みんなでオリジナルのロボットRPGを作ろう!5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0351JUN ◆oR3T7iqs.w
2006/02/26(日) 00:10:59ID:bQkl5KYn賛否両論を引き起こす素晴らしさ。グレート。
個人的には、ゲーム内のすべての美術イメージを"190氏風"にする必要はないと考えます。
すべてのグラフィックを190氏が描くのは無理がありますし、色んな人が作ったものをツギハギして作った世界観ってのも、面白いんじゃないかなあと。
やりようは、いくらでもあるはずです。
なんの脈絡もなく、190氏のかわいいキャラの隣に「上の人」が出てたらさすがに違和感を感じると思いますが、
例えば天王八部衆のひとり「下の猫」関連のイベントでは>>377氏のキャラが活躍するとか、
表現方法をしっかり練れば、不揃いなイラストも味として受け入れられると思います。
(最悪、「企画段階で登場した神イラスト」としてイラストカードを作ることも可能ですしね)
実際どうなるかは8さんの体力と表現力にかかってる感じですが...
ハナから無視しないで、まずは現実的に、ローコストで実装できる方法を考えませんか。
>>337さんも、過去ログとかまとめサイトを見つつ、いろいろと考えてみてください
出てきたアイディアは、当分の間は自分がまとめて8さんに献上しますので
またも8さんの仕事量が増えそうな感じですが、可能な限りサポートしますので頑張りましょう
自分の希望は「投下されたネタが余すこと無く実装」されることです。自分の曲もふくめてorz
>>サガベ
拝見いたしました
それはとても大事なことだと思いますが、密に連携をとれる制作チームが確立されてる訳ではないので、
職人の気まぐれで投下された「あとで使えるかもしれないネタ」を柔軟に取り入れる体制って大事だと思います。
8さんの作業量がそれだけ増えるのは、現実問題としてかなり痛いですが...
ゲームの根幹に関わる大事な点はコテやサガベさんがチャットなんかで指摘して、
8さんの気力体力を考慮しつつ、バランスとりながらやるしかないのではないでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています