トップページgamedev
289コメント142KB

これからは家族でゲーム製作

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 22:12:40ID:youvsAOx
家族ぐるみでゲーム作りしてるやついる?
0021GrandFather = 162005/12/31(土) 10:01:48ID:/eJys1id
とーちゃんちょっくら実家帰るから、
戻るまでになに作るか決めといてくれや〜
てゆか、あっしはおじいちゃんだったのかw

>>17
世の中エロじゃエロ!

>>20
息子よ、とりあえずおまいが仕切れ。
00222005/12/31(土) 11:59:05ID:FDYPmV8O
>>21
父さん・・・エロエロ言ってるとホームに入れるよ!

じゃあ何のゲーム作るか考えるぞ〜みんな何作りたいか言ってみろ
0023息子2005/12/31(土) 15:01:58ID:seIargSQ
爺ちゃんーーーーー!
エロゲを家族と作るのは気まずいと思うぜ!
最初は簡単なカードゲームとかでいんじゃない?
0024実家からじいちゃん2006/01/02(月) 09:21:12ID:/fEogp+Y
早くも一家離散の予感しまくりんぐなんじゃが、無理矢理話しを進めようかの。
カードゲームね。やったことも作ったこともないが、とりあえずその線で行くかのう。
おまいら、今なにができるんじゃ。
ちなみにじいちゃんはC++を少々じゃ。
絵をちょこっと動かせるぐらいのウデしかないぞ。
0025名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 11:34:33ID:TCkQawHH
>>8
おにいちゃんっ、エロゲだなんて恥ずかしいよぅ………。
お父さんの命令だからしょうがないけど、
わ、私をみて参考に………、しないで、ね?
おねがいっ!
0026名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 13:49:07ID:HV9OwyPc
とりあえず絵を書かせておいて、
えっちぃのは片端からモザイクかければいいじゃん。
00272006/01/02(月) 15:27:45ID:bU4ETVZC
フォトショとイラレのCSを持ってるから絵は少し出来るぜ爺ちゃん!
プログラムはCを勉強中で殆ど何も出来ないぜ爺ちゃん!
0028息子2006/01/02(月) 16:50:25ID:bU4ETVZC
間違えた>>27は息子だ、あー! ややこしぃ!
00292006/01/02(月) 22:08:50ID:1+57LG8c
私はC言語だけど父さんはC++か・・・さすが父さんだ!
これからDirectXの勉強するよ
0030じいちゃん2006/01/03(火) 15:12:49ID:0Jo5JUob
うあ、家庭崩壊したわけじゃないのね。
あけおめ〜(^0^)/。

よーわからんが、長男とその孫が残っとるのかの?
で、孫が絵で長男はプログラムができると。
じいちゃんもDirectXは古いバージョンを少しだけしかやったこと無いから、
わが息子とはそんな変わらんレベルかのぅ。
最近DXライブラリっての使ってみたら、あまりの親切設計に凄い感動したぞ。

さてと、作るのはカードゲームでいいのか?一ヶ月ぐらいで完成する規模のをきぼんするぞ。
じいちゃんカードゲームってのがなんなのかわからないので、
システムを考えられるヤツはおらんかの?
0031名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 15:18:36ID:RGo3mzfY
>>25の妹はスルーですか。そうですか。
003242006/01/03(火) 16:31:16ID:aZERWE6S
あけおめ。
家族の誰かってどうゆう位置なんだ!?
夫よ、決めてくれ。
0033名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 17:25:58ID:+8tA9A2n
>>32
ポチに決まってるだろ!よろしくな
0034名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 18:10:02ID:mH/YPG7R
SEXして家族を増やすスレでは無かったか…。
0035名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 19:07:23ID:d6SG0h3a
ここに従兄弟もおりますぞ。
言語はJavaがメイン (ゲームには向かないかも) 、
C++とCが少々ですがな。

作りたいゲームの内容にもよりますが、
DirectXを直に叩くよりも、
ゲーム用ライブラリを使う方が楽にできますよ。
例えばC++なら、Lampとかを。
00362006/01/04(水) 00:33:53ID:uLJcbj4f
>>33
あっこれ俺だからポチ決定ね

さっきヨドバシでVisual Studio .NETを買ってきた・・・
0037ポチ2006/01/04(水) 05:43:13ID:jfUvQ1l5
ふ。ついに私にも名前がついたか。
0038ポチ2006/01/04(水) 08:12:11ID:jfUvQ1l5
とりあえずエサをくわえて来た(ポチだけに
HDの奥で圧縮されてるSRPG用のシステムをカードゲーム風に
ねじまげたものだから、かなり微妙なんだがw
まぁ、よくわかんねーYO!!もしくはもっと詳しく説明しろYO!!
って部分があったら言ってくれ。
ttp://gamdev.org/up/img/4260.zip
0039じいちゃん @実家2006/01/04(水) 19:14:05ID:Ybq6pYlx
パソ無いんで携帯でしか見てないから状況がよーわからんが、
一族が微妙に増えてるようでちょっとウケた。
しかも一番やる気あるのが犬だし。
ポチのプランは携帯では見れないようなので、帰ってからじっくり吟味するぞ。

プログラムの人が多いようじゃが、誰かが言ってたように
絵は無難にどっかのライブラリ使ってだしたほうがいいかもね。
分業がちゃんとできるのかが楽しみ。

あと、一族にエロおにゃの子キャラもほすぃ (^^ゞ
0040生き別れの兄2006/01/04(水) 19:16:35ID:CGBbI6M0
|ωT) ・・・みんな、がんばれよ
0041名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 19:56:26ID:enYOpxDr
>>39
えろじじいよ…。
おまいまで>>25をスルーですか。そうですか。
0042名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 20:19:32ID:foOjA0Xu
ネカマに用は無い。
0043じいちゃん@東京(´-`)2006/01/06(金) 08:36:42ID:PeVQdpPp
やっと帰ってきたよおおぉぉん。
で、ポチの見ました!

結構本格的に色々考えているようで、ちょっと感動したぞ。
せっかくシステムを考えてくれたからには、なんとか形にしたい。
じいちゃんはそう思う。家族のみんなもそうだろ?

しかしながら、悲しいかなこの企画の難度は
じいちゃんのスキルを明らかに超えておる (T_T)
じいちゃんバカだから、どうやって組んでいいかわからんのじゃ。

明日は時間があるので、とにかく明日中に
なんとか動くものを作ってみる。

言語はC/C++で、ツールはVC++6.0
絵はとりあえずDXライブラリか、WindowsのDDBで出すつもりじゃ。

てことで、手伝ってくれる人ぼしゅ〜
戦闘とイベントと移動で分業ってできないかな?

じいちゃんはとりあえずマップと移動をがんがって作ってみるぞ。
0044ポチ2006/01/06(金) 18:15:58ID:xo1kPTE+
わんわんわん。
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%A4%B3%A4%EC%A4%AB%A4%E9%A4%CF%B2%C8%C2%B2%A4%C7%A5%B2%A1%BC%A5%E0%C0%BD%BA%EE%5D%5D
0045じいちゃん@東京(´-`)2006/01/06(金) 20:20:29ID:/OhEfVwO
ちょwポチwおまwwそんなん作られたら、じいちゃんが逃亡しづらくなるだろうがww
でも乙。

実はこれから開始するんじゃが、なにから手をつけたもんかのう。
スゴロク風のマップって、普通に二次元配列で表現していいのだろうか・・。

>>25タンでも出てきて、エロくはげましてくれんかのう。
0046ポチ2006/01/06(金) 20:40:50ID:xo1kPTE+
ばうわう。
イメージしやすいのは2次元配列。
縦横の大きさ(広さ)を固定してしまうのならただの配列でも可能。
データの処理を行うときは単純な配列のほうが楽できる。
マップ用の構造体を定義して2次元配列にするのが一般的かな。尻尾ふりふり。
0047息子2006/01/06(金) 20:54:06ID:iHawM+70
どんなカードバトルか、わしにはわからんあほじゃけぇ
歩兵とか騎兵とかそんな感じのカードなのかね?
で、アイテムカードパイクと歩兵を合わせると騎兵に有利とか、そんな感じ?

カードの絵の事とか、バトルルールとか、もうちょい具体的に頼むよポチ〜
0048名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 20:56:44ID:svt4iCr9
やべえ。ポチがしゃべった!!!
0049ポチ2006/01/06(金) 22:14:26ID:xo1kPTE+
>>47
ヴぅーワンワン!!
カードの絵についてはシステムに無関係なので割愛。シナリオの世界観にあってればなんでもいい。

カードバトルというか戦闘に際して使うカードは単純に攻撃手段(技や魔法)をカードという形にしたもの。
戦闘のシステムを簡単に説明するなら
お互いがトランプの1〜9までを持っていて同時に1枚づつ出し合って数の多いほうが勝ち。という感じ。
(ゲームの中では攻撃用と防御用に一枚づつ出す事と出したカードが有効になるまでの時間差が存在するけど)
カードの内容については過去の案がいくつかあるのでそれを流用して家族の意見で
バランス考えながら追加していくのが良いと思うが、
ルールというかシステムは実際に動く形にならないと犬(ポチ)の思考だからイメージつかみにくいかもしれない。
0050じいちゃん@(´-`)2006/01/06(金) 23:21:09ID:Xubjmjlg
ポチ頭良さげだよポチ (;´Д`)ハァハァ

マップは二次元配列で行くことにしまっす。
画面は640*480、チビキャラは48*64、マップチップは64*64でやってみるよ。

おおざっぱにできてみないとよくわかんないけど、
バランスおかしかったらあとで直そう。

カードとかはどうなるのかねぇ。。
0051ポチ2006/01/07(土) 00:35:51ID:eTVPTTHt
>>50
640x480のスクリーンサイズなら
システムと画面デザインから戦闘時に並べるカードの大きさは32x64あたりに
なると思われ。カードのグラフィック等は最初は白塗りに文字のみでも
いいとおもうワン。
00522006/01/07(土) 08:39:52ID:p8En2U2t
ポチはすごいな〜
俺はいまDirectXの勉強してるから・・・・
0053じいちゃん@(´-`)2006/01/07(土) 11:26:57ID:Oh/tRVLD
とりあえずできたとこまでうp
DXライブラリ様を使いました。

実行ファイル
ttp://gamdev.org/up/img/4280.zip
スクリーンショット
ttp://gamdev.org/up/img/4281.png

マップがスクロールするだけです ^^
ここまでは前に似たようなのちょっとだけ作ったことあるんですが、
ここからは未知の領域じゃ。
じいちゃんアルツはいってるし、時間かかりまくるかも〜。

次はマップ上を歩かせたい。


>>52
やぱDirectXやった方がいいかなぁ。
>>35のLampってのも気になるし、Lunaってのも使ってみたい。

てゆか、夫よ、手伝え!
0054名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 11:29:04ID:Io1YTLnB
ホランドキタ━(゚∀゚)━!
0055名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 12:22:59ID:p8En2U2t
>>53
じいちゃんもすごいな!ちゃんと動いたよ
気が利かなくてごめんな、俺は何したらいいのかな?

DirectXムズイ〜意味分かんない、疲れる・・・
0056名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 12:27:14ID:m9FtVgOi
夫はムコ殿だと見た。
あまり不甲斐ないと離婚されますな。
0057じいちゃん@(´-`)2006/01/07(土) 13:31:52ID:Oh/tRVLD
よし、夫は戦闘を作るんじゃ!

ポチに聞いてみないとよくわからんが、
こんな感じのレイアウトでどうじゃ?
ttp://gamdev.org/up/img/4285.png
ぶっちゃけ自分の絵の才能に驚愕したぞ。

戦闘の背景はフィールドをそのまま使うか一枚絵を出すかのどちらかだと思う。
キャラの絵はフィールドキャラをそのまま使うことになるのかのう。

絵はなにで出すべきかのう。夫はなにで出したい?
やぱ自前でDirectXか?
0058ポチ2006/01/07(土) 13:41:01ID:eTVPTTHt
ぎゃわん!!
ちょwじじいwwなんて絵を出しやがるwwww
思わず使いたくなったじゃないかw
戦闘シーンのレイアウトはあとで適当な画面でも描いて
うpするワン。
00592006/01/07(土) 14:21:22ID:p8En2U2t
>>57
エロ注意ってw

DXライブラリを使ってやろう
0060じいちゃん@(´-`)2006/01/07(土) 14:46:03ID:Oh/tRVLD
夫立つ!!

ついにやる気になったか。
人のプログラムと自分のを合体させるなんてやったことないが、
共通の約束事とか必要かの?

まあいいや。とりあえず夫よ、DXライブラリは使ったことあるのか?
じいちゃんDXライブラリにこだわってるわけではないから、別のでも良いぞ。

>>58
期待しておる。だがあまりクオリティの高いものは上げるなよ。
じいちゃんがみじめになるからw
00612006/01/07(土) 15:19:42ID:p8En2U2t
>>60
DXライブリをミニゲーム作るときに使った・・・・ほんのちょっとだけど
こんな俺だけど大丈夫かな?
0062じいちゃん@(´-`)2006/01/07(土) 16:16:55ID:Oh/tRVLD
採用。
てゆか、じいちゃんミニゲームすら作ったことないしw

プログラムの合体とかどうやっていいかわかんないから、
まずは自由にやってみてくださいな。
00632006/01/07(土) 16:50:13ID:p8En2U2t
俺に戦闘なんて無理だよ〜
0064じいちゃん@(´-`)2006/01/08(日) 10:05:24ID:DcYaNzf+
>>63
戦闘かイベントスクリプトかの二択じゃ。
好きな方を選べw
0065じいちゃん@(´-`)2006/01/08(日) 13:00:56ID:DcYaNzf+
キャラを移動させてみましたのじゃ。

実行ファイル
ttp://gamdev.org/up/img/4305.zip
スクリーンショット
ttp://gamdev.org/up/img/4304.png

キャラの移動は一歩ずつコマンド選択式らしいので
こんな風になったんですが、いいでしょか。

次はなにしようか。
力ずくで無理やりやってきたけど、そろそろ基本クラスを固めた方が良さげじゃの。
メッセージウィンドウはRPGみたく画面下に出せばいいんだよね。
文字列操作とかスクリプトとかやったことないからメチャ時間かかるっぽい。

関係ないけど、猛烈にDirectXやりたくなってきたよ。
あと、今日エウレカ見逃した ('A`)
0066名前は開発中のものです。2006/01/08(日) 13:09:56ID:IddaMN7D
爺にいい事を教えよう。
Alt+PrintScreenで任意のウィンドウだけキャプれるよ

俺もエウレカ見逃した ('A`)
0067じいちゃん@(´-`)2006/01/08(日) 13:45:25ID:DcYaNzf+
おお、凄い!Windowsの裏技じゃな。
どもありがとー。

ふごふご。
0068ポチ2006/01/08(日) 23:05:42ID:OQ4gEzPI
戦闘シーンのレイアウトは
ポチの妄想の中では大体こんな感じ。
ttp://gamdev.org/up/img/4313.png
0069名前は開発中のものです。2006/01/08(日) 23:40:27ID:Ru+o/K5I
ちょwwおまえらww使えないからって俺は仲間外れかヨ
俺の仕事もうちょっと詳しく教えてくれ

http://gamdev.org/up/img/4314.jpg
0070ポチ2006/01/08(日) 23:56:12ID:OQ4gEzPI
仲間はずれというか、単に対戦形式だから2人しか出せなかったw
ご主人の仕事は戦闘シーンかイベントスクリプト作ることじゃなかったかワン?
0071名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 00:22:04ID:/JMPJHEI
ごめんごめん、仲間はずれだなんて思ってないよん
プログラムを2人では出来ない・・・・だってじーちゃんみたいにクラスとか使えないし
ああ、悔しすぎるぜよ
0072じいちゃん@(´-`)2006/01/09(月) 08:17:16ID:XKvyyFjp
名前名乗らないと誰がだれだか・・

てゆか、ポチ、おま、レイアウトのクオリティ高いっちゅーに!
なにそのステキ3Dキャラ。

>>71
CとC++は合体できる! たぶんw
持ってるアイテムとステータスだけ無理やり
グローバル変数で受け渡せばいけるって! たぶんw
てことで、Cで戦闘つくれ戦闘。

>>69
誰?まあいいや。
おまいはなにがやりたいんじゃ。絵ができるとうれしいぞ。


関係ないけど、じいちゃん昨日うっかりDirectXに手を出してしまって
途中で知恵熱出たよ。ふがふが。
DirectX8から初期化が簡単になったとか聞いてたけど
真っ赤な嘘のようじゃね。

なにあの呪文・・・
0073ダメ夫2006/01/09(月) 10:36:24ID:/JMPJHEI
戦闘係か・・・・難しそうだな

DirectXの参考書買ったけどムズイってかヘッダーとかまだ勉強してないから意味分かんなかった
0074従兄弟2006/01/09(月) 11:39:37ID:oMHx/qHg
クラスは構造体に関数を含めたもの。
オブジェクト指向と非オブジェクト指向が混在すると混乱するから、
クラスだけ使うようにしておいた方が後々楽かと。
0075ポチ2006/01/09(月) 11:59:15ID:fTg53irF
思考の迷宮に迷い込んだワン。何して良いかわかんなくなったので
とりあえずマップチップ作ってみたり。かなり適当w
しかも疲れたから半分しか埋めてない罠orz
でも、うpするw
ttp://gamdev.org/up/img/4322.zip
BMPは受け付けてくれないので圧縮。
0076じいちゃん@(´-`)2006/01/09(月) 16:15:47ID:XKvyyFjp
DirectXはウィンドウを黒く塗りつぶすとこまでで力尽きた。
この後は頂点データがどうとか、ライティングがどうとか・・

どこの天才が作ったんだ。 バカジャネーノ ┐(´ー`)┌

>>73-74
ソース見ればモロバレだと思うが、
じいちゃん、おぶじぇくと指向とか (゚听)ワカンネ なのでだいじょうぶじゃ!

アイテム構造体、キャラステータス構造体、絵のハンドル、音のハンドル
あたりをグローバル変数にしてやりとりすればプログラムは合体できるかの?
できれば明日あたりに合体プログラムのサンプルを上げるので、
それを改造していこうかにゃ。
夫もアイディアがあればバンバン発言してくれ。

>>75
ポチ!こら!おまwwなんで加えてくるエサが全部ハイクオリティーなんだ
ふがふが。
じいちゃんは マップチップ+大きいバックグラウンド(背景?) でマップを
表現すると思っとったんじゃが、このチップだと背景はチップを全面に敷き詰めて
表現する仕様なのかの?

早急にマップエディタが必要かぁ。
DirectXはどうしよ・・。
0077じいちゃん@(´-`)2006/01/09(月) 16:38:32ID:XKvyyFjp
>>74
従兄弟はスクリプトの文字列解析プログラムできない?
じいちゃんがやるとシステムだけで一ヶ月ぐらいかかりそうなんじゃがフガフガ。
0078名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 17:08:44ID:LAFcAPkW
一ヶ月で出来るのなら優秀優秀
0079ポチ2006/01/09(月) 17:44:40ID:fTg53irF
>>76
あー
バックは背景画像置いてもいいしチップ敷き詰めでも両方対応できるように
チップ作ったつもり。ぶっちゃけ背景黒一色でも気にならない性格なもんでw
0080ダメ夫2006/01/09(月) 18:23:04ID:/JMPJHEI
ポチってすごすぎだな

今日もDirectXの本とにらめっこ・・・・ムカツクぜ
マップエディッタとかスクリプトとかゲームエンジンみたいだね
0081じいちゃん@(´-`)2006/01/09(月) 18:39:31ID:E3y1vkln
>>78
一ヶ月かかる = いつできるかわからない
の法則発動。

>>79
ポチ凄いよポチ
んーと、とりあえず背景は真っ黒か写真ぽい絵かエウレカwを貼るとしようか。

チップが通貨可能か不可かは基本的にはチップの絵の番号で判断する予定なので、
ttp://gamdev.org/up/img/4324.zip
↑の絵みたく、50番(Y257ピク)以下は通貨不可チップ(壁とか?)にしようとオモタ。
途中で仕様変更するかもしんないけどw
ちなみにRGB(255,255,255)の真っ白は透過色なので、
透過したいとき以外は使わない方向で・・。
あと、左上の0番のチップは描画しないので、そこは空けてほすぃ。
ふごふご。

>>80
DirectXって基本的には三角形で全部表示するってマジ?
じいちゃんぎょーれつとかわかんないし、マジ挫折しそうだよ (T_T)
0082名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 18:56:57ID:AX49C0F6
三角形2つで四角形描く関数を1つ作れば無問題。
0083ポチ2006/01/09(月) 18:58:02ID:fTg53irF
>>81
わぅ?
まてまて、じーちゃんw
チップ番号でイベント処理はまずいべさ。
同じマップチップでも通行可、不可は切り替えたりするべ?
せっかくchip構造体があるんだから進入フラグを追加したほうが汎用的。
たぶんイベントフラグとかもchip構造体に持たせる事になると思うしのぅ。
0084じいちゃん@(´-`)2006/01/09(月) 19:23:12ID:E3y1vkln
>>82
あー、なるほど。
そうやって色んな形にするのか。

今三角形の描画に挑戦してますが、なぜか三角形の頂点一つ一つに
変数が10個ぐらい必要で意味不明 orz...
よくわからんフラグもいっぱいあるし。
なぜXとYだけで出ないのかと。

>>83
ポチはプログラムもできそうじゃの・・

struct Chip
{
 int Image;
 int Flag;
 int Event
};

マップチップ構造体はこんな感じにしようかと。
イメージとイベントのデータは別にすると思います。
ポチの言うように、通行の判断はフラグでしましょか。

とりあえず絵のサイズは1シート 640*448 (>>81のヤツ) で。

てゆか、実は昨日からDirectXばっかやってて
全く進んでなかったりw
0085従兄弟2006/01/10(火) 00:45:05ID:6q4tErjK
ポチもじいちゃんも優秀だね。

>>76
グローバル変数を使うと規模が大きくなったときに収拾が付きにくいので、
できる限り引数渡しにすると吉かと。
(従兄弟自身は既にグローバル変数を1つも使わないのが習慣になっているYO!)

それと大きい構造体を値渡しにするとメモリとCPUパワーを食うので、
速度に影響が出る場合にはポインタ渡しにすると速くなるよ。
ただその場合は関数内から構造体の値を変更できてしまうので、
値を変更する関数と変更しない関数を一目で見分けられるようにするといいかもね。
(コメントなどでね)

>>77
できるかどうかは、スクリプトでやりたいことと、文法によりますな。
普段は数値計算ばかりなので、あまり複雑だと自身がありませんが (w

明日から通常の生活に戻るので、しばらく書き込めなくなります。
書き込みペースは週一くらいになるかも。
(寮住まいでproxy規制されているので…)
0086じいちゃん@(´-`)2006/01/10(火) 12:58:48ID:VqoJSuHP
DirectX 一旦ヤめ〜
駄目じゃ。じぇんじぇん理解できますぇん (T_T)
てことで、今日からまたじわじわ家族計画やってくYO!
ふごふご。


>>85
従兄弟タンは寮生活でしたか。
断然じいちゃんよかスキル高そうだし、色々アドバイスもらいたかったのじゃが・・。
てゆか、気づいた事あったら携帯で書いてくれ〜。

スクリプトはイベントのスクリプトじゃ。
たぶん毎ターンのように(マップを一歩進むごとに?)小さいイベントがあって、
そこでカード(アイテム)の入手の有無を判定すると思われ。

フィールド → 文章 → 選択肢 → アイテム入手判定 → フィールドに戻る

って感じになるのかなぁ。ん〜、難しそう。

グローバルの変数のやりとりは、従兄弟タンの言うとおりに
関数をはさむと安全性が増すっぽいですけど、どうもいいアイディアが浮かばないので
とりあえずはグローバル変数直いじりの方向で行ってみます。
あとで改良しましょう。


てゆか自分のプログラムさえ満足に書けないのに、
プログラムの合体って本当にできるんだろうか・・ ('A`)
0087名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 13:15:44ID:ywduv4qK
素人同士のプログラム合作は地獄だぜ
0088じいちゃん@(´-`)2006/01/10(火) 13:30:13ID:VqoJSuHP
大丈夫。家族なら乗り越えられる。
0089じいちゃん@(´-`)2006/01/10(火) 13:50:00ID:VqoJSuHP
今プログラム合体サンプル作り中ですど、、
自分のプログラムを人に伝えるってむずかすぃ
と思った。
0090じいちゃん@(´-`)2006/01/10(火) 15:21:40ID:VqoJSuHP
とりあえず合体想定プログラムのプロトタイプじゃ。
ttp://gamdev.org/up/img/4330.zip

WinMain()の中のswitch()文で、それぞれのシーン切り替えです。
フィールド → 戦闘 → フィールド みたいな・・
シーン切り替え用の変数はグローバル変数。

グローバル変数を追加したい場合は、細かい変数なら"Struct.h"の中の
__Sistem構造体の中に書くと。

グローバル変数を使いたい場合は、
ファイルの上で"Extern.h"をインクルードして使う。


・・・もうわかりにくくて申し訳ないです。


>>夫
戦闘シーンは"Battle.cpp"から始めれば大丈夫なはずです。
たぶん。
0091ポチ2006/01/10(火) 16:03:31ID:iSLV1Aqf
レス少ないけどちゃんとみてるワン。
じーちゃんがんばってるなぁ。ポチも負けずにがんばるぞ!(何を?w
0092ダメ夫2006/01/10(火) 17:53:55ID:bwmlpixc
じーちゃん頑張りすぎてしなないでねw
0093じいちゃん@(´-`)2006/01/10(火) 18:35:51ID:HZuYqaMI
家族っていいな。。生暖かいぜ。
0094じいちゃん@(´-`)2006/01/10(火) 21:22:22ID:HZuYqaMI
前に上げた歩行プログラムと>>90を、コピペの連続で合体させてみました。
ttp://gamdev.org/up/img/4335.zip
ttp://gamdev.org/up/img/4334.png

ちょっと挙動が変ですが、
戦闘シーンの背景にフィールド画面の絵をそのままつかうとすれば、
こんな感じになるでしょか。

あ、>>90のヤツはSistemって英単語が間違ってたので、
__Sistem → __System
g_Sis → g_Sys
に変更しました。ごめ。 m(__)m
あと、__System構造体に、絵のハンドルを入れる変数をいくつか追加しました。
絵はWinMain()の中で読み込んでます。

とりあえず週末までまとまった時間はとれないっぽいので、
プログラムは一旦小休止ってことで ^^
0095ダメ夫2006/01/10(火) 21:47:47ID:bwmlpixc
じーちゃんすごーい!どんどんゲームっぽくなってきたね。
週末まで忙しいのか・・・がんばってね〜
0096名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 04:38:33ID:2QznEPdA
Sisだと妹のことになるな
0097名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 12:42:09ID:0u3OChT1
第一連想するのがチップセットメーカーな俺は負け組>Sis
0098じいちゃん@(´-`)2006/01/11(水) 18:57:39ID:P5X/GXPP
もうSisterのSisでいいYO! ヽ(`Д´)ノ
0099小父さん2006/01/12(木) 00:03:42ID:AARFMmpo
飛び入りよかですばい?
DirectX9に朝鮮中!
まだ文字しか表示できてないYO!
0100ポチ2006/01/12(木) 09:27:16ID:Ttmc0clF
>>99
夫の叔父って事はじいちゃんの弟か兄?(素朴な犬の疑問
0101じいちゃん(´-`)2006/01/12(木) 10:49:32ID:BRWr95/A
「小父」が読めなくてgoo辞書に泣きついたのは内緒じゃ。
ちなみに直訳は↓に。

おじ をぢ 0 【小▽父】
他人である年輩の男性をいう語。「さま」「さん」を付けて用いる。

うはw他人じゃんww

>>99
じいちゃんはDirectXは三角形を表示したとこで投げたぞ。
字まで出せたなんて、小父すごいよ小父。
たかが三角形出すのにあんなに苦労するなんて。
Xファイルなんて夢のまた夢じゃわ。

じいちゃん数学知識も0じゃし、
もう一生ポリゴンなんて出せなくてもいいや ┐(´ー`)┌

>>100
どうやらよその小父さんらしいw
0102ポチ2006/01/12(木) 13:17:22ID:Ttmc0clF
>>101
うははw
家族を超えて、ご近所みんなでゲーム製作かww
まあ、私なんて人間ですらないわけだしな(`・ω・´)

参加したい奴は誰でもかかって来い!っとご主人様「夫」がいっておりますワン。
0103小父2006/01/12(木) 16:40:28ID:AARFMmpo
隣の小父さんですw
ドワーフみたいな小さい父さんではないです(誰もそんなこと言ってない)

>文字
DirectX9では、バックバッファをロックして
デバイスコンテキストハンドルを取得すると、
DDBのように文字が描けるんですよ

でも、
ロックしている間、レンダリングパイプラインが
止まるらしいので遅いらしい…

やっとこさDirectX9で画像を表示することはできたのじゃが、
キャラの周りに四角く色が残ってしまっている…
ゲームの本質では無いとは言え、これを
『仕様です』で通すには、ちと恥ずかしい
どうやったら、くり貫いて表示できるんぢゃろうか?
0104ダメ夫2006/01/12(木) 18:18:47ID:gqmmL1M4
小父さん・・・よろしくねw

俺なんてウィンドウの出し方すらまだ理解できてないよ
クソ〜負けないぞ〜
0105じいちゃん(´-`)2006/01/12(木) 18:36:16ID:FyPAwiNo
>>103
あー、にゃるほど。
LockするとTextOut()が使えたりするわけですか。
これはいい情報ですじゃ。

小父さんはもうテクスチャとか貼れる人なのね。
いいな〜。

>>104
じいちゃんと一緒に3Dの無い世界に逝こうよ (・∀・)
0106金魚2006/01/12(木) 19:07:26ID:vESlanCj
参加させてください。
CとDXライブラリを勉強中位のレベルですけど、、
0107ポチ2006/01/12(木) 19:14:13ID:Ttmc0clF
>>103
テクスチャを張ってて透過したいなら
D3DXCreateTextureFromFileEx関数でファイルを読み込んで
colorkey引数に透過したい色を指定してテクスチャを作る。

そのあたりを試してみるといいワン(`・ω・´)
0108ポチ2006/01/12(木) 19:15:59ID:Ttmc0clF
>>106
人外の家族が増えたw
0109金魚2006/01/12(木) 19:22:11ID:vESlanCj
リアルで受験生なので
見ているだけになるかもしれませんがよろしゅう

っていうかこのスレでなごみすぎて受験生なの忘れてた...orz
0110じいちゃん(´-`)2006/01/12(木) 20:30:57ID:FyPAwiNo
参加は結構じゃが、家計が苦しくなったら
ペットは人間様の腹の足しになるのでよろしく!

戦時中はよく犬鍋とか食ったもんじゃ・・・ ∀`)
0111ダメ夫2006/01/12(木) 23:02:15ID:gqmmL1M4
金魚のくせに受験するなんて・・・がんばれ、みんな応援してるぞ!

じいちゃん!そっちに逝っちゃだめよ、一緒に3Dゲームの世界に逝こう
0112隣の小父2006/01/13(金) 12:21:28ID:E+FRrPQg
>>107
StretchRectを使って画像を表示させていたので
今度は、そのレスを参考にテクスチャ周りをやってみます(`・ω・´)シャキーン

>>夫
わしも3Dの勉強をしたいのぢゃ
スキンメッシュをいじれるようになりたいのぢゃ
そしてあんなことやこんなことをしてみたいのぢゃ
0113じいちゃん(´-`)2006/01/13(金) 15:45:16ID:6J6JzCI5
土日でなんとかマップエディタのプロトタイプを形にしたいな。
で、すみやかに敵の動きのプログラムとかになだれ込みたいところじゃ。
でも思考ルーチンとかどうしよ。なにも思い浮かばん・・。

週末は従兄弟タン来るかな。

>>111
いいもん、いいもん。
携帯電話でポリゴンがグリグリ動く時代になっても、
じいちゃん一人だけ二次元の世界でがんばるもん。
二次元はいいぞ〜。おにゃの子もいっぱいいるしw

てことで、じいちゃんちょっくら二次元半角板に行ってくるよ ノシ
0114隣の小父2006/01/13(金) 16:10:04ID:E+FRrPQg
>>ポチたん
ID3DXSpriteでカラーキーを抜くことに成功しますた
↓参考サイト
http://www.plustarnet.com/aspil/Programming/

実験的プログラムだからゲーム性は全く無いけどね
0115ポチ2006/01/14(土) 00:02:14ID:Mz2HhYGR
>>114
おおぅ
なんか分かりやすそうなサイトだワン。
ソース提供ありがとん!
0116隣の小父2006/01/14(土) 13:55:12ID:LJK2jp1a
テクスチャの読み込みを別スレッドにしたぞな。
先読みアルゴリズムをこさえておくと、
マップ切り替えでNow Loading を出さなくて済みそうぢゃて。

テスト環境が無いので、マルチコア・
マルチCPUでの動作は保障されていないけどな。

>>じいちゃん
マップエディタってめんどくさいんだよねぇ〜
それが完成したら、使わせてもらおうかのぉw
0117じいちゃん(´-`)2006/01/14(土) 14:56:33ID:ysqJMufu
昼過ぎに起きて、外をみたら雨。今日は土曜。寒くて外には出れん。
こりゃプログラムをやるしかないじゃないか。

と、右手を見るとなぜかビールが。グイっと一息に煽ってみる。

(;゚Д゚ < ビール! ウマー!!

プログラムとか、もうどうでもよくなったとさ。

>>116
完成・・・したら・・・ね・・・。
0118じいちゃん(´-`)2006/01/14(土) 21:23:59ID:ysqJMufu
ポチが描いてくれたマップチップの絵を
縮小描画しようとしたら絵が鬼のように崩れたんですけど、
普通こんなものなのかな。
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000065960

左がデフォで、右が0.5倍です。
描画はDDBで、StretchBlt() を使ってます。
絵は小さくした方が画面を広く使えていいんだけどなぁ。
0119ポチ2006/01/14(土) 21:35:13ID:SpnCp24U
SetStretchBltModeを使ってストレッチモードをHALFTONEに設定してみて。
遅くなるけどきれいになるはずワン。
ハーフトンモードはブラシのずれを防止するために
SetBrushOrgExを使わないといけない(らしい
0120じいちゃん(´-`)2006/01/14(土) 22:06:02ID:ysqJMufu
原理はわかりませんが、それでできました!
ポチかわいいよポチ♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています