ファミコンのプログラム2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 02:19:16ID:3YuJDfXD開発ツールはどこで手に入りますか?
0844名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 21:49:41ID:De8TOQpKうp
0845名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 21:59:53ID:U5FDHTrVビルドするならこの辺参照
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1174662838/508-
0847名前は開発中のものです。
2008/02/15(金) 22:31:58ID:uGndRfzQどうすれば開くのでしょうか 教えてください
0848名前は開発中のものです。
2008/02/15(金) 22:32:04ID:36W2us5r任天堂のゲームは2回待っている模様
0849名前は開発中のものです。
2008/02/15(金) 23:36:11ID:uIOxrlI0待ってみるつもりが既にVBLANKだったぜラッキー!
だがVBLANKの終了直前だったみたいで転送処理が全部おわんね
0850名前は開発中のものです。
2008/02/16(土) 01:37:22ID:p9v8b4r1http://virtuanes.s1.xrea.com/
0851名前は開発中のものです。
2008/02/16(土) 02:14:14ID:VD5lPrwS回答していただき,有難うございました.>>849
0852名前は開発中のものです。
2008/02/17(日) 17:25:34ID:Vj+9qYk1NMI割り込みルーチン内でスプライトDMA転送するとき
lda #$00
sta $4013
してたんだがこれって意味あんの?DMA利用ならしなくていい希ガス
0853名前は開発中のものです。
2008/02/17(日) 17:29:07ID:Vj+9qYk1NMI割り込みが起こったとき,自動的にインタラプトフラグがセットされるのなら
わざわざ
NMI:
lda (PPUCTL1の値が入っている変数)
and #$7F ; NMI禁止
ってしなくていいと思うんだが.
上のもそうだけど,やらんでもいいけど念のために一応ってことなのか?
0854名前は開発中のものです。
2008/02/17(日) 18:14:49ID:YZmmPMQz/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
0855名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 20:44:34ID:hKFDiVgNマッパーが普通の74LSとかで組んでるゲームがあったら教えて下さい
アテナがそうらしいけど、高くて買えないので…
0856名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 22:18:48ID:8jCbI3Ds0857名前は開発中のものです。
2008/03/18(火) 04:01:08ID:ftdzuL2t0858名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 01:23:16ID:pdTWW93c割り込み調べたら「ゼロ爆弾」だって。
遠回りしちゃった
もうなんだかね
ラスター割り込みをかけるのは不可能で
ビットを調べるんですよね?
0859名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 09:37:33ID:zDal5JxTMMCについて調べてみたら?
中には割り込みかけられるものが有るかもよ。
0860名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 11:43:24ID:rSgVHWgRラスター割り込みをかけるにはスプライトのヒット割り込みを使用するんだよ
0861名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 12:16:41ID:44zgMaPMつか>>858は>>427だろ
まだ言ってるのかw
0862名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 15:17:02ID:CxqUzKDX0863名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 16:20:29ID:zDal5JxT>>860 さん説明プリーズ。
0864名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 16:31:46ID:rSgVHWgR0番のスプライトがラインバッファに展開されるときに割り込みを掛ける
割り込みが掛かったらスクロールレジスタをいじる
ギコ猫でもわかるファミコンプログラミングはレジスタの変化をポーリングで見ているので
処理としてみるとかなり無駄
0865名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 16:44:20ID:n8G80DnXバッファーに展開されるだけじゃ、まだBGとヒットするか分からないよ。
0866名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 16:48:12ID:rSgVHWgRすまん今までののは忘れてくれ
0867名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 17:22:01ID:csbukLQx0868名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 17:35:20ID:CxqUzKDX0869名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 17:56:21ID:rSgVHWgRまあすべて忘れてくれ
0870名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 18:07:57ID:ZHnGj0uE0871名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 18:36:07ID:zDal5JxT0872名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 20:57:40ID:baVac2O70873名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 00:08:33ID:jBgLa1TIhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2744712
よく考えたらファミコンとCPU一緒なんだよな
MSXに移植するよりはるかに楽なのになんで移植しなかったんだろ?
0874名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 00:54:26ID:/OtFdBez0875名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 02:44:16ID:iO1IjpfL0876名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 03:38:28ID:NR48CCe+そう思った理由はなに?
俺の目には別物に見えるけど。
0877名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 04:55:09ID:1IdRwEBVNESASMだってPCエンジン用のアセンブラのおまけみたいなもんなんだから
0878名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 05:01:24ID:NR48CCe+忘れてくれ。
0879名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 05:15:20ID:1IdRwEBV0880名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 05:34:15ID:NR48CCe+0881名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 06:07:50ID:+F+RSyfx初期のUNIXマシンや、Macの上でも動くわけですね!
0882名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 08:39:08ID:2Xh2a013ってのを受けて
>上位互換じゃなかったっけ
と書いたら、そりゃCPUが上位互換だと言ってると考えるのが普通じゃないか?w
0883名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 11:35:33ID:7jOaOmNA移植だと言っているのにお前は何を
と釣られてやろう
0884名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 12:47:09ID:/aF1W36Lこれは失敬。
0885名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 13:15:34ID:Oei8nD2Zよほど変なCPUじゃないかぎり、
CPUメーカーからCコンパイラ供給されるからCPUの仕様の違いは吸収できる。
むしろVRAMやサウンド関係の仕様(特に容量)の違いがあるから、
そちらの方が移植の障害になる。
CPUが同じだから移植ができるとか仰る方は、、
知的に障害がございますようなので明日医者お行きなさい。
別に急患じゃないから決して救急車使わないでくださいね。
人様の迷惑になりますから。
0886名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 13:33:02ID:iO1IjpfL873のドラクエって移植というよりエミュレートに近いんじゃないの?
そりゃ音とか絵周りが違うのは手を加えないといけないけど
0887名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 14:55:18ID:j//5XBBb0888名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 15:32:40ID:zVsIokeYは何が言いたいんだ?
ドラクエだといってるのにCとか
とりあえず
>>873
をよく読め
0889名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 15:48:15ID:zVsIokeYこうも人が来ると気味が悪い
0890名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 18:13:44ID:XAwxuj8jMPUが全く別だからあまり楽とは言えないとおもわれ
MSXよりPCEのほうがスペック的に高い分だけは楽かもしれないが
0891名前は開発中のものです。
2008/03/27(木) 19:10:10ID:hcbDb5Fi0892名前は開発中のものです。
2008/03/29(土) 12:10:03ID:qWPgrjuglda #$00
sta $2005
sta $2005
としているがなぜこれで画面がスクロールするのかわかる人いたらおしえて
0893892
2008/03/29(土) 12:15:53ID:qWPgrjug今自己解決した
0894名前は開発中のものです。
2008/03/30(日) 22:07:45ID:AtognkZaPCエンジンのNESエミュかCDロムロムの画面くっつけてるだけだ
0895名前は開発中のものです。
2008/04/05(土) 15:43:58ID:WhGJWVukここ見たら64色って書いてあるんだけど。
ttp://www9.atwiki.jp/fcarchitecture4ff7/pages/4.html
0896名前は開発中のものです。
2008/04/05(土) 18:14:29ID:2cWf7sFt64色というのは6ビット使ってパレット番号を指定しているところからくる誤解だろう
そのうちのBG13色(透明色含む)とスプライト12色を足した25色が同時に発色可能
0897名前は開発中のものです。
2008/04/07(月) 18:10:13ID:Re35z2Nyそういや32bitの入門向け開発機がどうのこうのと昔任天堂が言ってなかったけ?
0898名前は開発中のものです。
2008/04/22(火) 19:17:10ID:JlUji/kOあのソフトは時計を内蔵してないと思うんですけども、
どういう原理なんですか?フレームを数えてるとか?
0899名前は開発中のものです。
2008/04/22(火) 23:38:51ID:WsGplEiB0900名前は開発中のものです。
2008/04/22(火) 23:45:00ID:PoL7rtGAというか実際のところどうなんだろうね。
どこまで1/60sに近い数字なんだろう。
0901名前は開発中のものです。
2008/04/23(水) 00:38:27ID:byKYi0oIだからゲーム機上の60フレームは厳密には1秒では無い
0902名前は開発中のものです。
2008/04/23(水) 09:12:26ID:p6pBJev8事実、テレビにファミコン映像が少し混ざった場合、上から下へ(あるいは逆かも)流れるので、
59.94と一致はしていない。
0903名前は開発中のものです。
2008/04/23(水) 13:31:06ID:p6pBJev80904名前は開発中のものです。
2008/04/24(木) 22:33:31ID:4GaXT/pfファミコンは60.1Hzっぽいな
1/(4/21.48e6*341*262) = 60.106
以下 NTSC 2C02 technical reference から抜粋
> Other than the 3-stage Johnson counter, the 21.48 MHz signal is not used
> directly by any other PPU hardware. Instead, the signal is divided by 4 to
>get 5.37 MHz, and is used as the smallest unit of timing in the PPU.
> - 341 PPU cc's make up the time of a typical scanline (or 341/3 CPU cc's).
> - One frame consists of 262 scanlines. This equals 341*262 PPU cc's per
> frame (divide by 3 for # of CPU cc's).
その差が効いてくる場面は、ゲームで遊ぶ分にはあまりなさそうで、
実機のキャプチャとかじゃなけりゃ気にすることはないだろうが。
>>898のようなのなら、ふつーは垂直同期を数えるかな。
MSXのBASICで秒間60増えるTIME変数は便利だったのを思い出した。
0905名前は開発中のものです。
2008/04/24(木) 23:42:03ID:soSdpCPxだろ?
0906名前は開発中のものです。
2008/04/26(土) 09:49:47ID:nl7Vbcs/0907名前は開発中のものです。
2008/04/26(土) 14:59:29ID:rnaVgqqKまあ正確な時計を作るわけでもないから
普通は60フレーム数えて1秒とすれば問題ないよなぁ
そもそもマリオなんかは秒計算じゃないし
0908名前は開発中のものです。
2008/05/15(木) 01:03:06ID:dE5NgbNj久々に挑戦してみようかなぁー
バッ活はPart4からの購読で、実績は、Part6あたり(表紙がヘリ?)に
チートコードが載ったり、FCキャラエディタ(確かPC88用)が載ったりしました。
(該当書籍持っている方、名前は晒さないでねw)
一度、クソゲーが遊べる程度まで作れたので、今度はそこそこ遊べる
のを作ってみたいと思います。
ところで、アマチュアで人に見せられるの作った人いる?
0909名前は開発中のものです。
2008/05/15(木) 12:27:32ID:tWB88E4G神光臨
0910名前は開発中のものです。
2008/05/16(金) 18:35:38ID:w5qX9vf8ノシ
ゲームじゃないけどね
0911908
2008/05/18(日) 01:15:35ID:0NSQHV1dとりあえず、見てくれる人がいるようなので一安心。
一応、開発は進んでます。といっても、なかなか時間が取れず、
まだ動作検証段階ですが。。。音以外は何とかなりそうです。
スプライトとBGの表示の方法とパレットの関係を把握し、
必要最小限のキャラ(暫定)を作り終えた所。
作っているのは、よくあるパスルゲーで、個人的には割とハマって
ますので、1回クリアするくらいは遊んでもらえるかと思われますw
たまに顔出しますのでヨロロ
0912910
2008/05/18(日) 19:28:47ID:jycNLlW9俺は逆に音以外がイマイチ
BGMやらせてもらえないかなあ
0913908
2008/05/20(火) 02:13:24ID:PtJMgV5Oおぉ!音系やってもらえるととても助かりますっ!
基本的にはVBlank時のNMIで流しますので、1/60毎の実行に
なるかと思います。
音源ドライバとか作ったことないのでイマイチよく分かりませんが、
どこかのメモリーに曲番号書き込むとその音楽が演奏されて、
さらにどこかのメモリーに演奏状態(演奏中or停止中)などの
情報があるといいなー?なんて思ったりしてます。^^;
当方、音に関しては素人なので、ご自由にお願いします!
それと、操作時の効果音を入れたいので、どれかのチャンネル
は空けておいて下さい。w
テスト可能になりましたら、ROMイメージ&ソースを公開したい
と思います(6月上旬から中旬くらいまでは掛かるかなぁ)。
なお、開発は NESASM 、動作確認は VirtuaNES で行って
います。
0914910
2008/05/21(水) 16:38:48ID:/GIDkXml了解
じゃあテストしてみてからゲームに合わせて曲を作るよ。
BGMの再生はアキュムレータに曲番号をセットして
曲を読み込むルーチンを呼び出すだけだから簡単にできると思う。
演奏状態は今のところ確認できないけども、作ればすぐかな。
効果音は勝手にBGMをマスクして鳴らすように作ってあるんで、
チャンネルは空けておかなくていいかな?
開発はこっちもNESASMだから問題なさそうだね。
ではうpを待つ!
09151
2008/05/21(水) 22:03:33ID:mKCmg2RZこんな展開になるなんて・・・オラわくわくしてきたぞ!
0916名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 17:01:27ID:3uk5SAz70917名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 19:24:08ID:d6oC8e+B0918名前は開発中のものです。
2008/05/25(日) 01:28:21ID:z7K6OTBb0919名前は開発中のものです。
2008/05/28(水) 22:26:31ID:JEwxWr3S0920908
2008/05/29(木) 23:52:42ID:7I4XItfK現在のROMイメージとソースを公開します。
↓こちら
ttp://stargate.game-server.cc/fc/
進展がありましたら当スレッドでご連絡します。
P.S.
窓の杜で「RetroMusicEditor」なるフリーソフトが公開された模様。
ファミコンの実音イメージで作曲できそうな予感、だけどまだ試してません。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/28/retromusiceditor.html
0921908
2008/05/30(金) 00:03:59ID:CuZ8TqGEスバラシイ!それでOKです!
割と楽に音出しできそうで助かります〜
チャンネルは空けなくてOKです。
うpったソースはかなり見辛くて恐縮です^^;
0922名前は開発中のものです。
2008/06/03(火) 23:26:04ID:+Jr0HwSkエミュという単語が引っかかりますでしょうか。
エミュでは再現できないような中村氏の高度なプログラムが
為されているのではないかと気になって仕方が無いのです。
0923910
2008/06/04(水) 23:53:54ID:kBD41vU9ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1212590951042976.5gGDdp?dl
なんだかゆっくりナンプレなんてしてられない曲になってしまった
0924名前は開発中のものです。
2008/06/05(木) 18:46:55ID:+uY5UfuOマッパーというものを勉強し始めました。いままでのマッパー0ならばNMI内でVRAM関係の処理を終えた後
ゲームの核の部分に飛んでいたんですが、それは他のマッパーでも変わらないのでしょうか。
MMC3やらMMC5やらで開発されている技術者様のソースを読んでみると、NMIルーチンの記述が短くて、
どこに中心となる部分を書いてるんかなあと思いました。
0925名前は開発中のものです。
2008/06/06(金) 19:29:25ID:/HuArDl6遊び方が分からない。
一部のエミュで表示が少し変になった。
0926名前は開発中のものです。
2008/06/06(金) 20:11:28ID:2GstnDb80927名前は開発中のものです。
2008/06/07(土) 04:29:35ID:B2t5DkWGまだまだゲームになっていませんが、って書いてあるじゃん。
あと、どのエミュでどんなふうに変になったか書くと
908の参考になると思うぞ。
0928名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 04:07:51ID:2DGuGzWD0929名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 04:36:32ID:Wva6GSx3理解だけならアセンブラかも
でも構造化しにくくて結局Cの方がおkってなると思うですよ
手間の多さは圧倒的にアセンブラ
汎用性の無さも圧倒的にアセンブラ
まあ考えれば当然の事ですがちょいと語ってみましたよではでは
0930名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 13:38:58ID:fP9Tn+baC言語はパソコン初心者でも大丈夫
だからCのほうが簡単かもね
0931名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 15:32:35ID:Wva6GSx3初心者向けのアセンブラ本も皆無じゃないけど、需要の差が歴然だし
0932名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 21:58:06ID:rqYut8h5バグ修正がかなりキツいけど(情報がほとんど無いし・・・)
ファミコンソフト作ってると思うと楽しいもんだな
0933名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 22:03:58ID:kd1HGmuL昔の人はこれで開発して、徹底的にメモリを切りつめたんだなぁと
思うと感慨深い。
それと同時に、ファミコンって変なハードの作りをしているなぁと思う。
0934名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 22:09:09ID:GjusA3wR0935名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 23:48:17ID:UmctdlJj任天ハードって全部変なのかも
0936名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 23:49:26ID:Wva6GSx30937名前は開発中のものです。
2008/06/09(月) 01:42:38ID:CNbBXcM+どっちの言語を使おうが結局ハードウェアの知識は必要だしね
0938名前は開発中のものです。
2008/06/09(月) 06:25:55ID:6220QooE0939名前は開発中のものです。
2008/06/09(月) 23:24:58ID:+NtSH4bU>ファミコンって変なハードの作りをしているなぁと思う。
カートリッジにプログラム用のROMとグラフィック用のROMが
別々のバスに繋がって載っているなんて、
他の家庭用ゲーム機では見られない作りだよなぁ。
そのおかげで、あの当時であの値段で他を圧倒する性能だったし、
その後数年生き延びられる発展性があったのだろうな。
0940名前は開発中のものです。
2008/06/10(火) 07:10:00ID:ww3zSYth0941名前は開発中のものです。
2008/06/10(火) 08:13:46ID:t4e1kHXJしかしSFCは、当時のFC開発者が「難しい」と
頭を抱えた代物らしい。
0942名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 00:22:12ID:m0niBhvc0943名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 00:49:02ID:rtrEEfM+ヘリが表紙のバッ活って、俺も持ってた。
背表紙がボロボロに折れるまで読んでたなぁ。
たしか背景が緑基調の表紙だったよね。
陰ながら応援してますヨ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。