トップページgamedev
982コメント299KB

ファミコンのプログラム2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/12/21(水) 02:19:16ID:3YuJDfXD
マリオみたいなのを作ってエミュで遊びたいんですが
開発ツールはどこで手に入りますか?
0075名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 15:52:50ID:wv/eeb3+
>>1はプログラムまったくできないと予想
0076名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 16:13:41ID:pUS+SJOz
>>74
うをおおアリガトン!!!
0077702006/01/09(月) 17:06:53ID:pUS+SJOz
おいなんで>>71とID被ってるんだよ。

>>74と同じだが
F = 111860.78125 / (N + 1)
N = (111860.78125 / F )- 1

0078名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 18:01:17ID:HphtWT2L
IDの衝突耐性が低いから
0079名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 23:27:38ID:H37Ar4to
お前らバカすぎてかなわんなー
>54ですでに出てんじゃん
0080名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 00:19:59ID:p+Nwn/kS
しつこく俺様メモ
http://nesdev.parodius.com/bbs/viewtopic.php?t=916&sid=e7806038eaa27478484292b8b3804c3c
(ちょっと編集付きで引用)
> Does sprite DMA stop the CPU fetch-decode-execute?
>
> Yes. CPU is effectively frozen for the 513 CPU cycles it takes to DMA.
> PPU, APU and everything else continue normally.
0081名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 00:44:47ID:VHVjpRCy
>>79
それ音階から周波数を求めるだけの数式だし。
求めた周波数をNESに適用するための数式が別に必要で、それが>>77
0082名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 00:46:58ID:lhfEE2/p
0番スプライトを描画した瞬間を知る方法って、
$2002を監視して待つしかないんですか?

0番スプライトを描画した瞬間に割り込み発生させる方法とか
ありませんかね???
私が調べた限りでは、無いようですが…。
0083名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 01:07:14ID:UW8xgEqG
ボリュームの変更って出来る?
mmlではチャンネル1,2は出来たけど。
$4000の下位4bitは音のフェードアウト具合だよね?
0084名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 01:16:46ID:QfkWLPLl
ttp://up.isp.2ch.net/up/44da2566147f.zip
配線図は後で。
マッパ4(MMC3)用
ROMサイズはスイッチで切り替え。
PRG:32k〜512k
CHR:32k〜256k
SRAM他のからはずして加工すればCHR-RAMも使用可能。
0085名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 01:37:43ID:USK7EXbZ
>>82
無いよー。
描画した瞬間というより、SPR0とBGとの当たり判定ね。

>>83
エンベロープ使わない状態だとボリューム設定になるよー。
0086822006/01/10(火) 02:09:46ID:lhfEE2/p
>>85
やっぱり無いですか、ありがとうございました。
SPR0とBGの当たり判定というのは、
走査線との当り判定という感じでしょうか?

画面中にスプライトの星をたくさん表示しようと思ったのですが、
$2002を監視しなければならないので、
ゲーム本体の処理は、V-BRANK中に全て終わらないと
駄目な感じですかね。
(表示期間中は、待って処理、待って処理…になってしまうので)
0087852006/01/10(火) 02:32:52ID:USK7EXbZ
>>86
>走査線との当り判定という感じでしょうか?

似てるけど違う…かな。
走査線がそこまで行って、BGとSPを表示する際、BGとSPのピクセルが
重なっていると$2002のbit6が1になる。

>$2002を監視しなければならないので、
>ゲーム本体の処理は、V-BRANK中に全て終わらないと
>駄目な感じですかね。

$2002のフラグ変化が起こるまでに処理が終了していれば良いわけで、
ゲーム処理がVBLANK中に全て終わる必要は無いよ。
フラグ変化を検出し何らかの処理を行った後もVBLANKに入るまでは
好きに使えるし。

ただ、VRAMアクセス等はVBLANK中に全て終わらせておく事が重要。

ぶっちゃけ割り込み使う方が楽だけどねw
0088名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 15:54:18ID:ImXNJw3k
ゲームよりも開発ツールとかドラクエツクールとか
そんなの作ってくれ。
0089名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 21:18:58ID:UW8xgEqG
メインループ内でネームテーブルを書き換える方法を
教えて下さい。
例えば、画面の中心あたりのマスを書き換えるには
どう書けばいいでしょう?
0090892006/01/11(水) 01:21:01ID:dgLDPcfU
自己解決しますた
0091名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 01:23:29ID:dgLDPcfU
.db 0
って何なんでしょう?
まあ1バイト確保ってのはなんとなくわかるんだけど、
ニーモニック表に載ってないし。
あと右の0って
0092名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 01:34:25ID:dgLDPcfU
define byte
1バイトのデータ領域を割り当てる(定数や変数を定義)
0は初期化する値。

dw (define word) 1ワード=2byte
------------------------------
以下はMASM擬似命令
dd (define double word) 2ワード=4byte
dq (define quad word) 4ワード=8byte
dt (define ten byte) 5ワード=10byte

0093名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 01:35:20ID:dgLDPcfU
おい、またID一致してるぞ

92=93
0094名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 01:54:02ID:CcalbWR2
ISPと地域が一緒なんだろ
0095名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 02:58:12ID:dgLDPcfU
>>92
0のとこを変えても初期値はかわらないお?
0096名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 03:08:14ID:miDNyD4z
どーやって確認したんだ?
0097名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 03:14:26ID:dgLDPcfU
自作のファミコンプログラムで
0098名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 03:15:45ID:dgLDPcfU
変わるはず?
0099名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 03:22:51ID:miDNyD4z
多分
0100名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 20:15:53ID:1bSsW+4/
バカばっかし
0101名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 01:08:40ID:3E3wsqiq
http://gikofami.fc2web.com/nes/nes007.html
とりあえずこの.dbの使い方はおかしい


.bank: 出力ファイルのカレント出力位置決定(8KB単位、もちろんヘッダは除いた上で)

.org: 出力ファイルのカレント出力位置決定(8KBのモジュロ)、
   カレントアドレス設定

たとえば
palette_data:
みたいにラベルを書くと、ラベルとアドレスは対応付けられる。
そのためにアセンブラは今アドレスがどこなのかってことを知ってなきゃいけないでしょ?
それがカレントアドレス(俺用語なので注意)

.db: 出力ファイルのカレント出力位置にその数字をそのまま埋め込み、
   カレントアドレス1進める

.ds: カレントアドレスをその数字ぶん進める(.codeまたは.data中はファイルに0を出力)

.zp .bss .code .data: よく知らないですごめん

0102名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 01:24:09ID:vnnixNFQ
RAM領域で.dbを使っても初期値はハード依存になるので意味無い

RAM領域での変数宣言は>>101の言うように.dsでするのが正解
0103名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 09:15:42ID:tm+s0g6Y
ハード依存つーより不定。
0104名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 11:20:22ID:fVE+pPJ9
NESASMならrs
0105名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 16:54:38ID:j5ftWcK6
84 :名前は開発中のものです。:2006/01/10(火) 01:16:46 ID:QfkWLPLl
ttp://up.isp.2ch.net/up/44da2566147f.zip
配線図は後で。
マッパ4(MMC3)用
ROMサイズはスイッチで切り替え。
PRG:32k〜512k
CHR:32k〜256k
SRAM他のからはずして加工すればCHR-RAMも使用可能。

おとせませんでした T_T
どんなことが描いてあるのでしょう?
詳細キボン!
0106名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 00:32:16ID:BxGX27dQ
>>105
まだ時間はある
モデムを繋いでISP2chに入会しなさい
0107名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 05:38:09ID:Hp0+Miqx
>>105
何も描いてない
ミミズの這ったROM基板が写ってるだけ
0108名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 06:15:11ID:TB4jRHS+
有志が作った作品て無いの?
grand theftendoはダウソ出来ないっぽいし
0109名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 18:25:51ID:TB4jRHS+
3角波チャンネルの$4009は未使用って事でFA?
01101052006/01/13(金) 18:56:57ID:XBF3VETm
106,107 >ありがとうございます

う〜〜〜〜〜〜〜ん;;; 
0111名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 04:44:11ID:T4s4AELc
考えてみたらPSにはエミュレータもCコンパイラも存在するから
PSも個人で開発可能だな。
しかしエミュレータの再現性が低いから
あんまり流行らないだろうな。
0112名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 09:54:29ID:MKptyrXa
おまえ最高に頭悪いな
最高に最低だぜえ
0113名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 02:47:19ID:1NB8Beti
おまいらいきなり黙っちゃってどうしたの
0114名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 07:06:07ID:4n+3UpW7
訊き逃げ
0115名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 04:22:32ID:yOB/O1J5
誰でもいいから計算機程度のものを作ってソース付きでうpしろ
0116名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 09:04:53ID:j0ICvdvH
うるせえバカヤロ
何でもいいから自分で作ってうpしやがれ
0117名前は開発中のものです。2006/01/20(金) 02:24:33ID:MeP5kqC6
計算機って結構難しいぞ。
掛け算、割り算を自分で実装しなきゃならんし。
10進数の表示も。
ちょっと大変な処理するとすぐ処理落ちするし・・・
0118名前は開発中のものです。2006/01/20(金) 06:28:00ID:dQzHZbAR
age
0119名前は開発中のものです。2006/01/20(金) 07:23:15ID:wjDjzWN1
>>117
まあお前には難しいだろうな。
0120名前は開発中のものです。2006/01/20(金) 07:49:27ID:MeP5kqC6
まるで自分は軽く出来るような言い草だな
0121名前は開発中のものです。2006/01/20(金) 07:57:20ID:daNvPLeB
関数電卓なら大変だろうが四則演算だけなら馬鹿でも作れる。
0122名前は開発中のものです。2006/01/20(金) 11:09:03ID:z0Mniy5g
おまいら計算機も作れないのかよ・・・
0123名前は開発中のものです。2006/01/20(金) 17:55:54ID:fLZcoIuY
計算機は今はちょっと作れないなあ
ICが手元に無い
0124名前は開発中のものです。2006/01/20(金) 19:29:48ID:z0Mniy5g
山田くーん
>123の座布団全部持ってって
0125名前は開発中のものです。2006/01/21(土) 01:25:22ID:Cm0+APB2
やれるってこととそれを実際に作って公開するってことは違うよ
口だけではなんとでも言えるから
それこそ脳内コンパイル(アセンブル)なんて誰でもできますから

口だけで威張り散らしたり見下したりする事の無意味さに早く気付いてほしい
0126名前は開発中のものです。2006/01/21(土) 02:31:54ID:yhPyCnS5
探せばいくらでもあるソースを探さず、読まず、
「俺のためだけにソース書いてください。解説付きで!あとCコンパイラください」
なんて奴は見下されて当然だと思うが。
0127名前は開発中のものです。2006/01/21(土) 02:56:54ID:Z4Gn9btQ
>>126
逆上すんなって
0128名前は開発中のものです。2006/01/21(土) 03:13:33ID:Cm0+APB2
>>126
わかりました。あなたには何を言っても無駄なのですね。
いつまでもそうやって馬鹿を相手にイライラしながら狭量な人間を演じ続けるといい。
きっと早死にするから。
0129名前は開発中のものです。2006/01/21(土) 04:37:22ID:mg8wRruj


0130名前は開発中のものです。2006/01/21(土) 04:50:20ID:uSskMP5H
スレ趣旨がはっきりしないのでどっちを排除すべきかわからんな
誰か教えてくれ
0131名前は開発中のものです。2006/01/21(土) 08:34:29ID:2AwO6Clf
排除なんてとんでもない!
馬鹿と馬鹿しかいないので便乗してスレを盛り上げるのが正解です。
0132名前は開発中のものです。2006/01/21(土) 18:25:49ID:5pBEz2pw
いつの間に次スレ立ってんだよ。 (;´Д`)
0133名前は開発中のものです。2006/01/21(土) 19:39:41ID:Cu6IRIoq
CMの間に。
0134名前は開発中のものです。2006/01/22(日) 12:06:33ID:5hEcSTm8
2バイト以上の値を10進数に変換したいんだけど
どんな方法がいいですか?
0135名前は開発中のものです。2006/01/22(日) 13:15:42ID:CULwhalL
おいどんも興味があったので検索してみたでごあす
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/bdh.html
0136名前は開発中のものです。2006/01/22(日) 14:22:52ID:5hEcSTm8
俺もそのページ発見したけどとりあえず
自力で無理矢理実装しますた。
ゲーム作るなら誰もが必ず通る道なんで、
最適化された定番パターンがあるような気が。
0137名前は開発中のものです。2006/01/22(日) 16:23:29ID:wzt1x3xT
どんな実装したの?
0138名前は開発中のものです。2006/01/23(月) 05:42:32ID:ufimOIGs
ttp://www.6502.org/source/integers/hex2dec.htm
ttp://www.6502.org/source/integers/hex2dec-more.htm
こんなんあった
ファミコンで使えるかはわからないけど
0139名前は開発中のものです。2006/01/23(月) 23:56:13ID:bqSLIIVd
泥臭い事やってんのね
0140名前は開発中のものです。2006/01/27(金) 07:49:01ID:Ehem9G7o
全部BCDで計算する
0141名前は開発中のものです。2006/01/27(金) 08:59:32ID:byW4/GoA
わり算、かけ算はどうしてるの? 自作ルーチン考えたの?
0142名前は開発中のものです。2006/01/27(金) 19:41:07ID:G1e7lE/8
http://tumi.kaz7.com/t2/ore_reg.cgi
0143名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 18:51:05ID:+47znF+b
どうせバカしか居ねぇんだろうな、なんて思いながら覗いてみたら
ほんとにバカしか居なくてワラタ








!

0144名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 12:31:14ID:muwNMQ2+
エミュだとうまくいくのに実機だとスプライトがうまくイカネ
0145名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 13:10:20ID:kUbEbTUh
>>144
うpキボン
0146名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 13:27:41ID:muwNMQ2+
>>145
ソースも?
0147名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 15:09:09ID:DeLmn2Oq
何でもいいからうpきぼん。
ソースはどっちでも
0148名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 15:37:28ID:kUbEbTUh
>>146
ソースもあれば(・∀・)イイ!
0149名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 16:36:05ID:muwNMQ2+
ttp://up.isp.2ch.net/up/c55c2f9d6b36.zip
0150名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 02:20:27ID:YSY2lPcd
エミュでもうまくいってない気が
0151名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 02:44:26ID:fwsGAJx5
>>149
乙!
てかこれはゲームなのか?
ボタン押すとボールが表示されて消えるけど。
0152名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 03:42:53ID:kMysk7ur
ゲーム乞食か・・・
0153名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 10:42:28ID:5exg8d2W
まだ途中なんだけどね。
実機だとスプライトがうまく表示できなくて詰まってる。
0154名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 11:23:59ID:PFEzLhnJ
エミュでもスプライトが表示されていないと思います。
0155名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 12:27:10ID:5exg8d2W
画面上部の赤のランプが緑に変わる。
Bボタンで丸い物体が出現して動いて消える。
現状それだけ。

G-NES
NNNesterJ
VirtualNES
で表示されてるのは確認した。
実機でやるとスプライトの表示が変(一部しか出なかったり。)
0156名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 12:34:07ID:PtP9EnNB
まずどういう動作をすれば正常なのか知りたいな
0157名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 12:47:11ID:5exg8d2W
>>156
>>155の動作が正常です。
0158名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 12:59:40ID:7Yf44jRr
もっとシンプルなので試してみてはどうか。
真っ黒な空間に豆腐(スプライト)を表示させるだけとか。
0159名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 15:43:18ID:5exg8d2W
あ、できた。
0160名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 18:09:34ID:PtP9EnNB
>>157
ごめん。書き込んだ時には>>155は表示されてなかったもんで。
解決おめ
0161名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 22:29:40ID:02kWKfCx
>>149
そこすぐ落ちるから、長持ちする他の場所にうpしてよ。
解決しならいらねーけど。
0162名前は開発中のものです。2006/02/02(木) 15:01:37ID:gFEP4lus
解決するわけないよ
若いコは知らないだろうけど、ファミコンて8個スプライトが
並ぶとそれ以上は表示できないんだよ

エミュレータではたぶん表示できるんだろうね
0163名前は開発中のものです。2006/02/02(木) 18:40:46ID:yTGlVmzV
いやエミュでもできないのある。
0164名前は開発中のものです。2006/02/02(木) 19:25:37ID:KwQELIZf
だからなんだよ
0165名前は開発中のものです。2006/02/02(木) 19:39:51ID:v6l9OAas
解決しましたよ。
0166名前は開発中のものです。2006/02/03(金) 01:44:29ID:dK7GmIeA
本当にそんなことが原因だったの?
ファミコンはオサレ世代か
0167名前は開発中のものです。2006/02/03(金) 06:14:34ID:aQhPxSEx
エミュってスプライト制限を無くす機能があるけど、
これって無限にスプライトを表示させることができるのか?
0168名前は開発中のものです。2006/02/03(金) 07:02:01ID:4o0aSTs+
スプライト9個も表示してた?
弾?だけスプライトじゃなかったの?
0169名前は開発中のものです。2006/02/03(金) 12:08:44ID:Z449ufZv
>>167
横並び制限を解除
0170名前は開発中のものです。2006/02/03(金) 13:40:45ID:Ta00PAZy
スプライト制限ではなくて、DMA転送の前に入れてたパッドチェックをDMAの後にしたら直りました。
0171名前は開発中のものです。2006/02/05(日) 07:24:41ID:h3yRK8gG
実機と動作が異なるのではエミュレートとは言えないのではないか
0172名前は開発中のものです。2006/02/06(月) 23:39:02ID:Za2qy05r
スーパーマリオは効果音が鳴ってる間は
メインメロディーが消えるんだよな。
これは音の設定を変える処理を浮かせる為なんだろうか。
0173名前は開発中のものです。2006/02/07(火) 00:03:58ID:Qlw+Xfn4
メイン側が消える効果音と伴奏側が消える効果音と2種類あるみたい。
効果音2つを同時に鳴らしたいので
どちらかはメインメロディーと同じ側の矩形波を使用するように設定されているってことでは。
0174名前は開発中のものです。2006/02/09(木) 05:56:56ID:AcFFKrci
メモリ少ねえな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています