ファミコンのプログラム2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 02:19:16ID:3YuJDfXD開発ツールはどこで手に入りますか?
0643名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 23:13:18ID:n3mVFNKB(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ plpルッ
0644名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 01:06:25ID:/5wUlUo60645名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 07:51:16ID:bONeBvJe0646LzaMafCNq
2007/06/07(木) 07:59:16ID:MBAPu88J<a href="http://p1ring.xshorturl.org/1/download-free-ringtones.html">download free ringtones</a>
<a href="http://p1ring.xshorturl.org/1/cingular-ringtones.html">cingular ringtones</a>
0647名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 22:06:33ID:tOZ4Ksg70648名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 22:42:24ID:NOMxIPlf0649名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 00:08:52ID:wiFFoTAkしょーべん漏れた
0650642
2007/06/08(金) 22:34:00ID:Qygla5Jnttp://gamdev.org/up/img/9576.zip
スプライト使ったやつ組んだの初めてかも
超やっつけ
0651名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 23:12:32ID:6eXhdsBr0652名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 00:30:15ID:plIolw/J3人目になってみるぜ
ttp://gamdev.org/up/img/9578.zip
昔作ったやつ、初期化ちゃんとやっていないから
画面がおかしくなることがある
ここで燃え尽きた
0653名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 02:16:32ID:FFrEvPZmマチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < wikiまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0654名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 07:12:00ID:oFb/PSWVリセット時にはスプライトRAMもクリアしないといけないんだな
勉強になった
画面出力もやってみるとなかなか楽しいもんだね
>652
燃え尽きはやw
MHPとかウィンドウの枠とか、使われてないのに入ってる画が泣かせる
0655名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 08:38:26ID:L8pPDZlcNESファイル作った!?すげえええぇぇぇと思ってエミュで実行しましたが以下・・・
さいごかもしれないだろ?以下略
のメッセージョイ(背景青)と音楽のみで
スタートボタン等押してもそれ以上進みません ><;
これで終わりでしょうか? TT; 残念 ><;
0656名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 09:42:38ID:WenP+/loDMA使ってない?
0657名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 12:56:05ID:oFb/PSWVうん、簡単そうだったから今回はDMA使わずにやった
組み終わってから思ったんだけど、DMA使っても使わなくても手間はたいして変わらなかったな
あとはBGを上手く使えるようになればなんかゲーム作れるかも
0658名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 14:21:15ID:3JC+YsR+実機では切れちゃうんじゃない?
0659名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 18:40:19ID:WenP+/loそうですか。
DMA使わないのって、実機でちゃんと動くのかな?
0660名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 23:11:08ID:565t0pUp危惧してもROMに焼き込める機械なんて極小だからエミュで動けばおkじゃね?
・・・まぁ、中華あたりで売りたいとかの阿呆な事を思い立ったら話は別だが・・・。
0661名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 01:35:03ID:GTO+TRSjDMAってのはWRAMからスプライトRAMへ転送するだけだよね?
スプライトRAMに直接書き込んだらまずいの?
初めてやったもんでわからないことばかりだから教えてもらえるとありがたい
まともなゲームが作れたらROMに焼いて実機で試してみたいやね
0662652
2007/06/10(日) 01:58:55ID:4XPoWncYメインのプログラム以外の部分を殆ど自作したら
やたら大変で燃え尽きちゃったの
サウンドドライバやらMMLをソースコードに埋め込めるようにする
変換ソフトやら・・・
またNESを作りたくなったら続きを作りたいです
0663パラノ
2007/06/10(日) 02:23:21ID:c7H1eYCX出来たlzhファイルを解凍→ファミコンromイメージ(ヘッダ付き)になる
KgAtbGg1La4EAAAQAAEAc34wRCACgC1NBQAARHULAAFwYXJhLm5lcwAABNhz
leA6Rpb/f93t69pe63tvHFeleQ0Co0kQbCMs6Qs67aUG2hEJEZBkVnYFSJgu
EsXAG3iw4litJSMsgEYzjQ2Lthb9DADAIfMsJLUtGR3BcJcDhV2AQR0igkIj
3/uspaOOeQjmuAyMj4DvgH+w9Y5LZ28/a+hZKrbRHgdqnxkT0IU4/7Lqc+mv
C56GmWrqdvIqnuToys+dXK4c6vVxZ0dXixkK+WnnzU828ZhSNGsFJMaQpLja
dSzteQ0va0WmJnJaXmNtMIAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA/woi71d6jc3O1Rd/h+ULd629Rf9Tco3CbPbJ
r9aFcq7uHwFLvqfSjaqauHbVlgrUydQ0rqmGrJDDXHuJTKzMZlZisYXXhML8
FRdjooz8OwhpDMele/HIn3mLIZvMKRS3mp01TPzPYUo7FFF2niahp3b4iGW0
f/RPxkZz3dbVZ/9TfidWlDe7jvTTdbjpd91GIozkKsuct6vchb7ePLPwnl08
yHOW/y81Dyu+UxIbLuUmjlKZXeg2icY2jkKYlYy+pw6xnK7T0ZuPw4jPVpeY
93YPrdRQx2139M8q/W0VOZpqNOVfYqtG6+CIzmY8EPOe7MFJ1TEsWk95sWm1
8ixavt7i5z36uYsFnQyM3XvadyK9HcceivuOZN9Q5rqtCK5kZte9DTkoc5/J
cydezfX19vvToSnMiCEzW003ElpxyDaObfN/d6sbW4UR7ZJwzGW3BX0G3WMu
I8s7KoRKERNrCe8duNK7m3qfnOb7t5PxrzOSY7DaydIE+JQ51rCmdZSijg0e
DyM2ttYkzrVr9F7t42w7mwco1cX9zspOnDTi8G2tbJ37MuTAs/Je1LnJgrE6
ArwSXadBd6vzJLuVlyXqx1SgvQ5Ke9qvLNtPKt3PC1CZVk+Kqpvei8q7hULF
yLBrs1d6HV2ooozIz2x5ldQjP12ZFbW5lc/XcSQ/Iznu3B4znOe07/OfiVcS
ny/NnsQuzDnOSNfEoSG1ebFvObHxovr40fOY/Od71FHEW6TkTiLTvUmfJjL2
kflY6IeFg/auvhYNFdapRW4WC7Uo+ZdTCwfqX8hfvOR9Gi41vlazXM6uz8np
9/4u+j5/5/46ZMmb+Yx4Jmsnr47Xtej7ehPRpMzrPAs7b+Mn2cfrnxigeJLm
y5s2bJtpc1EuXLTYc+ncU+emtXZ7PZp+smVe4FOngXso0nAAAAA/5b3VVb6E
7FqxUTNG/VWlMtYGhPgJmWV0cfGk2d3d4Cy3gv2mt+rpX8tlrf+Hr+BdXSy6
ewaXf7fw39SSansfi8vw/0o7GdP0Z7nzuB8PbsNLAYSvsrL6MzOLP9VpnSnZ
7Gy1l/ytZoTrp8MmWl5ttCeF7/Qw8PofLxdHI3aV+fxMAAAAAAAAAAAAAAAA
AAAAAAAP9Ky7ibcZ8VhukI10reyqVkib6T/G++V1NVEUq3NKfn4H8e9BVrkL
ItJRpyAAAAAAAAAAAAAAB/ZWXcTbjPisN1Vqtelf1Kpn0W3G1USFVsqU/PwP
Fv+7BUr3vHWRaSjToAAAAAAAAAAAAAD+gAA=
既知の裏ワザ ゲームオーバーのあとで十字キーの↓とAボタンとスタートの同時押しでラーミア出現
0664名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 02:27:08ID:GJSqQamaCPUが遅いから?かな。
表示のための転送はVBLANKの間に転送しなきゃならないから
カウンタ計算して、値を判断して、条件分岐して・・・より
DMAにパラメータ設定してイッパツで早い。
もしかしてDMAを設定するとCPUは他の作業が出来るのかな。
それともDMAがすむまで待ってるんだっけ・・・
VSYNC割り込みの間にサウンドの処理もしなきゃならない。
これが結構な重さなのです。
数ギガヘルツのマシンでエミュレートするのだから、
めいっぱい高速に処理してくれればいいのに、なぜかエミュは
実機なみの一メガヘルツちょいくらいの実行速度に抑えられている。
だから処理が間に合わないとゲームが処理オチするかも。
0665名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 02:50:21ID:GTO+TRSjなるほど
俺の場合はNSFから入ったからそうでもないけど
あんまし好きじゃない部分を作るのは結構きついのかもしれないな
>664
DMA転送してる間は512クロック食うとかどこかに書いてあった
WRAMに書き込む→DMA転送 よりも スプライトRAMに直接書き込んだほうが速いことは速いはず
でも普通はパラメータの取り回しが面倒だからWRAM使ってDMA転送するんだろうなと想像してる
今回は余計なことしなかったからDMAじゃなくてもいっかーという感じ
>めいっぱい高速に処理してくれればいいのに
機能のひとつとしてあってもいいと思うけど、そんなことしたら正確にエミュレートできなくなるんじゃないかな?
0666名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 09:52:21ID:gedA3G46市販のゲームで直接スプライトRAMに書いてるのを見かけた事がないので。
もしかしたらちゃんと動かないのかなと思ってみた。
でも、DMA転送前にアドレス指定を0を書き込んでリセットするらしい。
0667名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 09:55:40ID:V53n6gAHDMA転送って、CPU関係ないと思ってたんだけど、
適当にググったら 2クロック消費するとか書いてあった。
んで、2(クロック) × スプライトRAMの256(Byte) = 512クロック
ってことでおk?
0668パラノ
2007/06/10(日) 11:23:12ID:6MWMQSeIDMAモジュールが入っていてDMA期間中はDMAモジュールがバスを駆動し、
メモリーからロード→スプライトRAMへストア(2クロック)を256バイト繰り返す(合計512クロック)
その間CPU本体は停止する、その意味でCPU関係ない、しかし停止する(動作はしない)
ということだと思われる。
0669名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 16:04:21ID:RgA0a1xm新潟?
0670名前は開発中のものです。
2007/06/11(月) 00:43:08ID:pZdXm6ka実機では、(値が変わらなくても)ある程度のサイクルで
リフレッシュしなければならないので、
適当な時にRAMにアトリビュートを準備->VBLANK(NMI)直後に転送開始
とするのが普通。その後、BG処理->パッド処理->サウンド処理。
サウンドは描画期間に掛かっても構わない。<同期は取る必要あり
最近のエミュレータでは514クロックサイクルとしているのが多いみたいです。
0671名前は開発中のものです。
2007/06/11(月) 00:48:21ID:SmV8NHYy・エキサイトバイクのグレーは未調査
・バブルボブルのタイトル背景は「3F」を使用
・けっきょく南極大冒険の雪山の影のグレーは「3D」を使用
・RP2C03は「3F」も「3D」も「16」と同じ赤色になる
・シャープC1もRP2C03である
NES Color Bars Demo V2 by Quietust (PD).nes
をパソファミRAMカートリッジ(マッパー0)に書き込み
RP2C03で動作させたら、「2D」「3D」は黒が表示。
原因不明!
エキサイトバイクのグレー情報求む!
0672名前は開発中のものです。
2007/06/11(月) 03:18:14ID:o1t2MrOfマチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < wikiまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0673名前は開発中のものです。
2007/06/11(月) 18:53:48ID:l5xg97eP音入り、
連敗数.savしてやがるw
0674名前は開発中のものです。
2007/06/11(月) 19:08:32ID:3QmdcVVxパッド読み取り>計算>グラフィック、サウンド処理
じゃない?先に画面表示しちゃうのか?
0675名前は開発中のものです。
2007/06/11(月) 19:23:54ID:ppCajRSa遊び方が分からん
0676名前は開発中のものです。
2007/06/11(月) 22:22:20ID:7jSMBBLP遊び方はボタンを押せば即解決!連敗しか能のないパラノのゲームだよ!
もっと遊びたいときはパラノが立てたここスレ↓
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5/1179667659/
実世界で52連敗中のパラノがボッコボコにされてもへこたれないスレだよ 遊びにきてね
関連スレ パラノが人生賭けて荒らそうとガンガッてるスレ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5/1181155260/
さあ、みんなでパラノをフルボッコしようぜお!
0677名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 00:56:08ID:uKYW8z7Y0678名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 15:18:12ID:Jw5aA2md色数がおかしい所は調整して
Harehare Yukai - ROCKMAN(MEGAMAN) 2nd Version
http://www.youtube.com/watch?v=BoQEuQLbVl0
0679名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 18:06:56ID:JHnwwF5n0680名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 14:10:00ID:Cia+weukスプライトは64個まで表示できるし。
0681名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 14:26:25ID:rUGxQT+/つーかこの話題つまんなくね?
0682名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 15:13:13ID:Cia+weukマジ意味わかんね
0683名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 21:08:36ID:peCMlw3K0684名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 00:34:19ID:IFf8KTieまとめ
・RP2C03で、「1D」「2D」「3D」は黒です。
・バブルボブルが赤になるのはパレットとは関係ない気がします。なぜなら、パレットは黒だったから。PPUの回路に問題がありそう。
0685名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 00:35:51ID:IFf8KTieけっきょく南極の背景が赤になるというのはデマっぽいですね
0686名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 19:47:45ID:CYRAfYLjこれの解説キボン
0687名前は開発中のものです。
2007/06/15(金) 06:33:10ID:K0glVkUa0688名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 10:11:34ID:ALFD34pNマチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < wikiまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0689名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 15:42:40ID:oOmKOX1+0690名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 16:40:30ID:REYkMzK40691名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 21:03:25ID:tqqQ3fma0692名前は開発中のものです。
2007/06/18(月) 22:27:06ID:EENDv6dg0693名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 18:56:10ID:bEN7mRj+0694名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 06:55:20ID:uwWksOrq0695名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 09:35:04ID:5bnWlA22ゲーム作る程度なら本も要らんよな
ファミコンのハード仕様が詳しく載ってる本なら欲しいけど
0696名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 23:47:01ID:QrBoeYog0697名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 14:25:06ID:Gj9drruQスタックが小さいし。遅いし。
スーファミまでくらいはアセンブリでいかないと。
0698名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 15:39:10ID:bLPB5F2Y☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < wiki開設まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0699名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 23:38:27ID:ehk0hk3+0700名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 23:49:31ID:lMxQTnu60701名前は開発中のものです。
2007/06/25(月) 08:46:13ID:186O6gj3☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < wiki開設まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0702名前は開発中のものです。
2007/06/25(月) 21:26:56ID:bFN4Mk+Q0703名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 20:57:37ID:WR9emgPm0704名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 23:12:10ID:thBNpt+Rマチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < wikiまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0705名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 15:57:22ID:UVAVDK/Lもう少しマジコンとかが手に入りやすくなればいいのに
0706名前は開発中のものです。
2007/07/18(水) 03:54:31ID:OKz+WgEOデバッグもしやすいし
0707名前は開発中のものです。
2007/07/18(水) 23:12:23ID:eRw1S1XF0708名前は開発中のものです。
2007/07/19(木) 00:08:33ID:t9Lf9hkp>>707より安いが、手間はもっとかかる。
0709名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 04:14:02ID:tASjOAHB0710名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 07:06:58ID:vHyBRiajそこが楽しいじゃん?
0711名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 17:11:24ID:ZtkqscD60712名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 01:49:11ID:PE8KMQ710713名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 03:43:14ID:koh9kJjc0714名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 15:35:06ID:qlWMDePV使い道がねぇ
0715名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 16:42:04ID:URzGyy3R0716名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 23:53:23ID:T6HyYUAw0717名前は開発中のものです。
2007/07/26(木) 00:37:39ID:iP2mk2ZK0718名前は開発中のものです。
2007/08/18(土) 11:43:19ID:wDnpe5N/http://www.nicovideo.jp/watch/am512625
コメントでは酷評が圧倒的に多いけど
ゲームボーイカラーでここまで出来るってのがスゴイと思った
んで、技術的な疑問点っす
ゲームボーイカラーもファミコンもスペック的には近いと思ってるんだけど
奥行きを表現する上でキャラグラフィックの拡大縮小って
当然、1つのグラフィックを拡大縮小してるわけではなくて
各コマ分のグラフィックを用意して描画してるんでしょうか?
0719名前は開発中のものです。
2007/08/18(土) 13:25:51ID:hLTuc1RSわざわざアニメパターンを使い分けてるのは結構な労力だろうけど
この出来じゃ中国のパチものレベル
0720名前は開発中のものです。
2007/08/18(土) 21:15:52ID:5EPizJ2U前に見たような気がする。
0721名前は開発中のものです。
2007/08/18(土) 22:29:43ID:cdPgQ4Mzサウンド面ではGBのほうが洗練されててちょっと良いかな
0722名前は開発中のものです。
2007/08/18(土) 22:43:04ID:xr4pPlL3そのGBは、ちゃんとポリゴンしてるんじゃないのかな。
してないにしても、計算で拡大縮小してるね。
0723名前は開発中のものです。
2007/08/19(日) 00:14:20ID:14rLfdT/GBAでは2も作られてたみたいだな
http://jp.youtube.com/watch?v=DBHNtTNPzV0
0724名前は開発中のものです。
2007/08/19(日) 12:26:59ID:WCuaoYvE0725名前は開発中のものです。
2007/08/19(日) 12:40:21ID:EYE+PbkOファミコンとゲームボーイのスペックを勉強し直してきなさーい
0726名前は開発中のものです。
2007/08/19(日) 13:16:28ID:QxgdA+Gl0727名前は開発中のものです。
2007/08/19(日) 13:52:12ID:EYE+PbkO0728名前は開発中のものです。
2007/09/02(日) 19:09:14ID:na1xNtSy$2005いじってないのに、勝手にBGがスクロールするんだが
この現象知ってる人いる?
0729名前は開発中のものです。
2007/09/02(日) 20:08:27ID:2+T2hqCe0730名前は開発中のものです。
2007/09/02(日) 20:49:04ID:na1xNtSy今の状況だと、VBlank割り込み時以外は、何も処理はしてない。
あと、気のせいかも知れないがX,Yレジスタを使用すると
BGズレが発生しやすく感じる。
0731名前は開発中のものです。
2007/09/03(月) 05:35:42ID:icGGsqFH0732728
2007/09/03(月) 14:14:38ID:crfr0G/Zttp://gamdev.org/up/img/10073.zip
ちなみに、エミュレータによって動作違うみたい。
今回のは、VirtuaNES0.93でしか、再現しないです。
その他のエミュはスクロールしません。
0733名前は開発中のものです。
2007/09/03(月) 14:59:01ID:chnoZMRy0734名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 01:24:17ID:GQvI0rE0112行目に下のコードをはさんでみ
lda #$3F
sta $2006
lda #$00
sta $2006
sta $2006
sta $2006
0735名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 19:06:34ID:P2wzBusBスクロール値って実はPPUアドレスそのものだから、$2006や$2007にアクセスすると、スクロール値が勝手に変っちゃう。
それを、VBLANK期間に VRAM転送が終わったら、VBLANK期間から出るより前にリセットする必要がある。
>>734のコードでリセットした直後に、最初のスキャンラインの自分が求めているスクロール値を$2005に書き込むべし。
ヒントや詳細は、
The Skinny on NES Scrolling
NTSC 2C02 technical reference
らを読むべし。難しいから分らないなら読まなくてよし。
>>732を読んでて、ぱっと見、明らかに悪いとこや勘違い?がある。今のうちに癖を直さないとそのうち、つまずく。
VirtuaNESでまともに動けばそこそこ安心と思うべし。動かないなら作法が悪い。
NMIルーチン入ったらVBLANK期間が終わらないうちに小規模なBG転送と、sta $4014のみに専念するべし。
VBLANK期間は短いので、NMIの直後は時間を無駄にしないこと。
⇒Main: が長すぎて、sta $4014がVBLANK期間内に終わらないんじゃないか?
動作しちゃうでしょうけど、あまり(・A・)イクナイ!!
NMIルーチン直後の定説は、まずSPRDMA、次にBG小転送。
VBlank: 内でBGの初期化(=大量転送)をやってる
⇒BGやSPRオフにしてさえいれば、BGの初期化はReset: 内でもok。
むしろBGやSPRの初期化は長くなりがちだからReset: でやるべき。
BG, SPR, NMIなどを再びオンにする前にVBLANKを待った方がいいかも。
jsr PadGetは⇒ 「スプライトとBGの表示をONにする」の直後に書くべき。
Main: 内の位置更新作業も同様に⇒ 「スプライトとBGの表示をONにする」の直後に書くべき。
.org $0600 sprdma: .db 0
⇒他のアセンブラならアリでしょうが、NESASMしょぼいから、.orgやたらにやらないほうがいいかも。
NESファイルに実体確保しちゃったりして、思わぬアドレスのズレやコンパイルミスが起こりうる。
RAM上の変数定義だけなら=や.equでいいんじゃないか。
0736728
2007/09/04(火) 19:26:51ID:QMg4xWo6詳しい解説サンクス、なんせファミコンのプログラムは
初めてなんで、作法とか気にせずにガンガンに
コード書いててあんな感じでした。
助言を元に、コード書き直してみます、ありがとう。
0737名前は開発中のものです。
2007/09/07(金) 21:31:37ID:obAgPFkHもう一つ悪い所言い忘れた。
初期化せず参照してる変数がある。
例えば、主に画面更新フラグ F9。
ソフトリセット(リセットボタン)しても、メモリはオール0になるわけではない。
リセットする前の値のままだ。
エミュではハードリセット(電源スイッチ)すれば、大抵オール0になるけど、
実機じゃ不定と思うべき。
ソフトリセットとハードリセット両方を想定して変数の初期化に気配りしないと誤動作するおそれがある。
故意に区別したいなら初期化しない場合もあるけど。
0738728
2007/09/08(土) 00:01:11ID:gB8LjeiM前回のプログラムは、検証用だったのでReset部分は省いてました。
とりあえず、ゲームっぽいものが完成しましたので
上げさせて頂きます。
ttp://gamdev.org/up/img/10090.zip
内容から個人が、特定されて恥ずかしいですが
お世話になったので、バックアップを兼ねて
公開しておきます、ありがとうございました。
0739名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 21:27:14ID:mgJD7PBy>>738すごー。
0740名前は開発中のものです。
2007/09/11(火) 02:49:45ID:5TRHqQd7readme.txt に対してここでレスするのもなんだけど……。
ff7face.nes 作った者ですが、ソースの利用はご自由にどうぞ。
0741名前は開発中のものです。
2007/09/14(金) 06:44:26ID:GkgB00VVhttp://jp.youtube.com/watch?v=eQ-OcS2Gwvk
ファミコン凄くね
0742名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 15:19:52ID:zecFBltr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています