トップページgamedev
982コメント299KB

ファミコンのプログラム2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/12/21(水) 02:19:16ID:3YuJDfXD
マリオみたいなのを作ってエミュで遊びたいんですが
開発ツールはどこで手に入りますか?
0552名前は開発中のものです。2007/01/09(火) 15:28:53ID:64AevRum
アーカイブは見れるよ?
抜けてるページがあるけどね
05535112007/01/10(水) 15:06:36ID:Mt2U8F0d
ほんとだ。たまたま二、三個開いたのが消えてただけでした。
May 24, 2003とかありました。
0554名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 01:30:43ID:B2HxxUYK
>>548
ドメイン期限切れかつ、ドメイン屋に持ってかれた模様。
0555名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 20:57:39ID:cZuk4KgL
この手のサイトはローカルに保存してるから大丈夫だけど
国内の情報サイトが減るのは悲しいのぉ
0556名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 23:43:48ID:A4Rksc3S
ここに移転したみたい
http://www.lv1.net/
0557名前は開発中のものです。2007/01/15(月) 07:53:58ID:zPYkCLWV
>>556
本人乙?(´・ω・`)
0558名前は開発中のものです。2007/01/17(水) 03:44:15ID:5WtFBIfD
とりあえずブックマーク
0559名前は開発中のものです。2007/01/17(水) 12:33:48ID:KXgvGv1Y
ファミコン仕様のビデオカード

http://www.bripro.com/low/hardware/nesvidcard/index.php?page=how
0560名前は開発中のものです。2007/01/17(水) 12:34:27ID:KXgvGv1Y
パソファミ以外のフリー&オープンソースの吸出しソフト作って欲しい
0561名前は開発中のものです。2007/01/18(木) 08:09:55ID:zlEG0q48
ヴァーチャルコンソールでテストできたらなあ
0562名前は開発中のものです。2007/01/19(金) 19:10:38ID:xwSDibBh
すずめの旧ドメイン復活してんね
0563名前は開発中のものです。2007/01/20(土) 05:27:11ID:8chVlppz
復活させるんなら掲示板の荒らしどうにか汁
0564名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 00:16:15ID:bw+X2Hbp
ファミコンのパレットってどんな色使えたっけ?
詳細のってるサイトある?
0565名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 00:54:11ID:ngcd8euD
既出かもしれませんが、こんなのやるらしいです。

TV ゲーム・ジェネレーション〜8bitの魂〜
http://www.mondo21.net/variety/tv-8bit/index.html
オリジナル8bitゲームソフトの開発に挑戦・・・って、
やっぱファミコンですかね。

うち、スカパー見れないや・・・。orz

0566名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 01:07:22ID:ngcd8euD
>>564
> ファミコンのパレットってどんな色使えたっけ?
> 詳細のってるサイトある?

http://www.wizforest.com/OldGood/FamiCom/FamiMisc.html

ここの下のほうに載ってました。
52 色しか使えないんですね。
0567名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 11:14:05ID:Y1M5rYJw
おまいらyy-chr使わんの?
0568名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 15:36:51ID:jR+I0quX
>>564
G-NES, VirtuaNES使えよ
デバッガとかパレット表示機能あるだろが
0569名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 16:43:55ID:KmWDux+r
エキサイトバイクは、標準52色以外の灰色を使っている。
0570名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 12:55:49ID:lJqeZS5D
どうやって?
0571名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 13:16:32ID:oQ8ow/2O
またVIRTUANES信者のパレット論争がはじまったかw
0572名前は開発中のものです。2007/02/03(土) 23:19:45ID:DY0spxhP
けっきょく南極でも使ってたぞ>標準以外

標準52色ってのもちょっとおかしい。52+黒(0F)の53色なら分かる。
20と30はまったくと言って良いほど変わらないので、
こっちをカウントしないって事だろうか?

ちなみに2D、3Dには灰色が入ってるが、ファミコンタイトラーなどは
赤が入ってる。だから、そこを使ってるゲームは赤で表示される。
上で書いたけっきょく南極のBGの模様なんかで分かるはず。
ちなみに自分の行った専門学校では使用禁止色と習った。

ViruaNESも俺のパレットを元に灰色とかを弄っただけらしいので、
議論してもあんま意味ないかも知れんぞ。

現在、作成中のパレットを貼ってみる
http://www.geocities.jp/hlc6502//hlc6502/trash/NewFamiV.lzh
あと微調整だけなんだが、そこで面倒になって放置中
今まで公開されてるパレットより良い…予定。
ちゃんと2D、3Dも実機に合わせて作った<昔は作れなかった
0573名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 17:37:59ID:FKivmsUl
URL書きミスしてた(^^;
http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/NewFamiV.lzh
0574名前は開発中のものです。2007/02/06(火) 03:49:11ID:sNIG7Nt/
>>573

>ファミコンタイトラーなどは赤が入ってる

まじですか!
私、ファミコンタイトラー持っているので試したいです。
けっきょく南極のどのへんにグレー(赤)が使われていますか?
エキサイトバイクとともにで教えて下さい。

ファミコンタイトラー以外はなんでしょうか?
C1?ツインファミコン?シャープ系ですかね?
0575名前は開発中のものです。2007/02/12(月) 19:45:46ID:g9GJV/Xz
ファミコンの専門学校なんてあるの?
0576名前は開発中のものです。2007/02/15(木) 00:43:15ID:jYTNKjAk
>572
そんなに詳しいのにプログラムできないのか?
俺もソーサリアンやったことがあれば参加するんだけどな
0577名前は開発中のものです。2007/02/15(木) 17:09:09ID:fpNBzdGv
13番の黒は、14番や15番などの黒よりさらに黒いよ。
0578名前は開発中のものです。2007/02/15(木) 21:40:37ID:FtjMmHNF
NTSCにいわゆるBLACKER than BLACKだな
0579名前は開発中のものです。2007/02/23(金) 20:57:03ID:5mFcShG3
http://hpcgi3.nifty.com/F-LABO/uploadBBS/uploadBBS.cgi?
0580名前は開発中のものです。2007/02/23(金) 20:57:40ID:5mFcShG3
>>575
HAL
0581名前は開発中のものです。2007/02/23(金) 21:01:34ID:5mFcShG3
最強のファミコンパレットを作ろう!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1172232053/
05825722007/02/27(火) 01:35:04ID:IsYBdRiW
>>574
タイトラーで赤いのは確認済み。ただ、けっきょく南極はin1で試したのでなんとも。
もちろん実ROMも持ってますが実家のどっかなので完全に確認したわけじゃありません。
持ってるなら「まず試せ」としか。スタートしたしょっぱなから面の横の模様に使われてます。
エキサイトバイクは知りません。タイトラーをセッティングするのが面倒…。
コレも5面までしかないわけで「試せ」としか。

C1でも赤くなるって聞いたけど真実は知りません。>>579のもホントかなぁ?
カンシオなんて書いてあるけど、答えてるのは俺じゃありません。C1持って無いし。
ネットの情報が真実ばかりなら良いのだが、どうにも疑わしくて…。

>>575
自分の出た専門学校(実際には1年制だし正式な専門学校じゃないけど)では、
卒業までに一本それなりに動くファミコンソフトを作るのが課題でした。
ただ、X68000上で動く音無しのマッパー0のエミュレータでの動作でしたけどね。
>>580も書いてますが、HALでも教えてた時期があるようです。今は知りません。
マシン語直結だし、規模も小さく、教える(覚える)には悪い環境じゃない気がします。

>>576
どうにも苦手です。ほとんど出来ないと思ってくれた方が幸いかと。
さわり部分で数回挫折してます。572で書いてるのはグラフィック的な知識なので…。
でも、プログラマー的な考え方?みたいのは出来るらしく、グラフィッカーと
プログラマーの橋渡し的な役割は良く仕事でこなしてました。

>>577
13番の黒って何?14番15番ってのも何の事だかサッパリ…。

>>581
とりあえず書いといた。

最近、忙しいのでこのくらいで…。つ〜か、もう寝ないと死ねる。
0583名前は開発中のものです。2007/03/03(土) 15:24:52ID:SVzm6PQy
パレット番号0dの黒は、0eや0fなどの黒よりさらに黒いよ。 (数字は16進数)
0584名前は開発中のものです。2007/03/07(水) 07:12:38ID:SgPaPmTO
10進かよ(^^;

とりあえず自分の環境では違いは分からなかった。>0D
0585名前は開発中のものです。2007/03/13(火) 18:43:06ID:ZwvjhksI
>>565
mondoの情報があったのか。見逃してた。
0586名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 14:18:02ID:kHH10YX8
ファミコン版Air オープニング
http://www.youtube.com/watch?v=zP2atoTMD20
0587名前は開発中のものです。2007/04/13(金) 23:38:20ID:LGhrsc48
すずめが閉鎖しているようなのですが…
0588名前は開発中のものです。2007/04/14(土) 06:56:09ID:oT/ypf13
>>586
なかなかよく出来てるじゃない。
音がもろファミコンでいいね。
ドラムのリズムマシーンっぽいのは音変えてほしいけど。

で、それだけにどれだけ費やしたわけ?
2年ですか?
0589名前は開発中のものです。2007/04/14(土) 12:47:31ID:aSZ0coY/
>586
前見たときより進んでる
続けてたんだ
0590名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 08:23:20ID:zki0omLH
>>586
本編は適当なジャンケンゲームの糞ゲーという脳内設定でお茶吹いて満足した
0591名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 16:10:59ID:33CFcuEY
>>586
ファミコンだけで、このような高レベルな作品ができるのでしょうか?
音は確かにPSG3重和音に1ノイズだと思うのですが。
風景部分のパレットアニメ?や、歩くシーンのキャラクタ単位のカクカク感、
とか、納得がいくのですが…
しかし
人物の絵は本当にファミコンだけの機能で表示されてるんですか?
画の大きさ、色数信じられないのですが;
0592名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 16:49:31ID:33CFcuEY
クレーンゲームの景品にファミコン互換器(W がある御時世。
普及率では5、6位ぐらいにいるかも?
ファミコンSDカードカセットとか同人ハードで出せば…
2GBの大容量で、凾oCM? 使ってー
喋るわ、歌うわ〜
アニメしまくるわ
ファミコンがァ(爆
だたら面白いのにナ…
0593名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 18:52:15ID:cWpPeMvy
>>591
ファミコンは1画面で最大32色(背景16色+スプライト16色)使える。
ttp://www.alles.or.jp/~gyonin/uso.htm
ttp://web.archive.org/web/20050908094149/http://gren64.hp.infoseek.co.jp/famgrp.htm
0594名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 23:41:36ID:lXBfBi6Q
>>593
間違ってるぞ。
3*4+3*4+1だよ。
0595名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 11:26:56ID:yNPfvO0o
一画面単位なら全色使えると思うが
0596名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 13:13:16ID:i/VY2CAM
http://hp.vector.co.jp/authors/VA042397/nes/index.html
研究所みっけた
0597名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 14:13:09ID:JtIzLqjH
いいですねぇ
0598名前は開発中のものです。2007/04/17(火) 02:39:24ID:lJdIbb1L
>>596
スバラスィ
参考にします
0599名前は開発中のものです。2007/04/20(金) 01:54:36ID:2d9NhTmV
>>591
実際にROM公開されてるからエミュで動かしてみろよ
0600名前は開発中のものです。2007/04/23(月) 18:22:05ID:LHJ890Bj
いまさらだけど、sramのチップセレクトがカートリッジコネクタ経由してたら面白かったのにな
ゼロページとかスタック領域をカートリッジのコントローラでバンク切り替えできる
問題は出力のためのピンだがVCCピン2箇所もいらんだろうからそれ使う
0601名前は開発中のものです。2007/04/24(火) 20:33:25ID:MGesXdjd
むむきち逃げるな
このスレもメチャクチャにしてやろうか
0602名前は開発中のものです。2007/04/24(火) 20:34:26ID:MGesXdjd
mumukichiがいる証拠

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
愉快堂からヒューメイアレジストリへ強制移管 [レンタル鯖]
0603名前は開発中のものです。2007/04/24(火) 20:38:08ID:MGesXdjd
絶対に許さないからな
0604名前は開発中のものです。2007/04/25(水) 06:33:35ID:5jSkLmyd
>>600
確かに面白そう
でもどんなゲームにつかえばいいか思いつかない
頭が今のマシンスペックに慣れきっている
0605名前は開発中のものです。2007/04/26(木) 02:49:30ID:uxy8cocU
すずめマジで閉鎖?
0606北赤羽2007/05/04(金) 20:14:52ID:I/Dyejyl
イオナズン
0607名前は開発中のものです。2007/05/05(土) 16:58:01ID:tfTR4cup
なんか面白いことしてる人いない?たとえば

>Vine Linux Thread 其の49 [Linux]

LINUXとファミコンで何してるの?
0608名前は開発中のものです。2007/05/09(水) 18:38:24ID:bavTXAtC
サンプルプログラムとか見てて思うんだけど
皆さん文字フォントのグラフィック作るの上手いね
オレが作ると どうしても幸薄そうなフォントになってしまう

チラシの裏でゴメンね
0609名前は開発中のものです。2007/05/09(水) 20:36:09ID:41LTZzuL
どうせRPGとかのロムからパクってんだよ
0610名前は開発中のものです。2007/05/11(金) 01:20:26ID:VJ2PEA4s
幸薄そうなフォント…どんなのか見てみたいw
0611名前は開発中のものです。2007/05/11(金) 06:45:14ID:u92OfBro
[ファミコン] FC版AIR OP ボーカルバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm133289

こんなのもあった
ファミコンすごいな
0612名前は開発中のものです。2007/05/11(金) 09:09:52ID:AQBb0W6a
別のロダにして欲しい。 いちいち登録なんかしてられぬ。
0613名前は開発中のものです。2007/05/12(土) 01:41:17ID:5IZno55p
エミュではちゃんと動いて歌も再生されてるみたいだが、
実機で動かせる代物なのか?
0614名前は開発中のものです。2007/05/12(土) 18:36:31ID:xqHkrKpd
ロムイメージをカセットにできる個人はそんなに多くないと思う
0615名前は開発中のものです。2007/05/12(土) 18:42:39ID:xneJocKv
>>611 直ッベお願いします〜
携帯なので動画変換サイトで観たいので…
0616名前は開発中のものです。2007/05/12(土) 18:50:43ID:xneJocKv
互換FC用にUSBメモリかMCだっけ? のi/fカセットが欲しい
0617名前は開発中のものです。2007/05/13(日) 05:04:41ID:BrTOQmEG
最近ファミコンソフトを作ろうと
ギコ猫を見たり NESdevをみたりして
実験しはじめました

そこで質問なのですが
あらかじめ用意しておいた.nsfファイルを
ゲームのBGMとして使用したい場合には
どうやって再生させるのが良いのでしょうか?
0618名前は開発中のものです。2007/05/13(日) 10:24:06ID:HfBmoHHm
>>617
電源オン時にinitアドレスを走らせて、その後一フレーム毎にPLAYアドレスを走らせればよいかと。
0619名前は開発中のものです。2007/05/14(月) 00:39:33ID:TDIe+0qD
>>618
サンクス しかし未だ再生できず・・・
今日一日色々なページでアーキテクチャとかを調べて
自分の勉強不足っぷりにガッカリした

ギコ猫を参考にして とりあえずPONGみたいなゲームはできた
んで BGM〜 と思ってやり始めたんですが
nsfが8kbで プログラムROM領域も8kb 入らない!
バンク切り替えも いまいちしっかり理解できず・・・

もうちょい勉強してきます
ただ 618の書き込みで nsfの理解に早く近づけた ありがとう

長文スマソ
06206172007/05/14(月) 15:46:32ID:Moqj8QD1
4kbのnsfファイルを作って,無理やりプログラムROM領域に入れたら再生できました!

ただ,nsfが$0000〜$07FFを何かに使っているみたいで,スプライトDMA転送の為に
ギコ猫を参考に$0300〜を使うと,音楽に合わせて座標がずれたり,パレットが変わったりします
とりあえず,DMA転送に使う所を$0700〜にして無理やり動かしましたが・・・.
この辺のことに詳しい人いないですかね・・・.
0621名前は開発中のものです。2007/05/14(月) 17:59:46ID:Tu6DcXo7
>>611
これ歌はどうやって流してるんだ?
0622K氏 ◆muLeAFKeyE 2007/05/14(月) 20:03:43ID:bK6iMw64
>>621
$4011に生のPCMデータを連続でたたき込んでます.
データを書き込む間隔によって再生周波数が変わります.
0623名前は開発中のものです。2007/05/15(火) 00:10:45ID:hHosAh0k
>>622
YY-CHRだけだと背景作成が面倒だから、
自分で背景用のエディタを作ってる所なんだけど、
K氏も あの背景を作るときはYY-CHRっすか?
0624名前は開発中のものです。2007/05/15(火) 05:40:49ID:8N3K/BT0
>617
既存のnsfじゃないとだめなのかな?
どのサウンドドライバを選択するかはわからないけど
自分で曲のソース書いて組み込んだほうが早いと思う
色々融通もきくしね
それはそれとして>618のやり方もすごく面白いと思った
自分ではやりたくないけどレポートは聞いてみたい

>620
多分mckを使ったnsfだろうか
ドライバのソースを見ればメモリのどこをどう使ってるか書いてあるよ
メモリビューア見ながら照らし合わせてみるといい
使用している領域はおそらく256Byteを超えない範囲だと思うけどどうだろうか
ゼロページも使ってるだろうからそっちも注意だね
0625K氏 ◆muLeAFKeyE 2007/05/15(火) 07:16:02ID:xjoGHX0d
>>623
YY-CHRとKZ-NESSAを併用してます
0626名前は開発中のものです。2007/05/21(月) 11:53:23ID:nU7jpm2g
宣伝乙
0627名前は開発中のものです。2007/06/02(土) 23:37:27ID:JeABNn4F
SUNSOFT 5Bを認めないVirtua信者
0628名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 03:07:13ID:me85IGc1
ファミコンのプログラミングって
どうやってやるの?
0629名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 03:19:19ID:vDeibDXJ
ファミコンには50個程の命令があります。
それぞれ1〜3バイト(アドレッシングモードにより)で構成されます。
電卓を使ってアドレスを計算しながらバイナリエディタでコードを入力します。
0630名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 03:56:44ID:me85IGc1
CのNESライブラリって無いの?
0631名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 10:45:22ID:fT1bBfoT
>>630
開発環境に関しては このスレを読むなり
ググるなりすれば そこそこ出てくるよ
Cで開発してる人は少ないかもしれんけどね
0632名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 23:36:32ID:hKB4PFZC
プログラミングを全くしたことのない初心者が
いきなりギコ猫見ても意味不明なんだろうな
0633名前は開発中のものです。2007/06/04(月) 07:14:56ID:OXEO2ia+
なぜか初歩的な質問のほうが盛り上がるんだよな
検索すればわかるじゃんって言うような

>632
コンピュータの動作原理なんかを解説してるページと併用すれば
他の言語よりはわかりやすいと思ったな
ファミコンは制約が多いから狭くて覚えやすい
0634名前は開発中のものです。2007/06/04(月) 22:21:22ID:wBcENMQS
なんでファミコンで開発したいの? 意味あんの???
0635名前は開発中のものです。2007/06/04(月) 23:39:29ID:3HZEMpzF
人の趣味なんて他人から見れば そんな物さ〜

オレはJavaしかやった事がなかった厨房だから、
このスレを見始めてからレジスタとかの仕組みを色々学べて
無駄じゃなかったと思ってるよ
0636名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 09:41:28ID:DEMkJEXb
誰かWikiでも作ってファミコンのアセンブラの解説でも書いてくれんかね
0637名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 15:10:06ID:2v2O8WnF
nesdevでも見れば。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9975/6502/index.html
0638名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 18:17:20ID:D7xlgkKB
今更始めようって言うなら、解説なんていらねえぜ!くらいの気合が欲しいな
実際、やってる人はトライ&エラーで覚えていったわけでしょ?
現在出回ってる資料で十分だと思うけどなー
0639名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 05:50:44ID:Z50EmiPO
このスレの住人がwiki作ればいいじゃん。
てかこの手のスレって質問専門のスレにしかならないし、
まとめサイトを発祥させたほうが盛り上がる。
0640名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 12:36:54ID:/7ym4mg2
ていうか、ファミコンにアセンブラ機能なんてないし。
ファミコン向けアセンブラツールならあるけど。
やるんなら、ファミコン向けアセンブラツールの解説って事になるな。
0641名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 17:40:54ID:3FG6CIoY
>>640
>ていうか、ファミコンにアセンブラ機能なんてないし。
あるよ。おれ持ってるし。でもやらないよ。
0642名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 23:04:49ID:6VZ73vZR
もしかして実際に組んでるやつなんてこのスレに3人もいないんじゃないかと思い始めた俺だ
0643名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 23:13:18ID:n3mVFNKB
>>642
(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ plpルッ
0644名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 01:06:25ID:/5wUlUo6
ADVPって使いものになる?
0645名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 07:51:16ID:bONeBvJe
うちじゃファミコンにGCC移植して使ってるよ?
0646LzaMafCNq2007/06/07(木) 07:59:16ID:MBAPu88J
<a href="http://p1ring.xshorturl.org/1/free-ringtones.html";>free ringtones</a>
<a href="http://p1ring.xshorturl.org/1/download-free-ringtones.html";>download free ringtones</a>
<a href="http://p1ring.xshorturl.org/1/cingular-ringtones.html";>cingular ringtones</a>
0647名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 22:06:33ID:tOZ4Ksg7
だれかファミコン版Mr.Doを作って!Mr.Loでもええけど
0648名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 22:42:24ID:NOMxIPlf
http://gamdev.org/up/img/9560.zip
0649名前は開発中のものです。2007/06/08(金) 00:08:52ID:wiFFoTAk
こわっ
しょーべん漏れた
06506422007/06/08(金) 22:34:00ID:Qygla5Jn
どうやら3人は超えそうだな

ttp://gamdev.org/up/img/9576.zip
スプライト使ったやつ組んだの初めてかも
超やっつけ
0651名前は開発中のものです。2007/06/08(金) 23:12:32ID:6eXhdsBr
ソフトリセットすると面白いな
0652名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 00:30:15ID:plIolw/J
おりゃ!
3人目になってみるぜ

ttp://gamdev.org/up/img/9578.zip

昔作ったやつ、初期化ちゃんとやっていないから
画面がおかしくなることがある

ここで燃え尽きた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています