ファミコンのプログラム2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 02:19:16ID:3YuJDfXD開発ツールはどこで手に入りますか?
0002名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 03:53:28ID:mzczL6+y0003名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 04:32:39ID:DoJIn7xJ0004名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 07:03:53ID:ryc/8AVZ| |∧_∧
|_|´・ω・`)
|梅| o終了o
| ̄|―u'
""""""""""
| |
| |∧_∧
|_|´・ω・`)
|桜| o ヽコト
| ̄|―u' 終了
""""""""""
| |
| |
|_|
|松|ミサッ
| ̄| 終了
""""""""""
0005名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 10:03:38ID:vN8A7L+Jむしゃむしゃ( ´)Д(`)終了∩
むしゃむしゃ( ´)Д(`)了∩
むしゃむしゃ( ´)Д(`)∩
それと前スレ982への答えですが、KZ-NESSAでつかいたいのであれば拡張子を.bg→.namに変えれば読み込めます。
0006名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 11:33:32ID:4gnlqSTw0007名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 12:19:52ID:maMarmIb落ちた。
0008名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 12:27:59ID:B8Z9ng2pいずれ落ちるぞ。エイジしておくか。
0009名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 01:16:27ID:N8XJ3jTv前スレのリンクぐらい貼っといてくれ。
(スレタイでググればURLは分かる↓)
ファミコンのプログラム
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013696305/
それと>>1よ。
も少しマシな>>1テンプレにしといてくれ。
単発質問スレと間違えちゃうぞ。
0010名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 14:52:46ID:pgjOiRzu0011名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 16:23:12ID:cMbGCllkマリオみたいなのならHSPや、アクションゲームツールソフトでつくた
方が楽に速くできると思うんですが・・・?
>>1さん、には何かこだわりのようなものがあるのでしょうか?
0012名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 16:32:24ID:rsrjdHE7動かすのならエミュは不要だよな
0013名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 19:02:49ID:cMbGCllkをいかに効率良く使うかを第一義に考えられた、ルービックキューブ
みたいなハードウェア・アーキテクチャ・・・しかも、失われた技術
(ロスト・テクノロジー)
>>1は、極上のM・・・?
0014名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 09:44:46ID:QVj6A55+また、過去のソフト開発の様子を学ぶという点では楽しい。
決して失われた技術なんかじゃないよ。
本質の部分は変わらない。むしろ既に精錬されていた。
まあ、ひとつのゲームを完成させる意味があるのかは謎ですが。
0015名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 10:43:28ID:I2w0YvwW最終的には実機で動かしてぇ。
完成できるかできないかはおいといて、あれこれ試行錯誤しているときが一番楽しい。
0016名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 19:27:14ID:+JrFX9qy0017名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 13:44:21ID:mpIr434Xエミュが動くところならどこでも動作する。
ファミコン用に作るだけでGBAでもLINUXでも、
いずれは携帯でも動くようになる・・・
それにしても作るの大変。何度挫折しては再開を繰り返してるか・・・
0018名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 19:31:45ID:sZ2oC9HO0019名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 22:36:32ID:zpaHN+HR0020名前は開発中のものです。
2005/12/30(金) 14:15:27ID:UWs/ZUUP$A001を設定したら普通にRWすればいいんだと思うけど
002119
2005/12/30(金) 20:29:04ID:v9eiXl8a0022名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 12:57:15ID:QJzR7h7Z0023名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 02:11:08ID:4usH3T8Gこのスレ見つけますた。
見たところ、nesファイルを作成するような環境は無いみたいですね。
0024名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 02:45:15ID:ljqHLRRWあるよ。ってかnsfはnesファイルの一種なのだが・・・
0025名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 14:49:43ID:la8mNOePトラッカーでnsfしてたのだろうか。
0026名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 15:36:50ID:4usH3T8Gmmlで簡単にファミコン音楽作れたんで、
ゲームも簡単に作れないかとふと思ったんだけど
トラッカーってわからんけど
0027名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 16:01:00ID:kGP3ZJhbつttp://gikofami.fc2web.com/
ROMライタとフラッシュEPROM注文した。
5日くらいには届くのでできるか試してみます。
0028名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 00:52:36ID:GpYVyRW7みんなアセンブラでやってる?
Cでも出来るらしいけど、当時はどっちが主流だったんだろう?
有志が作った作品とかってどっかに公開されてない?
質問ばっかでスマソ
0029名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 01:22:50ID:pLczIbe7ツールあんの?
0030名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 01:32:25ID:GpYVyRW7いや、それは俺が聞きたいくらいだが、
ttp://gikofami.fc2web.com/nes/nes001.html
に書いてあった。
今、冷やかし半分で勉強してるけど、
アセンブラは未経験なのとサンプルコードが無いので
ちょっと厳しい。ググったら他にはそれっぽいサイトは無いし・・・
0031名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 11:00:08ID:r0nL0MkN0032名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 03:33:18ID:MYN5hEC+0033名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 03:35:07ID:MYN5hEC+ttp://vsync.org/
ttp://nesdev.parodius.com/
ttp://web.archive.org/web/*/http://k2pts.home.comcast.net/gbaguy/index.htm
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2368/
0034名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 08:45:17ID:qPXAZexE"c compiler" nesでぐぐったら1ページ目に出るんだが使えないツールなのか?
Cだろうがアセンブラだろうがやらない奴は何もしないんだろうが
0035名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 11:42:25ID:LIPYrlnYギコファミの"giko005.asm"から抜粋なんだけど、
.dw 0 ; VBlank割り込み
.dw Start ; リセット割り込み。起動時とリセットでStartに飛ぶ
.dw 0 ; ハードウェア割り込みとソフトウェア割り込みによって発生
って部分なんだけど、
Q1:「.dw」って何?
Q2:[.dw 0]ってどういう意味?
0036名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 11:52:31ID:LIPYrlnYlda #$3F
sta $2006
lda #$00
sta $2006
1回目と2回目で同じアドレス(2006)を指定しているんで、
上書きされるだけな気がするんだけど?
0037名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 13:00:51ID:bYnb8hjSA2. 2バイト確保して0で初期化。
A3. レジスタが8bitなので2回に分けて書き込むため。そういう仕様。
多分こんな感じ。
0038名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 14:10:44ID:LIPYrlnY.bank 1 ; バンク1
.org $FFFA ; $FFFAから開始
.dw 0 ; VBlank割り込み
.dw Start ; リセット割り込み。起動時とリセットでStartに飛ぶ
.dw 0 ; ハードウェア割り込みとソフトウェア割り込みによって発生
よくわからないけど、以下のように解釈して問題無いかな?
;バンク1の開始位置を指定し、そこへカーソルを移す
.bank 1
.org $FFFA
.dw 0 ; $FFFAをクリアして、次のアドレスへカーソルを進める
.dw Start ; $FFFBにStartラベルへのアドレスを書き込んで、進める
.dw 0 ; $FFFCをクリアして、進める
0039名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 18:00:08ID:XS4i3zMOちゃうねん。
dwは2バイトでんねん。
0040名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 18:28:46ID:qPXAZexEギコネコの中の人に直接きけ
それが早いしあのサイトにも役立つだろう
0041名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 20:55:57ID:LIPYrlnYトン。それはわかった。
なんかまだよくわからなくて、全然思い通りにいかない・・・
今さらながらCの有り難味を痛感しますた
0042名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 23:38:34ID:sj5FhrOS0043名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 02:34:56ID:HZ79Spkz今日は遅いので詳細は明日。っつうか今日の昼に。
(つ∀-)オヤスミー
0044名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 04:42:54ID:Km1d3r0H∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__)
004543
2006/01/06(金) 12:47:06ID:HZ79SpkzフラッシュEPROMはAMDのAM2C9040B-90PC(4Mbit DIP32)
最初に改造した基板はロックマン4のHVC-TGROM-01。これはCHRがRAMになってるもの。
ROMはずしてICソケットつけるんだけどそのままだとピン配置がちがうので合うように配線。
確認のため、ロックマン4(もう一個持ってた)をFamisoonで吸い出して、PRGだけ保存。(NESファイルから先頭16バイト切り取っても可)
それをEPROMに書き込んでソケットに装着→( ゚Д゚)ウマー
書いてて分けわかんないから、PRG,CHR両方ROMのやつとセーブ機能つきのやつもためして文書にまとめまする。
んじゃノシ
0046名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 15:10:12ID:Nj4iNOilすけーよ!!!カコイイ!!!!
004743
2006/01/06(金) 17:15:11ID:HZ79SpkzあしたIC抜きかってくるか・・・
0048名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 18:56:20ID:Ogly7avPぶっちゃけ
0049名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 22:22:59ID:Nj4iNOilどうしたらいいかな?
例えば、あるオクターブのドは周波数いくつなのか?とか
0050名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 22:30:20ID:LQhurnsm0051名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 22:41:05ID:Ogly7avP0052名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 23:27:13ID:ZECTW2Jaまず絶対音感を持つ人を探す旅に出ろ
0053名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 00:16:18ID:FkbuZimZ周波数がちょうど倍になるから、波形が互いに干渉しないから、
オクターブ違っても同じ音だと濁らない…って真面目に答えてしまった…OTL
0054名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 00:23:28ID:VTchWFmVf = 440×2^(n/12) [Hz]
(n=0, ±1, ±2, ...)
0055名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 02:16:05ID:ZYyBNDkeCのコンパイラって無いのかな?
0056名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 02:52:43ID:cZo+B1ioあるっつってんだろが死ねよ
ttp://www.npsnet.com/danf/cbm/cross-development.html
0057名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 09:06:51ID:h1awfdCr0058名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 13:49:49ID:cZo+B1io帰れ帰れ
0059名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 17:25:20ID:ZYyBNDkeCコンパイラっぽいのを見つけたけど
使い方とか使えるのかすらさっぱり
0060名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 17:46:14ID:cZo+B1io0061名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 22:02:56ID:aOs8swnc0062名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 22:16:35ID:ZYyBNDkeバイナリにして読み込んで独自のプログラムで
再生してるの?
0063名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 22:56:27ID:cZo+B1io0064名前は開発中のものです。
2006/01/08(日) 10:32:34ID:tA0kij2z0065名前は開発中のものです。
2006/01/08(日) 12:57:26ID:O5qXYlOW0066名前は開発中のものです。
2006/01/08(日) 13:33:42ID:sWGFp1mBhttp://nesdev.com/bbs/viewtopic.php?t=444&postdays=0&postorder=asc&start=30&sid=f72d46e5e585ef8a2cee6adf330c33b2
http://www.obelisk.demon.co.uk/6502/reference.html
ttp://nesdev.parodius.com/ndox200.zip
ttp://nesdev.parodius.com/NES101.zip <-- なかなかいいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています