トップページgamedev
982コメント299KB

ファミコンのプログラム2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/12/21(水) 02:19:16ID:3YuJDfXD
マリオみたいなのを作ってエミュで遊びたいんですが
開発ツールはどこで手に入りますか?
0002名前は開発中のものです。2005/12/21(水) 03:53:28ID:mzczL6+y
2だったらいいな
0003名前は開発中のものです。2005/12/21(水) 04:32:39ID:DoJIn7xJ
3だったらいいな
0004名前は開発中のものです。2005/12/21(水) 07:03:53ID:ryc/8AVZ
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|梅| o終了o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|桜| o ヽコト
| ̄|―u'  終了
""""""""""

|  |
|  |
|_|
|松|ミサッ
| ̄|   終了
""""""""""
0005名前は開発中のものです。2005/12/21(水) 10:03:38ID:vN8A7L+J
おお立ててくれましたか!

むしゃむしゃ( ´)Д(`)終了∩
むしゃむしゃ( ´)Д(`)了∩
むしゃむしゃ( ´)Д(`)∩

それと前スレ982への答えですが、KZ-NESSAでつかいたいのであれば拡張子を.bg→.namに変えれば読み込めます。
0006名前は開発中のものです。2005/12/21(水) 11:33:32ID:4gnlqSTw
前スレどこよ。
0007名前は開発中のものです。2005/12/21(水) 12:19:52ID:maMarmIb
>>6
落ちた。
0008名前は開発中のものです。2005/12/22(木) 12:27:59ID:B8Z9ng2p
たたってもこれでは
いずれ落ちるぞ。エイジしておくか。
0009名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 01:16:27ID:N8XJ3jTv
>>1よ。
前スレのリンクぐらい貼っといてくれ。
(スレタイでググればURLは分かる↓)
 
ファミコンのプログラム
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013696305/
 
それと>>1よ。
も少しマシな>>1テンプレにしといてくれ。
単発質問スレと間違えちゃうぞ。
0010名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 14:52:46ID:pgjOiRzu
ファミコンで個人が作ったので凄いやつとかないの?
0011名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 16:23:12ID:cMbGCllk
う〜ん、なんでファミコンをエミュでゲームつくる必然性がわかりません。
マリオみたいなのならHSPや、アクションゲームツールソフトでつくた
方が楽に速くできると思うんですが・・・?

>>1さん、には何かこだわりのようなものがあるのでしょうか?
0012名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 16:32:24ID:rsrjdHE7
マリオを動かすのならエミュが必要だけどマリオみたいなゲーム作って
動かすのならエミュは不要だよな
0013名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 19:02:49ID:cMbGCllk
開発ツールといっても、アセンブラしかなく、少ない(高価)なメモリ
をいかに効率良く使うかを第一義に考えられた、ルービックキューブ
みたいなハードウェア・アーキテクチャ・・・しかも、失われた技術
(ロスト・テクノロジー)

>>1は、極上のM・・・?
0014名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 09:44:46ID:QVj6A55+
ファミコンで動かせることに意味がある。

また、過去のソフト開発の様子を学ぶという点では楽しい。
決して失われた技術なんかじゃないよ。
本質の部分は変わらない。むしろ既に精錬されていた。

まあ、ひとつのゲームを完成させる意味があるのかは謎ですが。
0015名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 10:43:28ID:I2w0YvwW
私の場合は、某シリーズの新作を自分でつくれたらいいな、という気持ちでファミコンプログラム。
最終的には実機で動かしてぇ。
完成できるかできないかはおいといて、あれこれ試行錯誤しているときが一番楽しい。
0016名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 19:27:14ID:+JrFX9qy
ファミコンの逆汗ツールや解析のサイト貼ってくれ
0017名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 13:44:21ID:mpIr434X
14さんに付け足し。
エミュが動くところならどこでも動作する。
ファミコン用に作るだけでGBAでもLINUXでも、
いずれは携帯でも動くようになる・・・
それにしても作るの大変。何度挫折しては再開を繰り返してるか・・・
0018名前は開発中のものです。2005/12/28(水) 19:31:45ID:sZ2oC9HO
熱血格闘伝説のグラフィック。ゲーム中にバンク切り替えまくってますね。
0019名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 22:36:32ID:zpaHN+HR
MMC3でVRAM使う場合はどうやって書き込むんだろう。
0020名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 14:15:27ID:UWs/ZUUP
>>19
$A001を設定したら普通にRWすればいいんだと思うけど
0021192005/12/30(金) 20:29:04ID:v9eiXl8a
できた。
0022名前は開発中のものです。2006/01/01(日) 12:57:15ID:QJzR7h7Z
実機プレイのためのROM置き換え法で、FlashROMでもできるんだろうか。
0023名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 02:11:08ID:4usH3T8G
nsfでDTMして遊んでたらゲームをつくりたくなって
このスレ見つけますた。
見たところ、nesファイルを作成するような環境は無いみたいですね。
0024名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 02:45:15ID:ljqHLRRW
>>23
あるよ。ってかnsfはnesファイルの一種なのだが・・・
0025名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 14:49:43ID:la8mNOeP
>23がどうしてそう思ったのかが非常に気になるな。
トラッカーでnsfしてたのだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています