トップページgamedev
811コメント267KB

ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/12/13(火) 01:33:48ID:TT+LcNFZ
弊社製品のムービー再生にxvid.orgのムービー展開ライブラリを使用していた件について。

弊社製品、
『アルルゥとあそぼ!!(ランチャとRoutesミニシナリオのみ)』
『Tears To Tiara』
『鎖−クサリ−』
『ToHeart2 XRATED』
の4商品では、動画再生に http://www.xvid.org/ において公開されいるXViD再生エンジンを使用しております。

この動画再生エンジンのプログラムはGPL(GNU General Public License)に基づくソフトウェアとして公開されていますが、これを使用した場合、GPLに定められている通り、オファーがあればソースコードを公開する義務があります。

このGPLのソース公開義務に従い、弊社の上記4作品のソースコードを全て公開する事に致しました。現在ソースコード公開に向けて社内のソースコードのまとめを行っておりますが、2年ほど前のタイトルも含まれておりますので、多少時間がかかります事をご容赦下さい。

今後、XViDの開発元に弊社より謝罪を含め連絡をとり、GPLの基準に合致しているかを確認を行った上で、全ソースコードの公開を致しますので公開まで少々お待ち頂けるようお願い致します。

http://leaf.aquaplus.co.jp/xvid.html

06736712006/02/13(月) 01:19:57ID:TRpuOI72
上3つだった。
0674名前は開発中のものです。2006/02/13(月) 09:20:26ID:PzuuZX+b
>>670
絵描きもしますが大体においては当たってるような気がします。
0675名前は開発中のものです。2006/02/13(月) 12:58:29ID:EBG0HJAS
おまえらコピペにレスするなんて偉いなー
0676名前は開発中のものです。2006/02/13(月) 18:07:12ID:GA0Z85I5
1つだけマジレスすれば、
プログラムだけでもエンターテインメントは生み出せます。
0677名前は開発中のものです。2006/02/13(月) 21:09:07ID:RFyLRSbo
うむ。Japanese”KARAKURI”万歳!!!
0678名前は開発中のものです。2006/02/13(月) 22:28:41ID:vlfN5BUQ
>>672-674
もコピペです。

このレスもコピペです。
0679名前は開発中のものです。2006/02/14(火) 22:39:34ID:uymsTwXL
結論
 絵描き>>>>>>>>>>>>>>>>>プログラマ
0680名前は開発中のものです。2006/02/14(火) 22:48:17ID:eoybXVvM
絵描きとプログラマは別職だから仕方ない
0681名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 01:01:48ID:tGKo8N4P
つ「職業に貴賎なし」
0682名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 01:05:31ID:kKduYQdS
全てを支える土台を作るポジションでありながら一番地位が低いのがプログラマ
0683名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 01:27:15ID:PzSKf66c
絵描きは一生絵描きだが、プログラマは出世すると
プログラマじゃなくなる。ビルゲイツみたいにな。
絵描きとソフト業界の底辺のプログラマを比べたら
絵描き>プログラマになるのは当たり前。
0684名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 01:28:05ID:bTVTVDhy
底辺ってのは稼ぎ0のやつのことか?
0685名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 02:05:35ID:PzSKf66c
プログラマ→システムエンジニア…と
ジョブチェンジしていく中で
一番下のジョブがプログラマってこと。

絵描きがレベルアップして有名になっても
ジョブは絵描きのままだろうけど、
プログラマがレベルアップしたら
システムエンジニア等にジョブチェンジするから
ジョブがプログラマのまま有名になることはないだろう。
と思ったわけです。
0686名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 02:38:18ID:bTVTVDhy
ゲーム製作者で世界的に有名な人の半分はプログラマだがね。
0687名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 02:44:23ID:guO3iIGP
プログラマはセンスだけじゃなくて知力も必要だからな。
ぼんくらでもできる絵描きとはわけがちがう。
0688名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 02:45:22ID:3pzNufl+
>>685
絵描きでも下っ端のうちはグラフィッカとして色塗りだけだったりするな。
キャラクターのデザインなんて任されるのはジョブチェンジした後だし。
0689名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 02:48:42ID:gbat+W/d
納豆とチョコレート比べても意味がないのと同じ
比べるものが違うのは明らか
ところでこんなコピペを見つけたんだが


【今からでもまに合う!バレンタインチョコを絶対にもらえる方法】

女性店員がレジにいるコンビニでチョコを買う
可愛いアルバイトの子がいる店を事前に見つけておくとよりベター


わざと商品(チョコ)を受け取らずその場を立ち去ろうとする。
この時あまり足早に店を出てしまうと男のバイトが走って持ってきて
ウホッってしまう可能性がある。あくまでも少しレジから離れる程度にとどめる。


女性店員が走って渡しに来る「あの・・・これ・・・」
この時「えっ?」など少し意外といった態度を取るとふいんきが増す。
戸惑った素振りを見せながら「ありがとう・・」と女性店員の目を見つめながら言う。


「どうぞ」などと安堵の表情を浮かべる女性店員から商品(チョコ)を受け取る。
この時、わずかに女性店員の小指などに触れ「あっ」といった表情で女性店員を再度見つめる。


「ご、ごめんなさいっ」などと言いドギマギしながら走り去る女性店員をヤレヤレといった表情で見送る・・
0690名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 02:49:40ID:tEfZMrJv
コレ実践して男の店員から受け取った奴なら知ってる
0691名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 09:28:47ID:scs0hGzX
>>689
もっと早く見つけてくれたら実践できた。
0692名前は開発中のものです。NGNG
これって、送ってもらったやつを、勝手にネットに公開したらまずいの?
0693名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 22:39:01ID:+OtwEkOU
もう公開されているからわざわざする必要無いと思う。
0694名前は開発中のものです。NGNG
>>693
どこ?
0695名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 23:15:31ID:60A4Cenb
2chのあちこちのスレで、必死で煽ってるのはGPL信者のこいつだった。
http://d.hatena.ne.jp/iwaim/20060214/1139916385
----
2006-02-14
■ Re: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1139485616/365n
「オレオレGPL」は多分(謎)私の造語。あまり適切ではなかったように思っている。
あと、XOOPS Cube公式サイトへの書き込みがあの時間(いつ)なのはアカウント
発行までのタイムラグ。登録したメールアドレスに届くメールを読める環境を
使えるようになったのがあの時間だから。厳密には使えるようになってすぐに
公式サイトに書いたわけではないが。ちなみに、365と同様に何が凄いのか
さっぱりわかんない。
なお、私の目的は、GNU GPL 2 やフリーソフトウェア、オープンソースソフトウェアに
対しての誤解が蔓延してしまうことを防ぐこと。
0696名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 00:08:07ID:NxD57HWX
624 のサイトでダウンロードし、ソースをざっと見た。
市販ゲームのソースって初めて見たけど、
そんなに超大規模ソースというものでもないんだな。

TtTのソースに、アイテムデータを直接ソースに書かれてた部分が
あって、そういうものなのかと思ったりもした。
0697名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 00:42:37ID:U9zNYXgs
ファイルから読み込むよりは、直接メモリから読んだ方がいろんな意味で早い。
なので実行ファイルに直接データ埋め込む手法は結構ありがちな手段。

もっとも、普通のゲームメーカーはEXEではなくDLLに埋め込むようだが。
0698名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 02:07:52ID:BkHEJI9P
>>697
都市伝説ハケーン
 
>ファイルから読み込むよりは、直接メモリから読んだ方がいろんな意味で早い。
>なので実行ファイルに直接データ埋め込む手法は結構ありがちな手段。
 
意味不明。そのEXEやDLLもファイルから読み込んでるわけで
EXEやDLL以外のファイルにバイナリデータを格納する場合と比較して
何が「いろんな意味で早い」んだ?HDD→メモリの転送速度なら
どちらの場合も同じだぞ?
 
EXEに埋め込む=起動時にロード だから
ゲームプレイ中の体感速度が速い(ストレスが少ない)ということか?
それならデータファイルの場合でも起動時にロードすれば同じだぞ?
0699名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 02:13:47ID:YYqdPamB
よくわからんがデータファイルはウィンドウ生成辺りで全部まとめて読み込んでるぞ
0700名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 02:40:14ID:NxD57HWX
コード中に埋め込めばファイルからロードする為のルーチン作成の手間も
省けるからなぁ…。
0701名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 02:46:01ID:o2t/e5z/
>>700
アイテムの属性をちょっと変えるだけでビルドし直すほうがよっぽど手間だよ
0702名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 02:52:46ID:TYxEx1hh
ファイル読込ルーチンごときで毎回バグを出せるゲーム業界に乾杯!
どんな屑プログラマの集まりなんだよ・・・
0703名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 03:24:14ID:BkHEJI9P
>>696が言ってるそのアイテムデータのコードってのを見てないから何とも胃炎がさー
アイテムデータって言ったら普通はしんどーい調整作業(反復作業)が待ってるよな。
0704名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 03:36:30ID:YYqdPamB
>>700
普通は予めクラス構成しておいてそれをつなげるだけだと思うが・・
使い回しも利くし
0705名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 06:43:19ID:jwR9JL2M
まあ、ハードコーディングしたくなる日もあるさ
0706名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 13:06:36ID:CpcijBU4
日本は工学は大丈夫だけど、
software engineeringではついて来れてないからね
ハードウェアはstructure paradigmでも出来るから
0707名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 13:08:19ID:8L+m3kOH
東ハト
0708名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 17:48:01ID:0StWff6K
再利用まったくされないもののために一々ファイル数増やすのもよろしくないしな。
ハードコーディングすれば1分ですむならそれもありだろう。

そんなことを積み重ねてるとあとで大変なことになるけども、すぐ終わる仕事ならどうでもいい。
0709名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 22:18:35ID:LTbh5dAw
少なくともお前らよりはマシ。
0710名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 23:23:46ID:AOU5/rVg
公開される前はあれだけ騒いでいたのに、公開されても何の影響もなかった。
0711名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 23:28:13ID:q43thuDb
2chだもの
0712名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 23:31:23ID:J8U2YnL0
>>710 いやあるだろ。
次のゲームをGPLにしなければソースの再利用ができないんだから。
まあ次もGPLにしてしまえば何の問題もないどころか他のGPLコード使い放題だけどな
0713名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 23:35:10ID:YYqdPamB
社員は今頃GPL部分をぶっ続けで打ってるんだろうな・・可哀想に
0714名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 23:40:26ID:q43thuDb
>>712
だから、リーフ自体の場合は違うって何度・・・
0715名前は開発中のものです。2006/02/22(水) 07:20:54ID:Lx5nfpRh
>>712
頭悪いな。
0716名前は開発中のものです。2006/02/22(水) 08:30:08ID:reKSRfxF
毎回0からコード書いてるのと違う?
0717名前は開発中のものです。2006/02/23(木) 01:12:49ID:FUX/egUb
コピペ+αだな
0718名前は開発中のものです。2006/02/24(金) 19:26:53ID:C8YKetOx
動けばいいのよ
0719名前は開発中のものです。2006/02/25(土) 12:24:06ID:pKYr/Chh
>毎回0から

ワロス
0720名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 20:56:10ID:2ygQr6pH
0721名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 11:57:48ID:udqA42n2
デジタルプロテクトに反対して、P2Pでの著作物DLも、海賊版DVDも推奨するのがストルーマン。
その人が作ったGPLに違反したことで
「パクリ」と糾弾されることが、世界のイデオロギー矛盾の縮図を象徴しているように思える・・・。
はっきり言ってしまうと「パクリ推奨派」がGNUだよ。

ライセンス違反は悪だけど、それは「パクリ、イクナイ!」という次元で語っちゃいけない。
それは、GNU GPLが最も嫌う言葉だ。

あくまで、「GPL思想を汚したライセンス違反」としてしか糾弾できないし、しちゃいけない。
「パクリまくれ、パクらせまくれ」というライセンスなわけだからね。GPLは。
0722名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 13:32:34ID:WSf5E6O0
ストルーマン の検索結果のうち 日本語のページ 約 47 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)

意外とあるもんだな
0723名前は開発中のものです。2006/03/19(日) 22:48:02ID:7sGwTgpR
>722
ワロタ(w
0724名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 16:09:19ID:u1CngWHx
あげ
0725名前は開発中のものです。2006/04/28(金) 00:26:28ID:IeMT15Lf
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20101755-3,00.htm
ライセンスを遵守してもらえる可能性があるのに、ライセンス条項に違反したからといって
即罰則を与えるようなことは決してしてはならないと、Stallmanから指示されています。
 われわれは、ライセンス条項を弁護士に一儲けさせるための罠にするつもりはありません。
ライセンスが機能するのは、それが人々を傷つけるための仕組みではなく、
人々に協力を求めるための仕組みだからです。
StallmanとFSFに関する悪いうわさを耳にすることがあるかもしれませんが、
われわれは特許料の未払いを理由に営業を中止させるようなことは決して行っていません。
0726名前は開発中のものです。2006/04/28(金) 09:22:59ID:Do5JBNJt
嘘ツケボケガ
ネットデ散々中傷シマクッテ社会信用オトシテルダロウガ
0727名前は開発中のものです。2006/04/28(金) 23:17:53ID:+11Jj+jT
ストールマンのキチガイさは有名だもんあ。
0728名前は開発中のものです。2006/04/29(土) 17:21:15ID:s8FRZFzA
でも、そのキチガイはEmacsとか作ってるからなぁ。
有言実行だけは凄いよ。
0729名前は開発中のものです。2006/05/07(日) 21:34:44ID:mzam14uK
(・∀・)ハイーキョ
0730名前は開発中のものです。2006/05/13(土) 23:33:52ID:gJb0V1aF
所でこのソース、GPLの割に配布されてるサイトを
あまり見掛けないのは何故?
0731名前は開発中のものです。2006/05/14(日) 00:19:10ID:B84+ktZw
>>730
鮫島事件参照
0732名前は開発中のものです。2006/05/14(日) 00:40:29ID:X69TgABw
ますます判らん
0733名前は開発中のものです。2006/05/14(日) 02:59:17ID:V0Fg1uic
>730
再配布する価値が見いだせないから
0734名前は開発中のものです。2006/05/17(水) 13:14:57ID:ZVeplZd6
ソースコード開示することに抵抗はないけど、
自分の作ったヘタレコードを晒すのは嫌だなあ(´・ω・`)

「何このコード。プ」とか言われそう。
もちろん、自意識過剰ってわかってるさ。
0735名前は開発中のものです。2006/05/18(木) 14:04:39ID:PwaViFL4
Vectorとかのバイナリ配布のプログラムなんて大抵そうだろ。
オプソと比べたらゲロが出るようなゴミコードがほとんどだろ。
0736名前は開発中のものです。2006/05/18(木) 14:12:50ID:/Ngq+slT
「オプソ」と言って十把一絡げにするのは間違いの元だな
0737名前は開発中のものです。2006/05/18(木) 16:24:31ID:4+Wb/gr1
GPLウィルスここにきわまるな
気をつけないと
0738名前は開発中のものです。2006/05/18(木) 23:12:46ID:uBlyS0xN
初期のApacheのソースなんぞカオスの極みだった。
0739名前は開発中のものです。2006/05/19(金) 00:04:40ID:M1+oRSYz
名前の由来でもあるな。 < Apache

しかし、開発の活発なオープンソースソフトウェアは、
ミーティングが出来ないなどの制約があるためかモジュラー化が進んでいて
機能追加が容易になっていたりすることも多い、と聞いた。
0740名前は開発中のものです。2006/06/09(金) 10:11:28ID:RviClEyD
マンガミーヤを公開停止に追い込むことに成功しました!
ttp://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/

これはGPLコミュニティの完全勝利といっていいでしょう。
今後もゆるむことなくプロネット市民として社会正義の為に戦っていきましょう!
0741名前は開発中のものです。2006/06/10(土) 23:51:45ID:Bu60ggI4
パブリックドメインのDBであるSQLiteのJava版(JNI)を何故かGPLで配布する奴とか
BSDL文化である*BSD OSにGPLラップを掛けて遊んでいるDebianとか
他所のライセンス文化に自分のライセンス文化を押し付けに来る様はまさに宗教

俺はJava屋だけどJava界隈がBSDLライクなApacheを主戦場にする気持ちは分かる
0742名前は開発中のものです。2006/06/11(日) 04:36:40ID:TMnEG1jA
なにこのデジャブ('A`)
0743名前は開発中のものです。2006/06/11(日) 19:40:14ID:ZGuUZXjz
他人の物も自分の物か…まるで共産主義者だ。
…あ、だからコミュニティというのか。
0744名前は開発中のものです。2006/06/11(日) 19:49:44ID:w88YL3fX
ストールマンが赤の手先のおフェラ豚なのは散々ガイシュツ
0745名前は開発中のものです。2006/06/12(月) 00:09:51ID:cq/Sbnjs
出日案って中身bsdの奴なん?
詐欺クセー。
0746名前は開発中のものです。2006/06/12(月) 00:36:10ID:KfmPci4l
DebianベースでカーネルがBSDってのは作った奴が居るはず
普通のDebian GNU/Linuxは当然Linuxカーネル
0747名前は開発中のものです。2006/06/25(日) 03:27:04ID:KSOIYH45
よく分からないんでだれかまとめてくれませんか
0748・∀・)っ-○◎● ◆DanGorION6 2006/07/06(木) 04:03:15ID:TKRk6JT1
BSDてかGNU/HURDじゃね?
HURDはMachベースでもともとGNUのカーネルになる予定だったものだけど、
実用的なパフォーマンスが得られず、90年代初頭にフィンランドのオタク学生が作ったLinuxが
ネットで一躍話題をかっさらっていき、それがそのままGNU OSの事実上の標準カーネルになってる。

マルチコアの時代にはマイクロカーネルのほうが有利なんて話もあるけど、さてどうなるやら。
0749名前は開発中のものです。2006/07/06(木) 08:13:36ID:kxAV902V
ttp://www.debian.org/ports/hurd/
ttp://www.debian.org/ports/kfreebsd-gnu/
ttp://www.debian.org/ports/netbsd/

いや、全部ある。つーかSolarisカーネルとかでもやってる奴いるぞ、たしか。
0750名前は開発中のものです。2006/07/27(木) 17:13:20ID:La3qKL4P
TH2専用 PAK展開TOOL v1.1
再うpしてくれる方いませんか?
0751名前は開発中のものです。2006/09/26(火) 19:13:34ID:Skr8r4PG
「GPLは危険」 複数のLinuxカーネル開発者が共同声明
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/26/0227202
---
TorvaldsはLKMLへのメールの中で、Bottomleyの意見に同意している。
僕の個人的な意見を言うと、 公開議論の大部分が、
GPLv3に関して政治的な動機を持った人たちによって行なわれているなあということ。
だからとても声の大きなGPLv3支持者たちがいる。
だけど大量の開発を結局のところ実際にやってる人たちっていうのは
普通は彼らほど口が達者じゃないし、実際その意見はほとんど知られてないって気がする。
FSFの意見は実際の開発者の(しかも、かなり多数の)意見を必ずしも代弁してはいないっ
てことを、 実際の作業をたくさんやる人たちが知らしめる手段だ。
0752名前は開発中のものです。2006/09/26(火) 21:12:56ID:+AhWdOb4
公開請求無視したらどうなるの?
0753名前は開発中のものです。2006/09/26(火) 21:48:07ID:DjXT/FQT
こうかいするお
0754名前は開発中のものです。2006/09/27(水) 00:16:09ID:X6lKqqNg
「GPLは瀕死の状態」--Linuxカーネルプログラマーの多くが低評価
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20248447,00.htm

貢献度の高いLinuxカーネルプログラマーの大半が、
「GNU General Public License(GPL)」に否定的であることがわかった。
GPLは多くのオープンソースプロジェクトに適用されている。

Linuxカーネルに関する情報を交換するメーリングリストに投稿した記事によれば、
カーネルプログラマーらに-3から+3の評価を求めた結果、最も高かった評価は、
可でも不可でもないことを意味する0で、平均は-2だったという。
この調査はLinuxを率いるLinus Torvalds氏が提起したもので、
Torvalds氏はこれまでにもGPLに反対の意見を表明していた。
0755名前は開発中のものです。2006/09/27(水) 10:09:55ID:xESl8U86
GPLで公開するとき、関数の中を全部アセンブラコードにして、
コンパイル&リンクしてexeが出来るようにしておけば
問題ない? もちろんフルアセンブラで開発してると
言い張る。
0756名前は開発中のものです。2006/09/27(水) 10:28:29ID:896/vY+I
>>755
自分で作ったものなら何も問題ないぜ。
人の作った関数なら、そっちのライセンスに従え。
0757名前は開発中のものです。2006/09/27(水) 11:18:52ID:xESl8U86
Cで記述してたらCで公開しなければいけない、という縛りは無いわけね。

ならGPL部分はそのライセンスにしたがって、自分で作った部分はobjや
lib形式でも良いんじゃないか?

アセンブラでもobjでも結果としてexeに出来るという点では変わらない
だろうし。
0758名前は開発中のものです。2006/09/27(水) 11:52:28ID:896/vY+I
>>757
GPL のライセンスに従うということは、自分で作った部分も
ソースを提供しなければいけないということ。
obj や lib のみの公開はライセンス違反になる。
0759名前は開発中のものです。2006/09/27(水) 14:47:54ID:xESl8U86
プログラムを構成する部品のソースってどこまでが
出さないといけないものなの? TH2だってシナリオ
のテキストファイルまでは出してないんでしょ。

たとえばシナリオがコンパイルされてexeの一部になる
ようなものだとシナリオも出さないといけないのか?

シナリオが別のデータファイルやDLLになってるソフトは
普通だと思うけど(TH2もそうだろう)、その場合シナリオ
も出さなくていいなら、exeに含まれないDLLの構成要素は
出さなくてもいいってことになるね。

ということは

launch.exe game.dll gpl.dll に分割しておけば、launch.exe と gpl.dll
のソースだけ出せばOKなんだね。
0760名前は開発中のものです。2006/09/27(水) 22:00:28ID:3iCCIgjg
GPLだとdllはアウトだ。
0761名前は開発中のものです。2006/09/28(木) 08:50:16ID:5f5B3p7+
いまさらだけどTH2の件はGPLだったの? LGPLだったの?
0762名前は開発中のものです。2006/09/28(木) 22:33:03ID:KGXqkBZ+
GPL
しかもdllどころかそのまま組み込んだ。
0763名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 00:04:52ID:JQi0UeB5
GPLコード混ぜるときはちゃんとCOMのEXEサーバー化してIDispatch経由で叩かないとな。
0764名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 13:42:01ID:iAjINJPq
>>762
LGPLでなくGPLだとプログラムを動作させるデータ全てを二時配布自由に
しなけりゃいけないでしょ。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1157534115/77
これは2chの書き込みだけど、GPLの原本にそう書いてあったと思う。
俺が読んだのはどっかにアップされてた日本語訳だけど、気になる
人は自分で探してくれ。

仮にこれが正しいとして、(正しくないなら以下は間違ってる)

CGや音楽がないとTH2として完全に動作しないから、プログラムだけ
じゃなくてデータまで(ゲームの動作に関係ある範囲だが)含めて
誰かに配っちゃっても良いことになる。というか配布物の動作が
完全に再現できない状態(プログラムだけとか)で配布してはならない。

leafはGPLにしたがってソースの要求があると、郵送でexeのビルドに
必要な全てのファイルを送ってくれるんでしょ。その時点で購入した
人の持ち物はTH2を完全に再現、再構築できる状態になるからこれは
問題ない。

0765名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 13:43:25ID:iAjINJPq
>>764の続き

つまりleafとしては購入者にプログラムのソースを出せば義務を果た
したことになる。

それは正しいとして、二次配布に関しては購入した人はデータまで含めて
配布することができる。

二次配布でTH2のプログラム部分を手に入れた人間は、TH2を動作させる
データをleafには請求できないけど、二次配布した人間に請求できる。
二次配布した人間はその請求に応える義務を負うんじゃなかったっけ?

あと、修正パッチが誰でも手に入るということを考えると、そのパッチ
を手に入れた人にはleafはデータまで出さないとGPL違反になる。
なぜならパッチを配ってるのはleaf自身だから。(規約として購入した
人のみパッチをダウンロードする権利がある、とか書いておけばまた
違うかもしれんが…)

何にしてもとんでもないね。
0766名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 14:17:37ID:MfE2WBdp
ストールマンは左向きにねじ切れちゃってますから
0767名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 19:35:33ID:QlGBms71
FSFに辟易するTorvalds氏
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/29/0140219
---
Moglen氏の文面に対し、Linus Torvalds氏は、GPLに対する自分の立場ははっきりしており、
FSFにはいい加減うんざりしていると応じた。
「今ではFSFにすっかり嫌気がさして関心すら失ってしまった。
 まさかこの期に及んでFSFが私の見解を知らないなどと言い張ることはないだろうが、
 いったい彼らは私に何を求めているのだろうか。」
0768名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 22:13:39ID:IkAoJto7
>>765
違うシステムとして動かすのに必須のデータだけでいい
ゲームデータにはGPLを適用しなくてもかまわない。
要するに
・TH2ゲームデータ
・TH2ゲームデータ再生プログラム
のうちの、「TH2ゲームデータ再生プログラム」だけをGPLにすればいい。
「TH2ゲームデータ」のライセンスをGPLにするかしないかはleafの意思によって決まる。
0769名前は開発中のものです。2006/09/30(土) 14:47:26ID:D/I9gaha
GPLっつっても、ソースコード公開しろ!て言われたら、コード公開する必要があるだけ。

つまり、


ば れ な け れ ば い い

0770名前は開発中のものです。2006/09/30(土) 17:47:42ID:d5gSv5Sn
>>768
GPL嫌いだと断った上で、

>「TH2ゲームデータ再生プログラム」だけをGPLにすればいい。
希望的観測じゃなくて、こう判断できるだけの社会的に認められ
てる適用例か判例、もしくは明確に判断できるGPLの文章ある?

プログラムが動くためのもろもろ全部がGPL感染しそうな風に
しか思えないんだけど。

だってシナリオなければTH2が動かないじゃん。

なにより騒ぎたい人たちにとってはこっちの方が都合いい。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1157534115/77
0771名前は開発中のものです。2006/09/30(土) 22:19:14ID:kjJr485w
>>770
とりあえず十回ぐらい目を通せ
http://www.gnu.org/licenses/gpl.html

TH2が動くか動かないかなんて事はどうでもいい
「TH2ゲームデータ再生プログラム」が動くかどうかが問題
適当なダミーデータを添付して動くようにしておけばそれでGPLライセンスに対する義務は果たされている

いい加減、アンチGPLの歪曲した解釈にはうんざりだな
0772名前は開発中のものです。2006/10/01(日) 00:01:08ID:ZDwSLDzj
要は配布したバイナリと同等の物が出来上がるファイル一式を用意すればよいってことかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています