ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 01:33:48ID:TT+LcNFZ弊社製品、
『アルルゥとあそぼ!!(ランチャとRoutesミニシナリオのみ)』
『Tears To Tiara』
『鎖−クサリ−』
『ToHeart2 XRATED』
の4商品では、動画再生に http://www.xvid.org/ において公開されいるXViD再生エンジンを使用しております。
この動画再生エンジンのプログラムはGPL(GNU General Public License)に基づくソフトウェアとして公開されていますが、これを使用した場合、GPLに定められている通り、オファーがあればソースコードを公開する義務があります。
このGPLのソース公開義務に従い、弊社の上記4作品のソースコードを全て公開する事に致しました。現在ソースコード公開に向けて社内のソースコードのまとめを行っておりますが、2年ほど前のタイトルも含まれておりますので、多少時間がかかります事をご容赦下さい。
今後、XViDの開発元に弊社より謝罪を含め連絡をとり、GPLの基準に合致しているかを確認を行った上で、全ソースコードの公開を致しますので公開まで少々お待ち頂けるようお願い致します。
http://leaf.aquaplus.co.jp/xvid.html
0002名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 01:51:56ID:V3P+2Mdq0003ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/12/13(火) 03:59:21ID:vITdYl3X0004名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 09:20:42ID:ZRWj5nez0005名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 13:34:57ID:absZPRM/0006名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 13:37:42ID:absZPRM/ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/l50
0007名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 13:38:45ID:absZPRM/0008名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 14:28:45ID:B2N4hkP/トラックバックぐらい覚えろ
0009名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 14:59:04ID:absZPRM/言葉だけ知ってたが意味は初めて知った。
サンクス。
0010名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 15:04:08ID:xMHjSbvcト、ト、トラックバックってなんだよ。
俺にも教えてくれよ!!
なんかオラわっくわっくしてきぞ!!
0011名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 15:55:26ID:tcXMCC6BシミュレーションRPGであるTtTのソースが公開されるのは結構でかいかも?
0012名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 16:50:18ID:j7kNFP7t0013名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 19:50:27ID:ghi8TWbmオフィシャル嫁
0014名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 04:03:02ID:sA9ztRxD葉 アルルゥ東鳩2x鎖tttのソースを解析せよ1 GPL
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1134434988/
ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/
【エロゲ】Leafのゲームタイトル、GLP違反 ソースコード公開の可能性も
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134395172/
「ToHeart2 XRATED」など4製品のソース公開が正式決定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1134436141/
0015名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 09:29:39ID:VHYWcMtd0016名前は開発中のものです。
2005/12/15(木) 09:03:42ID:TTb8I/NZ0017名前は開発中のものです。
2005/12/17(土) 20:48:40ID:ouZtwKdl0018名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 02:22:45ID:Grar4+Xu0019名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 10:12:26ID:D3yuob+l0020名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 14:45:35ID:6NK3XFaB買った人がLeafにソースを請求したら応じなくてはいけないだけで。
もちろん買った人がソースを入手して公開するのは自由だが、
イラストの著作権とかは多分GPLでは縛れないと思う。
そのまますぐゲームできる形では再配布するのはやばい感じ。
0021名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 14:52:11ID:dQFhV7jI0022名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 16:36:21ID:N7tDluja0023名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 19:18:42ID:RkLL+h2dしったか乙
0024名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 20:59:38ID:KAQVFE0p恥ずかしいヤツ。しったかはお前だぞ。
0025名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 21:53:39ID:RkLL+h2d一次配布は購入者のみだろ?
もしかして違うのかw
0026名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 21:55:42ID:N7tDlujaなんか勘違いしてるだろおまえ。
0027名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 21:59:04ID:RkLL+h2d何がどう違うのか指摘ヨロ
0028名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 22:06:10ID:N7tDlujaGPLのソースを使って作って公開したプログラムのソースコードは公開する義務がある。
製品を買ったとか関係なく誰でも見れるようにしとかないといけない。
俺の言ってることが全部正しいかは保障出来ん。
ようするによく調べもせず(本当は知ってたのかもしれんが)
GPLのソースを使ったAP/Lは公開して後悔しろって事だ。
0029名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 22:32:46ID:RkLL+h2dソースコードを要求できるのはバイナリを受け取った物のみ。
この場合は直接リーフにソースを要求できるのはバイナリを受け取った(つまり購入)した者のみ。
>俺の言ってることが全部正しいかは保障出来ん。
わざわざこんな事書き込むくらいなら人に突っ込むなよw
0030名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 22:38:02ID:8+tk8SNYどこにそんな事が書かれているか?
0031名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 23:09:37ID:OTP9y7SzGPLのソースコードだけ落としたら犯罪ですかそうですか
0032名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 23:51:17ID:Z1wqspyj0033名前は開発中のものです。
2005/12/19(月) 01:44:17ID:XgK1uAjm0034名前は開発中のものです。
2005/12/19(月) 06:59:36ID:QkjTNuVp>>29が何処でこんなアフォな知識得たのかは興味あるな
何の為にGPLがあるのか理解してなさそう
0035名前は開発中のものです。
2005/12/19(月) 09:07:30ID:eZApauCa>何処でこんなアフォな知識
どうせ他のスレだろ
知識を得るところが2chだけとは、
そんなんでマやっていけんのかよww
0036名前は開発中のものです。
2005/12/19(月) 14:03:22ID:4qnyCwgn>わざわざこんな事書き込むくらいなら人に突っ込むなよw
GPL の「誰でも入手できる」が購入者に限らない「誰でも」と考えるのは
あまりにも常識すぎて、確認を求められると逆に答につまるかもしれない。
ソース公開したくないのに GPL で公開ってマヌケなケースは普通無いから。
にしても上役の人達はいまごろ必死でGPLの勉強をしてそうだw
これでAP、Leafがバザール方式に移行したら面白くなるんだけどな。
別に最新技術を使ってる訳でもないし、実際不可能じゃないと思う。
0037名前は開発中のものです。
2005/12/19(月) 14:53:04ID:yxVD6SGQエロ絵>>シナリオ>>>音楽>(超えられない壁)>>プログラム
0038名前は開発中のものです。
2005/12/19(月) 16:52:38ID:1sJjKOBbプログラム>>シナリオ>>エロ絵>>>>音楽
0039名前は開発中のものです。
2005/12/19(月) 17:14:58ID:WwR1ky360040名前は開発中のものです。
2005/12/19(月) 21:30:35ID:pklfKoR40041名前は開発中のものです。
2005/12/20(火) 14:31:19ID:NjBlCijLttp://slashdot.jp/articles/05/12/12/0933235.shtml
ここ読んだんじゃね?
「GPLの規約に従うならゲーム購入者には希望があるならソースコードを配布しないといけないわけで」
って書いてあるし
0042名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 21:46:56ID:+BjtysWk0043名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 01:59:51ID:7HMaRLfbVS.net2003でコンパイルできたらいいな。
結構前に買ったのに使ってないからビルドの仕方わかんないけど。
0044名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 22:46:43ID:AFC1He0P0045名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 23:05:24ID:tLqI6PFM0046名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 23:14:17ID:fLpoqGPP特別レーベル仕様・・・な訳ないか。
0047名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 23:15:28ID:FHtkHU9pGPL的にはこれでいいんですかね。
0048名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 23:17:56ID:AFC1He0P0049名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 23:35:47ID:nbxIy40Q返信があったとしても年末年始休業の後だろうけど('A`)
0050名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 23:37:29ID:EuUFoRDoサーバの負荷でも気にしたんだろうか…?
でも再配布可能だからそのうち誰かがうpる。
0051名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 23:39:53ID:5lxO/T4Lでもソース手に入れた誰かがサイトで公開してくれるんじゃね?
0052名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 23:41:07ID:AFC1He0P合法なnyの使い方。
0053名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 00:24:27ID:QOkOymGK一回ライセンスとかFAQ読もうぜ。
0054名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 01:08:12ID:BIJoOI9Sなんだ、そんなに恥の上塗りしたいのか
0055名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 01:24:46ID:QOkOymGKたとえば条件と制約の第3節とかには、
>プログラムのソースコードは公開する義務がある。
ような事は書いてあっても、
>製品を買ったとか関係なく誰でも見れるようにしとかないといけない。
みたいな事は書いてないんだよ。
3-bの「いかなる第三者」ってのも、
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#WhatDoesWrittenOfferValid
こういうことだろ?
なんで>>53のアンカーで示したような話になるかわかんないんだよ。
何か見落としてたらツッコミよろ。
0056名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 02:07:45ID:eaeBpNoI2-bより
You must cause any work that you distribute or publish,
that in whole or in part contains or is derived from the Program
or any part thereof, to be licensed as a whole at no charge to
all third parties under the terms of this License.
どう見ても全ての第三者です。
ありがとうございました。
0057名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 02:25:51ID:QOkOymGKhttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TheGPLSaysModifiedVersions
差別せずにGPLでライセンス汁ってことであって、
誰でも入手できるようにしろとは書いてないんでないかなーと思ったんだけど。
入手については頒布の話になるっしょ?
0058名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 09:10:19ID:NM4/5YaU葉 アルルゥ東鳩2x鎖tttのソースを解析せよ1 GPL
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1134434988/
■■ リーフ xvid パクリ総合スレ ■■
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1134793362/
ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/
ニュー速
【 ToHeart2 】GPL違反のLeaf、ついにソースコード公開!しかし・・・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135276096/
【エロゲ】Leafのゲームタイトル、GLP違反 ソースコード公開の可能性も
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134395172/
0059名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 10:54:24ID:AhEU4+zT>Q:GPLは金銭目的でプログラムの複製を販売することを許可していますか?
>A:はい。GPLは、誰もが販売することを許可しています。
> 複製を販売する権利 はフリーソフトウェアの定義の一部です。
>Q:GPLは、私のサイトからプログラムをダウンロードする人に料金を
> 課すことを許可していますか?
>A:はい。あなたはプログラムの複製を頒布するにあたり、望むだけの
> 手数料を課すことができます。
> ただし、もしあなたがバイナリをダウンロードによって頒布するならば、
> あなたはソースのダウンロードに関しても「同等のアクセス」を提供し
> なければなりませんので、ソースのダウンロードに課す手数料は
> バイナリをダウンロードするための手数料よりも高くなってはならない
> ということになります。
0060名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 10:56:47ID:AhEU4+zT> 私は公衆が手数料無しでもソフトウェアを手に入れられるように
> しなければならないでしょうか?
>A:そんなことはありませんが、もし誰かがあなたに手数料を払って複製を
> 手に入れたならば、GPLはその人が公衆にその複製を、手数料の有無に
> 関わらず公開する自由を与えています。例えば、誰かがあなたに手数料
> を払ったならば、その人は複製を一般公衆に向けてウェブサイトで
> 公開することが可能です。
0061名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 11:01:08ID:xG3fUsPBつまり金(600円)を払ってソースを手に入れた人間は、
その後そのソースをどのような形態で複製を公開しようと
Leafはまったく文句をいえないということだな。
0062名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 11:04:23ID:AhEU4+zTそういうこと。Leafに600円でCDを配布する権利があるのと同じく、
入手した奴にはネットにばら撒く権利がある。
0063名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 11:12:56ID:6mR//1Lr入手形態の話については誰もおかしいとは言ってないきが
理不尽だが
0064名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 11:33:54ID:AhEU4+zTむ、誰でもLeafにソース請求ができるのかってことか?
ちょっと勘違いしてたか。それだとこの辺かなぁ・・・。
http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html
> 3. あなたは上記第1節および2節の条件に従い、『プログラム』
> (あるいは第2節における派生物)をオブジェクトコードないし
> 実行形式で複製または頒布することができる。ただし、その場合
> あなたは以下のうちどれか一つを実施しなければならない:
で、以下「コードを配布した場合に」こうやってソースを配布しなさいよ
という話が続くので、バイナリの提供はそもそもの前提条件って気がする。
まぁ、Leafがソフト買ってない奴らでも別にいいよ、って言えば無問題だが。
0065名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 11:44:38ID:SszeJZn9GPL適用されているバグ修正パッチがLeaf公式HPに無制限に公開されているから
購入者に限らず誰でもソースをもらう権利はあるよ。
0066名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 11:53:23ID:AhEU4+zTあ、そういえばあるな。納得した。
0067名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 13:42:49ID:2gdS1Ywm配布に関する責任を必要以上に負いたくなかったんだと思われる。
GPL的には問題の無いやり方。
誰かが二次配布してくれるなら、それに伴うコストやトラブル対応は、
その二次配布者が負うことになる。で、多分誰かが二次配布するだろうから、
一時配布元であるLeafは以降の対応が楽になる。
0068名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 14:53:47ID:KimdzpHpみたいな感じになるだけじゃなかろうかと思うんだけどなぁ。
0069名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 15:29:05ID:9oXuMEuR0070名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 15:52:43ID:LpcNmYSJあと600円って設定もポイント
0071名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 15:55:06ID:9oXuMEuR600円という価格は適正だろう。メディア代+配送代+人件費。
それに、仮に時間稼ぎだとしても、GPL上まったく問題ないので。
0072名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 16:28:23ID:spmdDZXj0073名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 16:45:01ID:9oXuMEuR0074名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 18:16:50ID:FcSlh1rPときメモオンラインの封筒みたいなのが来ると嫌なのでやめた。
0075名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 18:17:38ID:Z98KoY7k俺もそれだけが悩みだ。
0076名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 18:35:35ID:KimdzpHp0077名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 09:28:34ID:QVj6A55+0078名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 22:13:16ID:bdNpqR7Nそれをnyにうpするなり、WEBに公開するなりしても良いのなら、
商売にはならない気がする。
0079名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 10:46:36ID:JpGMbnRi(ソース配布は)もともと嫌々始めたものだし、別に商売しようとは思って
ないんじゃね?せめて手数料ぐらいは取ってやる(#゚Д゚)ゴルァ!!って感じで。
0080名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 13:04:34ID:ASmhICoY0081名前は開発中のものです。
2005/12/30(金) 23:16:12ID:FX0ecjCk600円の定額小為替を入れるのは分かったんだが
切手って貼るの?
何円の?
0082名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 00:35:08ID:1ZqoChy080円切手貼ってポストへ。
0083名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 00:43:23ID:6c9ILVSJマジでサンクス。助かった。
0084名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 00:55:09ID:C2dNBXiA↓
クレ厨殺到
↓
鯖パンク
↓
維持費・手間が掛かる
↓
マズー
配布したい人に郵送(手間はかかるが必要経費はゲト)
↓
ミラーサイト沢山
↓
みんな手に入れる
↓
誰も郵送希望しなくなる
↓
手間もかからなくなる
↓
ウマー
0085名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 07:31:03ID:vGWVzT3FQuake3のソースが5.5MB
普通にソースコードだけならそんなにでかくならないと思うが。
0086名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 20:36:27ID:7idd7VLAソースコードが届いたた折には何卒よろしくお願いします。
0087名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 22:26:02ID:N/7dvjgC600円までは興味ないなぁ
0088名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 23:15:40ID:dQDewC3JToHeart2や、TtTを買おうとは思わない。
0089名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 23:24:03ID:EO9Ar4jO0090名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 23:43:59ID:/V5oIo2f0091名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 23:58:16ID:t1KmYjmxパッチをダウンロードして手元に置いておきさえすれば、誰でもソースを要求できるからな。
0092名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 04:39:56ID:JXZ6aT2aバイナリを持ってないと (一時配布元=今回は leaf) からは
入手できないんじゃ?
>>91
TH2 の方は差分パッチなんでGPLがらみのコードが入ってない可能性が
あるけどそのへんはどうなんでしょう?
0093名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 07:34:56ID:pfclp+PVもともとパッチを調べられてGPL感染が発覚したんですよ。
0094名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 08:38:08ID:FbMi4kv7あのさー。
GNU makeやらGNU binutils やらなんやらのツールが
バイナリもってないとソースダウンロードして、
コンパイルしちゃだめなんてことないでしょ。
ライセンスよめ
0095名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 13:28:12ID:CBF/kA34>>92 は間違ってないだろ。GPL 知らんのか?
0096名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 13:33:37ID:CBF/kA340097名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 17:42:17ID:6fg3qIHG0098名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 23:50:31ID:+2+R5IpC俺からも被害者の方々には心から謝罪を申し上げる。
0099名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 00:54:57ID:meqQp8Oa横53mm縦24mmの小さいヤツしか見つからなかったんだがコレで大丈夫だろうか。
うはwwww楽しみwwwwwww
0100無名さん
2006/01/06(金) 23:56:31ID:/yl82gvq・GPLプログラムの利用自体は悪い事ではない。だがGPLプログラムを使用している事を明記していない事が悪かった。
・GPLプログラムを利用したプログラムは要求されたらソースコードを公開しなければならない。
要求されなければ公開する義務は無い。また公開する場合も、製品の販売価格以上でなければ有料で構わない。
・ソースコードはその製品を購入したかどうかに関わらず誰でも要求出来る。
・購入したソースコードは、それをネット上で公開しようと誰かに販売しようとそれは買った人の自由。
0101名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 00:07:15ID:N6K5rKQ10102名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 01:33:39ID:OAIx/Lhz>・ソースコードはその製品を購入したかどうかに関わらず誰でも要求出来る。
今回の場合は間違ってないけど、ちと補足。
ソースコードはその製品を入手した人なら誰でも要求できる、な。
んで、今回は
パッチでexeがダウンロードできる=誰でも入手できる=誰でも要求できる
なので、結果として誰でも要求できるわけで、GPLが全部こうじゃないからな。
0103名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 01:41:23ID:4qzkxiXYそれ違わない?
GPLはバイナリの入手したかどうかは関係ないはず
0104名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 02:59:23ID:n2PBO8mEソースコードを手に入れられるで間違いない。
俺も以前勘違いしていた。
例えば会社内で使っていたプログラムが、GPLに感染していたとする。
社員はソースコードを要求できるけど、社外の人は要求できない。
同じく現状ではWebアプリケーションも、利用者はバイナリを入手した
わけじゃないから要求できない。
これは次のバージョンのGPLでは変わるらしい。
0105名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 03:12:25ID:utt9OQ/c>・GPLプログラムを利用したプログラムは要求されたらソースコードを公開しなければならない。
要求されなければ公開する義務は無い。また公開する場合も、製品の販売価格以上でなければ有料で構わない。
すごくどうでもいい話かもしれないけど、公にGPLのプログラムを公開したなら、
ソースコードを公開する義務は常にある。
それを履行する手段として、要求に応じてソースコードを配付する義務を負っている。
まあ、同じことか。
あと、製品の販売価格じゃなくて手数料、らしい。
0106名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 04:45:35ID:ksS3pJrE>GPLはバイナリの入手したかどうかは関係ないはず
関係あるよ
0107名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 06:03:22ID:hOksSbpA0108名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 07:47:02ID:i8N5i8L1このGPLエンジンで作られたフリーゲームや同人ゲームとかも
出てきそう
画像その他のデータは誰かが吸い出して裏で配布してそうだし
GPLをプロプライエタリに使うなんて間抜け杉だな
…なつって批評家ぶったりしたりして…
0109名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 09:06:30ID:KRu2wQy60110名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 10:12:02ID:88Ml62YE考えたら、吉里吉里使ってるほうが楽でよさげ。
0111名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 12:24:20ID:4qzkxiXYあら、俺が勘違いだったわけね。すまそ
つまり、ソース配布しててGPLの物は、もともとソース配布オンリーだからなのか・・・
0112名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 14:06:28ID:7d9X9PL7作者乙
0113名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 14:14:42ID:rMcEPhN+話に出てこない方が不思議。ま、使った事ないけどさ。
0114名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 14:22:53ID:VHDPlczGADVWin32、System4.0は挫折した。
わざとややこしく作ってる気がしてならない。
0115名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 14:50:55ID:rEzSrYp9あのソフトの作者さんて間違ってもこんなとこに出てきそうにないかと・・・
0116名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 17:24:20ID:88Ml62YE> 作者乙
イヤイヤ、違うから。
うちトコは自前でエンジン作ったんだよ。
でもマニュアル整備してスクリプターさんが一通り使えるようになるまで、
エライ大変だったんだよ。スクリプターさんの評判も悪かったしね。
しかも、プログラマのひとりよがりのおかげで、間に合わなかったんだよ。
0117名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 17:25:55ID:88Ml62YE最終行の「しかも」を消し忘れた。
○プログラマのひとりよがりのおかげで、間に合わなかったんだよ。
0118名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 18:23:35ID:Fjj1Q3iJ0119名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 18:44:35ID:Y2/8w5WO0120名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 23:30:27ID:B3T2cwX/0121名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 09:40:40ID:aWgct96kマチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < エロゲの恥ずかしいソースまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_______________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0122名前は開発中のものです。
2006/01/11(水) 17:59:05ID:yTqoHMqN発表しているわけではない、という理屈は通用しないのかなあ。
だって、明らかに製品を買った人に対するアフターサービスだろ。
0123名前は開発中のものです。
2006/01/11(水) 21:50:53ID:Vn9JYl7y0124名前は開発中のものです。
2006/01/12(木) 01:13:17ID:4fjjb6yA0125名前は開発中のものです。
2006/01/12(木) 03:34:32ID:cYr6UsdX今必死に直してたら大変だな。
0126名前は開発中のものです。
2006/01/12(木) 23:26:18ID:dbxG17R30127名前は開発中のものです。
2006/01/13(金) 15:33:46ID:MMNWlJ/60128名前は開発中のものです。
2006/01/13(金) 19:19:48ID:li/LyKOK部分的に不自然なアセンブラになっててたりしてな・・・・
いや、全部アセンブラ化してるかもしれん。
0129名前は開発中のものです。
2006/01/13(金) 19:38:59ID:/tGMeCcfで、「最初から全部アセンブラで開発しますた!」と言い張ればいけそうだな
0130名前は開発中のものです。
2006/01/13(金) 20:42:11ID:v82cSbRm良くも悪くも人権893みたいなモノだから……
0131名前は開発中のものです。
2006/01/13(金) 23:16:03ID:hHS4O6Ff0132名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 09:03:10ID:EPlQq+t70133名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 12:13:32ID:pizx291y0134名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 13:12:13ID:sd/P1rjb0135名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 13:29:22ID:WNY3L8VI0136名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 13:47:39ID:WNY3L8VI0137名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 13:50:38ID:w79r8ha6後は裁判でどうとでもしてくれ。
0138名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 13:54:02ID:WNY3L8VIまあ、あんましかかわりたくない集団ではあるけどな
かかわりたくないならば、GPLには手を出さない方が無難だよ
0139名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 14:00:08ID:WNY3L8VIそれこそ空き地に立て札立てて、この駐車場では1日10万円頂きます
と書いて放置してあるようなモノだからな
この立て札の文章には、法的拘束力は全く無い
0140名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 14:15:40ID:zn2OsIae返さなくても良いのが日本という国だからな
0141名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 14:31:05ID:GEV0qd1v泣き寝入りするな!とかいうヤシがいるからな……
0142名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 14:58:12ID:KWQl6P5pだからややこしい事になる
そしてこれが、GPLが人権893とか宗教とか言われる原因ですらある
0143名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 15:03:16ID:34ZLiz/M0144名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 16:30:48ID:w79r8ha6実際のところ、誰も裁判なんてやりたくないしね。
会社がGNUを訴えるにしても、ナニを訴えればよいのやら?
GNUとかGPL信者が訴えるにしても、利害関係をどう証明してよいのやら?
この場合はライブラリの供給元が葉っぱを訴えることになるとは思うけど、
その供給元だって誰が代表かワカランしな。
0145名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 17:13:20ID:ql5Ssnd/>この場合はライブラリの供給元が葉っぱを訴えることになるとは思うけど、
>その供給元だって誰が代表かワカランしな。
訴える本人=製作者or開発グループなんだから、訴える側が代表わからん
なんてことありえんだろw
それとも、葉っぱの人が、パクり元ソースの作者がわからんってことか?
それもありえんだろ。相手は俺のこのソースをパクってますね?と
証拠を持って連絡してくるんだから。
0146名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 17:17:34ID:AwNTEVkg二次的著作物の認可の問題で、訴える事は出来るかもしれない
が、他のライセンスに比べると、勝率は恐ろしく低いな
0147名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 17:22:17ID:AwNTEVkg>訴える側が代表わからんなんてことありえんだろw
GPLの内容をよく調べれ。誰が代表なのかが分からなくなるから
0148名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 19:26:32ID:ql5Ssnd/GPLって、別に作者の代わりにGNUの人が訴えるわけじゃないぞ。
あれはこういうライセンスを広めようとかいろいろ活動してる団体であって、
実際にライセンス違反で裁判起こすとなったら、訴えるのは権利を持ってる人、
すなわち作者個人とかだよ。
もちろん、助言とかのレベルでなら支援はしてくれるだろうし、
万が一裁判の結果GPLは法律上問題がある、とかいう大事になれば、
一緒に戦ってくれるかもしれないけど。
0149名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 21:02:19ID:qeT1BAvrそうなったらワラワラといろんなとこから沸いてきそうだな・・・・
0150名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 22:50:54ID:y+4/PSMSそこそこ伸びてたから配布始まったのかと勘違いしてしまった。
0151名前は開発中のものです。
2006/01/15(日) 09:47:14ID:cYFl9H0pそ〜ゆ〜詐欺で自殺するヤシも世の中にはいるけどな
要するに詐欺契約は、法的には契約扱いされなくても、
魂を縛るにはそれでも十分って事だ
まあ、馬鹿にしか通用しないけどな
0152名前は開発中のものです。
2006/01/15(日) 09:47:56ID:cYFl9H0p0153名前は開発中のものです。
2006/01/15(日) 16:23:55ID:o6hrw8bZ0154名前は開発中のものです。
2006/01/15(日) 16:48:41ID:tL3qUf4e悪ければ1月の下旬じゃね?
変なコード公開しても叩かれるだけなので、普通に公開しそう・・・
ただし、公開を遅くしてほとぼりを冷ましてからにする感じかな?
// でも毎日ポストチェックしてますよ・・・ orz
0155名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 13:10:37ID:R2IDATD50156名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 15:49:38ID:MfScR0E6マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < エロゲの恥ずかしいソースまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_______________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0157名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 17:05:20ID:IVrqwoUD配達記録だったから、留守の人は面倒かも。
0158名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 17:13:10ID:Tqyc+rkdうp!うp!うp!
くれくれ厨でごめんなさいm(__)m
0159名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 18:48:41ID:K2qrLQWB0160名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 19:15:27ID:P3M3PN8OGPLって、勝手にうpしてもいいのか?
0161名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 19:22:33ID:UFBWgrmq改変したものは公開が義務だよ
つまり一行でも変えたらうpれるってこと
0162名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 19:37:54ID:mAUTtFZ9#うんこ
でも入ってればもうそれで後悔の『義務』が発生する
0163名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 19:41:13ID:nxzgdarQそりゃ後悔するわ
0164名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 19:42:10ID:GUsk+A2N0165名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 19:50:57ID:P3M3PN8O0166名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 19:51:19ID:xrSZnUG30167名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 19:54:29ID:rWADimNQ0168名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 19:55:19ID:P3M3PN8Oログから探してるけど。おそらくうpされてたファイルももう消えてるかと。
・・・・・いや、あるね。まだある。
0169名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 19:56:02ID:P3M3PN8Oじゃなかったかと。
0170名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 19:57:55ID:oaPvZc5D0171名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 19:59:26ID:P3M3PN8Ohttp://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1137245005/
0172名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 20:00:14ID:rWADimNQまだあったよ
>169
サンクス。
>した。当社のソースコードのバージョン管理が完全なもので無いため、当時のソースを
>完全に再現することが出来なかったことをお知らせいたします。
ソースコード管理もロクにしてないのか……。
意味不明なタブやコメント消しまくりで、なんだこれ?
0173名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 20:01:26ID:pvscesF20174名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 20:02:01ID:xpHOvoUz確信犯決定ですw
0175名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 20:02:29ID:vJgiTMK2改変しようがしまいが、
著作権表示とかちゃんとしていれば、
再配布自由なんだけど。
0176名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 20:02:31ID:P3M3PN8O0177名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 20:10:14ID:0oCFFf5w0178名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 20:11:04ID:GUsk+A2N0179名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 20:12:47ID:rWADimNQここ
0180名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 20:19:02ID:0oCFFf5wスレ汚し失礼。
0181名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 20:39:15ID:5ESX075Q0182名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 20:43:02ID:rWADimNQ0183名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 20:51:47ID:P3M3PN8Ohttp://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1137497259/
0184名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 20:53:23ID:GUsk+A2N0185名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 20:55:00ID:nZId/9Xe0186名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 21:06:38ID:MfScR0E60187名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 21:23:15ID:QQFleloPこれからソース見てみる( ̄▽ ̄)ノ
0188名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 21:23:41ID:9hALkKVQ0189名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 21:34:01ID:GSSOCXHQ0190名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 21:41:58ID:GUsk+A2N0191名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 21:42:27ID:2+/+7FFg整備するのが大変。
0192名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 21:45:58ID:GSSOCXHQサクス
0193名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 21:57:26ID:V6A8k4ZD>extern BOOL SaerchNextFile( SEARCH_DIR_DATA *sdd );
>extern BOOL TermSaerchFile( SEARCH_DIR_DATA *sdd );
Saerch...
0194名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 21:59:09ID:8qXtBlV1うはwwwすごい間違いだなwww
0195名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 22:07:01ID:6xbhju7D特にMAKEINTRESOURCEって書くとき
0196名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 22:17:41ID:QQFleloP0197名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 22:20:09ID:8xc+btInスクリプト分かんねぇじゃん。
0198名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 22:28:49ID:rcAHZs1MDLキーは?
0199名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 22:29:43ID:GUsk+A2N0200名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 22:31:55ID:rcAHZs1Mありがd(゚∀゚)ノシ
0201名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 22:32:16ID:28sxExEk0202名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 23:16:09ID:ut2WTTgi0203名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 23:30:04ID:Ak1BXJas0204名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 23:33:30ID:Xv+gnxlZダウンロードした人が自分でSourceForgeにアップする分には
自由なんだから、君が率先してそうすればいいのでは?
0205名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 23:33:33ID:ejyYatKj911fb475652a1a11ca188cdbfbf32633
0206名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 23:34:44ID:Xv+gnxlZ誰か普通にWEBサイトにアップしろよ。
0207名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 23:43:18ID:xrSZnUG3VCのソリューション開いて、そのままコンパイル通るとまではいかないけど、
#includeのフォルダ位置とか弄ったらコンパイル通って、オリジナルと置き換えてゲームできたよ。
0208名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 23:49:58ID:28sxExEkお前それが人に物を頼む時の態度かよw
ゲラゲラw
0209名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 23:56:40ID:fFbNMkDzアプしてくれた方ありがと
↑ゲラゲラw
0210名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 00:05:55ID:93YloV94int 無かったり・・。ちなみにTH2
0211名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 00:15:01ID:bY+51Db2いや、俺はもう持ってるからいいんだけどな。
割れ坊に調子付かせるのがむかつくだけ。
0212名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 00:16:57ID:5cd4GBxB0213名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 00:22:10ID:z+IiU0/zとりあえずダウソさせてもらったけど、複雑な気分だ・・・
0214名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 00:22:37ID:yETwwrc3しかもどういう思考回路で
どんな発送の飛躍を経て調子づくって結論に至ったんだww
0215213
2006/01/18(水) 00:22:57ID:z+IiU0/z0216名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 00:27:28ID:cW3zInRUあとは ToHeart2.sln 開いて include パス設定したらとりあえず
ビルドはできた。
現物がないんで確認できないけど。
0217202
2006/01/18(水) 00:33:46ID:uwWGRyPrプロジェクトの設定でインクルードディレクトリと
ライブラリディレクトリを設定したらいけました。
あと、なんかoggDec.cppが見つからなくて、
(左のリストからダブルクリックしても見つからない言われる)
プロジェクトに追加しなおした。
0218名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 00:40:50ID:bY+51Db20219名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 00:43:31ID:VyA1ntUW0220みずき ◆WnmizUKIg6
NGNGこんなの来た
0221名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 01:15:42ID:gDeFDvOb0222名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 01:29:29ID:iEfIjNKW0223名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 01:30:06ID:C00RVbNn0224名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 01:39:14ID:yETwwrc30225名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 01:51:20ID:iCks23xZ0226名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 01:51:26ID:93YloV94×ArcFile.reserve(15);
○ArcFile.resize(15);
何で俺がデバックせなあかんねん(ノ ゚Д゚)ノ
0227名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 02:16:30ID:AYAf8bWm俺も俺も。
>>225
未使用変数の警告が多いんだよな。
コメントアウトしてたコードを公開前に掃除したとかかね?
0228名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 02:40:14ID:93YloV94DIRECT_Xは使わせないぜって事ですかそうですか_| ̄|〇
0229名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 02:45:54ID:CFCIOz4sそこ書き換えたら「BGMのデータがありません」って警告がでるようになる
0230名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 02:51:15ID:93YloV94戻すと動かなくなるし
0231名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 03:01:28ID:qGZgnxqL0232名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 03:11:19ID:iCks23xZリンカ通してるのにー
0233名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 03:39:47ID:93YloV94ArcFile.reserve(15);
/* reserveで↓はまずいのでコメント
for(i=0;i<15;i++){
ArcFile[i].handle = NULL;
ArcFile[i].fileCount = 0;
ArcFile[i].pack_file = NULL;
}
*/
とりあえずこれで音も出るし動くようにもなった。
ほんとはまずいと思うけど・・誰かSTLに詳しい人正しく直してー
0234名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 03:49:32ID:93YloV940235名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 04:19:22ID:e+o2R1Cv作者の意図したところはその通りだと思う。
(reserveで領域が確保されると勘違いして、初期化コードを書いてしまったのかな?)
他の部分を見ても、はじめは要素が確保されていないことを前提としてるみたい。
つまりresizeで実際に確保してしまうと動かない。
openFileNum = 0;をopenFileNum = 15;にすれば動くかもしれんけど。
製品版がこのコードのまま動いているとしたら、Releaseビルドのせいで範囲外アクセスがチェックされていないだけの地雷だな。
どうも全体的に不自然なコードが多いなぁ。
STLの使い方にせよ、クラスの責務割り当てにせよ。
C++に慣れていない人が書いたのだろうか。
0236名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 05:30:00ID:wB2vkzXbぱっと見ほとんどCの記述なんだけど、
C++知らないプログラマなんだろうか。
0237名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 06:24:52ID:ZcsNJUgN「こんな感じかな?」ってノリでC++を使ってる感じがする
0238名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 07:10:49ID:C00RVbNnまるでオレのようだ。
0239名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 07:52:57ID:tmTURBHZ# ちょっこれww
コンストラクタがあるから初期化はコンストラクタに
任せるのがセオリーだと思うんだけど
初期化されて無い要素もあるし地雷原を見ているような感覚だわ
0240名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 08:46:54ID:nOYGrh+rじっくりと弄んでやるぜ。うひひ。
0241名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 09:10:16ID:1LmwYgoBこのソース書き方すっげー俺と似てるんだよね…
Cで書いた方が書きやすいオブジェクト指向苦手人間ぽい。
0242名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 09:12:03ID:157R3uWh0243名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 11:26:19ID:RElwJuwW0244名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 11:55:14ID:DGWFObIp環璃って誰よw
0245名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 13:19:28ID:o9P35CpQ0246名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 13:25:28ID:ZcsNJUgNOK。
要はコンパイルが通ることが条件になってるだけ。
0247名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 13:37:56ID:zxS3ZF2LそれってGPLのどの項に書いてある?
0248名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 13:52:16ID:kE73PQP3サウンドは同じコードで展開できた。他はやり方違うので見てるとこです
0249名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 13:55:59ID:2SR90tBkコメントを消してもいい って書いてあるわけじゃなく、
GPL中での「完全なソースコード」の定義が、
「プログラムに対応していて」「関連モジュールやインターフェースも含むもの」だから、
別にコメントを消したところでプログラムとの対応関係は崩れないし、
関連モジュールが減るわけでもない。
0250名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 14:04:04ID:yETwwrc3どこに?
0251名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 14:06:20ID:9p4CG6az0252名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 14:10:25ID:kE73PQP30253名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 14:21:20ID:Vo8Ih3D3でも何かソース足らなくね?
readFile.cppが開けないと言うか同根されてないお(;^ω^)
0254名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 14:23:01ID:Vo8Ih3D3○同梱
恥ずかしいお(;^ω^)
0255名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 14:25:18ID:kE73PQP30256名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 14:36:15ID:SUxUnqO92月号発売したとのメルマガきたけど、休刊なの?
0257名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 14:39:42ID:laXFj5Ga今ぐぐってみたら・・・
ttp://www.fx-it.com/kihon/top.html
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
0259名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 14:56:22ID:J2GY/YuUbetterCとして使ってるんじゃね?
0260名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 14:57:11ID:nOYGrh+r0261名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 15:06:15ID:g+zxdCud今でも98、9年ごろの特集が役に立つことが多いし。
3月売り分ってことは4月号で休刊か…
刊行継続されることを祈るしかないな。
0262名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 15:13:27ID:yETwwrc3見あたんないからまあいいや。
0263名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 15:16:58ID:Vo8Ih3D3>>178
0264名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 15:18:11ID:Vo8Ih3D30265名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 16:24:51ID:fFrV7vksGNU 一般公衆利用許諾契約書の複製物がないおwww
0266名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 16:47:08ID:kE73PQP3そん時忘れずに入れときます
0267名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 16:51:50ID:wB2vkzXbまぁToHeart2延期の謎は全て解けたが。
・・・ここって、ソースのレビューしてやるスレ?
0268名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 16:57:43ID:/WD9qG7O0269名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 17:52:57ID:MQQtoSlq0270名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 18:20:28ID:FyGFDL1J0271名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 18:30:35ID:PTTErmDt0272名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 19:58:21ID:jJUl8H6R力技っていうか……なんていうか……
0273名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 20:15:05ID:FyGFDL1J0274名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 21:05:10ID:t8gwWK0yてかどっかまとめ作って分散してリファしたいな。
0275名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 21:11:36ID:osFctAmr0276名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 21:55:04ID:bY+51Db2まともなゲームプログラムなんか作ったことのない奴だろうw
このくらいの規模のプログラムならCライクに作るという選択はありうる。
見たまんまで、クラスライブラリよりも読むのがはるかに楽だからな。
>272
派手な打ち回しなどいらないんだよ、静かに勝ってこそプロ。
0277名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 22:04:22ID:rGchGrM3あの酷い読み込みの嵐
0278名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 22:10:14ID:4jqE4KU9何処のエロゲーメーカー所属ですか?
0279名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 22:16:49ID:zxS3ZF2L0280名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 22:22:32ID:lWJMeLuy0281名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 22:30:37ID:rGchGrM3人として冷たいと思うよ。
0282名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 22:37:27ID:4jqE4KU90283名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 22:56:09ID:4W+22aVY0284名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 22:59:54ID:RvKbImaS0285名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:00:22ID:gEgW1I6k( ゚д゚)ポカーン
0286名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:00:28ID:g35b7xFX0287名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:07:34ID:iCks23xZコメントアウト付けるプログラマは屑だ!
ソースから全てを読み取れ!
俺なら出来る!
って言う、奇才。
ちなみに漏れはそんな香具師見た事ありません。(´・ω・`)ショボーン
0288名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:07:46ID:zxS3ZF2LせっかくのGPLだから
ケチつけるだけじゃなく直さないとな。
0289名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:08:59ID:4W+22aVY確かに認識があまかったようなだ社員さんよ(pgr
0290名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:22:25ID:4jqE4KU9多分この関数で名前を登録している。
Winmain.cpp の、
BOOL CALLBACK NameDialogBoxProc( HWND hwnd, UINT wmes, UINT wparam, LONG lparam )
読む限り、もしかして18禁な名前をチェックしてない?
わくわくしながら探したのに30分無駄になった…
しかし、変数が_(アンダーバー)で始まるのが多いですね。_で始まる変数はC言語ではシステム予約
で使ったらダメだったと記憶しているのだが。(うろ覚え)
0291名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:26:10ID:P2MjgQRiそんなマナー規約、実際にエラー(名前のバッティング)が発生しなければ何ともないぜ!
それが職業プログラマクオリティ
0292名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:27:17ID:vR0Gn7As0293名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:27:33ID:3nmnCkEQ0294名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:29:44ID:4W+22aVYそれ残骸だよ。
_で始まっている変数も残骸多数。
0295名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:35:10ID:osFctAmr俺もちょっとうろ覚えなんだが、確か
_大文字が予約語なのよ
_小文字はOKのはず、GoF本でも使ってたはず
Leafのソースは観てないのでどちらかは知らないけど。
0296名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:36:06ID:g35b7xFX0297名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:47:35ID:osFctAmruppercaseが大文字の事ね
17.4.3.1.2 - Global names [lib.global.names]
-1- Certain sets of names and function signatures are always reserved to the implementation:
Each name that contains a double underscore ("__") or begins with an underscore followed by an uppercase letter (lex.key) is reserved to the implementation for any use.
Each name that begins with an underscore is reserved to the implementation for use as a name in the global namespace.*
[Footnote: Such names are also reserved in namespace ::std (lib.reserved.names). --- end foonote]
http://www.kuzbass.ru:8086/docs/isocpp/lib-intro.html
0298名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:48:40ID:t8gwWK0y0299名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:52:29ID:osFctAmror begins with 【an】 underscore followed by an uppercase letter
こっちス
0300名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:54:48ID:t8gwWK0yほんとだ。すまん。
0301名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 23:58:06ID:P2MjgQRiいわゆる予約語(キーワード(if とか int とか))のとは意味が違うんではないか。
0302名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 00:20:07ID:5Wiz9rJA7 ライブラリ
7.1.3予約済識別子
下線に続き大文字一文字または下線に続きもう一つの下線で始まるすべての識別子は、
いかなる使用に対しても常に予約済みとする。
一つの下線で始まるすべての識別子は、通常の名前空間およびタグ名前空間の双方における
ファイル有効範囲を持つ識別子としての使用に対して、常に予約済みとする。
0303名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 00:20:56ID:THSyh1jGプログラミングそれ自体を勉強して出直してこい屑ども。
0304名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 00:28:14ID:a9X8kYfEバグがあったところで、別に人が死ぬわけじゃないんだから。
0305名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 00:32:12ID:BoxiYWRYそれ違う。
6.4.1のキーワードの方が予約語。X3014(C++)なら2.11。
識別子として用いられないものを予約語という。
ttp://www.jisc.go.jp/
ここで、X3011とX3014のpdfが見られるので見たい人はどうぞ。
0306名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 00:35:55ID:+CiPqcdC0307名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 00:44:30ID:7sJ2B52zこれくらいのソースで給料貰えるのは正直うらやましい
漏れのとこでこんなソース書いたら白い目で見られるわ文句言われまくりだわで大変だ。。。
0308名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 00:56:26ID:YIdLOiMb0309名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 00:57:31ID:gajhu98D口だけなら、誰でも出せるんですよ。(pgr
0310名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 01:05:57ID:wJ5oggz1ていうか俺、インクルードガードに3連アンダースコア使ってた。1つや2つが予約されているのなら3つと。
いつどこで仕込まれたのか重い打線けど、規格見る限りこれまずいよな。次から改める。
0311名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 01:17:05ID:LE/6U+/20312名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 03:22:07ID:1g8/eWMn0313名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 04:43:42ID:4TdhbyZQ>第2章 これでもプロ
>売りものであるにもかかわらず、超きたない!
>構造的な欠陥の指摘〜引数、ポインタの活用
0314名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 07:15:09ID:eUUjjqw/PASS:nekoneko
注意点
1)コンパイルする時は必ず同梱のcomp_lzsとreadfileを使用してください。
2)Xvidは1.1で確認しました。2.2では再生しませんでした。
0315名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 13:17:57ID:1FTU/l5f0316名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 13:24:42ID:nZR9MDtyそれは言うな、悪夢を思い出した。
そもそも、Mosaicから続いからてるんだ。一発屋のエロゲと一緒にするな。
0317名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 16:10:51ID:6mVz+StZそもそもこの程度のことにSTL使うのが間違い。
0318名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 16:29:25ID:19MQyoRS楽したもの勝ち
コの程度のことに、ライブラリ使わなくてどうするの
0319名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 16:30:56ID:9luY8TRl0320名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 16:38:33ID:6mVz+StZSTLを使うには、STLの使い方という、C言語の言語仕様の外の知識が
必要になるからな。
しかし、葉鍵板のほうがまだソースを利用しようとしてる奴が
多いというこの逆説。ここじゃ文句つけてるだけだものな。
あ、「弄る」って、利用するって意味じゃなく、ネタにするってことか?
いわゆる関西芸人的な。
0321名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 17:04:23ID:fXIaRsvR日本語でおk
0322名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 17:10:04ID:wJ5oggz10323名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 17:37:22ID:iYkDFC6/吸い出しや移植以外に用途が思いつかない
0324名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 19:13:13ID:6mVz+StZ吉里吉里は吉里吉里で、ちょっと大げさすぎるからなー。
どっちも部品単位で参考にする目はあると思うけど。
0325名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 19:26:40ID:79/azYTu0326名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 20:19:55ID:6mVz+StZあそこまでやる必要ないだろう。オブジェクト指向とか。
0327名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 22:27:39ID:7sJ2B52z0328名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 23:21:45ID:qjrBgih/0329名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 23:32:31ID:Z5cXhUw2汎用プログラム=商品ごとに使わない無駄が出る&バグが全商品に影響
あとそういう仕事を知ってる人なら分かると思うけど
もし完全自社内開発でなければ大人の事情もあるわけで。
0330名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 23:37:37ID:j4PTuc+T0331名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 23:40:32ID:6mVz+StZあれは社内人事絡んでそうじゃね?
メインプログラマが違うんじゃないかと思えた。
TH2のソース見る限り、サポートはこっちのほうが楽だな。
ちょっとだけコンシューマの開発やったことがあるけど、どうせ毎回一作限りで
キツいチェック通さなきゃいけないなら、ストレートにハードコーディングして
一回きりのソースとして考えたほうが楽なんだよな。
0332名前は開発中のものです。
2006/01/19(木) 23:42:49ID:6mVz+StZ細かい演出処理をスクリプト仕様に組み入れるぐらいなら、
タイトル画面自体をハードコーディングしたほうが楽。
0333名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 00:05:12ID:evtcDsiTやっとSubversionの使い方が分かったから落としてみた。
>330
お前の同人ゲームの定義が解らん以上意味不明。
0334名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 00:12:29ID:OTKBdpZ5いや、少なくとも公開されたソースは3タイトルを含むから、ごちゃごちゃに
至る歴史があったわけで、一発屋ってわけではないと思う。Netscapeのアレは
WinMainからしてヘンだったわけでドッコイだけどね。
>>331
うん、オレもソースのハンドリング(という表現はおかしいか?)は
いい方だと思った。これなら引き継いでもさほど困らない。
クラス関係が複雑なのかよりも全然わかりやすいし。
0335名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 00:28:34ID:Z8o3taxA0336名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 00:36:04ID:AmUbds5k自分のコード晒してからな。
0337名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 00:51:26ID:OTKBdpZ5ちゃんと書くことの出来る人はたくさんいるけど。
納期があって、ちゃんと動くパッケージのソースとしては
あれくらいでもいいと思うよ。
規約やら美しさどうこう言う人は苦しんだ経験がないんだろう。
まぁそれはそれでうらやましいし、理想は高い方がいいよね。
0338名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 01:00:16ID:LK/T1wXi>>233のようなバグが入っているのがおかしい。
0339名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 01:22:10ID:bWwH4+cXバグはともかく、ソースの書き方としては綺麗なほうだと思うんだがな。
あと、233はバグじゃないようだぞ。VC++では問題ないんだとか聞いたが。
俺はそもそもSTLとか使わんので分からんが。
0340名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 01:24:57ID:bWwH4+cXリファクタリングの本なんか売れるわけ無いんだよw
0341名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 01:46:38ID:evtcDsiTデバッグビルドだと思いっきりアサートが掛かる訳だが。
ついでに言えばopenFileNumもArcFile.size()があるから不要。
なぜreserveとpush_backを使って、sizeを使えない?
あと、
arc_file_info::streamInfoはvector使ってるのに
arc_file_info::pack_fileはいちいちnew[]で確保している。
しかも削除時はdelete[]じゃないし。
0342名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 02:15:05ID:bWwH4+cX>デバッグビルドだと思いっきりアサートが掛かる訳だが。
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1135546874/446
を読んだだけなんで、俺はあんまし知らん。すまん。何せ使ってない。
>しかも削除時はdelete[]じゃないし。
これはメモリリークするんだっけ。気づかなかったのかな?
new deleteもほとんど使わんなあ。malloc freeだ。
0343名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 02:47:44ID:LK/T1wXiよほどシビアな環境じゃなければ普通はどちらかに統一するし
クラスを使う以上はnew/deleteにしないと。
0344名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 03:30:58ID:bWwH4+cXC構造体をmallocで割り当てるソースは良く使うしなあ。
多くのサンプルコードがCで書かれてるし、俺はそっちで統一してるな。
つまりはC++よりbetter Cってことなんだろう。
クラスは使うけど、newで動的には割り当てない。
0345名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 03:51:38ID:pqHaw1ZNだから>>237なんだろ。
無理してC++を使う必要はないし、Cで統一するのも結構だけど
このソースは無理してC++使って破綻してる感じだしな。
うちのとこでもこんなソース書いたら大目玉食らうよ・・・
0346名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 04:12:07ID:bWwH4+cX君んところが相当理想主義なんだろうな。
世の中のソースなんて結構こんなもんだぞ。ネスケですら(ry
それに、「C++的に正しい」けど無駄に難しいソースよりは、
こういう単純なののほうがいい。
プラットホームによってはC++の対応が不完全なことも多いし、
STLで相性問題が起こることも多いしな。Cが一番確実。
inline関数とコンストラクタ/デストラクタだけは、
無くてはならないものになっちゃってるけどな。俺も。
0347名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 04:15:50ID:bWwH4+cXnew malloc派の人はBITMAPINFOの割り当てとかもnewでやるの?
p=(BITMAPINFO*)malloc(sizeof(BITMAPINFOHEADER)+(sizeof(RGBQUAD)*256));
こういう感じのものを書くとき、newで書くとあんまり直感的にならんような。
0348名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 04:16:23ID:bWwH4+cX0349名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 04:24:15ID:/uViAoEM慣れの問題じゃないの?
特に直感とか言ってるし。
0350名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 05:13:23ID:evtcDsiTdelete[]をdeleteとしても、デストラクタがなければ「大抵」正常に動作してしまう。
>346
STLのvector程度が使いこなせてないのは、難しいんじゃなくてただ不勉強なだけ。
STLの相性問題って、それはSTLの実装に依存した使い方が悪いと思うんだが。
>347
C++としてはBITMAPINFOのアクロバティックな構造は悪。
どうしてもと言うなら、そんなWindows臭いモノは、直接Win32APIでメモリ確保。
0351名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 09:02:36ID:H/DTUIYi0352名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 09:34:29ID:JrDuq+7M向上心の無いおじさんの言い訳に聞こえるな。
「無駄に難しい」だの「単純」だのは主観でしかない。
逆に、「C的には正しい」がマクロ、関数ポインタを駆使したソースなんかは、
C++ を学んだプログラマから見れば無駄に難しく見えるだろう。
決して「単純」だなんて思われることはない。
>>347
そんなメモリ確保は new ではうまくいかないんだから malloc() 使えばいい。
new で問題ないケースで malloc() を使うのはデメリットが多い。
もちろん動的確保が必要なければ new も malloc() も使わなくていい。
「new delete 派」なんて書くと好みで選んでるように聞こえるが、
状況に応じて最適なものを使うだけ。
0353名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 09:39:07ID:Z8o3taxA0354名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 09:42:20ID:Z8o3taxAFirefoxのソースでも読んでみれば?
0355名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 09:55:31ID:bWwH4+cXvectorだけしか使わなくて、パフォーマンスに影響するほどデータ数が
多くないなら、自力で似た処理組んだほうが楽。
mapやmultimapに大量のデータ食わせるような場合には使いでがあるけど。
コンパイラの側が変な実装なせいでSTLがちゃんと読めないケースがある。
何かあったらSTLのソースを覗く羽目になるのも嫌だな。
GlobalAllocで確保したところでmallocと大して違うと思えんが。
mallocを消したという自己満足感が得られるだけのような。
ゲームなんて、そのWindows臭いコードが大量に出てくる分野なんだが。
>352
俺だってvectorくらいなら本読みながらであれば使えるけどな。
仕様や注意点を完璧に覚えるところまでは行ってないんだ。
何か弄るたびに参考書引っ張り出さなきゃいけないのは非効率なんだよ。
俺もinline関数は使うし、関数ポインタよりは仮想関数使うけどな。
newでも出来ないことはないと思うけど。
char配列として確保して、型キャストすればいいのかな。
0356名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 10:01:12ID:bWwH4+cX外に出すつもりで書いてたソースコードとそうでないコードの違いだろ。
0357名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 10:16:01ID:38QVjqGM矛盾してるよ。外に出すならなおさら
>プラットホームによってはC++の対応が不完全なことも多い
なんてのはまずいでしょ。
だからMozilla Foundationは「C++ 移植性ガイド」を公開して
処理系に依存しそうな部分を禁止した上でC++を使ってるんじゃないか。
C++を使って、その上依存性のない最大公約数的なコードを書くことは可能。
0358名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 10:18:02ID:bWwH4+cXC++的に悪だからって、APIの仕様を変更することは出来んのだから。
関数ポインタ利用部分をラップするようなinline関数書くなり
クラスを作るなりすれば済む話。
俺だってクラスは作るしコンストラクタ/デストラクタの恩恵には
預かるわけだが、継承とかは出来るだけやらないようにしてるな。
0359名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 10:20:08ID:bWwH4+cX>356はネスケのソースとFireFoxのソースの話ね。
ネスケの段階で既に一流の仕事なんだから、プログラマの腕が上がったと
いうよりは、単に心構えの問題にすぎんだろうと。
外に出すとケチをつける人が増えるから綺麗に書こうとすることになる。
Windowsのゲームプログラミングに移植性もクソもないし。
0360名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 10:37:29ID:JrDuq+7Mなんで既にできあがってるものがあるのに、自力で組んだほうが楽になるのかね?
実装がマズイ可能性も、ソース覗く羽目になるのもいっしょだろ。
むしろ実装がマズイ可能性は自力で書いたもののほうが高いし、
仕様だってあやふやなものになって、ソース覗く羽目になりやすいだろ?
自分で書いたものならそれでも問題になりにくいだろうけど、、、、
あ、もしかして一人でしか開発したこと無いのか?
それなら辻褄が合うな。
0361名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 10:40:38ID:JrDuq+7M> プラットホームによってはC++の対応が不完全なことも多いし、
> STLで相性問題が起こることも多いしな。Cが一番確実。
>>359
> Windowsのゲームプログラミングに移植性もクソもないし。
なにこのダブルスタンダード。
0362名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 10:55:22ID:lg5noXKj話になってくれば使った方が良いに決まってんだけどねえ
0363名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 10:59:57ID:Vm6Xgl5v自分で書いたソースを覗くのとSTLのソースを覗くのじゃ大違いだが。
スマートポインタの問題とかに深入りしだしたらキリないし。
楽になろうと思って返って疲れないか?
STLの利点は、楽さではなく、一応の標準性とパフォーマンスだと思うが。
俺のやってる規模の仕事なら一人で出来る。
言っておくがプロのゲームプログラマだぞ。
確かに自前のライブラリを他人に使わせようとは思わんがな。
そういうときは仕方ないからSTL使う。
>361
例えばその「プラットホーム」がVC++だから困るんだが。
もっとも、例えば携帯端末でSTLなんて使いたくないとも思うけどな。
画像周りなんてどうせプラットホームごとに全部書き直しだしなあ。
0364名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 11:17:12ID:JrDuq+7Mやっぱり一人で開発してるのが前提だったのか。そりゃ話がかみ合わないな。
忠告したいことは山ほどあるが、これ以上続けても無駄そうだし、
スレ違いだし、もう消えることにするよ。
0365名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 12:09:49ID:OTKBdpZ50366名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 12:26:17ID:i9y7MqMq多分アンタは共同開発し出すと泣くことになると思うんよ。
0367名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 12:30:29ID:OTKBdpZ5そういう弱いトコつっつくようなレスしていい気になってるんだろうけど。
0368名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 12:51:04ID:evtcDsiTいやいや、俺はプログラマと言うより単なるプログラミング評論家(笑)ですから。
どんなソースであれ、思った通りに動くモノを作れる人は尊敬しますよ。
>355
いや無理してmallocを消したのではなく、
malloc→Win32APIによるメモリ確保、をショートカットしただけ。
いかにWindows臭(環境依存)を限定箇所に封じ込めるか、が設計の腕の見せ所かと。
任意バイトの確保には、素直にstd::mallocを使うのが正解だと思う。
個人的にはoperator newを直接使ってるが。
0369名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 13:07:18ID:Vm6Xgl5vしないし。上がりを独り占めできないからなあ。
誰もが共同開発する仕事をやるわけじゃないだろ。
>367
あー、ごめん、俺は実際一人でやってる。
>368
Windows臭を封じ込めるために(俺から見れば過剰に)抽象化してるのが
吉里吉里の設計思想で、ベタに書いたほうがメンテは楽というのが
Leafの設計思想だと思う。これはまあ方針の違いかなあと。
中途半端にSTLとかC++クラスとかに手を出してるから統一性とれてないが、
その辺は多人数で組んでるのか、書いた時期が違うのか。
0370名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 13:51:37ID:EOkkxe+U0371名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 15:21:36ID:Vm6Xgl5v0372名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 17:49:39ID:eRRn7Mt2だからってスレタイ蟲すんな
0373名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 18:59:48ID:aEh5Z3MW0374名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 19:20:51ID:F1RKc/tv公開された後:ソースが良い悪いで喧嘩
公開されたソースにケチつけてる人は
道端に落ちてるうんこ見つけて、きたねーきたねーとはしゃいでいる小学生なのか、
仕方ない掃除するかと考えてる善良なうんこなのかどっちなんだ?
0375名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 19:26:26ID:zhK9LMfu善良なウンコがウンコの掃除するの?
0376名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 20:23:29ID:YtDItd6yところで、一次配布を法外な値段にすれば、公開せ
ずにすみそでない?。
0377名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 20:26:33ID:M+CzzRno失うものが大きすぎると思うんですが
0378名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 20:40:00ID:Z8o3taxA断言するが、ぶっちゃけこのソースにいじくったり参考にしたりするほどの価値がない。
せいぜいツマミにしてダベる程度だな。
移植やらなんやらは、意欲のあるエロゲオタが勝手にやればいいことだし、ここらが限界じゃね?
しかし、もうどう見てもただのフェードアウト組です。本当に(略)って人間が
ここまで堂々としているのを見るのは久しぶりだな。
0379名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 20:40:11ID:mpbIkwGa>ToHeart2.exe 999999999.SDT
とするとちょっと変わったデバックモード突入
0380名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 20:40:11ID:YtDItd6yと、申しますと、如何なる問題が?
0381名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 21:28:36ID:gydZ7n67GPL解釈に無条件降伏するとしても、GNU自身が
「GPL違反者が、たとえ手数料に100万ドルふっかけたとしても、
それを阻止できる法的根拠は無いし、
そもそも、そんなザコに興味は無い、好きにしろ」
と言っている。
つまり、手数料に枠は無い。
ただ、そう言われてしまっては、できるとわかってても、やらないのが大人の世界。
0382名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 22:01:59ID:a0GLdsxR0383名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 01:15:22ID:vUcOF631君の人生はいつも新鮮な驚きに満ち溢れていそうだね。
0384名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 01:31:30ID:vVAvuf++0385名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 01:37:35ID:FgDZ4lWH0386名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 03:10:53ID:KpomsoPJ作者が許可しないソースコードの利用は、著作権侵害。
とすれ違いレスすまそ
0387名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 03:19:28ID:0tz59Wrd「派生物の利用を許可します」っていう意思表示がGPLだろが
0388名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 04:16:56ID:qL1IILrhこのスレで前に出てたけど、GPLだとソース配布にバイナリの価格以上
の代金を要求するのは不可だよ。
ソースを100万で売りたかったら、ゲームも1個100万で売らなきゃ駄目。
0389名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 04:38:56ID:lATWY9t80390名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 04:53:21ID:zKaf4YHG0391名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 05:18:15ID:SDqnd04qバイナリを配った後で、ソースを配る場合には
http://www.gnu.org/philosophy/selling.ja.html#HighOrLowFeesAndGPL
と書いてある
FAQの「同等のアクセス」の解釈と矛盾するが、後者が優位っぽい書き方。
0392名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 06:43:57ID:J39EHuOw>>378
0393名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 10:51:43ID:RxOBPK0w0394名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 10:54:28ID:FcJBx5+J新卒だったら採ってもいいかな。
0395名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 11:34:41ID:Z88TPBiY>ただ、そう言われてしまっては、できるとわかってても、やらないのが大人の世界。
強者がそれやると、法整備で規制されちゃうんだよ。w
法律は弱者救済という名目の元に成り立ってるから
法の網の目をくぐれるのは、基本的には弱者の特権
法治国家では、弱者はわりとお目こぼしされてる
0396名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 11:36:43ID:zISPBRZL0397名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 11:48:28ID:zISPBRZL法の網の目は、本来は弱者しかくぐれないモノだから当然の話だろ
まあ、官僚や政治家の悪用に関しては、さすがに見るに耐えないが
0398名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 15:01:59ID:Un+al2d1現役バリバリですけど。まあ昔のコードを使いまわして楽に食ってるから
フェードアウトっていわれりゃそうかもしれんけどね。
新しく書けるコード減ってる。
「これから」たくさん書いてバグたくさん出さなきゃいけない学生は
大変だねえと。
0399名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 15:03:29ID:Un+al2d1吉里吉里のソースにも別に特筆すべき価値なんぞないが。
ハーフライフとかならともかく、結局普通のゲームエンジンだろ。
0400名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 15:06:28ID:Un+al2d1高々vectorだし、このくらいなら使えそうな気もするなあ。
ゲームボーイとかPalmとかになると厳しいかもしれないが。
0401名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 15:57:37ID:SDqnd04qへえ、そんなことになってたのか3.0。
制約が加わるということは、そうやって逃げられた「前例」があるということかな。
だけど、
>私たちがユーザの自由を守るというとき、私たちは頒布手数料をいくら取るかなどといった横道の議論にはそれません。
>自由が問題で、問題の全てであり、また唯一の問題なのです。
こう立場を明言しておいて、後から付け足すのは見苦しいなw
だけど、「実費の10倍」ってのも穴あるよ。
ライセンス案を読んで無いけど、どう書いても、経営権や賃金まで制限できるわけが無い。
「梱包作業をする人には、歩合制で1兆ドル払うという賃金体系になっております。
その「実費」の十倍を負担してくださいね。
誰にいくら払うかは、経営で決めることですから。あんたに口出す権利無いですよ。」
これで同じことになる。
0402名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 16:36:27ID:XVJoxZ0L0403名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 17:05:54ID:Un+al2d1その辺紳士協定に頼ってる時点でやっぱりGPLって甘いよな。
>402
>401があおりに見えなくて俺があおりに見えるというのはどういうことだw
0404名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 17:18:02ID:8WfQblhtお前3連投してんじゃん。
しかも>398と>399は>378のレス。
こんな自演っぽいことしてりゃ、必死に煽ってるように見えるわな。
0405名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 17:33:27ID:Un+al2d1>しかも>398と>399は>378のレス。
いや、違うけど。別にいいけど、なんでそう思ったんだろ。
0406名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 17:36:38ID:czgppo0h>>378
>399 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/01/21(土) 15:03:29 ID:Un+al2d1
>>378
0407名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 17:41:17ID:GDWFd+c9もwwwりwwwあwwwがwwwってwwwwきwwwまwwwしwwwたwww
0408名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 18:40:31ID:ht2WeWt9どうみてもアルツハイマーです。
本当にありがとうございました。
もしかして>328
どっちにしてもアルツハイマーだろうけど。
0409名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 18:43:41ID:0zSUa7B4まあ実際の所、実行ファイルの設計書とも呼べるソースには、
法的にはどれだけの価値があるかは不明だけどな。
開発費分を要求できるかどうかが一番の問題だが・・・
どっかに判例無い?
0410381
2006/01/21(土) 18:53:14ID:7gikIvQAマジレストンです。配布手数料は自由だけど、そのう
ち制限がかかるかもしれない、でもその制限も抜け
道があるかもしれない、て、ことですね。
0411名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 18:56:28ID:7gikIvQA×381
○376
0412名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 19:04:47ID:RxOBPK0w実費に人件費を入れられるんかな・・・?
0413名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 21:12:46ID:Un+al2d1意味が分からん。それのどこが=378の根拠になるんだ?
>412
そりゃ入れられるだろう。
0414名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 21:40:31ID:FcJBx5+J0415名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 22:02:00ID:8WfQblht確かに「>378「へ」のレス。」と「へ」を入れ忘れたけどさぁ、
そんくらい補間して読めよバカ。実際他の奴はそう読解出来てるだろ?
「意味がわからん」とか本気で言ってんなら、自分の脳味噌腐ってると疑え。
応用も出来ないだろ?プログラムも読めないんじゃね?
0416名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 22:30:29ID:Un+al2d1あー、そういう意味か、やっと分かったよ。
でも、二つ続けて同じ相手にレス書いたら「自演」なのか?
そんなあさっての方向への疑惑に気づけって言われてもな。
自分の書き方が悪かったのに逆切れすんなよ。
0417名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 22:32:28ID:Un+al2d1そんな定義があったのか。
GPL、ちょっと横暴じゃないか? 流布するのに掛かる金はとってもいい、
だから商業市場を否定してるわけではない、ってのがエクスキューズ
だったはず。人件費さえも否定するのは、資本主義的な流通経済の否定だ。
0418名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 22:36:22ID:RxOBPK0wなんか勘違いしてると思われ。
製品の頒布にはお金をいくらでもとってもいい(だけど、実費でソースを渡さなくちゃいけないから、
実質無意味な定義)
ソースの提供には実費をとってもいい(今回のLeaf の小為替のように)
資本主義の否定(こと、ソフトウェアに関して)は、FSF の立場から当然。
0419名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 22:37:29ID:rPdwpcMsの人に何いってもむだだあよ
0420名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 22:41:52ID:Un+al2d1>資本主義の否定(こと、ソフトウェアに関して)は、FSF の立場から当然。
これはストールマンが苦しい言い訳で否定していたはず。
反資本主義的、反アメリカ的なムーヴメントだと思われることを彼らは
めちゃくちゃおそれていたからね。だからうわべだけ資本主義への迎合の
ポーズをとる抜け目のないやり方をしていたんだ。
人件費の否定ってのは、そのポーズさえ捨てるって事だからな。
隠していた牙をいよいよむき始めたか。
0421名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 22:43:36ID:SDqnd04qまあ、「実費」の辞書的意味はそうかもしれんが、GNUっつうのは
「「ソースを売る」という表現は好ましくない、それでは、まるで独占的ソフトウエアに思える
だから、GPLソフトウエアの値段は「手数料を取る」と呼ぶのが望ましい」
なんて言って、辞書的意味を破壊しようとした連中なのよ
そんな連中が、いまさら「実費というのは手数料を含まない値段です」
って言ったって、説得力は無い。
だいたい、GNUの理想は
「誰がいくらかせいでもいい、そんなものは当然の権利である。ただしソースは公開したまえ」
だったはず。
でも、3.0に値段制限項目が入るなら俺はこう思うね。
「本音はやっぱり、ダンピングじゃねぇか」
「やっぱり稼ぐこと自体に反感があるんやんけ! アカのオフェラ豚どもが!」
0422名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 22:48:07ID:Un+al2d1(だから俺達は反アメリカではないよ、叩かないでね!)
ただしソースは公開したまえ。
(無料で出回るから、結局ソフトウェア自体では商売できねえけどなプゲラ)
ってのがGPLの今までの戦略。面従腹背の小理屈をこねてごまかしながら、
じりじりと非資本主義的なソフトウェア流通を推し進めてきた。
で、そろそろ広まりきったから方針転換ってことか?
俺達はだまされていたのかなぁ〜。
0423名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 22:48:11ID:RxOBPK0w違うって。
手数料を取るのはソースを送るときのこと。値段制限項目も手数料について。
「稼ぐ」だのなんだのには興味がなくて、あくまで誰もが無料で自由に使えるソフトウェア
ってのを目指してるだけでしょ。
0424名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 23:02:20ID:inOHD7WW【GPL】ライセンス問題討論すれ6【BSDL】@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1136386462/
>>416
自分は402じゃない、と言って信じてもらえるかどうかはさておき。
>>378に反論するのはかまわないのだと思うよ(正直うんざりではあるけど)
でも一回のレスですむところを「フェードアウト」に反応して書き込んでから
そのあととってつけたように「吉里吉里の〜」なんて書いてたら
必死と思われてもしかたないんじゃない?
で、誰も自演の根拠を読み取れなんていってないけどどこをどう読めばそうなるの?
「必死に煽ってる」と思った理由が>>404でそれを読み取れって話でしょ。
その必死さが「もしかして自演するつもりだったの?」となったわけで。
ほら、この書き込みも必死に見えるでしょ?
0425名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 23:15:46ID:bnHLxdNz汎用設計vs土方コードと
GPL議論と
どーでもいい揚げ足の取り合いばかりで
僕はちっとも面白くありません。
0426名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 23:20:26ID:E5l3VzaB0427名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 23:31:18ID:Un+al2d1いや、自演どうこう言い出したのは404だし。
>しかも>398と>399は>378のレス。
>こんな自演っぽいことしてりゃ、必死に煽ってるように見えるわな。
こんな風に書いたら、378=398=398で議論を自作自演している、と
書いてるように思われてもしょうがないだろう。別にもういいけど。
>406-408の嬉しそうな騒ぎ方とか見てるとねえ。どっちが必死かと。
0428名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 23:34:42ID:Un+al2d1面白くない本題じゃないと騒ぐばかりで自分で本題に沿った話題を
出さない奴、というのも付け加えたいところだな。
0429名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 23:36:40ID:Un+al2d1収入で負けたことねえんだわ、俺。
現場は頭でっかちの学生君の理想が通用する場じゃないよ。
0430名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 23:38:18ID:b+M57S1C0431名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 23:59:06ID:ht2WeWt9こんなところで唐突に収入の勝ち負けとか語られてもな。
で、またGPLネタでスマソだけど、
リーフの次回作からは、Xvidを使わなければ、
今回公開されたソースの一部を使用しても、GPLにはならないんだよな?
readFile.cppとかが更新されてるかをニヤニヤしながら確認してみたいけど無理か。
0432名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 00:11:26ID:v1Fba6Gkいや、「土方」などという侮蔑語を投げる奴の変な優越感がむかついてな。
Leafが書いた部分に限れば、著作権がLeafにあるのだから、次のソフトで
GPLを適用せずソースを公開しなくてもかまわない。デュアルライセンスと
同じことになるな。
0433名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 00:13:48ID:WzvqsNLv多数を思わせるために別IDで一つのレスを同時攻撃。
よくある自演パターンだろ。
同じ相手へのレスを二つに分けるバカなんてそう居ないからな。
自演じゃないとしても必死だよ。
0434名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 00:16:15ID:v1Fba6Gk別ID? >406->408のこと?
>同じ相手へのレスを二つに分けるバカなんてそう居ないからな。
後から思いついちゃうこともあるんだよ。
0435名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 00:18:20ID:91U2mk/60436名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 00:21:01ID:pZuQnXWYお前も屈折した優越感丸出しジャン。
>あと、今までの経験上だけど、土方コードを馬鹿にする奴に
>収入で負けたことねえんだわ、俺。
>現場は頭でっかちの学生君の理想が通用する場じゃないよ。
俺の経験上はコーダに負けたことはないけど、それが何?
お前はどうせ残業代でセコセコ稼いでるんだろ。コーダが稼ぐにはソレしかないもの。
0437名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 00:26:45ID:iYtWQ62F> リーフの次回作からは、Xvidを使わなければ、
> 今回公開されたソースの一部を使用しても、GPLにはならないんだよな?
なりません。次回作はおろか、バージョンアップでも同様。Leaf 次第
0438名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 00:27:33ID:iYtWQ62F0439名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 00:32:04ID:v1Fba6Gk本業のほうが忙しいもんで、プログラムは片手間だな。残業なんぞしない。
本業と同じくらいには儲かってるけどな。
0440名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 00:34:30ID:v1Fba6Gkhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036512390/l50
の428=696が俺なw
0441名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 00:34:56ID:zheMC4ji↑最左翼
0442名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 00:43:05ID:QWfj/3+L漏れもいじりたい。
0443名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 01:39:06ID:CNmvXVXc>>442
まだあぷろだに残ってたよ
アドレスとDLキーはこのスレ検索してくんろ
0444名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 01:44:44ID:hvwvO1Xfそれでいいな
とさすらいで流し読みでの結論
0445名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 10:12:19ID:xjXhvEKXそりゃそうだ。土方コードだろうが汎用設計だろうが、
コーディングにかかる時間なんて大したことは無いからな
全体から見れば、様々な動作テストの方がよっぽど時間がかかる
むしろ、いかにテストで見つからないようなバグを仕込むか?
といった技術の方が、よっぽど大事だわな。そうすりゃ、
追加発注でバグ修正の仕事が入るからな
0446名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 10:39:08ID:mWHgTewf意図的に入れたのか、何かの間違いで偶然そうなったのかが、
全く分からないからな。その意味では、汎用設計の方が嘘をつきづらい
0447名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 11:51:46ID:Wrms0fl/0448名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 11:51:55ID:Tm/y05Yz無能同士が実力の伴わない自尊心をぶつけ合うスレにされてもなぁ。
0449名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 11:54:50ID:+t0lec3WUPしてくれた人サンクス。
0450名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 11:56:38ID:yoI59u4gそんな中で納期を延ばすために裏技的な事を行うのは、まあ仕方の無い話だ。
0451名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 12:03:58ID:TvkA53aoだからメモリがいつの間にかリークしててどこで起こったかを調べるために
1日費やしたりするんだろな。
Leafのソースは表に出てきていないだけで、恐らくまだまだバグがある。
別に完全にオブジェクト指向とかにする必要はないけど(というかまず不可能)、
バグを減らすために何をすればいいかってのを考えてみるといいよ。
×リークする可能性があるなら必ず解放するようにすればいい
○リークする可能性があるならスマートポインタを使えばいい
とかね。
こういうのを人の手に頼ってるといつかミスる。
てか何度もミスってただろ絶対www
0452名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 12:25:43ID:1jXkrUVJ汎用設計で作られた汎用コードを見せれば、考え方も変わるさ
0453名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 12:31:47ID:1jXkrUVJ0454名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 12:34:42ID:1jXkrUVJ0455名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 12:35:44ID:HmsqJZOc自演をしてるつもりなのかそれとも単なる2ch初心者なのか…
0456名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 12:54:32ID:mjX+ohmt0457名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 13:08:20ID:e/1phK6m単なる暇つぶしだろ
0458名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 13:09:18ID:e/1phK6m単なる暇つぶしだろ
0459名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 13:51:11ID:TvkA53aoだが、その稼働のためにどれだけの(無駄な)時間を使ったのか考えて欲しい。
ちゃんとした設計の出来る、凄腕のプログラマがやれば、
もっと融通の利くスクリプトが、短期間でLeafに渡されるだろう。
機能を追加したりする場合、今のソースだと、
ある変数を使うと、どこまで影響が及ぶのか想像が付かない。
ある程度設計をしていれば、それも手軽に出来るようになるだろう。
このソースを見る限り、ディレクターは「こうしたい!」っていう機能があったにも関わらず、
それをプログラマによって諦めさせられているような気がする...。
0460名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 13:56:59ID:CAN1/NC4貴重種です。
0461名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 14:12:54ID:41l+VNv6似たような内容で量産するならプログラムに金(出来る人、時間)掛けた方が
絶対いいのに。
0462名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 14:15:53ID:f/z7gVPNプログラマーの世界
なにしろプログラムの「長さ」で給料が決まるからね
0463名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 14:25:05ID:41l+VNv6受け入れ試験すらみたことないよ。
0464名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 14:28:07ID:2YASpuw5仮に出来が良くても高くて時間がかかるものなんて売れないんだよ
俺みたいな低賃金orzデジタル土方が手早くそれなりに文句も言わずに動くものを作る方が需要がある
特にエロゲみたいな技術水準が低いものではな
0465名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 14:42:12ID:V/+ayht10466名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 14:44:08ID:13ePulHqごめん、ちょっと詳しくおながいします
0467名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 15:03:01ID:T5Oq/GnE0468名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 15:35:16ID:iA+EKNdL「頭でっかち名無しの空論・べき論」乙。
>ちゃんとした設計の出来る、凄腕のプログラマがやれば、
>もっと融通の利くスクリプトが、短期間でLeafに渡されるだろう。
こう言えばあらゆるプログラムを否定できるなw
お前の携わったモノも、誰かが陰口叩いてるんじゃね?
「>459じゃなく、もっと凄腕のプログラマがやれば、
もっと効率がよく、短期間で出来た」
ってな。
0469名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 15:58:14ID:v1Fba6Gkソースを綺麗に書いても、検証が足りなきゃ信頼性は低い。
洋ゲーみたいに、動かないのはユーザの環境が悪いと言えたり、
コンシューマみたいにマシン環境が一定したりしてないからな。
バグ修正で金がもらえるようなヌルい仕事してねえよw
>451
メモリリークの話なんかすんなよ。レベル低すぎ。
そんなもんはつぶしてあるのが前提の話だろうが。
つーかさすがに俺もデストラクタは使うから、スコープを外れれば
自動解放されるし、メモリリークはほとんど起こさんけどな。
スマートポインタの使い方回りで変なバグ作りこむ方がやっかいだ。
参照カウンタタイプのものは自分では一切使わないな、俺は。
解放タイミングが見えにくいのも怖いし。
所有権(と解放責任)の委譲なんかするからバグの元になる。
>452
今まともにプログラム勉強してればその辺の知識は手に入る。
あえて使おうとも思わんだけだろうと思うんだが。
>462
コードの長さで金もらったことないな。
0470名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 16:39:23ID:v1Fba6Gk>このソースを見る限り、ディレクターは「こうしたい!」っていう機能があったにも関わらず、
>それをプログラマによって諦めさせられているような気がする...。
ソースからどうやってそんなこと読み取んだw 超能力者かw
これだけベタなハードコーディングしてるところをみると、逆に、
構造をウンウンうなって考えてるばかりでコード書かない奴よりは、
アドホックな対応を期間ギリギリでやってくれそうだがw
>464
>要求水準
ソースの構造設計や再利用性に関する要求水準が低いのは、
別にエロゲに限ったこっちゃねえな。コンシューマでもそう。
459と同じで、ソースコードの構造に頭をひねり作りこむのと、
実際の動作で要求に答えることとを混同してないか?
0471名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 16:59:15ID:2YASpuw5うん?、要求水準なんて書いてないが
コードの構造なんて考えるのは時間の無駄
手慣れた書き方で早く作るのが肝心
要求が増えたら継ぎ接ぎで増やすだけ
0472名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 17:04:14ID:opMlr2wAなんでLeafのソースをだめだと言われたぐらいで怒る奴が居るのかがわからん
そういう人は同業者としての自分が責められてるような気がするのか?
0473名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 17:14:28ID:91U2mk/60474名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 17:32:21ID:nR+mzgTBプログラム行数で金額を請求していた。
0475名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 17:52:41ID:k5TOLKVYそんな想像でしか分からない事考える方が無駄だと思うが。
0476名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 18:01:04ID:v1Fba6Gkごめん、一行目は技術水準の間違いだった。
で、設計に対する要求水準と成果物の技術水準を混同するなということを
言いたかったわけだ。
そのとおり、時間の無駄。働かないマニアを飼っとく余裕はない。
ベタコードで書いたって読める範囲のものを作るときはベタに書け。
>472
ダメだしがいかにも頭でっかちだから突っ込んでるわけだが。
たとえばライブラリが再利用性なさそうで、ライブラリと言えないとかの
批判は妥当だと思うし。
0477名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 18:03:15ID:V/DKxSGQ0478名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 18:07:07ID:v1Fba6Gkってな仮想バグを使えば、どんなプログラムでもけなせるしなw
0479名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 18:16:01ID:z/L4qfd6でも、実際の仕事の段階で『無能大口プログラマ』にオーバーライドされるから、
あまり意味は無い。
0480名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 18:23:53ID:f/z7gVPN0481名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 18:32:28ID:uC6A1bwi普通は速くて安ければソース気にする上司や顧客は少ないけどな
凡人はソースの美しさに時間を掛けるより、デバッグに時間を掛けた方がバグは少ない
美しさ気にしなければバグ直すのも速いし
0482466
2006/01/22(日) 18:53:06ID:13ePulHq0483名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 19:00:02ID:P8A4UCU8全ファイルを8500などで検索してみろよ。
0484名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 19:11:57ID:kJ2aHrN/俺がその書き込みをしたわけでは無いから、同じことを言ってるのかどうかわからんが
露骨にカード指定してある部分があるので、レスしてみる。
TtT起動時に
「RADEON 8500〜9200を使っている(画面が崩れる場合のみ)」というチェックボックスがある。
そのチェック項目で
if(Avg._Radeon8500){
x = (int)(MapControl.px-ShakeDx);
y = (int)(MapControl.py-ShakeDy);
}else{
x = MapControl.px-ShakeDx;
y = MapControl.py-ShakeDy;
}
こんな構文がある。MAPのx,y座標を浮動小数点から整数に変えてあるな。
具体的にはわからんが
整数にしないと「画面が崩れる」=「テクスチャ化け」ってことかな?
0485名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 19:16:04ID:z/L4qfd68500持ってないしコードも読んでないが、x,yはfloatなんか?
だとすれば、テクセルとピクセルの対応が0.5ずれてるのを修正している
んじゃないのか、と妄言してみる。
0486名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 19:45:14ID:538v+OJm>190 が消えているので再アプお願いします。
0487名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 20:05:48ID:h/A0mOdEなにこいつ?
0488名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 20:21:15ID:M8R6LppB0489466
2006/01/22(日) 20:26:44ID:13ePulHq>>484-485
レスありがとうございます。ってことは8500〜9200時のみ、
テクスチャを0.5ずらす必要がない(事がある)って事なんですかねぇ。
ちなみにうちの8500だと、0.5ずらして初めて、テクスチャが綺麗に表示されます(TL済みの場合)。
0490名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 20:59:45ID:z/L4qfd6それは大抵のグラボでそういう動作をする。
texelの中心とpixelの中心は0.5ズレてるのが普通。
つーことは、違うっぽいね。何のためなんだろう?
0491名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 21:03:57ID:kJ2aHrN/良くわからんな。
てか、確か8500−9200って全て同じコアでしょ。
しかも、8500が出た当時、海外のベンチマークやゲームでも、よくテクスチャ化け起こしてた。
9000でリニューアルされて以降、そういうのは聞かなくなったけど、そのへんかも。
0492名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 21:43:21ID:+vTmADOHつーか、こいつメモリ管理(インスタンスの管理つったほうがわかりいい?)できてねぇよ。
あ、newとかdeleteの管理ができてないってことね。
どのタイミングでなんのデータを生成して、どのタイミングでなんのデータを削除するかってのがまるで見えてない。
これじゃバグ減らないだろうな・・・。
まあ、所詮はエロゲPGってとこで終了。データ削除。
洋ナシ、脳ナシ、魅力ナシ、領域の無駄w
HDDから飛んでケー!w
0493名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 21:53:31ID:zheMC4ji葉っぱ板のがまだ有効に使ってる
0494459
2006/01/22(日) 22:34:29ID:TvkA53ao>メモリリークの話なんかすんなよ。レベル低すぎ。
>そんなもんはつぶしてあるのが前提の話だろうが。
どうやって、その潰されているってのを保証するんだ?
>つーかさすがに俺もデストラクタは使うから、スコープを外れれば
>自動解放されるし、メモリリークはほとんど起こさんけどな。
インナーで使っているものはそれでいいかもしれないが、
外部からポインタをセットして貰って、その領域がいつの間にか解放されていたり、
内部のポインタをどこかに渡してそのままデストラクタが呼ばれた場合は?
>スマートポインタの使い方回りで変なバグ作りこむ方がやっかいだ。
それって質の悪いスマートポインタ使ってるんじゃね?
newだろうがmallocだろう自前のアロケータだろうがちゃんと解放出来て、
アップ・ダウンキャストが出来るスマートポインタじゃないとまともに使えないと思う。
>解放タイミングが見えにくいのも怖いし。
どこから参照されているか、ってのを常に考えながらプログラムを書く方が恐い。
人間だから、いつ忘れるかわかったもんじゃないからな。
>>470
>ソースからどうやってそんなこと読み取んだw 超能力者かw
Leafはシステム周りがあまり充実してるとは思わなかったからね。
>構造をウンウンうなって考えてるばかりでコード書かない奴
それは凄腕のプログラマとは言わない……。
0495459
2006/01/22(日) 22:35:59ID:TvkA53ao>>475
>そんな想像でしか分からない事考える方が無駄だと思うが。
確かにそうかも...。
>>476
>そのとおり、時間の無駄。働かないマニアを飼っとく余裕はない。
俺もそう思う。
>ベタコードで書いたって読める範囲のものを作るときはベタに書け。
だからってベタに書く必要は無い。
速く設計出来てバグのないプログラムを速く組めて、保守性が良ければいい。
とりあえず全部は無理にしても、それを目指すべきだろう。
>>478
こういった全部publicになってるようなソースはどこから何をされているか分かりづらいから、
安全性が保証されていることを立証するのが難しいんだよ。
だから「まだまだあるだろう」って書いた。
>>481
>普通は速くて安ければソース気にする上司や顧客は少ないけどな
上の人は保守性も気にして欲しいな...。
0496名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 22:38:02ID:DFIhmGNNあたまでっかちが幾ら「綺麗な設計」しても、環境が無ければ対応できない。
「ハードウェア/ドライバ側が対応すべきだ!」と寝言を言って
RADEONユーザを逃すか、AP側で対応して売るか。
0497名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 22:40:42ID:1kCo7YFBnewもdeleteも使って無いようだけど…?
つーか、何人かは「C++使ってないからウンコ」と主張してるようだけど
そんなんで批判してるのはアホだよ?
Javaしか知らないJava厨に言わせれば「Java使ってないからウンコ」だろうね。
Lispしか知らないLisp厨に言わせれば「Lisp使ってないからウンコ」だ。
その次元と同じことに早く気づけよ。
0498459
2006/01/22(日) 22:45:24ID:TvkA53ao枯れてるプログラムというか、過去の蓄積では……。
そして本当の「綺麗な設計」は、その辺も丁寧に wrap 出来る設計だと思う。
0499名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 22:48:03ID:1kCo7YFBというような主張をしてるキミへ
スマートポインタ?なんでGC使わないの?バカじゃね?
0500名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 22:52:04ID:AsVDwAC50501名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 22:52:37ID:XpXxM0hzわからんよ。
0502名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 22:57:35ID:1kCo7YFB0503459
2006/01/22(日) 22:58:12ID:TvkA53ao俺か?
GC のことを失念してた。
でも、GC は便利だけど、開発の規模が大きくなるから、
そんなの言語レベルで実装してくれないと厳しい気がする。
C++ で GC とか作れるレベルのプログラマにスマートポインタを必ず使えとは言えないけど、
malloc とかで領域を確保するぐらいならスマートポインタを使って欲しいね。
0504名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:00:42ID:TvkA53aoGC を自前で作れるヤシは玄人。
まじすげぇと思う。
0505名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:01:30ID:vZBnACJ9普通のプロジェクトに参加したことがあるならこれくらい普通だろ?
100人クラスは参加したこと無いので分からんが。
もし自分が飛び込みで参加するとしたら吉里吉里とかよりよっぽど
今回のこのソースのほうが入りやすいと思うんだが。
それとも大手では本当に理想論的なプログラムを組んでるの?
最大でプログラマ10人で、大作プロジェクトにはかかわったこと
無いので最大手などはどうやってるかわかんないですが。
あと、最後まで組み上げた事なさそうな理想論言う人多すぎ。
0506名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:04:17ID:z/L4qfd6GCは68k版のPalmOSにも載ってたな、そういえば。
0507名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:19:54ID:ygE4fJMl0508名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:26:02ID:Z5b54lQgソース見た瞬間に糞っぽい雰囲気が漂ってきたぞ。
0509名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:34:15ID:0R7Wn0frなくならないんです?
あと、少しくらいメモリリークしてもいいジャンとか思ったり。。。
0510名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:45:43ID:CAN1/NC4吉里吉里ってのはどんなゲームになるのかわからんから
汎用性やメンテ考慮するだろうけど、
これについては、ToHeart2っていう企画のゲームが
納期までに動けばいいんだから。
0511名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:45:46ID:uYeDG6o0http://www.kmonos.net/alang/d/garbage.html
0512名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:47:52ID:hoOpivrO0513名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:48:28ID:0R7Wn0frやっぱりメモリリークがなくなるように見えるんですが
俺ってバカ?
0514名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:50:53ID:41l+VNv6ゲームプログラムの場合1作品じゃペイしないから
汎用性、メンテしやすさを考慮して、
数作掛けて元を取るのが最近のトレンドでないの?
0515名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:51:33ID:HmsqJZOcいつプールするか指定できないからリークが発生する
0516名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:52:01ID:TvkA53ao循環参照してると、いつまで経っても解放されない。
もしくは自分は解放したつもりでも、スレッドマネージャとかの管理クラスが
いつまでも参照しているってこともある。
>少しくらいメモリリークしてもいいジャン
Windows ならプロセスの終了時に OS が解放してるから、
ちょっとしたリークなら大丈夫かもね。
でも、リークするルーチンが何度も呼ばれるようであれば問題。
スワッピング起こして動作が鈍くなって最終的には落ちる。
0517名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:52:04ID:CAN1/NC4よくしらんけど、Leafのゲームって
バカ売れしてるイメージがあるんだけど違うんでしょうか
0518名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:58:37ID:k5TOLKVYだれか趣味じゃなくてプロジェクトで使った事ある人居る?
0519名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:59:31ID:0R7Wn0frそのうちプールされるんじゃないんです?
0520名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 00:02:38ID:EpmzMPqz>とりあえず全部は無理にしても、それを目指すべきだろう。
とりあえず君が夢見がちなアリスちゃんって事は分かった。
0521名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 00:07:30ID:TvkA53aoだから「目指すべきだろう」って言ってるじゃん。
俺なんか変なこと言ってる?
0522名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 00:09:55ID:E7dvDvpCshamin乙
0523名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 00:58:12ID:6n5VZaEV0524名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 01:42:48ID:ew54EQW7わけだが、なかなかそういうもんでもないようだな。
>494
>どうやって、その潰されているってのを保証するんだ?
さて、どこから突っ込んだものやら。
>495
publicだのprivateだのでバグが増えるほど複雑なソースでもないだろ。
君の理論だと、Cソースであるだけで潜在的バグを疑われることに
なるんだが? C++以前からやってるプログラマを舐めすぎじゃないか?
mallocがリーク云々の元だとか行って毛嫌いしてる奴は、
Win32APIの取得/解放系は一切使わないのかねえ?
0525名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 01:52:39ID:TJiDURV2Javaプログラムのメモリリークなんて聞いたこともない。
0526名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 01:57:28ID:ABluZIRp0527名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 01:58:09ID:ew54EQW7リークしにくいのがJavaの売りのひとつなんだから当然。ないわけではないが。
C++でもリークするようなコードはいくらでもかけるぞ。
Cのリークは、どこかで解放すりゃあそれで終わるようなことだが、
下手に作りこんだスマートポインタやGC周りでリークが起きたら
デバッグしんどいぞ。
0528名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 02:04:52ID:FI4Y5xu4そういうことになるな。
だからこそ C++ や C# という言語が出てきたと思っているんだけれども...。
>C++以前からやってるプログラマを舐めすぎ
俺もCからやってるよ。
でも、Cは必要のない管理(機械的に出来る処理)を迫られることがよくある。
俺は、機械的に出来る処理は、出来る限り機械に任せるべきだと思っているんだが、
そう思ってる人は少ないのかな?
>Win32APIの取得/解放系は一切使わないのかねえ?
スマートポインタをセットするときに、解放するための functor を一緒に登録しておく。
そうすれば、どんなアロケータだろうときちんと解放できる。
0529名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 02:08:54ID:2ogVSCi/C++ほど実装が自動化できないというだけで。
0530名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 02:11:59ID:rk2b9dlaCでデストラクタの自動実行を実現する方法があるなら教えてくれないか?
0531名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 02:24:21ID:FI4Y5xu4>スマートポインタ
確かに出来る。
ただ、例えばポインタ同士をイコールで結ぶたびに、参照カウンタを増やすための
関数を呼び出さなければならないっていう(無駄な)ルールが出来てしまう。
もしその関数を呼び出すのを忘れたらカウントが狂ってしまう。
smart_equal みたいな関数を作ったとしても、可読性がすごく悪くなる。
さすがに俺もそこまでして C でスマートポインタを使おうとは思わない...。
C++ であれば、operator=() を使えば解決できる。
可読性も落ちない。参照カウンタを間違えるミスもしない。
>C++ほど実装が自動化できない
俺はそこが一番の問題だと思ってる。
忘れるってのは人間だからあること。
ちょっと忘れただけで重大なバグが出たりすると、目も当てられない。
しかもそのデバッグするコストを考えると、出来る限り自動化したいと思ってる。
0532名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 02:32:00ID:JHW/xF6w俺はかなり上達したが、思い返せば確かに複雑なルールが多すぎる。
それを思えば、使える人が多いCで開発することもしょうがないと考える。
クラスを作る時のビックスリーの約束事、ちゃんと知ってる人が何人いるか。
0533名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 02:35:40ID:JHW/xF6wはぁ。ならC++を使うのもやめたらどうだろうか。
もっと自動化できるよ。
0534名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 02:48:17ID:FI4Y5xu4うん、今は C# を勉強してる。
ところで、これは純粋な疑問なんだけど、
>もっと自動化できる
自動化しても構わない部分を自動化するのに何か問題があるの?
0535名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 02:54:37ID:JHW/xF6w0536名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 02:57:47ID:FI4Y5xu4了解。おやすみ。
0537名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 03:36:21ID:m/04m7oX1人はC++を完全に使いこなせる。C的に書くことも出来る。
1人は、C専用。
この環境で、C++で組むことが望ましいか?
・・・んなわけない。
それだけの話だと思うんだが。
このコード、明らかに2人以上の手が入ってるし。
0538名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 03:54:11ID:hQP9AfeF無理してC++使うアフォだな
0539名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 04:08:19ID:6JCAhh7Q0540名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 04:55:19ID:zWoY+E2sbetterCとしてC++で組みながら、徐々に学習/教育していく。
年がら年中マスターアップ前じゃ無いんだから、
余裕のある時に、言語の学習やらライブラリの整理やらをしてるのか?って話だと思う。
0541名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 07:06:40ID:LU0Ls/vrこれ基本
これで糞コードも、低レベルプログラマ擁護厨も説明がつくだろ?
まともに付き合ってると感染るぞ
0542名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 07:40:25ID:GnjRD22bC++使えない人間を採用しなきゃいいじゃん
同人じゃあるまいし…
0543名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 08:41:02ID:JHW/xF6wお前直前のレスが読めないのか?
エロゲなんて同人と大して変わんないんだよ。
>C++使えない人間を採用しなきゃいいじゃん
普通のゲーム求人でもC++必須と要求しとる会社なんぞ少ないわアホ!
社会でろ!
0544名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 08:43:05ID:MBYpjn7a0545名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 09:01:25ID:87gDgMCs―優良な候補者を誤ってはじいてしまう事は不良な候補者を誤採用するよりはずっとマシ―
不良候補者の不手際を修正するために、ゆくゆく多大なる優秀な人々の時間、
ひいては会社のコストを犠牲にしなければならなくなる。
少しでも不安要素があれば 不採用 だ。
0546名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 12:20:59ID:ew54EQW7>>Cソースであるだけで潜在的バグを疑われる
>そういうことになるな。
あきれ果てた。少しはまともな奴かと思ってたのに。
>でも、Cは必要のない管理(機械的に出来る処理)を迫られることがよくある。
そういうところだけC++を使えばいい。デストラクタとかね。つまりbetter C。
なんでも自動化しようとしすぎてドツボにはまるのがC++マニアの限界。
>スマートポインタをセットするときに、解放するための functor を一緒に登録しておく。
>そうすれば、どんなアロケータだろうときちんと解放できる。
いつ解放されるのかタイミングを制御しにくいけどな。
解放順でエラーが出るとめどい。だから、MFCとかは明示的に解放できるように
Create Destroyメソッドが付いてんだよ。実質malloc freeと変わらん。
>532
>それを思えば、使える人が多いCで開発することもしょうがないと考える。
そゆこったな。俺だってその気になればC++使えるけど、デバッグ時に
いちいち参考書読んで調べながら、なんてやってられんだろう。
硬くて単純なCライクなソースを好むのはそういうことだ。
0547名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 12:26:24ID:ew54EQW7悪質さという意味ではC++のほうが劣る。継承元やテンプレートの
細かい実装部分に由来する不具合を追うのは大変だ。ソース上に現れない
関数呼び出しが多いからな。
C++は元々ある程度大きなプログラムを集団作業で作るために開発された
言語だ。大して大きくもないシステムを一人で保守するために、あんまり
大げさな設計をする必要はない。ベタでいい。
0548名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 12:30:42ID:ew54EQW7これも潜在的なバグが疑われるのか?
0549名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 13:27:57ID:bDe/L9gIC++理解できないやつと、C++使いすぎて問題点が目に付くようになったやつと。
前の会社で前者の上司がいて大変だったぜ。
0550名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 13:59:39ID:ew54EQW7パズル的に大いに楽しませてもらったけどな。
仕事で使うってことは、また別だからな。
0551名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 14:03:29ID:9BTKjMXx0552名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 14:06:35ID:ew54EQW70553名前は開発中のものです。
NGNG0554名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 16:38:49ID:Wyfr2M+30555名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 16:39:21ID:x4XcF0Nc0556名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 17:01:14ID:6YNn4rFZhttp://gamdev.org/w/?%5B%5BToHeart2%A4%DB%A4%ABAquaPlus%2FLeaf%A4%CEGPL%A5%B2%A1%BC%A4%F2%A4%A4%A4%B8%A4%EB%A5%B9%A5%EC%5D%5D#content_1_1
なんか不具合があるような報告があるんだけど、
ビルド&実行できるんかいな?
0557名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 18:18:50ID:ew54EQW7世の中結構つづり間違ってるソースあるけどさ。日本人はその辺弱い。
0558名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 18:37:56ID:JZo/obfj>設計が汚いとか実装がヘボイ云々言ってる賢い人々
#「1から作り直した方が早くて楽」であるなら、
#同じ機能を作り直したソースでも構いませんが…
0559名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 18:53:40ID:2ogVSCi/0560名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 19:50:15ID:LU0Ls/vr通りすがりが川を見て「汚い川だな」と言ったからって
その通りすがりがドブ掃除までするはずが無いだろう。
0561名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 20:31:04ID:rWlxudZVあの箇所はそれだけじゃ解決しないじゃん・・・。え、いや、もちろん
気がついてらっしゃると思いますけど
0562名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 20:37:33ID:ew54EQW7所詮口だけってことだな。
0563名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 20:41:17ID:46B/3xxf最高に笑ったw
0564名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 20:43:38ID:aa1eToNE座布団3枚
0565名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 20:45:45ID:ew54EQW7「汚い川だな、服が汚れちまった、俺んちの池のほうが綺麗だぜ」とか
騒いでるようなもんだな。しかも、本当にそいつんちの池が綺麗なのかは
誰も知る由もないw
0566名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 20:47:19ID:Wyfr2M+30567名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 21:19:31ID:ew54EQW70568名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 21:39:57ID:rWlxudZV綺麗なソースだと売れないってことだ。
0569名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 21:44:52ID:gtuVUXnw要は動くモノを送り出せばいいだけで、きれいにすることに時間かけることなんか
たいした意味がないということかも。
0570名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 21:56:54ID:ew54EQW70571名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 22:02:38ID:BvvCMcBl0572名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 23:32:15ID:FI4Y5xu4>なんでも自動化しようとしすぎてドツボにはまるのがC++マニアの限界
設計のやり方だろうな。下手な奴がやるとむしろよけいに汚くなる。
>解放順でエラーが出るとめんどい
出るのか?
どこからか参照されてる限り解放されないんだから、NULL にアクセスってこともないだろ?
あと俺は MFC 嫌い...。
>>547
>細かい実装部分に由来する不具合を追うのは大変
確かに。それは同意できる。
>大げさな設計をする必要はない。ベタでいい。
大げさな設計をする必要はないと思うけど、だからってベタにする必要はないんじゃね?
デザインパターンは結構小回りが効く設計だと思うんだけど。
>XvidもCソース
いまだに C でプログラムを書かないといけないって現状を考えると、
こういったものは C で書くしかないんじゃね?
0573名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 23:36:07ID:gDiWXnTi文字が前後逆になるtypoは日本に限らずありがちだと思うけど。
http://www.google.com/search?num=50&hl=en&q=saerch&btnG=Search
でも以前 ge-mu ってフォルダを見た時は切なくなった。
0574名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 00:13:09ID:C2qh0Z8rいいや、ベタにする必要はある。
際限なく汎用化、抽象化し、簡単なはずの物事を難しくしようとする設計厨にはわからんのかもしれんがな。
0575名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 00:20:15ID:1HPVs1NiUPまだぁ〜?
0576名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 00:45:32ID:wKPmTrbq>際限なく汎用化、抽象化
そこまでは言わないよ。
俺も1回しか使わないようなソースであればベタで書いた方がいいと思ってる。
さすがに何度も使うような部分であればちょっと考えるけど。
0577名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 01:25:54ID:yzjHkLEW0578名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 01:27:12ID:K8lMIVbTそら上手い奴が上手くやればなんでも上手く行くけどな。
解放「順」が問題な。あと、リソースをこまめに節約しようと思うと、
どうしても手動で取得/解放する形になるなあ。目に見えるところで
制御したい。まあ、君がMFC嫌いだというのは分かる気がする。
デザパタは確かに有意義かもしれんが、あんまし今回関係なくない?
対応コンパイラがVC++とgccなんだから、C++でいい気がするが。
0579名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 01:48:11ID:wKPmTrbq>上手い奴が上手くやればなんでも上手く行く
だね。ほんとそういう人たちを尊敬する。
>手動で取得/解放する形になる
null をセットすれば事足りるけど、確かにそれだと
どこかに残ってる可能性があるから怖いね。
でもどこかに残ってるってことは不正アクセスの可能性があるわけで……。
まあそんなプログラムは C だったら組まないか……。C++ だからありうる話だね。納得。
>あんまし今回関係なくない?
大がかりにならない設計を考えると、まず最初にデザパタの一部が思い浮かんだんだ。
考えてみれば、デザパタも小さいとは言えないかもしれない。
>C++でいい気がする
C しか使えない or C の方が使いやすいって人が多かったってことなのかな。
もしくはやっぱり多くの人に使ってもらうためとか。
0580名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 02:19:15ID:0JfXcgLdこれかな?
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5BToHeart2%A4%DB%A4%ABAquaPlus%2FLeaf%A4%CEGPL%A5%B2%A1%BC%A4%F2%A4%A4%A4%B8%A4%EB%A5%B9%A5%EC%5D%5D#contents_1
0581名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 08:59:51ID:uVf78Ngo日本でも漢字は危ういことになっているみたいだが
0582名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 10:06:52ID:UwwVkN5eそれ、
> じゃあ俺がreserveをresizeに直したのをUPするよ。
が入ってない。多分元のまんま。
引き続き、リファクタリング済みソースUPまだぁ?
0583名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 11:42:49ID:zLgleQEi> C++は元々ある程度大きなプログラムを集団作業で作るために開発された
> 言語だ。大して大きくもないシステムを一人で保守するために、あんまり
> 大げさな設計をする必要はない。ベタでいい。
んあー、C++で同人シュー何本も1人作ってるけどどう見ても便利です。本当に(略)
MSX時代や98時代にグダグダと低レベルな実装してたのがSTLやboostで一撃で済むようになったし、
自作ライブラリの再利用や書き直しはすんなり行くようになったし、
コードの影響範囲が絞れるから原因不明のバグで1日つぶれるようなことも皆無に近くなったし、
ありがたいことこの上ないんですけど。
むしろこんなに楽になったらプログラミングの労働価値なくなるよなとか危機感抱きはじめてる。
そりゃC++の習得には結構な時間投資したし、C++自体は欠陥だらけの言語だと思うけど、
いったん作法が身についてしまえば、1人だろうがチームだろうがこれ以上の道具はないと思うけどなあ。
(WindowsではもしかしたらC#が来るのかもしれんけど)
最高ではないが最良の武器ってやつ。少なくともCなんてもう馬鹿馬鹿しくて使ってらんない。
つーか、何か仮想的を想定してない? 不必要に仰々しいOOP論者とか。そゆのは俺も嫌いだし。
>>546
> 俺だってその気になればC++使えるけど、デバッグ時に
> いちいち参考書読んで調べながら、なんてやってられんだろう。
いくら複雑な言語とはいえ、いちいち本開くようでは使いこなせていないにもほどがあるでしょ。
単にキミがC++初心者なだけでは? C初心者の頃もそんな感じじゃなかった?
アドバイスすると、C++を使う上での原則やよく使うAPIをテキストファイルにでもまとめとくといいよ。
参考書がでかいなら圧縮しなさい。難しい問題に対するのに、ノートを取りもしない人間が多すぎる。
学生時代に一体どうやって勉強していたのか。
0584名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 11:46:37ID:BjRvEf3Rスレ違いだけどSTLとか何で勉強したか教えてください
0585名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 13:28:40ID:K8lMIVbT>コードの影響範囲が絞れるから原因不明のバグで
>1日つぶれるようなことも皆無に近くなったし
これは絶対嘘だろうw 逆に増えるはずだが……。
Cプログラム時代に相当下手な開発してなかったか?
>不必要に仰々しいOOP論者とか。
この辺排除したら、2Dゲくらいの規模ならbetter Cという
結論に落ち着かない?
>単にキミがC++初心者なだけでは? C初心者の頃もそんな感じじゃなかった?
テンプレート周りの記法にはあまりなれてないな。
STLのどれにどんなメソッドがあって実行効率がどうなのかも覚えてない。
0586名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 13:32:34ID:K8lMIVbTただ、あまりにも確信もってC++のほうがいいと言ってる奴みると、
Cゲームプログラミング技術の蓄積と硬さ、人材の豊富さを
舐めるなよといいたくなるだけで。C++やSTLやBoostを「ドツボに
はまらず」完璧に使いこなせる人材がどれだけいると思う?
そして、そういう人間がゲームプログラマをやるかなあとも。
0587名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 14:29:44ID:xy00bzU90588名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 20:38:28ID:0JfXcgLd>Cゲームプログラミング技術の蓄積
これ参考にしたいんだけど、どこにあるの?
0589名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 21:03:34ID:PmSl+fPa0590名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 21:21:20ID:RuqXnM9Sまともなファーム屋で修行してこい。
0591名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 22:08:16ID:y5mDq60O0592名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 22:36:24ID:62EwrTxY>はまらず」完璧に使いこなせる人材がどれだけいると思う?
ここに居ます。
>そして、そういう人間がゲームプログラマをやるかなあとも。
やらね。安いし。
0593名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 22:49:44ID:8OneEme9おしえてください。
0594名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 22:54:48ID:+Nd9yW9x一つの理由は顧客が糞だからだ。
0595名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 23:04:01ID:C/I9Xetp0596名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 23:16:18ID:S4nCaRQ3見習いプログラマの優劣を競うスレです。
0597名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 23:26:44ID:oc5137Nh596が真実を言った
0598名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 23:32:40ID:+Nd9yW9x0599名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 23:40:34ID:K8lMIVbTどうせケチしかつけねえから教えてやんねw
>592
うむ、いい答えだ。つまり、そういうことだよ。
0600名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 23:49:11ID:0JfXcgLd公開されない技術の蓄積に何の意味があるのか。
ま、どうせカビの生えた酸っぱいブドウだろうから、いらないや。
0601名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 00:31:39ID:W28WPHvY会話のできる相手を見定める能力に欠けることはわかった
親近感がわいた
0602名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 01:58:19ID:4KxJELYKしかし、C++ってそんなに歓迎されないのかなぁ?
VCみたいなコード補完機能があるRADを使えば、
C++の開発効率ってのはC言語と比べ物にならないと思うんだが…
C言語にこだわっている人ってその辺のツールを使いこなせてないのか?
少なくとも、調べたり確認したりする時間は大幅に減るぞ
ついでに、VBならともかくC言語の技術ってのはC++でも使えるのに
技術の蓄積もないと思うんだが…
人材の豊富さに関しては、Cしか使えない人材なんて…ねぇ?
学習意欲のないコボちゃん予備軍じゃないの?
0603名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 02:17:29ID:bS7nXDs8自分の現行知識がやりたいことに及ばなかったときか気が向いたときにでも
おいおい覚えていけばいいと思ってる奴はプログラマ失格でしょうか(´ω`)
そんな俺はSTLなんて触ったこともないしクラスの使い方もヘッダのやりくりも
たぶんデタラメなC++使い。C++を使ってる理由は「なんとなk(ry
0604名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 02:23:08ID:ZzTpgX2qRADやCからの流用で使いこなせるのって、better Cの部分じゃね?
明確にbetter CとC++の区分があるわけじゃないが、better Cすら
使えないプログラマってのはさすがに今ほとんどいないぞ。
C++独特の部分を使いこなすにはかなりの蓄積がいるってことだ。
0605名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 08:32:27ID:h+lHeZ+Lその間にも納期は迫って来るんだぞ。。
…ってここはいつからマ板になったんだ?
0606名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 09:13:05ID:YTnLhNXs・・・あれは違う世界か。
0607名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 09:23:17ID:eCf/mChP0608名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 09:23:33ID:92dlR1lj0609名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 09:27:20ID:f0zPsCZbだからこそプログラム以外のスレに多少違和感を感じる
0610名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 14:48:06ID:ZzTpgX2qCで使えないDLLなんてあったか?
0611名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 20:37:05ID:4pCYwD4iC++を有効に使えるやつは使えばよし、使いたくない人間は使わなければよし
ライブラリ化さえしてれば、他人のやり方にケチなんてつける必要ない。
どうしても共存できないものならともかく、共存できるんだから問題ないだろ。
他人までC++で染め上げなければ気に入らんのかねぇ。
何のための互換性だか。
0612名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 22:34:19ID:p1ATdvttおまいら雑魚はbetterC、俺様はC++、格が違う、って言いたいんだよ
0613名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 00:37:13ID:800Kzw0N何らかの手段でC++のクラスをエクスポートした場合とか?
頑張って無理すれば利用できないこともないだろうけど。
>611
「えーマジbetterC!?」
「betterCが許されるのは小ry
0614名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 01:24:38ID:GF1z7NGV0615名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 02:16:30ID:l32NpWmt0616名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 02:26:24ID:t0wLdpGe0617名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 07:29:39ID:OGT/9/nF0618名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 13:58:35ID:t3EZ1uq/0619名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 14:06:59ID:VY2wUHIt0620名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 14:11:27ID:TvlHpk7a釣りをあいてにするなと。
0621名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 14:42:02ID:fiS2Ayb0なんか
0622名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 14:48:34ID:J588kdcL0623名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 17:05:57ID:vqNBwVPo0624623
2006/01/26(木) 17:10:09ID:vqNBwVPo検索しない俺が馬鹿でしたごめんなさい
0625名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 17:49:04ID:2tooZIb60626名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 23:04:14ID:15KfMUB60627名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 23:06:33ID:IjafAsaoそれは愛(液)。
0628名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 23:57:34ID:TUki1lo6不毛だなあ
終了か・・・
0629名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 00:00:03ID:ePGTnjwF中身見てまあこんなもんかと納得して終わりが普通だべ。他人のソースなんて。
0630名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 02:32:29ID:8Ky7QXnx吉里吉里なりNScripter覚えた方が早いし。
0631名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 03:43:50ID:xIo8i2+vどうせDirectXやSDL使うし
どーでもいい
0632名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 04:17:24ID:Ii5kYxhe(むしろ、このスレとかを読んでない専門学校生とか。)
0633名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 04:19:17ID:Ii5kYxhe無知な生徒に配ってしまい
生徒は知らないうちにGPL汚染されたまま企業に入るという、最悪のシナリオがあるな。
0634名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 05:55:31ID:L+UcRo9uどこを再利用するっていうんだ?
0635名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 08:08:26ID:OxPKQk2T再利用もメンテナンスも考慮しない書き方するのね
0636名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 08:29:38ID:i2qwOsRDスクリプタプログラミングの勉強すること自体否定してんの?
今回のソースが参考になるか否かは関係なく。
0637名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 08:41:56ID:eQQOEgQ/自分で出来たほうがいいよなぁ。「他ジャンル」のほうがメインの場合。
ノベル(ADV)がメインの場合はDLLとかでカバーする方法もあるけど。
0638名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 09:45:05ID:Zm6ty2mJ生産性に疑問があるんだろう。
0639名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 09:53:08ID:tsKZguHm頂点座標が整数値じゃないとテクスチャがボケるとか?
そもそもスプライトにTL頂点使うのあんま良くないと思うんだけど。
0640名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 10:07:52ID:Zm6ty2mJそう思うならここで言ってないで指摘してやれ。
0641名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 19:39:20ID:fE8CO/jBつ 「言い出しっぺの法則」
修正済みソースのUPは何時頃になりそう?
0642名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 21:39:03ID:zDGTjWo3このスレでだけ
0643名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 22:51:35ID:RMCUaEx1○ あらゆるメディアにおいて
0644名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 21:43:45ID:CvVFB4Bv0645名前は開発中のものです。
2006/01/29(日) 00:30:47ID:LzAIWgWlあるいはケロQがGPL違反をしてたら・・・
たぶん世間から気づいてもらえないままなんだろうな
0646名前は開発中のものです。
2006/01/29(日) 01:07:30ID:aXEzJs6T0647名前は開発中のものです。
2006/01/29(日) 01:16:04ID:om0owZsa0648名前は開発中のものです。
2006/01/29(日) 01:30:00ID:sgtOLvxb0649名前は開発中のものです。
2006/01/29(日) 07:10:43ID:pB25YCZK0650名前は開発中のものです。
2006/01/29(日) 07:17:52ID:kmshe1Ta誰か持ってる方再UPお願いできませんか
0651名前は開発中のものです。
2006/01/29(日) 15:10:40ID:NqLRT1ip0652名前は開発中のものです。
2006/01/29(日) 15:34:04ID:CXffHdezvipろだに上げといた(小物6501)
DLpassは314のソレに合わせた
あとは知らん
0653名前は開発中のものです。
2006/01/29(日) 17:18:25ID:OJrQJl+i0654名前は開発中のものです。
2006/01/29(日) 17:38:51ID:/csbhqY+どうでもいいけど。
0655名前は開発中のものです。
2006/01/29(日) 22:46:46ID:kmshe1Ta6501を無事DLさせてもらいました
0656652
2006/01/30(月) 10:26:27ID:gaqUGnKq俺GPL儲ぢゃないんでー
>654
1.1拾い損ねてる事に今気づきました俺orz
まぁ落ちるトコは何処か知らんけどbak対応自体は
main()ちょいと修正すればいけるんでないかね
fnt/grp/sdt辺りと同じ処理通せばokっしょ多分
0657名前は開発中のものです。
2006/01/31(火) 00:44:46ID:3AWSSqeS> 2006.01.27
> 配達先不明で1件戻ってきております。
> 心当たりのある方はメール・お電話・FAX等で弊社へご連絡下さい。
>
> 希望封筒の消印 : 06.1.10.8-12
> 大阪府東大阪市 イニシャルN.Y 様
0658名前は開発中のものです。
2006/01/31(火) 01:10:49ID:9JYoSj0F間違いない
0659名前は開発中のものです。
2006/01/31(火) 01:29:17ID:HppsYsrr0660名前は開発中のものです。
2006/01/31(火) 03:06:46ID:hV32J6VCだな。
0661名前は開発中のものです。
2006/01/31(火) 08:53:48ID:KliPoj5S0662名前は開発中のものです。
2006/01/31(火) 18:06:15ID:Aq696D2S0663名前は開発中のものです。
2006/02/01(水) 20:06:30ID:jwoiDdBT0664名前は開発中のものです。
2006/02/04(土) 01:50:11ID:06mbf7uT0665名前は開発中のものです。
2006/02/04(土) 10:55:41ID:ackRC+630666名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 02:45:55ID:1ww0yRZ0http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1138240444/225-
0667名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 03:14:15ID:eNI/EYeD0668名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 09:19:21ID:+xvGPAC6DOA2全裸でテクモに訴えられてしまったのはもう古い話だな。
0669名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 18:52:00ID:Nq2NYplJhttp://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000052527,20095838,00.htm
Torvaldsは米国時間2月1日、Linuxカーネルに関するメーリングリストに電子メールを投稿し、
「多くの人々が、GPL3の反DRM条項はそれほどよいものではないと考えているだろう。
デジタル署名や暗号化などは単純に『不適切なDRM』とすることはできず、
むしろ『適切なセキュリティ』と呼んだ方がぴったりする」と語った。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/07/news014.html
0670名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 22:11:24ID:fL2B5hgZ・プログラマは漫画やイラストに興味があるが、
絵描きはプログラミングに興味が無い
・プログラマは絵描きにコンプレックスを持っているが、
絵描きはプログラマにコンプレックスを持っていない
・プログラマは絵描きを尊敬しているが、
絵描きはプログラマに興味が無い
・プログラマは絵描きがいないとエンターテインメントを生み出せないが、
絵描きはプログラマがいなくても可能である
・有名なプログラマは少ないが、
有名な絵描きは多い
・プログラマのセンスはプログラマにしか理解されないが,
絵描きのセンスは広く一般に批評の対象となる
・絵描きは個性的であればあるほど評価されるが,
プログラマはむしろ没個性的であることが望まれる
0671名前は開発中のものです。
2006/02/13(月) 01:09:38ID:TRpuOI72上4つは絵描き兼プログラマやってる自分にはよくわかんね。
しかし漫研とかは文系が多かった気はするな。 >プログラミングに興味がない
0672名前は開発中のものです。
2006/02/13(月) 01:17:35ID:vKoChne80673671
2006/02/13(月) 01:19:57ID:TRpuOI720674名前は開発中のものです。
2006/02/13(月) 09:20:26ID:PzuuZX+b絵描きもしますが大体においては当たってるような気がします。
0675名前は開発中のものです。
2006/02/13(月) 12:58:29ID:EBG0HJAS0676名前は開発中のものです。
2006/02/13(月) 18:07:12ID:GA0Z85I5プログラムだけでもエンターテインメントは生み出せます。
0677名前は開発中のものです。
2006/02/13(月) 21:09:07ID:RFyLRSbo0678名前は開発中のものです。
2006/02/13(月) 22:28:41ID:vlfN5BUQもコピペです。
このレスもコピペです。
0679名前は開発中のものです。
2006/02/14(火) 22:39:34ID:uymsTwXL絵描き>>>>>>>>>>>>>>>>>プログラマ
0680名前は開発中のものです。
2006/02/14(火) 22:48:17ID:eoybXVvM0681名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 01:01:48ID:tGKo8N4P0682名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 01:05:31ID:kKduYQdS0683名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 01:27:15ID:PzSKf66cプログラマじゃなくなる。ビルゲイツみたいにな。
絵描きとソフト業界の底辺のプログラマを比べたら
絵描き>プログラマになるのは当たり前。
0684名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 01:28:05ID:bTVTVDhy0685名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 02:05:35ID:PzSKf66cジョブチェンジしていく中で
一番下のジョブがプログラマってこと。
絵描きがレベルアップして有名になっても
ジョブは絵描きのままだろうけど、
プログラマがレベルアップしたら
システムエンジニア等にジョブチェンジするから
ジョブがプログラマのまま有名になることはないだろう。
と思ったわけです。
0686名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 02:38:18ID:bTVTVDhy0687名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 02:44:23ID:guO3iIGPぼんくらでもできる絵描きとはわけがちがう。
0688名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 02:45:22ID:3pzNufl+絵描きでも下っ端のうちはグラフィッカとして色塗りだけだったりするな。
キャラクターのデザインなんて任されるのはジョブチェンジした後だし。
0689名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 02:48:42ID:gbat+W/d比べるものが違うのは明らか
ところでこんなコピペを見つけたんだが
【今からでもまに合う!バレンタインチョコを絶対にもらえる方法】
女性店員がレジにいるコンビニでチョコを買う
可愛いアルバイトの子がいる店を事前に見つけておくとよりベター
↓
わざと商品(チョコ)を受け取らずその場を立ち去ろうとする。
この時あまり足早に店を出てしまうと男のバイトが走って持ってきて
ウホッってしまう可能性がある。あくまでも少しレジから離れる程度にとどめる。
↓
女性店員が走って渡しに来る「あの・・・これ・・・」
この時「えっ?」など少し意外といった態度を取るとふいんきが増す。
戸惑った素振りを見せながら「ありがとう・・」と女性店員の目を見つめながら言う。
↓
「どうぞ」などと安堵の表情を浮かべる女性店員から商品(チョコ)を受け取る。
この時、わずかに女性店員の小指などに触れ「あっ」といった表情で女性店員を再度見つめる。
↓
「ご、ごめんなさいっ」などと言いドギマギしながら走り去る女性店員をヤレヤレといった表情で見送る・・
0690名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 02:49:40ID:tEfZMrJv0691名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 09:28:47ID:scs0hGzXもっと早く見つけてくれたら実践できた。
0692名前は開発中のものです。
NGNG0693名前は開発中のものです。
2006/02/20(月) 22:39:01ID:+OtwEkOU0694名前は開発中のものです。
NGNGどこ?
0695名前は開発中のものです。
2006/02/20(月) 23:15:31ID:60A4Cenbhttp://d.hatena.ne.jp/iwaim/20060214/1139916385
----
2006-02-14
■ Re: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1139485616/365n
「オレオレGPL」は多分(謎)私の造語。あまり適切ではなかったように思っている。
あと、XOOPS Cube公式サイトへの書き込みがあの時間(いつ)なのはアカウント
発行までのタイムラグ。登録したメールアドレスに届くメールを読める環境を
使えるようになったのがあの時間だから。厳密には使えるようになってすぐに
公式サイトに書いたわけではないが。ちなみに、365と同様に何が凄いのか
さっぱりわかんない。
なお、私の目的は、GNU GPL 2 やフリーソフトウェア、オープンソースソフトウェアに
対しての誤解が蔓延してしまうことを防ぐこと。
0696名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 00:08:07ID:NxD57HWX市販ゲームのソースって初めて見たけど、
そんなに超大規模ソースというものでもないんだな。
TtTのソースに、アイテムデータを直接ソースに書かれてた部分が
あって、そういうものなのかと思ったりもした。
0697名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 00:42:37ID:U9zNYXgsなので実行ファイルに直接データ埋め込む手法は結構ありがちな手段。
もっとも、普通のゲームメーカーはEXEではなくDLLに埋め込むようだが。
0698名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 02:07:52ID:BkHEJI9P都市伝説ハケーン
>ファイルから読み込むよりは、直接メモリから読んだ方がいろんな意味で早い。
>なので実行ファイルに直接データ埋め込む手法は結構ありがちな手段。
意味不明。そのEXEやDLLもファイルから読み込んでるわけで
EXEやDLL以外のファイルにバイナリデータを格納する場合と比較して
何が「いろんな意味で早い」んだ?HDD→メモリの転送速度なら
どちらの場合も同じだぞ?
EXEに埋め込む=起動時にロード だから
ゲームプレイ中の体感速度が速い(ストレスが少ない)ということか?
それならデータファイルの場合でも起動時にロードすれば同じだぞ?
0699名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 02:13:47ID:YYqdPamB0700名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 02:40:14ID:NxD57HWX省けるからなぁ…。
0701名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 02:46:01ID:o2t/e5z/アイテムの属性をちょっと変えるだけでビルドし直すほうがよっぽど手間だよ
0702名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 02:52:46ID:TYxEx1hhどんな屑プログラマの集まりなんだよ・・・
0703名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 03:24:14ID:BkHEJI9Pアイテムデータって言ったら普通はしんどーい調整作業(反復作業)が待ってるよな。
0704名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 03:36:30ID:YYqdPamB普通は予めクラス構成しておいてそれをつなげるだけだと思うが・・
使い回しも利くし
0705名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 06:43:19ID:jwR9JL2M0706名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 13:06:36ID:CpcijBU4software engineeringではついて来れてないからね
ハードウェアはstructure paradigmでも出来るから
0707名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 13:08:19ID:8L+m3kOH0708名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 17:48:01ID:0StWff6Kハードコーディングすれば1分ですむならそれもありだろう。
そんなことを積み重ねてるとあとで大変なことになるけども、すぐ終わる仕事ならどうでもいい。
0709名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 22:18:35ID:LTbh5dAw0710名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 23:23:46ID:AOU5/rVg0711名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 23:28:13ID:q43thuDb0712名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 23:31:23ID:J8U2YnL0次のゲームをGPLにしなければソースの再利用ができないんだから。
まあ次もGPLにしてしまえば何の問題もないどころか他のGPLコード使い放題だけどな
0713名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 23:35:10ID:YYqdPamB0714名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 23:40:26ID:q43thuDbだから、リーフ自体の場合は違うって何度・・・
0715名前は開発中のものです。
2006/02/22(水) 07:20:54ID:Lx5nfpRh頭悪いな。
0716名前は開発中のものです。
2006/02/22(水) 08:30:08ID:reKSRfxF0717名前は開発中のものです。
2006/02/23(木) 01:12:49ID:FUX/egUb0718名前は開発中のものです。
2006/02/24(金) 19:26:53ID:C8YKetOx0719名前は開発中のものです。
2006/02/25(土) 12:24:06ID:pKYr/Chhワロス
0720名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 20:56:10ID:2ygQr6pH0721名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 11:57:48ID:udqA42n2その人が作ったGPLに違反したことで
「パクリ」と糾弾されることが、世界のイデオロギー矛盾の縮図を象徴しているように思える・・・。
はっきり言ってしまうと「パクリ推奨派」がGNUだよ。
ライセンス違反は悪だけど、それは「パクリ、イクナイ!」という次元で語っちゃいけない。
それは、GNU GPLが最も嫌う言葉だ。
あくまで、「GPL思想を汚したライセンス違反」としてしか糾弾できないし、しちゃいけない。
「パクリまくれ、パクらせまくれ」というライセンスなわけだからね。GPLは。
0722名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 13:32:34ID:WSf5E6O0意外とあるもんだな
0723名前は開発中のものです。
2006/03/19(日) 22:48:02ID:7sGwTgpRワロタ(w
0724名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 16:09:19ID:u1CngWHx0725名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 00:26:28ID:IeMT15Lfライセンスを遵守してもらえる可能性があるのに、ライセンス条項に違反したからといって
即罰則を与えるようなことは決してしてはならないと、Stallmanから指示されています。
われわれは、ライセンス条項を弁護士に一儲けさせるための罠にするつもりはありません。
ライセンスが機能するのは、それが人々を傷つけるための仕組みではなく、
人々に協力を求めるための仕組みだからです。
StallmanとFSFに関する悪いうわさを耳にすることがあるかもしれませんが、
われわれは特許料の未払いを理由に営業を中止させるようなことは決して行っていません。
0726名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 09:22:59ID:Do5JBNJtネットデ散々中傷シマクッテ社会信用オトシテルダロウガ
0727名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 23:17:53ID:+11Jj+jT0728名前は開発中のものです。
2006/04/29(土) 17:21:15ID:s8FRZFzA有言実行だけは凄いよ。
0729名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 21:34:44ID:mzam14uK0730名前は開発中のものです。
2006/05/13(土) 23:33:52ID:gJb0V1aFあまり見掛けないのは何故?
0731名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 00:19:10ID:B84+ktZw鮫島事件参照
0732名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 00:40:29ID:X69TgABw0733名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 02:59:17ID:V0Fg1uic再配布する価値が見いだせないから
0734名前は開発中のものです。
2006/05/17(水) 13:14:57ID:ZVeplZd6自分の作ったヘタレコードを晒すのは嫌だなあ(´・ω・`)
「何このコード。プ」とか言われそう。
もちろん、自意識過剰ってわかってるさ。
0735名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 14:04:39ID:PwaViFL4オプソと比べたらゲロが出るようなゴミコードがほとんどだろ。
0736名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 14:12:50ID:/Ngq+slT0737名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 16:24:31ID:4+Wb/gr1気をつけないと
0738名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 23:12:46ID:uBlyS0xN0739名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 00:04:40ID:M1+oRSYzしかし、開発の活発なオープンソースソフトウェアは、
ミーティングが出来ないなどの制約があるためかモジュラー化が進んでいて
機能追加が容易になっていたりすることも多い、と聞いた。
0740名前は開発中のものです。
2006/06/09(金) 10:11:28ID:RviClEyDttp://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/
これはGPLコミュニティの完全勝利といっていいでしょう。
今後もゆるむことなくプロネット市民として社会正義の為に戦っていきましょう!
0741名前は開発中のものです。
2006/06/10(土) 23:51:45ID:Bu60ggI4BSDL文化である*BSD OSにGPLラップを掛けて遊んでいるDebianとか
他所のライセンス文化に自分のライセンス文化を押し付けに来る様はまさに宗教
俺はJava屋だけどJava界隈がBSDLライクなApacheを主戦場にする気持ちは分かる
0742名前は開発中のものです。
2006/06/11(日) 04:36:40ID:TMnEG1jA0743名前は開発中のものです。
2006/06/11(日) 19:40:14ID:ZGuUZXjz…あ、だからコミュニティというのか。
0744名前は開発中のものです。
2006/06/11(日) 19:49:44ID:w88YL3fX0745名前は開発中のものです。
2006/06/12(月) 00:09:51ID:cq/Sbnjs詐欺クセー。
0746名前は開発中のものです。
2006/06/12(月) 00:36:10ID:KfmPci4l普通のDebian GNU/Linuxは当然Linuxカーネル
0747名前は開発中のものです。
2006/06/25(日) 03:27:04ID:KSOIYH450748・∀・)っ-○◎● ◆DanGorION6
2006/07/06(木) 04:03:15ID:TKRk6JT1HURDはMachベースでもともとGNUのカーネルになる予定だったものだけど、
実用的なパフォーマンスが得られず、90年代初頭にフィンランドのオタク学生が作ったLinuxが
ネットで一躍話題をかっさらっていき、それがそのままGNU OSの事実上の標準カーネルになってる。
マルチコアの時代にはマイクロカーネルのほうが有利なんて話もあるけど、さてどうなるやら。
0749名前は開発中のものです。
2006/07/06(木) 08:13:36ID:kxAV902Vttp://www.debian.org/ports/kfreebsd-gnu/
ttp://www.debian.org/ports/netbsd/
いや、全部ある。つーかSolarisカーネルとかでもやってる奴いるぞ、たしか。
0750名前は開発中のものです。
2006/07/27(木) 17:13:20ID:La3qKL4P再うpしてくれる方いませんか?
0751名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 19:13:34ID:Skr8r4PGhttp://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/26/0227202
---
TorvaldsはLKMLへのメールの中で、Bottomleyの意見に同意している。
僕の個人的な意見を言うと、 公開議論の大部分が、
GPLv3に関して政治的な動機を持った人たちによって行なわれているなあということ。
だからとても声の大きなGPLv3支持者たちがいる。
だけど大量の開発を結局のところ実際にやってる人たちっていうのは
普通は彼らほど口が達者じゃないし、実際その意見はほとんど知られてないって気がする。
FSFの意見は実際の開発者の(しかも、かなり多数の)意見を必ずしも代弁してはいないっ
てことを、 実際の作業をたくさんやる人たちが知らしめる手段だ。
0752名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 21:12:56ID:+AhWdOb40753名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 21:48:07ID:DjXT/FQT0754名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 00:16:09ID:X6lKqqNghttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20248447,00.htm
貢献度の高いLinuxカーネルプログラマーの大半が、
「GNU General Public License(GPL)」に否定的であることがわかった。
GPLは多くのオープンソースプロジェクトに適用されている。
Linuxカーネルに関する情報を交換するメーリングリストに投稿した記事によれば、
カーネルプログラマーらに-3から+3の評価を求めた結果、最も高かった評価は、
可でも不可でもないことを意味する0で、平均は-2だったという。
この調査はLinuxを率いるLinus Torvalds氏が提起したもので、
Torvalds氏はこれまでにもGPLに反対の意見を表明していた。
0755名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 10:09:55ID:xESl8U86コンパイル&リンクしてexeが出来るようにしておけば
問題ない? もちろんフルアセンブラで開発してると
言い張る。
0756名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 10:28:29ID:896/vY+I自分で作ったものなら何も問題ないぜ。
人の作った関数なら、そっちのライセンスに従え。
0757名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 11:18:52ID:xESl8U86ならGPL部分はそのライセンスにしたがって、自分で作った部分はobjや
lib形式でも良いんじゃないか?
アセンブラでもobjでも結果としてexeに出来るという点では変わらない
だろうし。
0758名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 11:52:28ID:896/vY+IGPL のライセンスに従うということは、自分で作った部分も
ソースを提供しなければいけないということ。
obj や lib のみの公開はライセンス違反になる。
0759名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 14:47:54ID:xESl8U86出さないといけないものなの? TH2だってシナリオ
のテキストファイルまでは出してないんでしょ。
たとえばシナリオがコンパイルされてexeの一部になる
ようなものだとシナリオも出さないといけないのか?
シナリオが別のデータファイルやDLLになってるソフトは
普通だと思うけど(TH2もそうだろう)、その場合シナリオ
も出さなくていいなら、exeに含まれないDLLの構成要素は
出さなくてもいいってことになるね。
ということは
launch.exe game.dll gpl.dll に分割しておけば、launch.exe と gpl.dll
のソースだけ出せばOKなんだね。
0760名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 22:00:28ID:3iCCIgjg0761名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 08:50:16ID:5f5B3p7+0762名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 22:33:03ID:KGXqkBZ+しかもdllどころかそのまま組み込んだ。
0763名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 00:04:52ID:JQi0UeB50764名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 13:42:01ID:iAjINJPqLGPLでなくGPLだとプログラムを動作させるデータ全てを二時配布自由に
しなけりゃいけないでしょ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1157534115/77
これは2chの書き込みだけど、GPLの原本にそう書いてあったと思う。
俺が読んだのはどっかにアップされてた日本語訳だけど、気になる
人は自分で探してくれ。
仮にこれが正しいとして、(正しくないなら以下は間違ってる)
CGや音楽がないとTH2として完全に動作しないから、プログラムだけ
じゃなくてデータまで(ゲームの動作に関係ある範囲だが)含めて
誰かに配っちゃっても良いことになる。というか配布物の動作が
完全に再現できない状態(プログラムだけとか)で配布してはならない。
leafはGPLにしたがってソースの要求があると、郵送でexeのビルドに
必要な全てのファイルを送ってくれるんでしょ。その時点で購入した
人の持ち物はTH2を完全に再現、再構築できる状態になるからこれは
問題ない。
0765名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 13:43:25ID:iAjINJPqつまりleafとしては購入者にプログラムのソースを出せば義務を果た
したことになる。
それは正しいとして、二次配布に関しては購入した人はデータまで含めて
配布することができる。
二次配布でTH2のプログラム部分を手に入れた人間は、TH2を動作させる
データをleafには請求できないけど、二次配布した人間に請求できる。
二次配布した人間はその請求に応える義務を負うんじゃなかったっけ?
あと、修正パッチが誰でも手に入るということを考えると、そのパッチ
を手に入れた人にはleafはデータまで出さないとGPL違反になる。
なぜならパッチを配ってるのはleaf自身だから。(規約として購入した
人のみパッチをダウンロードする権利がある、とか書いておけばまた
違うかもしれんが…)
何にしてもとんでもないね。
0766名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 14:17:37ID:MfE2WBdp0767名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 19:35:33ID:QlGBms71http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/29/0140219
---
Moglen氏の文面に対し、Linus Torvalds氏は、GPLに対する自分の立場ははっきりしており、
FSFにはいい加減うんざりしていると応じた。
「今ではFSFにすっかり嫌気がさして関心すら失ってしまった。
まさかこの期に及んでFSFが私の見解を知らないなどと言い張ることはないだろうが、
いったい彼らは私に何を求めているのだろうか。」
0768名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 22:13:39ID:IkAoJto7違うシステムとして動かすのに必須のデータだけでいい
ゲームデータにはGPLを適用しなくてもかまわない。
要するに
・TH2ゲームデータ
・TH2ゲームデータ再生プログラム
のうちの、「TH2ゲームデータ再生プログラム」だけをGPLにすればいい。
「TH2ゲームデータ」のライセンスをGPLにするかしないかはleafの意思によって決まる。
0769名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 14:47:26ID:D/I9gahaつまり、
ば れ な け れ ば い い
0770名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 17:47:42ID:d5gSv5SnGPL嫌いだと断った上で、
>「TH2ゲームデータ再生プログラム」だけをGPLにすればいい。
希望的観測じゃなくて、こう判断できるだけの社会的に認められ
てる適用例か判例、もしくは明確に判断できるGPLの文章ある?
プログラムが動くためのもろもろ全部がGPL感染しそうな風に
しか思えないんだけど。
だってシナリオなければTH2が動かないじゃん。
なにより騒ぎたい人たちにとってはこっちの方が都合いい。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1157534115/77
0771名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 22:19:14ID:kjJr485wとりあえず十回ぐらい目を通せ
http://www.gnu.org/licenses/gpl.html
TH2が動くか動かないかなんて事はどうでもいい
「TH2ゲームデータ再生プログラム」が動くかどうかが問題
適当なダミーデータを添付して動くようにしておけばそれでGPLライセンスに対する義務は果たされている
いい加減、アンチGPLの歪曲した解釈にはうんざりだな
0772名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 00:01:08ID:ZDwSLDzj0773名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 11:38:43ID:YX4eI+Oqそんな砂浜の中のどれかの砂粒に書いてあるなんて
いわれても困るよ。
ばっちり「この行」だってのをコピペしてくんないか。
あんたは100回くらい読んだんだろうからそんなことは
朝飯前だろ。
>「TH2ゲームデータ再生プログラム」が動くかどうかが問題
これがどの部分に該当するのかはっきり確定してよ。
それが出来ないなら>>771の書き込みだって憶測以上の
ものにはならない。
法律議論する時だって六法全書のどこかに書いてあるじゃ
通じないべ?
0774名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 13:31:21ID:yqEVd20Bはげどう
0775名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 13:44:54ID:JeyCmp+lお前脳味噌空っぽか?
何が砂浜だよバカか。
法律議論する時だって、一行以上書かれた文はよめましぇん、
なんてバカと議論してもムダたべ?
0776名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 13:51:25ID:yqEVd20Bつまりお前もよくわかってないのかwwwwwwwwwwwwww
わかってるならどこに書いてあるか教えてくれよwwwwwwwwwww
0777名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 14:06:00ID:JeyCmp+lその調子で全部読めアホ。最低限そこまでの賢さを持たないと議論なんてムリムリ。
幼稚園児と話してる暇はナイ。
0778名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 16:13:36ID:yqEVd20Bわからないならわからないって認めればいいのに。
どんだけ負けず嫌いなんだwwwwwwwwwww
0779名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 18:01:42ID:JOigdRMc時間の無駄にならないようにあなたの見解を伺いたい
TH3が発売されると仮定しよう
甲=TH3ゲームデータ再生プログラム(GPL)
乙=TH3ゲームデータ(not GPL)
A.甲はウェブサイトで公開、乙はパッケージ販売
B.甲と乙をそれぞれ別にパッケージ販売
C.甲と乙を一つのパッケージに入れて販売、中のディスクは別々
D.パッケージ販売、甲と乙を同じディスクに入れるが、インストーラを別々に用意
E.パッケージ販売、甲と乙を同じディスクに入れて、一つのインストーラで一緒にインストールできる
F.パッケージ配布当然タダ、ウェブ配布当然タダ、タダでゲームさせろ、タダじゃなきゃ嫌だ
納得できるものを列挙願う
0780名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 18:22:10ID:JeyCmp+lお前は一ページも読めない分からないバカだって開き直るのを
勝ちと勘違いしてるのか?どんだけバカなんだよ。
0781名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 21:19:39ID:YX4eI+Oq日本語訳だがちょっと読んでみた。
http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html#SEC3
これの2,bに(一部引用)
「
『プログラム』またはその一部を含む著作物、あるいは『プログラム』 かその一部から派生した著作物を
頒布あるいは発表する場合には、その全体をこの契約書の条件に従って第三者へ無償で利用許諾しなければならない。
」
で、その下の方に
「
著作物の一部が『プログラム』から派生したものではないと確認でき、それら自身別の独立した著作物であると
合理的に考えられるならば、あなたがそれらを別の著作物として分けて頒布する場合、そういった部分にはこの
契約書とその条件は適用 されない。しかし、あなたが同じ部分を『プログラム』を基にした著作物全体の一部
として頒布するならば、全体としての頒布物は、この契約書が課す条件に従わなければならない。
」
って書いてある。
つまりTH2(著作物)のデータはプログラム(GPL)と一緒に配布している
ものだから、たとえデータが『プログラム』から派生したものではなく
ても、GPLは著作物全体に適用されて、その全体を第三者へ無償で利用
許諾しなければならない。
って読めないかね。TH2のデータがもともとプログラムと一緒に
販売されてなければ問題なさそうだが、含めて売ってるわけだし。
なので>>779はABならソース公開のみでOK。受け取った人は
『乙』に関しては再配布してはならない。
CDEを入手した人はデータもGPLに従った扱い(公開するときは
全て、第三者へ無償で配布可能)にできるんじゃないのかと。
0782名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 22:03:00ID:yqEVd20B神!!
0783名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 23:21:39ID:YX4eI+Oqhttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#IfInterpreterIsGPL
これをインタープリタ(HT2のexe)とその上で動くプログラム(TH2のシナリオ)
に置き換えてみる。
>インタープリタが単に言語を解釈するだけならば、答はノーです。解釈される プログラムは、インタープリタにとっては単なるデータに過ぎません。
と書かれている。
これだけ読むとシナリオはGPLにしなくても構わないように思える。
が、そのすぐ下に、
>しかし、インタープリタが他の機能(多くの場合ライブラリですが、ライブラリである必要はありません)へ
>の「バインディング」を提供するように拡張さ れている場合、解釈されるプログラムはバインディングを使う
>ことによって事 実上それらの機能とリンクされることになります。ですから、もしそういった 機能がGPLの下
>で公開されているならば、機能を利用した解釈されるプログラ ムはGPLと矛盾しないような形で公開されなけ
>ればなりません。
と書かれてる。
これはインタープリタ(HT2のexe)の上でプログラム(TH2のシナリオ)を
動かす場合を考えると、シナリオがムービーを再生する機能を使っている
ことから、ムービー再生部分に適用されたGPLがシナリオにも感染しないだ
ろうかと疑問がわく。
「バインディング」の解釈がどうなのかが要点になると思うが、
GPLの言うバインディングの定義は見た範囲では見つからなかった。
「ライブラリである必要はありません」とわざわざ書いてあるのだから、
LoadLibraryを直接使わなければセーフとか、また自分の知ってる範囲
のバインディングではない場合とかでも、大丈夫だと安心は出来ない。
0784名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 23:30:36ID:KWefcRVh0785名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 23:36:17ID:JOigdRMcそこの部分はプログラムコードに対してです。
プログラマじゃなきゃ理解できないと思うけど。
GPLのコードとリンクして公開した後でも、自分で書いたコードは
別ライセンスにしても問題がないという権利を念のために書いてるだけ。
著作者の権利を定義している部分であって、義務ではない。
そこのさらに下の部分が重要で
「
よって、すべてあなたによって書かれた著作物に対し、権利を主張したり
あなたの権利に異議を申し立てることはこの節の意図するところではない。
むしろ、その趣旨は『プログラム』を基にした派生物ないし集合著作物の
頒布を管理する権利を行使するということにある。
また、『プログラム』を基にしていないその他の著作物を『プログラム』
(あるいは『プログラム』を基にした著作物)と一緒に集めただけのものを
一巻の保管装置ないし頒布媒体に収めても、その他の著作物までこの契約書が
保護する対象になるということにはならない。
」
甲と乙を一緒のディスクに入れても乙まで影響はない。
ということ。
A-Eまでやっても、GPLはゲームデータには感染しないし。
ゲームプログラムも、GPL箇所をはずせばクローズドソースに戻しても問題ないということ。
0786名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 23:51:56ID:C0KF5J3VプログラムソースがGPLで配布されてるわけだが
お前の解釈でいくと、例えば
Quake3Arena製品版CDの中身をGPLライセンスでネットにうpして良いことになるが
実際にそんなことしたらId Softwareは黙ってない。EULA違反だし著作権の侵害。
0787名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 23:56:01ID:C0KF5J3V0788名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 23:58:46ID:JOigdRMcその部分は
GPL部分だけをdllにして回避しようとするセコイ手を使う奴対策
又は、GPL部分をインタプリタにして回避しようとするセコイ手を使う奴対策
何らかの形でGPLのコードに依存する単体のプログラムはGPLにしろと言っている。
プラグインで機能拡張する手段ならGPLのdllでも問題ないが、
プラグイン必須の場合はGPLにしろと。
現実的に考えてGPL採用を妨げるような解釈の仕方をして喜ぶのは誰だよ
アンチGPLが喜ぶような解釈をGPLサイドがするわけないだろ。
普通に考えれば、leafもデコーダーの著作者も喜ばないような配布方法は現実的ではない。
0789名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 00:29:47ID:7ajTPPpBそこは納得。
>>788
色々解説してもらってどうも。
ちょっと気になったのが、
>何らかの形でGPLのコードに依存する単体のプログラムはGPLにしろと言っている。
>プラグインで機能拡張する手段ならGPLのdllでも問題ないが、
>プラグイン必須の場合はGPLにしろと。
これ、たとえばTH2のケースで、Xvidの部分をdllに分けておいて、
exeを「Xvidが存在しなかったら」オープニングの再生はスキップ
します、て言うつくりにしておけばexeをGPLにしなくてOKってこと?
購入者の便宜のためにXvidの入ってるdllは販売CDに一緒に
入れるが、TH2はそれが必須ではない。インストールするとき、
Xvidを入れるか入れないかをユーザーが選べるようにしておく。
(オープニングはあくまで機能拡張と主張。なくても事実上ゲー
ムは出来る)
>機能拡張する手段ならGPLのdllでも問題ない
っていうのが、実際どの辺まで切り離せばexeにdllの
GPLが感染しないやり方になるのか。
>>786は文句をつけようが無いくらい分かりやすい具体例だった
0790名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 01:07:57ID:nfPwiR1zその辺は裁判にならなきゃ白黒つけられないけど、
姑息な手を使ってGPL回避する会社を
Xvidが見たらどうなるだろうか。
第三者が見たらどうなるだろうか。
そういう話。
裁判ってのは結構、利害関係や社会的な見解も考慮するから。
0791名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 08:47:53ID:jbe2gQD0勝手にファンがMOD作ってくれて話題維持できると思うのだが。
0792名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 13:38:31ID:LOov11V1>>789,790
FAQの
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#MereAggregation
に、
> 二つの部分を一つのプログラムに結合する要件とはなんでしょう?
> これは法的 な質問であり、究極的には裁判官が決めることです。
というようにあるから、「厳密に明文化するのはきわめて困難だが、
GPLの意図するところとプログラムの常識にしたがって考えろ」
ということだろうな。
だから、789の例はアウトだろう。
オープニングなんて重要な部分じゃなく、本体と別売りの拡張パック、
というようなものならまだ議論の余地はあるだろうけど。
(その場合は、他に小細工がなければOKかな)
0793名前は開発中のものです。
2007/05/15(火) 09:00:20ID:p0yxvs/c0794名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 12:12:12ID:uQSvWot/http://1server.sakura.ne.jp/newfigure/pc/img.php?src=../src/77-2.jpg
0795名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 13:47:10ID:FpXbtwz4CG等のデータが公開されないと
誰でもわかるように説明された途端に過疎っててワロタ。
0796名前は開発中のものです。
2007/11/26(月) 20:25:38ID:MND0AcLK0797名前は開発中のものです。
2007/11/26(月) 20:38:54ID:MND0AcLKソースコードをロゼッタストーンのように石板にOCRが難しいような書体で彫っておき、その石板を私有地内に置いておく。
閲覧申請があったら石板を1日10分まで見学可、メモやデジカメその他記録装置持ち込み禁止。
これでGPL使い放題じゃね?
0798名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 19:46:39ID:ZHOBkYqT機械可読な状態、つまりコンパイラーが読める状態、でなおかつ正常にコンパイルできる
完全なソースコードを、請求があれば速やかに提供しないと違反になるんじゃないの?
紙媒体での配布もアウトーだと思う
私費で石版を作って私有地に置くのは自由だけど、請求者は「すぐにソース寄越せ」って言うから
石版じゃ通らないと思う。「ウチに来て見ろ」も無理だと思うし、石版を郵送も駄目なんじゃないかと思う。
メモやデジカメその他記録装置の持ち込み禁止も、複製・再配布を制限するものだから駄目じゃないかと思う
0799名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 19:58:37ID:ZHOBkYqT超ドマイナーな磁気テープとかパンチカードとか、ほとんどの人が
読取装置を持ってない記録媒体で配布したらどうなのか、なんだけど
これもやっぱり「請求者にとって機械可読でない」とみなされて駄目だと思う
0800名前は開発中のものです。
2007/11/30(金) 17:46:59ID:Jrii1h3Yttp://japanese.engadget.com/2007/11/29/ico-gpl/
0801名前は開発中のものです。
2007/12/13(木) 16:38:58ID:L6Z2X9GW0802名前は開発中のものです。
2008/01/06(日) 23:36:25ID:YBR5xwuU0803名前は開発中のものです。
2008/01/07(月) 06:49:04ID:81z5UHanチン!チン!
0804名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 01:11:00ID:6xSMKTZG0805名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 18:03:39ID:Ku92HJEshttp://1server.sakura.ne.jp/newmypc/pc/img.php?src=../src/464-3.jpg
オッパイマウスパッドの画像もあったけどリアルすぎて発射した
0806名前は開発中のものです。
2008/05/30(金) 04:10:03ID:W/P6dS+t0807名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 09:34:30ID:oBOHBl9i0808名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 04:36:15ID:m/HkV2j+http://leaf.aquaplus.co.jp/product/xvid.html
GPL に基づき公開された AQUAPLUS 作品 - Autch.net
http://www.autch.net/page/online/aquaplus_sources.html
0809名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 01:14:39.99ID:y+fdcaiJ0810名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 01:23:46.02ID:cah83ZJ1よく調べもしないメーカーもメーカーだが
0811名前は開発中のものです。
2011/11/29(火) 11:04:45.05ID:E9cixHcQえ?公開しなくて良かったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています