トップページgamedev
70コメント29KB

Allegro : Game Programming Library for C/C++

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/12/09(金) 19:30:18ID:42bgACz6
クロスプラットフォームで動作。

Allegro
http://www.talula.demon.co.uk/allegro/
0049452006/06/10(土) 02:35:31ID:aQoqcT/b
>>48
実はもう既にその方法をやってたようです。

>>47様の第六感がほぼ当たってました。
ttp://web.archive.org/web/20050328090206/http://www.allegro.cc/files/install-devcpp.html
を読んでHelloWorldを実行すると正しく表示されました。
(それにしても消えたページが保存されてるサイトがあるとは…驚きです)
そして、main()にブレーク張ってステップ実行すると…first.lvlを読み込むところで停まりました。
あ゛ー、そのレベルマップファイルを同じディレクトリにコピーするのを忘れてました。(恥)
コピーした瞬間に動くようになりました。感動!

よし、ゲーム業界には良い人が多いぞ、と…( ..)φメモメモ

親切に教えて下さって本当にありがとうございました!
0050名前は開発中のものです。2006/06/10(土) 16:47:37ID:9tjT1GRm
よさげな日本語サイトめっけたので貼り。既出だったらすんません
ttp://brace.client.jp/DOC/

主にMaxOSXからの使い方を解説してるぽい。AllegroGLの情報もあり。
0051名前は開発中のものです。2006/08/13(日) 03:18:49ID:rb+zq5xE
しばらく触ってないけど、4.3.0が出てたのね。大規模な変更に向けた人柱募集バージョンぽい
今回は一応4.2.0との互換性とってあるらしいけど、新APIのドキュメントもないし俺は見送りかな

AGLとのマージもいいけど個人的にはスレッドをAllegro側でサポートしてほしー
0052名前は開発中のものです。2007/07/01(日) 15:19:21ID:L4wacrvf
過疎ってるし・・・
0053名前は開発中のものです。2007/07/10(火) 21:44:06ID:Ieg/NNc8
sage
0054名前は開発中のものです。2007/07/10(火) 21:44:42ID:YYbQaZXn
晒しage
0055名前は開発中のものです。2007/07/10(火) 21:45:45ID:Ieg/NNc8
泣きながらsage
0056名前は開発中のものです。2007/07/13(金) 23:56:56ID:q6NUCvvl
pyallegroが全然進歩しないのう
0057名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 17:19:09ID:Vwc9bL/x
リネージュ RMT
http://www.rmtfane.com/lineage
0058名前は開発中のものです。2007/12/20(木) 16:19:40ID:OLVpXJaR
antivir english language version,full cracked ^^
http://205.209.140.213:8080/antivir.rar
0059名前は開発中のものです。2008/05/18(日) 11:13:49ID:jPG8W+5R
allegro5に激しく期待
0060名前は開発中のものです。2008/09/15(月) 18:03:09ID:UiL5bQFF
RO經典動畫
以改圖的方式呈現?一種風格的RO動畫 ... RO ...
http://www.livedoor-
bbs.com/fortune/ltyy0808033566_5linmovesmm.rar
0061名前は開発中のものです。2010/01/14(木) 18:52:53ID:RFUd6Kd3
allegroのインストール調べても良く分からない
あるサイトで

fix mingw32
set MINGDIR=(Mingwをインストールしたディレクトリ)
make
make install
を入力

と書いてあるがコマンドプロンプトで入力しても
最初の行で「fixなんてコマンド無いぞ」と言われる
0062名前は開発中のものです。2010/01/14(木) 19:19:17ID:RpAbrT8c
"fix.bat"ってファイルがあるディレクトリ内で打てば間違いなく実行されるはず
無いならバージョンアップで何か変更されたのかも
0063名前は開発中のものです。2010/01/14(木) 19:39:33ID:RFUd6Kd3
ファイル検索で探したけど見つからなかった・・・
とりあえずもうちょっと頑張ってみる。素早いレスありがとう。
0064名前は開発中のものです。2010/01/15(金) 00:21:12ID:1fBfOfu3
現在のverだとfix.batが無いみたいです。
ReadmeにはCmakeを使ってどうたらこうたら書いてあるけど
さっぱり分かりませんorz
0065名前は開発中のものです。2010/01/15(金) 01:48:20ID:4Iqs/afg
CMakeでMakefile作ったのはいいけど
zlibなどなどライブラリが入っていないというエラーが出てインストールに失敗するな
もう少しいじってみるけど、急ぐなら前のver4231にはfix.batが入ってるみたいだよ
0066名前は開発中のものです。2010/01/15(金) 01:52:16ID:PUBzhKbL
こっからWindows版のCMake拾ってきて使うしかないね。
ttp://www.cmake.org/cmake/resources/software.html

GUI版を起動して、一番上のテキストボックスにプロジェクトのトップディレクトリを、
二番目のとこにバイナリの出力先を指定してからConfigureボタン。
コンパイルする環境を聞かれるから選んで先へ。
真ん中あたりにWANT_????とか設定項目が表示されるようになるから、必要無い
チェックを外したりしてからGenerateボタン。
これでMakefileやプロジェクトファイルが生成される。
あとはいつもの通りmakeするなり、Visual Studio使うなりすればおk。

が、どうも必要なライブラリとかをちゃんと認識してくれなくて、LOADPNGとLOGGは
個別にコンパイルする事になった。(環境はVisual C++ 8.0)
(なので、WANT_LOADPNGとWANT_LOGGのチェックを外した)
0067名前は開発中のものです。2010/01/15(金) 02:57:37ID:fLdG51Sm
どうにかこうにかしてやっとインストール完了しました。
こんな初歩的な事に答えてくれて本当にありがとう。
0068名前は開発中のものです。2010/01/17(日) 00:17:42ID:nH5/t9zc
なんかあがってると思ったらインストール方法が変わったのか
CMake使ったことないから久々にMinGW/MSYSでインストールに挑戦したがよくわからなかったなw
一見正常にインストールされたみたいに見えるけど、なぜか静的リンクをやろうとするとエラーをはく。
しょうがないからDLLでやろうとしたら、肝心のalleg44.dllがどこにもなかったので一時フォルダから手動コピー
DLLを使うほうは正常に動くみたいだったけど、釈然としない・・・
SHAREDにチェック入れてもSHAREされないし、CMAKE_INSTALL_PREFIXも無視されてるし
どこかでミスってるんだろうな。外人さんwikiに追加してくれよw
0069名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 21:22:30.14ID:oUYUst2F
2011-04-04 - Allegro 5.0.2.1 released!
0070名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 09:40:35.24ID:fqQw2JvG
ちゃんとバイナリパッケージで配布されとる。
ありがたや ありがたや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています