HSP - Hot Soup Processor [11]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
2005/12/02(金) 11:02:48ID:/jDdeuWB.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 歴代スレ、関連サイトは >>2-8 あたり
ヽ ──── '
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
0838名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 00:48:21ID:KEzI9try0839名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 19:06:25ID:P8L2maLLドラクエ(ドラゴンクエスト)を作りたいのですが、ソースはどこにありますか?
0840名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 19:26:37ID:Mv/CtsDX0841名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 21:48:50ID:q3/J+era0842名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 23:01:35ID:Y/5GUMav0843名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 23:23:14ID:WADCJTH8x を l に変えるとちょっとスッキリするぞ。
0844名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 23:28:33ID:hcFJFRIn5*5は 5+5+5+5+5と書く
0845名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 09:32:11ID:D8rt1cVGそうです
>>843
xは仮のものなので実際には(x.0-ex.cnt)みたいに使います
他のだと^nとかあったんですけど
>>844
repeat n-1
x*x
loop
こうですか?帰れ!
0846名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 14:30:04ID:71fQEqxl0847名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 17:38:26ID:5yVFR+8Zコロコロ態度変えるのも嫌われるよね。
仲間面しようたってそうはいかないよ (・∀・)ニヤニヤ
0848839
2006/03/09(木) 20:20:36ID:8/OVe9aP0849名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 20:29:14ID:D8rt1cVG0851名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 22:41:09ID:D8rt1cVGネタ回答をネタで返しちゃいけないんですか?
0852名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 23:16:57ID:P3ZmBS+M0853名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 00:14:56ID:bbHxKka+0854名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 19:24:08ID:KbglIyR8hspmathの
#define ctype pow(%1,%2) expf(logf(%1)*(%2)) ; x^y
を参考にしたらヨクネ?(鼻くそ食べながら)
0855名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 20:26:24ID:i75DWJwH0856名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 21:34:48ID:3NTJ+EI10857名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 22:07:49ID:LOHDbfhGあぁ、そうかそろそろ春休みなのか
0858名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 23:31:56ID:3xGR5+Lz0859名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 23:56:03ID:vG54dWZcHSPのWindowID0内の下半分に動画を再生しつつ
上半分に、ゲーム画面をWindowID1からID5ぐらいまでから
切り貼りしてWindowID0に転送、とか出来るんでしょうか?
調べてみたらmciのput命令で下半分は似たような事が出来たんですが
ゲーム画面を上半分に合成とかするとmciが(?)エラーを吐き
ゲーム画面のみになってしまいます。
0860名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 00:02:14ID:JjQktIFV0861名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 06:40:45ID:3SC1qXFm使いこなせないだけで使うことは出来るだろう。
通常直線飛行時のみ三倍速、戦闘時は等倍だが・・・
0862名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 07:36:21ID:IbPSsdx6HSP3からはマニュアルが「ウィンドウID1以上を指定することで」となっているので
その制限はなくなったっぽい。
0863名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 08:57:44ID:mes5v3Bcsdim arm_nam,64,num_arm;名前
arm_nam="なし","皮鎧","鎖帷子","板金鎧"
dim arm_def,num_arm;鎧の守備力
arm_def=0,30,60,90
dim arm_pen,num_arm;鎧のペナルティ(%)
arm_pen=0,2,4,6
こういうデータをcsvから読み込む方法ってありませんか。
0864名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 12:49:52ID:0ogVpvr20865名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 14:40:33ID:qa+z2Uafだからお前がここに居るんだろうが!
0866名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 16:11:58ID:ktmZNhJd最近の春厨の返し技らしいな。
0867名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 16:41:55ID:mes5v3Bcコードに手を加えたのですがどうでしょう。
かなり手間がかかるのでもっとスマートな方法はないものかと。
sdim csvbuff,32000 ;CSVファイル内容を格納
sdim csvline,64;CSVファイルの1行を格納する
sdim csvsell,64;CSVファイルの1セルを格納
//武器
num_wep=10;武器の種類
sdim wep_nam,64,num_wep;名前
dim wep_atk,num_wep;武器攻撃力
dim wep_def,num_wep;受け
dim wep_slsh,num_wep;鋭さ
csvbuff="";CSVファイル格納変数をクリア
bload "wepon.csv",csvbuff;CSVファイル読み込み
notesel csvbuff;メモリノートパッド命令のバッファに設定
csvmax=notemax;最大行数を取得
;行ごとにリピート
repeat csvmax,1;1行目(cntが0)は列項目名なのでとばす
noteget csvline,cnt;csvbuffのcnt行の文字列をcsvlineに格納
sellsize=0;目的セルまでのバイト数
getstr csvsell,csvline,sellsize,',';左端は「ナンバー」なので必要ない
sellsize+=strsize;バイト数をふやして右に行く
getstr wep_nam(cnt-1),csvline,sellsize,',';名前を取得
sellsize+=strsize;バイト数をふやして右に行く
getstr csvsell,csvline,sellsize,',';攻撃力を取得
sellsize+=strsize;バイト数をふやして右に行く
;(略)
loop
0868名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 17:23:13ID:6hPpJq3g0869名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 18:11:00ID:RYsmwx3R0870名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 20:40:35ID:C/HbQ5lnかぁた♪」とか言いながら。高○君の「鼻から紅茶がどんわ、どんわ」という
ギャグに対抗したものだった。みんなキモがってるのを、俺は勝手にうけてる
ものと勘違いしてた。その高○君が最近自殺したらしい。そんな俺は今1年
かけてHSPでゲームを作っても数個のダメ出し意見をもらうばかりだ。ああ
子供の頃からダメだったさ!
∩←俺のチンコです。よかったら食べてください。
0871名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 20:46:55ID:RYsmwx3R2004年の受賞ゲームだが知らない香具師はプレイ必須
0872名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 20:53:21ID:yztKCqGj作者乙
って言われても仕方ない書き込みだな。
0873名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 21:25:05ID:U+Vcwt7S>だからお前がここに居る
>最近の春厨の返し技らしいな。
今日の春厨の返し技の返し技らしいな。
0874名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 21:41:17ID:0ogVpvr2弾避けに余裕が出てきたなら次はスコアアタックよん
だいたい自機がちょー強いんだから
弾をばらまくぐらいでちょうど良いバランスじゃん
0875名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 22:12:18ID:mes5v3Bccsvstrで書き換えると行数は減ります。
しかし武器はうまくいくのに次の鎧で読めなくなります。
何かのシステム上の隠れた変数が存在していて、
それが武器の読み込んだ状態のままの位置に
なっていて、それをリセットしないとその続きを
読んでいるようですが、これは推測です。
csvnoteはヘルプを読んでもこれが一体何の命令で
どういう効果があるのかさっぱりわかりませんでした。
0876名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 00:48:23ID:77Rj8Vwnヘルプを読んでも命令の意味がわからず、
ファイルの読み書きすらおぼつかないレベルで
自分を疑うより先にシステムを疑うとはおこがましい。
システム上の隠れた変数とかじゃなくて
オマエの組んだスクリプトのミスだろ。
0877名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 00:59:19ID:77Rj8Vwnスクリプトの行数が短いことを「スマート」と言っているんだと解釈して話すが。
オマエがやるべきことは
・汚くてもいいから、とりあえず望む動作をするスクリプトを組む。
それができたら
・共通化できそうな部分を、関数やマクロを使って記述しなおして整理する。
これでいくらか「スマート」になるだろ。
0878859
2006/03/12(日) 01:03:38ID:ubH9vvwk普通にmmplayで問題ナスですた。
0879名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 06:44:19ID:9TU288pGscreen ,,,1:mref v,66:while:repeat 76800:lpoke v,cnt*4,rnd(32768)*131074:loop
redraw 1:await:wend
0880名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 08:44:36ID:4doS0N2Uバイナリをメモリにパンクしそうなくらい
書き込んでるけど、暴走するんじゃない?
もしかしてシステムが破壊されるかも。
0881名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 09:31:24ID:4rlegWQw0882名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 11:58:02ID:RCQIhhr9テレビの砂嵐を再現
画面640*480、256:配列vをVramに:永久繰り返し:リピート160*120回:vに4ドット分パレットデータ書き込み:リピートへ
表示:ウエイト:繰り返し
0883名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 12:01:17ID:RCQIhhr9160*120>160*480
だ・・・
0884名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 13:04:19ID:4rlegWQw0885名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 16:26:04ID:t1bbX+3E仕様を推測するのがおこがましい?わけがわからない。
> オマエの組んだスクリプトのミスだろ。
だから、どこがミスか考えているんですが?
何がいいたいんですか?
0886名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 16:33:01ID:t1bbX+3E//鎧
num_arm=10;鎧の種類
sdim arm_nam,64,num_arm;名前
dim arm_def,num_arm;鎧の守備力
dim arm_pen,num_arm;鎧のペナルティ(%)
csvbuff=""
notesel csvbuff;メモリノートパッド命令のバッファに設定
noteload "armor.csv"
csvmax=notemax
repeat csvmax-1
noteget csvline,cnt+1;csvbuffのcnt行の文字列をcsvlineに格納 0行目は項目名で飛ばすのでcnt+1
csvstr csvsell,csvline;1行をcsvsellに分解格納
arm_nam(cnt)=csvsell(1);名前
arm_def(cnt)=int(csvsell(2));防御力
arm_pen(cnt)=int(csvsell(3));ペナルティ
loop
0887名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 17:23:00ID:ihjPy6Clバカっぽいもんな。あんた
0888名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 17:41:44ID:ax0YNBVucsvファイルを読むと書いてあんのにそのcsvファイルを示さない
アドバイスされた命令を「わからない」と一蹴
「俺が間違っている訳ないのでHSPがおかしい」という態度
原因を割り出すための最小構成すら作れない
そもそも他人が理解出来る文章が書けない
まあそのへんが君の限界なんだろうね
いいからサンプルのcsvファイル作って結果的にどういう変数にまとめたいのか説明しろ
0889名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 20:13:38ID:+OUzw3lypeek b,a,1
mes b
stop
なぜにこれが動かないんだ・・・HSPやめようかなあ・・・
エラーも18で意味不明
0890876
2006/03/12(日) 20:38:48ID:77Rj8Vwnレスしようと思ったら、うまいことまとめてくれてた。ありがとう。
─否定してばかりでも何なんで。
ある程度まで自分で色々調べたり、考えたりの努力をする姿勢は買えるんだが、
最後の部分で自分に甘い。 そこを惜しむ。
0891名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 20:51:55ID:77Rj8VwnHSP2.xで命令だったものが、HSP3.xで関数に変わってるため。
[HSP2.x] peek b,a,1
↓
[HSP3.x] b=peek(a,1)
変更された命令等については /docs/update.htm 参照。
0892名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 20:56:47ID:4rlegWQwpeekの前にbを文字列変数にするために、
b=""
これが必要。
こんなくらいでやめるならプログラム自体諦めないといけない
0893名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 20:57:28ID:4rlegWQw0894名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 21:05:33ID:77Rj8Vwn考え方としては悪くないかと思います (;^ω^)
0895889
2006/03/12(日) 23:51:49ID:+OUzw3ly0897名前は開発中のものです。
2006/03/13(月) 00:59:31ID:Bs0/echLHSPも基本的な部分ではほぼ同じだと思うが。
0898名前は開発中のものです。
2006/03/13(月) 09:36:42ID:MyyubaWa0899名前は開発中のものです。
2006/03/13(月) 17:14:38ID:1CxPi/GT…てかなんでわざわざ変えたんだよ…。統一するか互換性を持たせて欲しかった。
0900名前は開発中のものです。
2006/03/13(月) 17:33:45ID:uSMoZ/Yk0901名前は開発中のものです。
2006/03/13(月) 18:30:46ID:1yZ147SEマニュアルに書いてあるだろ・・・
0902名前は開発中のものです。
2006/03/13(月) 20:02:16ID:/m3+Fk6kgetkeyとか、この流れなら関数化するだろ、と思うようなものがそのままだったり。
0903名前は開発中のものです。
2006/03/13(月) 20:07:09ID:kuAEAR8Z0904名前は開発中のものです。
2006/03/13(月) 20:51:34ID:0EIbD44Apoke a,0,'0'
mes a
stop
これで011と表示されるけどこの書き方知ってた?
>>889のスクリプトをuの文字だけ表示させるのは無理なのかなぁ
どうでもいいけど
0905名前は開発中のものです。
2006/03/13(月) 21:50:03ID:SWbKSBfhpeekが関数になったってのを別にすれば、peek実行する前にb=""を
実行しとけばいい。
0906名前は開発中のものです。
2006/03/13(月) 23:32:21ID:+8jlVBbPいちおうこれで u が表示される。
a="iueo"
b=" "
poke b,0,peek(a,1)
mes b
peek,pokeで操作すると何かかっこいいけど、
ふつーにstrmidを使ったほうがわかりやすい。
a="iueo"
b=strmid(a,1,1)
mes b
stop
0907名前は開発中のものです。
2006/03/13(月) 23:44:26ID:+8jlVBbPHSP2.xの命令をそのまま3.xで使いたいなら、
こんな感じでマクロ定義しておけば、けっこういけるよ。
#undef peek
#define peek(%1,%2,%3) %1=peek@hsp(%2,%3)
0908名前は開発中のものです。
2006/03/13(月) 23:45:30ID:+8jlVBbP891じゃなくて >>899 でした。
0909名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 00:33:04ID:Bz4J8mXrhspprog.htmとupdate.htmをもういちど読んでみろ
common/hsp261cmp.asが2.61互換のマクロ
0910名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 00:51:47ID:Bz4J8mXrこの話題を最後まで勘違いしてたのは俺だけか
0911名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 01:17:38ID:Bz4J8mXr#define global peek(%1,%2,%3)if vartype(%1)=2{%1=strmid(%2,%3,1)}else{%1=peek@\
hsp(%2,%3)}
b=""
a="iueo"
peek b,a,1
mes b
勘違いついでに2.61互換のpeekを定義してみた
0912名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 15:41:36ID:lZP8ZxMGソースも正常に動いたんならコメントつけるだけつけて以後見ないし
0913名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 05:56:38ID:A6oQ3oItめちゃめちゃ喜んだ俺だったがすぐに疑問がわく。「これって本物だろうか」と。
今はインターネットの時代。誰でも簡単になりすましができる。
住所と本名書いて返信しちゃった。
発売日を過ぎているので、今日近所の本屋に行ってみた。残念ながら置いて
なかった。不安だ。
もしも本物だった場合、普段は無職だめ板にいて時々ここをのぞきに来る俺の
しょぼいしょぼい人生に一筋の光がさす。だが誰かのイタズラだった場合絶望だ。
0914名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 06:20:23ID:9nTQXVyQ0915名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 07:44:28ID:g/VSd7/hネットでゲームとか公開してるなら一度くらい起こるだろう
0916名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 10:09:10ID:TXvgVFOjDOS/V USERとか
そんな一条の光もすぐに隠れてしまうけどな。次第にどうでも良くなる(ノД`)
VectorでこまめにVerうpしてると掲載回数も増えるよ。
0917名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 10:31:49ID:XvQBhZKyほんとにそうだよな・・でも初めて掲載許可のメールが来たときは、めちゃくちゃうれしかったな。
そのときもらった雑誌だけは取ってある。
0918名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 14:34:33ID:kfnyveVF実際載ったけど謝礼とか何もなかったな。
その号の雑誌だけもらったが。
0919名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 15:00:09ID:uU6hpf9J見本誌も何もくれないところは少なからずある。
0920名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 15:02:35ID:jkrZeKS6「載せていいですか?」「いいですよ」「ではでは」で終わりか?
そりゃひどいな・・・
0921名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 17:19:07ID:RESFVLc40922名前は開発中のものです。
2006/03/16(木) 05:17:24ID:VvCv5zo+本誌の方もnyの使い方とかAVのカタログだとかロクな内容じゃないし。
今まできた中でまともそうなのは週アスとTecWINぐらいだな。
0923名前は開発中のものです。
2006/03/16(木) 20:17:27ID:foh+gQ/B0924名前は開発中のものです。
2006/03/16(木) 21:14:34ID:uGbrQVhr漏れの作ったソフトも見てくれてる?
0925名前は開発中のものです。
2006/03/16(木) 21:15:33ID:cgSviEmt見たよ。
0926名前は開発中のものです。
2006/03/17(金) 20:38:09ID:aR1m69cq0927名前は開発中のものです。
2006/03/17(金) 22:04:53ID:uPPx4EXR0928名前は開発中のものです。
2006/03/17(金) 22:06:42ID:MEbaMPp50929名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 00:38:39ID:agPHpMQnうは、デラナツカシス
0930名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 01:40:26ID:eU9cfJp60931名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 01:44:41ID:39NkUuy70932名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 02:13:38ID:pDqUPpzt春画が初オカズだったでゴザルwww
0933名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 02:46:54ID:9Xuu1i5B0934名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 03:55:48ID:eU9cfJp60935名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 10:12:49ID:2dipZ1PY0936名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 13:24:36ID:JlOv3g+Qいや、HSPを捨てて、違う言語で組む、で一気に「スマート」になるよ。
0937935
2006/03/18(土) 19:50:02ID:Ek1JjSw+ところで、物を指定した角度に進ませるにはどうすればいいんだ・・・
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。