トップページgamedev
1001コメント311KB

HSP - Hot Soup Processor [11]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/12/02(金) 11:02:48ID:/jDdeuWB
       (  ,,,)
        .(  ,,)      スクリプト言語 HotSoupProcessor について
        ( ,,).        ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l   * 質問する前に検索してみる事
     l;    :::;;;l-' /   * ヲチ、ネタなどはスレ違い
    ,-ヽ───.'-、´..   * 歴代スレ、関連サイトは >>2-8 あたり
    ヽ ──── '

  ONION software (本家)
   http://www.onionsoft.net/

0057名前は開発中のものです。2005/12/09(金) 14:37:49ID:ceQ/zzbq
>うまく出来ません
考えていた動作と実際の動作がどう違うのか詳しく書くこと。

>randomize : x=rnd(100) : randomize.......
マニュアルのrandomizeの項をよく読むこと。
0058名前は開発中のものです。2005/12/09(金) 16:12:52ID:iFwAIPbU
>考えていた動作と実際の動作がどう違うのか詳しく書くこと。
変数「x」と「y」にそれぞれ全く違う値を割り当てようとしましたが同じ値が割り当てられました。

>マニュアルのrandomizeの項をよく読むこと。
Windowsのタイマからと書いてあったので、ほぼ同時にやったので同じ値になったのでしょうか。
0059名前は開発中のものです。2005/12/09(金) 16:47:22ID:pP98SieX
とある変数が定義されていない時の条件分岐ってHSPでは
どうやるのでしょうか?

if(x == null){ ・・・

みたいなことをやりたいのですが。

リファレンスを読んでもnullに当たるものが何か分からず
途方に暮れております。
なにとぞ御力添えをば。。
0060名前は開発中のものです。2005/12/09(金) 18:22:21ID:YG2KXawX
最初にゼロを代入しとけ
0061名前は開発中のものです。2005/12/09(金) 19:52:46ID:mjvYD7eM
>とある変数が定義されていない時の条件分岐って
その目的が良くわからないので代替法が思いつきません。
RPGツクールもどきで、ユーザに自由に変数名をつけさせたい、だとか、
スプリクト言語でも作っておられるのでしょうか?

変数は初めからゼロ等代入することで初期化しておいたほうが良いかと存じます。
思いつきで変数を扱うのは避けたほうがいいでしょう。
0062名前は開発中のものです。2005/12/09(金) 21:04:49ID:+wBNQtag
確かにスゴにね、大賞のベンチマークなんだ
因みに14096でした
0063名前は開発中のものです。2005/12/09(金) 21:09:36ID:+wBNQtag
ふりーむ!賞 として「うまい棒1年分」を贈呈

ワロタ
0064名前は開発中のものです。2005/12/09(金) 21:27:24ID:99PPWkGV
>>61
あるモジュールで
ある命令の最初の実行時にメモリをいくらか確保する必要があり、
その初期化命令を別に作りたくないとか、ユーザーに意識させたくない、とか。

if (x==null) :dim x,1024
みたいな?
0065名前は開発中のものです。2005/12/09(金) 21:30:10ID:pP98SieX
>>60-61
えと、nullにあたるものは存在しないんでしょうか?

最初にゼロを代入して代用するとなると、
スクリプトを修正する場合に二度手間かかることになりますし、
モジュール内の変数の場合には
初期化するのが面倒なので避けたいのです。

>>61さんは批判されているようですけど、
>>59で書いたような記述は別に珍しいものではないと思うんですが(´・ω・`)
0066名前は開発中のものです。2005/12/09(金) 21:47:03ID:jlzuSCCX
>最初にゼロを代入して代用するとなると、
>スクリプトを修正する場合に二度手間かかることになりますし、
>モジュール内の変数の場合には
>初期化するのが面倒なので避けたいのです。

(´・ω・`) 知らんがな
0067名前は開発中のものです。2005/12/09(金) 22:41:56ID:Em7Ncqw9
ローカル変数でなければ初期化の自動化は無理。
0068名前は開発中のものです。2005/12/10(土) 00:36:40ID:92EzVmjd
>>58
そーそー、ちょっと考えればわかることだっただろ。
乱数を作るたびに初期化する必要は無いんだよ。
0069名前は開発中のものです。2005/12/10(土) 00:54:37ID:JQyMqthQ
>>65
貴方がなさりたい方法は、私は取りませんので、正直判りかねます。
そんな方法があるのか?と私の勉強不足を補うにも、一体何がなさりたいのか判らないので
調べる事も出来ません。面倒、と言われてしまっては、代替案を出す事も出来ません。

批判と取られたのであれば、そのつもりはなかったので非常に残念です。
私は、ここはあなたの行いたい処理を実現させるというより、
ごく一般的な見解、または答えを発見するための手引き、をお答えする場だと認識しています。
(親切にスプリクトを書いてくださる方もいらっしゃるようですが)

私は全くお力になれそうにもありませんので、これにて失礼させていただきますが、
もしその方法が見つかりましたら、簡単でいいのでこのスレに書き込みお願いいたします。
0070名前は開発中のものです。2005/12/10(土) 00:56:40ID:368AXLNU

HSPではNULL状態の変数って概念はない。

この一言で十分じゃん
0071名前は開発中のものです。2005/12/10(土) 01:38:51ID:H/25jmuN
「ある変数が定義されてない時」ってなんだ?
というか、HSPはコンパイル時に使用している全ての変数を定義するだろ?(配列の要素以外)
その時点で定義されてないものはHSPの変数としては使えないんじゃないか?
0072ホスプロ ◆HOTsoUpxjY 2005/12/10(土) 02:13:07ID:EUC2PC/l
d3mよりhgimgの方が高機能。
null・undefinedは欲しいよね。
0は普通の値として使いたいし。
0073名前は開発中のものです。2005/12/10(土) 02:39:08ID:3KNtIW1p
最初に煽ったやつが悪いのだけど、煽りに煽り返す>>47,>>48>>49みたいなのは
このスレに来ないで欲しいなあ。
スルーすれば荒れないものを・・・。
0074名前は開発中のものです。2005/12/10(土) 10:10:34ID:yU53cNtX
>>73
貴方もスルーすればいい物を・・・
釣りですか?
0075名前は開発中のものです。2005/12/10(土) 16:55:38ID:368AXLNU
>>74
0076名前は開発中のものです。2005/12/10(土) 22:51:04ID:I3KcVOpr
今更掘り返してナニ言ってんだかな
0077名前は開発中のものです。2005/12/11(日) 05:27:14ID:Fj8E5YcY
>>73
日記はチラシの裏にでも書いてろ小学生
0078名前は開発中のものです。2005/12/11(日) 08:11:48ID:a4laD21u
>>77は人と生活の時間帯が合わないニート。
恥ずかしいですね。
0079名前は開発中のものです。2005/12/11(日) 08:24:38ID:ZhEp0Wr/
志村ー鏡、鏡!
0080名前は開発中のものです。2005/12/11(日) 11:35:09ID:XUjfvang
今HSPの勉強を始めるなら、「2.61」と「3.0」、どちらを始めたらいいですか?
0081名前は開発中のものです。2005/12/11(日) 11:41:31ID:SsgKm54q
>>56
まずゲームプログラムの定石から知る必要があるな。
randomize : x=rnd(100) : randomize
なにそれ?普通そんなプログラミングしないよ。randomizeはプログラムの頭とか
ステージの開始の場所とかに置くんだよ。初心者向けの本買え。HSPのはお勧め
しない。あんなのテクニカルライターが書いた本じゃない!MZ-80の楽しく学ぶ
ベーシック。これ。今はインターネットの時代なので絶版本も手に入るはず。
ってかHSPのrndってマジ同じ値が出やすいよな。もうねxとyが違う値になるまで
ループしちまえ。
0082名前は開発中のものです。2005/12/11(日) 12:05:51ID:SsgKm54q
>>59
残念でした。HSPはそういう設計思想で作られておりません。HSPでやろうと
思ったらとっても凝った、素直でないプログラミングをしなきゃならない。
ってかもうVB使えばいかがですか?
まあ直球勝負で答えるとそれやめて別のアルゴリズム考えれば?ってことなんです
けどね(HSPの設計思想に合わせる)。

>>80
各種拡張プラグイン使いたいなら2.61。HSPIMG使って3Dやりたいなら3.0。
各種拡張プラグインの作者全員が3.0対応してあげようと思うほどボランティア
精神にあふれてるとはとうてい思えんな。
0083ホスプロ ◆HOTsoUpxjY 2005/12/11(日) 12:23:38ID:zXSD49ht
>>80
難しいところだけどあくまで俺的には、「今から始める」なら3.0の方がいいと思う。
確かにプラグインの問題はあるけど、特にプログラミング自体を始める場合に、
あの演算子の順序に慣れると困るから。3.0の方が自然な文法になってる。
0084名前は開発中のものです。2005/12/11(日) 12:36:52ID:upTa7iFT
56の用途ならrandomize命令は1回で十分。
randomize : x=rnd(100) : randomize.......
こんな書き方したらrandomizeの中の人の値が同じなので
値が同じになるのは当たり前。
とりあえず56はrndとrandomizeで短いプログラム作って色々試して
どんな仕様なのかを頭で覚えてからプログラムを作ったほうがいい。
0085名前は開発中のものです。2005/12/11(日) 13:10:01ID:W5EFXnWr
>>82
HSPIMGとは
0086名前は開発中のものです。2005/12/11(日) 14:03:11ID:5y6UWGg2
ちゃんと説明するなら

randomizeは「現在の時間」を元に乱数のパターンを作るので、
時間経過が無ければ初期化パターンも同じになってしまうのは当然。
てこと。
0087質問なんですが。。。2005/12/11(日) 14:20:00ID:+X0tiGGP
プログラミング板から飛ばされてしまいました OTL
通信命令の SOCKOPEN で
パラメータの"ソケットID"の意味がわかりません。誰か教えてください。
0088質問なんですが。。。2005/12/11(日) 16:39:20ID:+X0tiGGP
誰か教えてくださいです。
0089名前は開発中のものです。2005/12/11(日) 16:41:21ID:lMWLqIba
なんでゲ板に来るんだよw
0090質問なんですが。。。2005/12/11(日) 16:44:14ID:+X0tiGGP
ここ逝けって言われた。。。
じゃぁいいです。
0091名前は開発中のものです。2005/12/11(日) 17:06:07ID:dSKbYdDj
>>87
そのままの意味。
IDは変数に格納されてる。
わからなければマニュアル読んで。
0092名前は開発中のものです。2005/12/11(日) 21:37:15ID:5y6UWGg2
>>87
ただの通し番号じゃないの

sndloadで言うとことの "読み込むバッファの番号"
  sndload "a.wav",123
  snd 123

sockopenでは
IDを変えれば同時に32個接続出来るって事かと
基本的には好きな数字で良いはず

てか…
0093名前は開発中のものです。2005/12/11(日) 23:11:41ID:b/9xBFgE
最近のPCのRPGは知らないので古い名をを出しますが、
ダンジョンマスターってありましたよね。

あの、マップ内のアイテムをマウスで拾う、という判定は、一体どうやってるんでしょう?
そもそも、同じ位置に複数のアイテムを置く、という処理はどうやってるんでしょう?

どなたか概念で良いので教えていただけませんか。
0094名前は開発中のものです。2005/12/11(日) 23:59:21ID:4vaC62qQ
>>93
そのダンジョンマスターは知りませんが
とりあえずそのゲーム画面のどこかをクリックしたら拾えるのでしょうか?
それなら、クリックをしらべれば

複数置くのは
Item1、Item2、…
などを作っているのでは?
X座標、Y座標があるなら
DIM Item,最大X座標,最大Y座標,最大同位置アイテム数(max)
と言う風にして、
(クリック判定)
repeat 最大同位置アイテム数

Itemno=Item.X座標.Y座標.最大同位置アイテム数-cnt
if Itemno!=0 :(その後の処理)
loop
(HSP2使いなので3ではどうなるかわかりませんが
0095名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 11:59:35ID:hK7iu8yD
すみません HSPでドラクエ作りたいのですが どこかに ソース 落ちてませんか?
0096名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 12:24:26ID:m6LBlgON
>>93
簡単で良いからSTG作ってみることをお勧めする

単純に書くとこう
repeat 画面上に置ける最大アイテム数
   if (アイテム座標.cnt>=マウス位置)&(アイテム座標.cnt+アイテムの大きさ<=マウス位置)
   {
      "GET!"
   }
loop
0097名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 14:16:37ID:ScPZQt3t
★ 質問なんですが...  投稿者:質問なんですが...  (05/12/12(月) 00:08) No.3798 softbank219196152103.bbtec.net

ネット関係のソケット通信のことで、
ポートはわかるんですけど、ソケットIDとは何のことなのか、さっぱりわかりません。

「ソケット」で検索したら、たくさん出ましたけど、「ソケットID」で検索すると、
出なくなることからHSP専門の言葉だと思うのですが詳しく教えてください。
お願いします。


まるち?
0098名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 14:57:15ID:lEK+w2Ta
ヘッポコクエスト
0099名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 15:00:11ID:hK7iu8yD
>>97
まるちわろすwwwwwww
0100932005/12/12(月) 20:04:54ID:RS1w9SU0
>>94,96氏
回答ありがとうございます。なんとなく判りました。
アイテムの管理方法を変えて見ます。


チラシの裏―――――
ダンジョンマスター Return To Chaos (フリーソフト)
http://www.ragingmole.com/RTC
DM総合サイト『DungeonMaster&ChaosStrikeBack Encyclopaedia』 ●すごい情報量
http://dmweb.free.fr/ http://dmweb.zpc.cz/

元はMSDOS時代の、現在のリアルタイム3DRPGの基礎になった、非常に面白い作品です。

0101名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 20:16:36ID:DVk43gnb
毎度のことながら思うんだけど
「ソースみないと作り方が見当もつかない」
ってレベルのひとはソースをみたら作り方がわかるんだろうか
0102名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 20:19:07ID:9jmoD8eG
個人製作ゲームのソースなんてよっぽど綺麗に書いてないと他人が見てもわからないようなのばっかだと思う
0103名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 20:34:36ID:JMhFyOHp
必要な部分だけ書き換えてオリジナルって言い張るつもりなんじゃ
0104名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 21:37:02ID:EdqsvGuk
それすらもできんだろ。
前にサイトで公開してるゲームのソースくれってメールが来たから、
送ってやったけど、自分には難しくてよくわかりませんでしたって返事が来たな。

書いた本人も1年も見ないとよくわからんくなるよ。
0105名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 21:44:12ID:DVk43gnb
漏れも自分で書いたの1年寝かすと読めなくなるな。
ましてひとのソースなんて面倒臭すぎて解読する気になれない。

入門書のSTGですら面倒で投げた。
自分で考えたほうが早いし。
0106名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 22:55:40ID:m6LBlgON
本要らんがな(`・ω・´)
0107名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 23:20:45ID:DVk43gnb
本のサンプルはあんまし要らんな。
ゲームのサンプル載せるのも良いけど
仕様が不明確な命令のテキストを
もうちょい掘り下げて欲しいな。
いちいち試して検証するの面倒だし。
0108名前は開発中のものです。2005/12/13(火) 02:25:21ID:6C7cZ8nW
×仕様
○実装

それがHSPくry
0109名前は開発中のものです。2005/12/13(火) 13:37:06ID:pZqIuIL8
ねえ、HSP3ってさFLASH読み込めたっけ?
0110名前は開発中のものです。2005/12/13(火) 14:48:37ID:EnHQl3vP
市販並のSTGをつくろうと思ったらすごい難しい
なめてたけどなかなかできるもんじゃないね
0111名前は開発中のものです。2005/12/13(火) 15:07:26ID:adO4eWmA
>>109

axobj Flash, "ShockwaveFlash.ShockwaveFlash", ginfo_winx, ginfo_winy

dialog "swf", 16
if stat == 0 : end

Flash->"LoadMovie" 0, refstr
Flash->"Play"
0112名前は開発中のものです。2005/12/13(火) 20:09:16ID:d0UiDIKV
>>108
イコールであってほしいな
0113名前は開発中のものです。2005/12/14(水) 14:49:50ID:Y+bSUO4T
midiの読み込み時と連続再生時のプログラムの一時停止だけが不満。。。
0114名前は開発中のものです。2005/12/14(水) 18:39:51ID:ufnQLd8O
>>113
mci使えばいいじゃん
0115名前は開発中のものです。2005/12/15(木) 16:40:08ID:cJKwU1uM
mciがまさにそれだがな
0116名前は開発中のものです。2005/12/15(木) 18:18:58ID:IiSKawNy
検索検索って・・・。
感じ悪いな。
0117名前は開発中のものです。2005/12/15(木) 19:37:07ID:E9JdwQhp
聞くことが調べることと勘違いしている小学生には良い薬
0118名前は開発中のものです。2005/12/15(木) 20:59:11ID:PgegKFxu
いつそんな流れになったんだ?

…という違和感が生まれないところがHSPクオリティ
0119名前は開発中のものです。2005/12/15(木) 22:02:44ID:p9KvPEqb
チトワラタw

なんかいいな、あれw
0120数英知2005/12/15(木) 23:07:09ID:9wedJLBl
m9(^Д^)プギャー
0121名前は開発中のものです。2005/12/16(金) 16:30:10ID:UMfzvd0I
>>117
そんな考えのおまえにクスリが必要だ
0122名前は開発中のものです。2005/12/16(金) 16:54:22ID:FR4O9oCB
>>121
他人は自動検索ソフトでも
自動ソース作成ソフトでもありませんよ?

自分で調べて考えてもわからなかったとかなら別にいいんだがな・・・
01231172005/12/16(金) 17:10:49ID:uGJKcw0l
>>121
是非下さい(・∀・)
0124名前は開発中のものです。2005/12/16(金) 21:23:39ID:FmJ2a1M6
>>117 には同意だが
>>123 と来ると>>121と同レベルに感じる
0125名前は開発中のものです。2005/12/16(金) 22:21:47ID:6P6dDkLx
俺のがハイレベルだな
0126名前は開発中のものです。2005/12/16(金) 23:16:43ID:jlsbEwbL
hsp3+hspdxfixでゲーム作ろうと思ったのですが
キー押したら終了するだけの単純なプログラム組んで終了させると、
「問題が発生したためhsp3.exeを終了します」のエラーが
毎回出るのですが皆さんはなりませんか?
フルスクリーンの時だけ発生するようなので
バグっぽい感じがするんですが…。
0127名前は開発中のものです。2005/12/16(金) 23:31:30ID:Z39kVpHh
>>126
これも悪い質問の例だな。
半年ROMってろ。
0128名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 00:19:23ID:UEmdEVTC
HSPJSIS.DLLのreadme誰か持ってたらupしてくれませんか?

hmm.dll使えという突っ込みはしないでおいて。
0129名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 01:11:35ID:KgoqC/S5
>>126
質問したりバグ報告したりするときは、
HSP のバージョン、使用している OS、DirectXのバージョン
などを書くのが望ましい。
分かるなら、機器構成も書くとさらにいいだろうね。
0130名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 02:08:32ID:LoYlZEOp
>>128
hmm.dll以外にもジョイスティックを使うプラグインはあります。

…。
取説が欲しければmiaタソのサイト行けば落とせますよ。
0131名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 02:38:11ID:LoYlZEOp
そうそう…

>○○は無しで
人を馬鹿にするのは楽しいですか?

まともに答えてくれる者がいないことを前提とした
書き込みはあまり気分の良いものではないですね。

他の代替案を望まないのであるなら、
「なぜそれでなければダメなのか」「なぜそれではダメなのか」をしっかり書くべき。
01321282005/12/17(土) 09:33:37ID:UEmdEVTC
GJ!>>130

HSPのオフィシャルサイトからmiaタソのサイト入ろうとしたが、入れなかったから潰れてると思った。
入手してきました。
01331282005/12/17(土) 09:41:52ID:UEmdEVTC
ところで>>131さん。
そのメッセージ私に対してのものですか?

もしそうだとしたらいくらでも反論できるんですが・・・。
0134名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 10:53:12ID:Cn8UWnTx
そういうノリは本家でよろしクマドック
0135名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 11:11:26ID:WuNVjy+p
>>133
クレ厨が反論?死ね大ボケ屑野郎が。
01361282005/12/17(土) 11:40:59ID:UEmdEVTC
>>135
ファビョるなよ。w
0137名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 11:43:39ID:mhGhphPl
相変わらず喧嘩ばっかなのね。
01381282005/12/17(土) 11:48:40ID:UEmdEVTC
>>131の引用
>まともに答えてくれる者がいないことを前提とした
>書き込みはあまり気分の良いものではないですね。

このスレに関してはまともに答えてくれる者がいないことを前提とした方がいいみたいですね。
>>135のような厨がすぐに発狂しますからね。
0139名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 12:01:21ID:WuNVjy+p
発狂して逆切れしてんのはお前だろクレ厨がボケ。

第一、130=131ってのは気付いてんのか低能君?
0140名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 12:06:16ID:f+BnjI+A
昨今の2chでは、なぜか韓国人が、日本人に対して「ファビョるなよ」
と逆切れする悪知恵つけたヤツが出てきてるから困る。>136のような
01411282005/12/17(土) 12:33:38ID:UEmdEVTC
>>139
わかってますがなにか?
>>140
日本人ですがなにか?
01421282005/12/17(土) 12:35:42ID:UEmdEVTC
一応補足しておくけど141は130=131がわかってるってことね。
ID見れば誰だってわかるじゃん?
0143名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 12:36:57ID:Cn8UWnTx
ちょっと苦しいなそれは
流石に
0144名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 12:44:00ID:f+BnjI+A
>>141
おまえは日本人の最下層に位置する人間ですがなにか?
01451282005/12/17(土) 12:56:29ID:UEmdEVTC
>>144
自分自身現在最下層の人間だと思っているよ。

自分が上層部だと思ったとたん努力をすることもせずただ堕ちていくだけだからね。
0146名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 13:23:53ID:LoYlZEOp
一つ解ったのは
やはり人を見下したような書き方、聞き方をするヤシにはロクなのがいない、ということ。
レスの一つ一つにもそれが見て取れる。
火病ってるのはどっちなのか、と。


それと荒らしてごめんなさい ○| ̄|_
0147名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 13:27:07ID:2Twht54V
臭ーい!青臭ーい!
思春期真っ只中の青少年の香りがプンプンするよ!
0148みずき ◆WnmizUKIg6 NGNG
ヒョンフィたんについて調べてたんだが、これはどういう意味だ

【ヒョンフィ姫】HSP初質P43【マンセー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1108092270/
01491282005/12/17(土) 14:00:16ID:UEmdEVTC
>>146
やっと>>131と確認できる人が来てくれた。

私にとって掲示板での質問とは聞きたい内容が相手に伝われば基本的にはよいと思うのです。
ですから、私は必要最小限の内容を書き表したのです。

レポートなり論文では文章の起承転結は重要だと思います。
ジョイパッドを使う必要がある。→どうすればよいか。→hmm.dllやHSPJSIS.DLLがある。
→これらを比較した結果HSPJSIS.DLLの使用が適切である。→よってHSPJSIS.DLLを使用する。
っといった具合。

さて、ここまで研究が進んだ段階でHSPJSIS.DLL以外のdllであるhmmなどの話題にされても
かえって面倒なことになるのではないでしょうか?
私はそういった事態を回避するために"hmm.dll使えという突っ込みはしないでおいて。 "と記したのです。

それが"人を馬鹿にするのは楽しいですか?"と言われたのです。非常に驚きました。
私自身"hmm.dll使えという突っ込みはしないでおいて。 "という文に人を馬鹿にする意図が無かっただけに
残念でした。

もともと以前のレスから質門に不備があるといった指摘が飛び交っていたこともあるでしょうが、
あなたの考えは被害妄想ではないかと思わざる得ません。

どうでしょう。あまり気分の良いものではないですね。

取り合えずここで誤解を解きたいと思います。
0150名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 14:02:10ID:Cn8UWnTx
ネタだと信じたい
0151名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 14:11:48ID:mhGhphPl
そうか。年末か。
0152名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 15:05:35ID:f+BnjI+A
アホのID:UEmdEVTCは他のスレでもアホだったw

81 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 14:35:00 ID:UEmdEVTC
私の案なんですけど。
オートマトンを使って将棋板に並ぶ駒の状態にそれぞれ遷移させれば、将棋の手を全通り生成することができ、
某最強将棋ソフト「AI将棋」なんかより遥かに強い、絶対に勝つ将棋ソフトを作ることができると思います。
作る際に時間計算量の問題があるんだが・・・
一儲けできそうじゃない?
0153名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 15:11:29ID:PaMRHF9D
(゚д゚) アホス・・・
0154名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 15:27:57ID:tzfCU+3a
お前らID:UEmdEVTCばっかり叩いて何やってんだよ。
いい加減にしないとID:UEmdEVTC泣いちゃうだろ。
0155名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 16:14:15ID:mkp2H6AQ
>149
吹いたwwww
0156名前は開発中のものです。2005/12/17(土) 16:18:05ID:Cn8UWnTx
高度なネタだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています