HSP - Hot Soup Processor [11]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/12/02(金) 11:02:48ID:/jDdeuWB.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 歴代スレ、関連サイトは >>2-8 あたり
ヽ ──── '
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
0211名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 11:59:53ID:qpW0Fhs1作ったら儲かるという原理が分からないんですが・・・
021295
2005/12/21(水) 21:02:24ID:3OMlgMffここはひどいインターネッツですね。
さっさと出してください。お願いします。
0213名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 22:29:59ID:3PSiEpYH0214名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 23:16:07ID:wm9hU+N/title "ドラクエ"
*dq
mes "ドラクエ"
wait 1
goto *dq
0215名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 23:44:33ID:OzVum/JQスクエニに産業スパイとして通報します!
0216名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 23:51:04ID:gLQR0amd0217名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 23:53:16ID:d9rN4i1dつまり本当はスクエアではなくエニックスが支配していたんだよッ!!
0218ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/12/22(木) 02:34:54ID:7r82V9xZドラクエ自体のソースをUPしたら犯罪では?
ドラクエ的RPGのソースなら『HSPクックブック』嫁。
0219名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 13:50:21ID:MEo3K4no022093
2005/12/22(木) 20:47:03ID:JEKEHzsA通常のADVっぽく、メッセージウィンドウを表示し文字を表示するにあたり、
そのウィンドウ内で文字をスクロールさせたいと思いますが、上手く出来ません。
どなたか概念で構いませんので教えていただけませんか?
0221名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 20:51:03ID:wBx42z0F今、クォータービューの描画アルゴリズムを考えているのですが、
何かいい資料をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
数年前はHSPのサンプルスクリプトがあった様なのですが
今は軒並み消えてるんですね |||orz
0222名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 22:02:58ID:MEo3K4nobufferを作り、そこにmesする
コピー元座標を変えながらメッセージウィンドウにgcopyコピーする
つーか、スタッフロールならともかく通常のテキストで
上下にスクロールされても読みにくいよ
>>221
描画アルゴリズムってなに?
まさか、正方形画像をひし形に変形とか?
マップ描画のことなら
ドット絵ツールでコピペして遊んでみれば概念が分かると思う。
0223名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 23:26:35ID:4jDZq9uh0224名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 01:19:47ID:u/mnkZfG回答ありがとうございます。
>通常のテキストで 上下にスクロールされても読みにくいよ
好みもありますが、調整しだいで問題ないと思います。
0225名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 08:13:59ID:E0O2lJ7n0226名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 09:26:50ID:mhDKFHqG0227名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 12:04:08ID:WArjI2Pb0228名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 14:02:02ID:CnzMGPnuじゃあ有料の言語って例えば何があるか言ってみ。
0229名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 15:19:01ID:oNjbhf6W0230名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 16:36:42ID:rsrjdHE70231名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 18:35:26ID:sRa/Bpgw作る前からソフト売って大儲けして企業化を目指すとか、
皮算用してる人ってトキワとかでよく見かけるよね。
実際にHSP製で有料のソフトってある?
0232名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 18:57:50ID:n4CGJgioおいおい、それは開発環境だろ。
C++言語には無料の開発環境は沢山ある。
Basicは知らんけど。
それに無料のゲームツールの吉里吉里やNscriptorで作られて売られてるゲームは沢山ある。
ライセンス的に問題が無いのなら、無料のモノを使っていようがそんなことを気にする必要は無い。
0233名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 19:45:49ID:TmhDhuxq本スレは1日に書き込みがあるかないかくらい遅いです・・・
0234名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 20:24:33ID:kR1KvRO90235名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 20:38:41ID:oNjbhf6W>フリー環境で有料ソフト
労力に対する評価と見ても良いし、
特にゲームなんかでは、素材作成の苦労は並々ならぬ物がある。
ただ、>>227の「建前」つまり、
ユーザー視点から見ればフリーの物で作ったんならフリーにしろというのも分かる訳で。
>>231
市販エロゲのインストーラーに使われているのを見たことがあるぞw
本体は吉里吉里だか何かだったと思うが…
あとは同人エロゲ。たしかオニタマの物も。
"めもりーくりーなー"はどうだったっけ。
0236名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 21:06:24ID:FkERLPGk0237名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 23:33:48ID:Hi7R9C/F0238ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/12/24(土) 00:10:14ID:CXLmXdUh>>235 >ユーザー視点から見ればフリーの物で作ったんならフリーにしろというのも分かる
そう? フリーのテキストエディタで書いた小説とかフリーのレタッチソフトで描いた絵とか漫画とか
全部無料にしろという建前は分からない。とすればゲームも同じでは。
0239名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 03:17:29ID:7LTkQVOm0240221
2005/12/24(土) 08:33:38ID:lo61vf6n自機の位置を取得して
周辺のマップと自機のスプライトの描画順を変更する、
ってあたりが思いつかないんです
>>223
書店にダッシュしてきます。
……今日イヴだけど用事もないので(つД`)
0241名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 09:36:02ID:xJtG1+uu金払うだけの価値があると思えば買う。
何で作ったかはあまり関係ないと思われ。
0242名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 13:41:10ID:bn7KsxgJついでに言うと、235のいうユーザー視点てのも聞いた事無いな。
そもそも、何で開発されたかなんて気にするユーザー、少ないと思う。
俺も自分で作り始めるまで、気にもならなかった。
有料でHSPユーザー向けの言語といえば、DarkBasicかな。
3Dゲーム作りたいホビープログラマー向けなら、
多分、最強で価格は一万強。
0243名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 19:12:25ID:P+84Txsn製品をフリーにとか言い出す奴は、ちょっとなーw
古典落語の落語家や、シェークスピアやってる劇団の人なんかに、
タダ働きしろっていうようなもんだしw
0244名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 22:53:07ID:b/D9eVgRただ、サイト消滅したらどうにもならんものに金払うのは1000円ぐらいまでかな。
0245名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 06:02:50ID:Y8Xu+Ie30246名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 09:32:10ID:9f5T7BG51、ttp://www.h2.dion.ne.jp/~ykazu_o/
2、ttp://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se374688.html
0247名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 11:59:52ID:ayWl/DtG売ってる俺も買ってる客も、別にHSP開発だなんて事気にしてないな。
気にされるのは、言語じゃなくてエ○○○の出来の方だから。
0248名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 12:25:21ID:kmj/rXFE0249名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 12:33:58ID:koM/hKHQまぁエロノベル程度ならありえるか
0250221
2005/12/25(日) 12:55:21ID:ka06YBInttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se191717.html
あんじゃんサンプル……
0251名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 13:07:18ID:6qAZ2mkY0252名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 17:37:13ID:qHHXnNTn2.6のとき、C言語との動作速度の差を調べてみたらかなり遅かったんだが。
単純な計算の繰り返しだから、差はせいぜい数十倍だと思ってたが、
数百倍だか数千倍だか差がでた気がする。
0253名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 17:47:41ID:8RQJskXw俺もエラー出る
dx3dを使わないフルスクリーンの場合だけエラー
es_screenのp6に1を設定すれば正常に終了する
環境
Windows XP
AMD Athlon(tm) XP 2000+, ~1.7GHz
DirectX 9.0c
RADEON 9800 PRO
Hot Soup Processor ver3.0a
HSPDXFIX.DLL ver 0.19
es_byeでHSPDXFIXは一見正常に終了してるように見えるけどEND実行でエラー
HSPDXFIXを使うならdx3dを使うだろうからあまり実害は無いのかな・・・
でも気持ち悪い・・・
0254名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 21:55:14ID:SPolILfrクォータービューなんてさ、スクロールのアルゴリズムを縦スクロールから斜め
スクロールに変えればいいだけのことじゃね?グラフィックは普通に縦向きに
描いたやつを自前の変換プログラムで斜めにしてもダメ。気合入れて斜めスクロ
ールを意識した絵を描く。ナムコの不思議の国のアリスみたいなのがシャボン玉
で敵を倒すゲームなんかはマップチップだけ斜めにずらしてキャラはまっすぐ
だったよ。
確かあれって入力した方向に素直に動いて斜め入力した時だけ斜めに動いたんじゃ
なかったかな。ってか今更クォータービューのゲーム作っても「古っ」って
思われてただ見にくいだけだぞ。擬似3Dのゲームでも作った方がまだましだぞ。
>>253
そもそもHSPDXFIXって3.0対応してるの?HSPDXFIXの作者がそう明言してるなら
いいけど、そうじゃないなら無謀じゃね?おにたまタソはHSP3.0と2.xとは非互換
ですって明言してるんだよ?
ってかクリスマスイブ、クリスマスにさえHSPに夢中な迷える子羊達へ。
メリークリスマス!とりあえずブラウザ閉じてさんまとスマップのやつでも見ろや。
0255名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 22:52:03ID:iRc1O0uBぷ○説によると、むしろ落ちたらしい。
普通に使って敵にするほどではないだろうが。
0256名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 23:42:17ID:aQ6rUeR60257名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 00:14:03ID:TIw+3MgD>そもそもHSPDXFIXって3.0対応してるの?HSPDXFIXの作者がそう明言してるなら
お前は何がいいたいんだよ
自分で調べもしてねーくせに
DirectX拡張プラグインHSPDXFIX.DLL ver 0.19 for HSP2.6x&3.x
[[本バージョンでの変更点]]
・HSP3.0で動作するようにヘッダファイルを手直し。
読めるか?
0258名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 00:19:58ID:QGLts8xfSORD M5?
0259名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 00:27:52ID:NTxz3z0u>>251
まぁHSPやってるならVBくらい読めるだろ
>>254
>ってか今更クォータービューのゲーム作っても
漏れは十分使えると思うが。
ソースあるならキボン 主観なら引っ込め馬鹿
0260名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 00:52:56ID:05hXtGp0クォータービューって擬似3Dじゃないのか?
0261名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 04:13:10ID:rvJEec0mお前VBやったときねーだろ。Basicって語感でそんな気になってるだけだろ。
0262名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 05:03:41ID:+sJbJJEtその機能が必要無いほどに少なく単純なグラフィックならば、クオータービューにわざわざしなくても
いいような気もするし。
あと、角度。見やすい角度ってのがあるので、しっかり調整してもらいたい。
いずれにせよ、ナム×カプが非常に見難く、パッド操作もプレイしずらかったな。
0263名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 13:22:04ID:NTxz3z0uタクティクスオウガって挙げられている機能
どっちもないんだが、あれは他に何か特別な部分があったんだろうか?
企画に役立てたいので意見を是非きかせてください
0264262
2005/12/26(月) 17:33:40ID:+sJbJJEt1、凝った背景物オブジェ、木や家を配置すると操作キャラと重なってで見難いから
特に屋内戦闘では見難くなること必至
2、敵キャラ入り乱れて操作キャラが重なって見難くなるから
家の影に隠れたとき、家が半透明になってた気がするが‥‥>オウガ
シナリオ次第では屋内や街中戦闘を避けることも可能で、
大規模戦場なら背景オブジェもあまり必要ないしだろうし、
キャラが大きければ重なっても見やすいかもね。
(ただしキャラが大きくなる事によって視野が狭くなるとそれはプレイヤーにとってストレス。
レーダーや高速画面切り替え、つまり「見たいところをすばやく見たい」機能が有るべき)
0265名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 00:16:28ID:ZToR0mvv0266名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 00:35:30ID:zl2jcCWq盛り込みやすいことにあると思う。
トップビューで等高線みたいに色で高低差を表すのもありだと思うけど。
0267264
2005/12/27(火) 04:46:16ID:/PSwPVKh敵の先手を防ぐ戦略上、敵位置の確認が必要。これが出来ないと相当のストレス。
レーダーやユーザー任意の画面スクロール機能を付けて貰いたい。
レーダーは常に表示する必要はなく、詳細も不要。敵と味方位置程度で十分。
可能ならばレーダー内クリックでその位置を表示させると尚ベスト。
0268名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 09:47:49ID:YKluyg0IここはHSPのスレなんだがな
0269名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 12:26:33ID:ZNdQoR6t0270名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 01:49:57ID:tZzMUw5J言えという、いうから、ゲームとして当たり前のことを当たり前に言ってやった、言ってやっただけだ。
>>263 が謝罪し移動先を指定、指定すれば、出て行って、出て行ってやろう。
0271263
2005/12/28(水) 05:02:56ID:xg7Xr6Bl今日再び見にきたんだが、どうしたんだw
マジレスThanks。役立てるよ。
ただ、今作ってるのは擬似3Dの2Dクォータービューだから
画面回転はちょっと辛いな。色々と。
クォータービューはもともと、ドッターの強い希望からなんだ。
だからこれを否定することはしてやりたくない。
ちなみにパズルゲームだったりする。
いきなり>>270の意見の方向性と違っててスマン
ていうか過疎ってるから居てくれたほうが嬉しいなぁ漏れは。
HSPやってるやつの多くはゲーム作ってるんだし、
ム板じゃないんだからゲームクリエイトそのものの記述があって
当然だろうともさ。
0272名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 13:29:40ID:eXspVpnO回転は無理でも単純な90度視点変更なら出来そうだけど。
んで、クォーター描画スクリプト出来たの?
0273名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 19:59:35ID:e4jHkT6hパズルですか。では勝手に倉庫番タイプと仮定しますね。
パズルの場合は、逆に回転や透過が必要なほど視認性が悪いのはどうかと思います。
例えば障害物は自キャラの半分の高さにするなどの考慮が必要でしょう。
ドッターの方とよく打ち合わせてみてください。
気になるのは操作ですね。
特にキーボードやパッドでのクォーターの操作は面倒なもので、
↑キーを押したとき、右上にいくのか左上にいくのかの感覚は人それぞれだったりします。
マウスオンリーなら問題ないでしょうが。
90度視点変更は、3D迷路移動と同様に出来るはずですよ。
0274名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 13:08:34ID:k29dun+b0275名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 13:57:37ID:3IqaZI+yhgdraw、hgsyncで表示させてみるとロードした順番に上から表示されてしまうんですけど
これを任意の順番に表示するにはどのようにすればよいのでしょうか?
順、スプライト、モデルIDなどで検索しても分からなかったので教えてほしいです
0276名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 16:48:03ID:/WX3o/LBもっと罵ってくれ。ふははははははは。
0277名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 20:24:37ID:eJZ8CDaI2.6.1では問題ないスクリプトが3.0ではダメ。本体付属のサンプルも動かない・・・。なぜ?
0278名前は開発中のものです。
2005/12/30(金) 23:01:20ID:k3VeeOb3なにか他の方法はないだろうか。
掲示板への書込みソフトなんだけど、
串さす作業ができなくなってしまった。
0279名前は開発中のものです。
2005/12/30(金) 23:14:44ID:u7zJq6Ju互換モードで動作させるには、スクリプトの先頭に
"#include "hsp261cmp.as"
という一行を追加するらしいね
0280名前は開発中のものです。
2005/12/30(金) 23:16:17ID:u7zJq6Ju0281名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 11:27:12ID:RYr7sjX80282名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 13:24:29ID:d5Luy4bPキャラを移動するのはgcopyやgmodeを使ってできたんですが
背景があるようにするとキャラが移動したとき元いた場所を描き直す方法が分かりません
どうすればいいんでしょうか?お願いします。
0283名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 13:25:58ID:1PrkN1v9想像力の薄いやつだな。
じゃあ今はどうやってキャラが元いた場所の絵を消しているんだ?
まさか分身のように残ったままにしているわけじゃああるまい。
0284名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 13:31:58ID:9e3y+C97redraw 0
背景を描く(ふるい画面は書き直される)
キャラを描く
redraw 1
こんな感じ。
それで遅ければ、プラグインを使う。
0285名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 14:47:52ID:8S3HhByr>gsel 1
>pos 0,0
>gcopy 2,0,0,640,480
>pos 245,303
>gcopy 3,0,0,18,28
>gsel 0
>pos 0,0
>gcopy 1,0,0,640,480
buffer 1 はディスプレイへの描画直前のバッファ
buffer 2 は背景
buffer 3 はキャラクタ
おれはこうやってる
redrawも気になってたけどよくわからん
>>275の回答と、
buffer命令で作ったメモリ領域の開放の仕方を教えて欲しいッス
0286名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 18:57:16ID:CIkh7TEWbuffer 2,,,
0287名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 19:06:16ID:UFJK8zwMZ座標ジャマイカ
グループ pos: (初期値:0,0,0)
オブジェクトのX,Y,Z座標を指定します。
2Dオブジェクトの場合は、(X,Y)が座標に使用され、
Zは優先度(0.0〜1.0)として扱われます。
0288名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 21:43:44ID:8S3HhByrおおっ、テラカシコス!
全く思いつかなかったですよ
>>287
htmlのhelpには載っていなかったので
doc内のテキストに書いてあるとは盲点でした
2方ともありがとうございます
0289名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 03:14:32ID:SswORLyP弟の教科書見たら、πとか書いてあるんだがHSPだと(0.0)というパラメータ書式だよね。
例えばサイン30°をsin()関数で出したいとき、括弧の中には何を入れればいいんでしょうか?
分かる人、原理と出来れば30にどういう計算を施せばラジアンに換算出来るのかを教えてください。
STGでnWay弾(nは可変に)の座標計算に使いたいのです。
0290名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 03:25:03ID:SswORLyP携帯でもGoogle使えるんですね。
スレ汚し申し訳ない。
0291名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 17:51:58ID:ac9iHGdI今は、最初にgettimeで分と秒を取得して、分の数値を60倍にして分と秒を足す。
回答時にも同じことをして、(回答時の数値-最初の数値)秒とかかった時間を表示する
というのを考えているのですが、他に何か拡張プラグインを使わない方法はあるのでしょうか。
0292名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 19:45:25ID:sZtCOQUSなんで拡張プラグイン使わんの
0293名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 20:48:31ID:ac9iHGdI特に理由はありません。貴方の紹介して下さったのを使おうと思います。有難うございました。
0294名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 22:11:07ID:KF7QAeoxdirectXと全然関係なさそうなのにそれはないんじゃないの… > hspdx
HSP3ならes_timerと同等機能をプラグイン無しでも可能。
------------
#uselib "winmm.dll"
#cfunc timeGetTime "timeGetTime" ;win起動時からの_時間を得る命令
repeat :mes ""+timeGetTime() :wait 100 :loop
------------
0295名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 22:40:52ID:ac9iHGdIそのような方法もあったのですか。有難うございました。
0296名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 17:44:48ID:0XqEMvTfmap=1,2,3,4,5,6,7,8,9,0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,0
2行目の配列が無効とエラーが出ます
何がいけないんでしょうか?
それと、Debug Windowで配列変数の中身が数字一つしか表示されないんですがいいんでしょうか?
0297名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 18:45:27ID:Eqr0/jc+map.0.0= …
map.0.1= …
map.0.2= …
map.0.0=1,2,3は
map.0.0=1 :map.1.0=2 :map.2.0=3と同じ
0298名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 18:48:56ID:LTu79myX二次元配列について考えろ。
Debugウィンドウを見回せば分かること。
0299名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 18:53:06ID:SxNcC3UV0300名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 23:13:07ID:hNGvdDyuHSP3使いはじめたんだけどこれからasファイルはincludeとかdimとかの宣言しまくって
hspファイルのほうでasファイルをincludeすればおk?
0301名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 15:39:12ID:8Zrm0DzY0302名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 15:48:19ID:tTnFcG9Xline x1+cnt,y1,x2+cnt,y2
loop
0303名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 16:00:53ID:8Zrm0DzY0304名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 16:05:28ID:tTnFcG9X0305名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 16:09:33ID:j5jy4Ag50306名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 16:11:30ID:u7HGdtr9//hpg_width,height : ゲージサイズ
//hp : 今のHP hp_max : マックス状態でのHP
color 255 : boxf x, y, x+hpg_width, y+hpg_height
color ,255 : boxf x, y, x+hp*hpg_width/hp_max, y+hpg_height
適当。
0307304
2006/01/03(火) 16:17:39ID:tTnFcG9Xすまん。意味取り違えた。
MAXのHPが増えてもってことか
うまいこと計算してくれ
そういやboxfなんて命令もあったな…orz
0308名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 17:37:49ID:zkpjrkgT無事実装出来ました
0309名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 17:51:19ID:iLYRL+FN0310名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 19:22:47ID:QtIRfq7V■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています