おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか? Turn 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/12/01(木) 19:49:20ID:wrPySwgVデッキを作って対戦するカードゲームを作ろうぜ!
・対戦主体のカードゲーム
カード収集要素なしによるカード資産房排除。
いわゆるトレーディングカードゲームとほとんど同じ気がするが、
トレード&収集しないので微妙に別ジャンルぽ.
・マジックっぽい戦闘
プレイヤーは魔法を唱えたり、クリーチャーを召還したりして戦う。
・アクティブタイムバトル
ネット対戦だと相手のターン終了を待つのがダルイのでアクティブタイムにして
相手と自分のターンが同時進行にする。
カードごとに発動までの詠唱時間を決めて、強いけど詠唱に数ターン使うカードとか
コスト高いけど瞬時に発動するカードとか作る。
・監督は俺(jxta ◆YLtNyRyYyQ)
プログラムも俺(jxta ◆YLtNyRyYyQ)
公式サイト http://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/
ソフトのダウンロードもこちらから
Wiki http://sideworks.ddo.jp/abcd/wiki/
妄想カード案とかあったら、雑談所→新カード妄想の所に書いておくと実装されるかもしれないよ
詳細は >>1-3 辺り
0451名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 16:39:39ID:OFJAOiZnまぁ仕様を戻せば済む話なんだけど。
スキル複数ある奴は今まで通り右クリメニューから出すなり、
右3回にするなり出来そうだと思ったので言ってみただけです。。。
……右クリメニューのリサイクルにカーソルを合わせてる間に
攻撃されるのは自分だけですかorz
0452名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 17:05:21ID:FW0DGNkO詠唱しちゃってショボン
■バグ報告
西表山猫の場に空想の鏡、同墓地に寡黙なプラナリアがある時に
こちらが死体発掘で墓地の空想物体を釣り上げ。
すると相手の場に鏡の効果による空想物体のコピーが出たものの、
死体発掘のほうは「召喚に失敗した」と出て相手の墓地の寡黙な
プラナリアは出てきませんでした。
[2005/12/28 17:05:04 , Main , Turn6 / 460f] Type:Card
Magoの死体発掘が発動
Magoは空想物体を召喚した
空想物体の伝説の効果が発動
Magoの空想物体はライブラリから取り除かれた。
Magoの空想物体はライブラリから取り除かれた。
西表山猫は空想物体を召喚した
西表山猫の湖畔の滑走路が発動
→西表山猫の空想物体は飛行を得た
西表山猫の空想の鏡は破壊された。
西表山猫はクリーチャーの召喚に失敗した。
0453jxta ◆YLtNyRyYyQ
2005/12/28(水) 23:13:59ID:Mz5goEV1サンキュー、正式採用しとくぜ
>>452
原因やっとわかったぜ!
1.召喚場所確定
2.自分の発掘
3.割り込みで相手のコピー配置
(相手の召喚予定場所が埋まる)
4.相手の発掘だが、召喚予定場所にコピーが居て失敗
といことだった、3と4の間に場所チェック挟んだので多分おk
>>操作感とか
イロイロ意見サンキュー、かなり参考になる
・Rキーでリサイクルのショートカット実装した。
今後も手札で使えるスキルはショートカット設定しようと思う
・マウススクロールボタンで一発メニュー実装した。
グラフ作成で飽きたのでこれからVerUPする
バグ修正メインなので面白いとこないけどネ
0454jxta ◆YLtNyRyYyQ
2005/12/28(水) 23:35:55ID:Mz5goEV1・デッキエディタでファイルを開くダイアログ表示後に
選択カードの強調表示が無効になるバグを修正
・選択カード強調表示、詠唱可能アイコン、詠唱不可能アイコン、
攻撃のメニュー表示のON、OFFをオプションで選択できるように変更
・試合後の次の引くカード公開で両方のプレイヤー名が
サーバー側プレイヤー名になっていたバグを修正
・デフォルトのサーバーコメントを config.ini の DefaultComment で設定可能に変更
・対戦相手の場に「空想の鏡」が設置してある場合に「死体発掘」で対戦相手が
召喚に失敗するバグを修正
・対戦中に'R'キーを押すことで、選択ガードのハンドスキル「リサイクル」を
使用できるように変更
・対戦中にマウスのMボタン(マウススクロールボタン)をクリックすることで
スキルポップアップを一発表示するよう変更
・Second Edition 093 のカード画像を追加
で、使用不可能アイコンが全てに表示される人は直ったかどうかチェック頼む
新しいバグ出てたら言え
0455名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 01:36:09ID:GZAvsoZ1強制終了されるようです。今のところ発生率100%
0456jxta ◆YLtNyRyYyQ
2005/12/29(木) 02:07:45ID:zdYseblxコッチでは確認できないので詳細キボン
バージョンは1.43か?
CPU戦 or 対人戦?
1枚目の解決前に両者の墓地のクリーチャー枚数は何枚だった?
一枚目と2枚目の間や発動中に他のカードの割り込みあった?
0457名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 02:15:41ID:X7FWDAFM>使用不可能アイコンが全てに表示される人は直ったかどうかチェック頼む
直っているようです
0458名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 02:30:24ID:GZAvsoZ1こちらでも再現しようとしていますが今度は強制終了されませぬ・・・。
ver.1.43です。
全てCPU戦で確認しています。
1枚目解決前の墓地は、こちらは2枚以上で相手は様々です。0〜2枚以上。
2枚の発動間に戦闘が入ることはありました。他のカードの割り込みはありません。
もうちょっと再現続けてみます。
0459名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 02:44:44ID:GZAvsoZ1釣られるカードが煮え立つプラナリアの場合に落ちてるっぽいんですが・・・。
2枚目発動直前でログ取ろうと思ってたのでログありませぬ。
調査続行。
0460名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 03:02:38ID:GZAvsoZ10461名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 08:23:14ID:+4hadGPv0462名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 10:17:55ID:HpXmpLkz0463jxta ◆YLtNyRyYyQ
2005/12/29(木) 18:03:36ID:zdYseblx死体発掘と空想の鏡の組み合わせバグ修正箇所に新バグ入ってました
修正して今日中にうpする
0464名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 18:44:16ID:GZAvsoZ1デッキエディタ2の中央部、デッキ内のカード割合が表示されてますが
実際の数値の100分の1になってます。(1/1が1.00%)
0465jxta ◆YLtNyRyYyQ
2005/12/29(木) 22:46:46ID:zdYseblx・「死体発掘」などの一部カードの発動時に落ちるバグを修正
・デッキエディタの解析機能にドローテストを実装
・デッキエディタの%表示が100分の1されていたバグを修正
・英訳を一部修正
上記の内容でうpしますた
今度こそ死体発掘周りのバグは減ったと思いますが、何かあれば言ってくれ
致命的なのが無ければ今年のVerUPは終了とする
0466名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 23:20:17ID:23AxNfXB0467名前は開発中のものです。
2005/12/30(金) 02:47:31ID:CjnYcJ5Kバージョンの数字、もうちょっと細かくしないと2.00到達してしまわないか?
2.00ってことは「2」になってしまうわけだし、2はないだろと。
0468名前は開発中のものです。
2005/12/30(金) 03:45:51ID:YRVxMNlX1 . 44
↑ ↑
| マイナーアップ番号
|
メジャーアップ番号
じゃなかったっけ?
だから、2.00だから「2」って言うのには当てはまらんと思われ
ちょっと大きめの変更があれば1.44→2.00って行ってもいいんでない
0469名前は開発中のものです。
2005/12/30(金) 06:04:57ID:CjnYcJ5Kver.1.44 CPU戦で確認
1.
相手側水猫を対空魔神でブロック。その後こちらのクリーチャーでカウンター→追撃。
この戦闘において水猫が受けた2ダメージは回復されませんでした。
2.
自分の水猫に対空魔神のスキルを用い2ダメージ。
その後水猫で攻撃、ブロック・バトルスペルの使用はなく戦闘終了。
この戦闘において水猫が受けていた2ダメージは回復されませんでした。
うp板に2のケースが発生したログを上げてあります。
0470名前は開発中のものです。
2005/12/30(金) 09:40:10ID:OyGpxSRO0471jxta ◆YLtNyRyYyQ
2005/12/30(金) 11:39:13ID:Lrd/dStcうおぉ、攻撃クリーチャーの再生チェックんとこ間違って防御クリーチャーのポインタ渡してた orz
致命的ってほどじゃないと思うので1月になってからな、修正版うpは
>>バージョン
そんな細かいこと気にするな
アレは作業ごとに0.01ポイント加算される俺専用ゲームのスコアだから
0472名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 02:03:02ID:ZMqR6xKF[内容]
こちらの場に戦乙女、緑の小人、追撃風*3
相手の場に魔の三角海域がある状態で緑の小人が攻撃すると
追撃風が二回(3*2ダメージ)当たりました
以下log置いておきます
aの緑の小人は攻撃の構え!
戦闘開始
aの追撃風が発動。
→bに3のダメージ。
aの魔の三角海域が発動
→aの緑の小人はゲームから取り除かれた。
→aの魔の三角海域はゲームから取り除かれた。
aの戦乙女は(+1/+1)の修正を得た。
aの追撃風が発動。
→bに3のダメージ。
戦闘終了
0473jxta ◆YLtNyRyYyQ
2005/12/31(土) 21:06:27ID:hKs5r999報告サンキュー、UPされてたログのおかげで簡単に特定できたぜ。
追撃風 → △ → 追撃風 という順番で解決された場合に、2回追撃風が解決されるバグだな
次のでは直しておく
0474名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 21:35:24ID:YM4QCqtb今は反省している。
ttp://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upup2/source3/No_0198.mid
0475ミシャグジ様 ◆MmJG9J2K6g
2006/01/01(日) 21:36:58ID:YM4QCqtb名前投稿しないとダメなのね・・・orz
連続投稿スマソ
0476名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 22:22:15ID:h8tDBay8今の付属のよりバトルっぽいね。なんか賑やか。
乙。
0477名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 23:20:51ID:QLY6gJzp俺は嫌いじゃないよ。
乙
0478名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 03:35:48ID:xYGYtBVCデッキエディタ2、神がかった出来栄えですごく使いやすいんだけど一箇所だけ。
中央のデッキリスト表示部分、旧エディタの詳細表示と同等内容との
切り替えが出来ると嬉しい。
デッキリストとしてコピペして使う分には旧表示の方が見易いので、出来ればお願いしたいでつ。
0479名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 15:05:10ID:Nr9v0g5NCPU戦で水猫と溶岩巨人が殴りあったところ、猫場で強化されていたため
死ななかったのに何故か再生しませんでした。
[2006/01/02 14:58:09 , Battle , Turn13 / 439f] Type:System
Magoの水猫は攻撃の構え!
戦闘開始
Magoの水猫から赤単伍長の溶岩巨人へ2点のダメージ
赤単伍長の溶岩巨人からMagoの水猫へ4点のダメージ
戦闘終了
全ログもアップしておきました。
問題箇所は下から50行目辺りです。
0480jxta ◆YLtNyRyYyQ
2006/01/03(火) 21:47:59ID:X3yRyG5Tおお、音楽作ってくれる猛者が現れるとはありがたい。
ありがたく使わせてもらいます。
カードイラスト以外はそんな簡単に協力者現れないと思ってたので
細かいこと決めてないんだけど
・次の1.45から戦闘中のBGMとして初期添付
・readme.txtとHPに作曲者名を明記
でヨロシイでしょうか?
今ので曲を設定する場合は
>>474を落とす
・ABCDのbgmフォルダに突っ込む
・bgmフォルダのindex.iniのFile004の場所を
File004=bgm\No_0198.mid
と書き換える
・おもむろにABCDを起動
こんな感じでヨロ
>>479
実は1.44では攻撃側の再生が発動しないので注意してくれな
週末までにはなんとかしとく
>>478
おk、検討しておこう
0481ミシャグジ様 ◆MmJG9J2K6g
2006/01/03(火) 23:50:29ID:cjUrPUYB作者様光臨キタ━━(゚∀゚)━━!!
詳細なテンプレを使っていなかったのでご迷惑をおかけいたしましたっす。
是非ともよろしくお願いします。
0482名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 02:24:21ID:NSSCe3pnカード :ttp://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upup2/source3/No_0200.bmp
作者 : orz
仮採用 : おk
すみません、どうしても腐肉熊が気に入らないので描き直しました。
お手数ですが差し替えをお願いします。
と言うか描き直したい物とテキスト付けたいものがいくつかあるです…
0483名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 00:51:42ID:VxEGdW7C0484名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 00:53:24ID:bjnqP79p0485名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 03:20:06ID:IigvuiOx(`・ω・´)発動はちゃんとこっちのHPをチェックしてましたけど
(´・ω・`)こっちはMPだけもらって美味しいドローのほうは伍長に持ってかれたですよ
[2006/01/05 03:11:07 , Startup , Turn22 / 3f] Type:Card
名無しの希望の箱の効果が発動
→名無しはMP+5を得た
名無しの希望の箱は破壊された。
[2006/01/05 03:11:11 , Startup , Turn22 / 4f] Type:Draw
赤単伍長は3枚のカードを引いた
赤単伍長は「点火」 , 「火炎弾」を捨てた
0486名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 10:26:22ID:jGDVNmly全枚数40枚、カード21種以上だとイラストが並んでるとこに
スクロールバーがでない。全枚数41枚だとでる。
0487486
2006/01/05(木) 10:29:35ID:jGDVNmly0488名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 13:22:08ID:n2TGr3Bqそうすれば多色ももっと元気になると思うし、デッキのバリエーションも増えるんじゃまいか
既出だったらスマヌ
0489名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 14:27:31ID:FW1LTJ4Hデッキ下限枚数が増えれば特殊クリスタルの割合が相対的に減り、
多属性デッキは組みにくくなる。
バリエーション豊かなカードを取り入れたデッキを組みたかったら、
自主的にそれぞれのカードを2・3枚に減らして組めば良いだけ。
それに今でも60枚デッキは普通に使えるのだから、そういうデッキが
組みたければ60枚で組めば良い。システム側で選択肢を狭める必要はない。
0490名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 14:55:41ID:5RpuTlYj80枚でしかデッキ作らないって人もいるみたいだし
60枚メインで作りたければ君も自分をそういうルールで縛ってみてはどうかな
0491名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 15:22:51ID:QrZIOqHN必ず速度を失う仕組みになってるからだな。
HPとか手札とか、他のリソースを失う多色クリの
追加を激しくきぼん。
0492名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 15:30:37ID:baO+SFKC60枚にして他のカードにも光を当てるのはいいと思う。多色クリの追加は必須だけどね。
デッキ下限については作者さんも3スレ目でこう言ってる。
>>デッキ枚数
>40枚プランは初期のカード数の少なさを考慮した部分が大きいな
>だからカード数が増えてきたら、もう少しデッキの最低枚数を引き上げても良いと考えてる。
>まぁ、今はこのままでイイでしょ。
0493名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 16:34:10ID:NzMvTSvf60枚でも安定するようにカードが追加されるといいね
まぁ自分がデッキ作るの下手だから
現状60枚だと安定しないだけなのかも知れないけど。
0494名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 17:08:16ID:FW1LTJ4Hコントロールデッキでないと60枚とかで組む必要ないよ。
何故かはまぁ考えてみてくれ。
0495名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 17:56:22ID:yvXWnu/2それはあくまで「今」の環境の話だろ。
>>488は今後カードが増えたらの話をしている。
0496名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 20:11:57ID:bjnqP79p俺に分かるように誰か説明してくれないか。
逆だろ?60で組みたい人は今でもできるんだからそうすればいい。
枚数増やせば選択肢は減る一方。
下限を増やす必要性が出るとしたらただ一つ。
「そうしないとバランスが取れないとき」
つまり特定あるいは全体的なデッキパワーを落とさないと
ゲームが成り立たなくなる時だ。
それは今後どれだけカードが増えようとも変わらない。
俺の言ってることが何か違うのなら、誰かそれを説明してくれないか。
0497名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 20:45:34ID:TpXhwb+4最初の頃はカード自体の種類が少なくてそれではまともなデッキを組む事すらままならない。
だからデッキを組み易くする為に一時的に下限を40枚まで下げた。
……って事じゃないのか?>>492の作者さんの発言を見るに。
つまり40枚の今を基準にして考える事自体が最初から間違いな気がするが。
0498名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 21:02:58ID:baO+SFKC40枚のデッキと60枚のデッキを比べるとよほど特殊なデッキでない限り
強カード、コンボカードを密度濃く詰め込んだ40枚の方が強いデッキが作れる。
だからルール的に40枚デッキがOKならみんな40枚デッキを作る。
結果デッキの中身は似たり寄ったりになりやすい。
デッキ下限を60枚に変更すると差分を埋めるのに他のカードも
使わざるを得なくなってデッキに使われるカードの種類が増えるので
デッキの選択肢も増える。
0499名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 21:03:45ID:L10rViwX基本的にそれで合ってると思う
ただ下限を上げれば当たり前だけどカードの枚数が増えるわけで
そうなってくると40枚よりは他人と差が出やすくなるとも思う
「デッキパワーを落とす」って表現がこれにあたるのかも知れないけど
現状40枚と60枚で比べると40枚の方が使いやすいから
60枚が基準となればその20枚分の無駄なカードを選ばなきゃいけないってことで
各個人の考えなきゃいけない部分が増える→デッキの幅が広がる
っていう見方があってもいいんじゃない
0500名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 21:04:39ID:L10rViwX0501名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 21:49:36ID:W89XMFsP現状、ライブラリアウトを考慮しなければいけないタイプのデッキ以外では41枚以上は選択肢に入らない。
で、デッキの最低枚数を増やすと、ドローのバラツキが増え、ドローの運で決まる勝負が増える。
こういう場合、どうなるか?
・リサイクルやドロー付きを大量投入し、実質40枚前後に抑えたデッキ
・大量のMP・属性が必要なカードを諦めた、3〜5MPのカードばかりの平べったいデッキ
・密林の探索者の価値が急上昇。
・普通のデッキを作り、バラツキの影響をモロに受けた人から、事故対策をしてくれという声が上がる。
つまり、01.38頃の状況になるわけだ。
60枚もあると、初手だけ良くても途中のドローが悲惨な確率が上昇するから、事故対策は初手マリガンだけではすまなくなる。
0502名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 22:11:02ID:NaHgalTXクリスタルが8枚が上限だから60枚デッキは無理
ってので終わらなかったっけ?
0503名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 22:11:38ID:TpXhwb+4だから40枚でデッキを組む事を基準としちゃ駄目だと言うのに。
60枚あるとドローが悲惨になるんじゃなくて、40枚の今が上手く回りすぎてるだけだ。
0504名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 22:14:41ID:NaHgalTX<クリスタルが8枚が上限だから60枚デッキは無理>
これを
クリスタルの置ける上限が8枚だから60枚デッキは無理
0505jxta ◆YLtNyRyYyQ
2006/01/05(木) 22:29:08ID:ym869rMFおk、次から曲使わせてもらいます。
>>482
差し替え了解です
修正やテキスト付与はいつでも言ってくれ
>>483
そーいうコミュニティ的なものの管理だとかに時間使いたくないので設置予定無し
誰かが作ったなら言ってくれれば公式からリンク貼るけど、需要があるかどうかはシランがな
>>485
(´・ω・`) ドロープレイヤー指定が設置フィールドのオーナーになってた
(´・ω・`) 修正しとくよ
>>486
最後の一列を加えるかどうかの場所だけカード種類じゃなくてデッキ枚数になってた
修正しとく
>>デッキ下限
下限40枚のままでよくないないか?
今のところ、デッキ枚数を40枚で少なすぎるために起こる不都合とかは無いと認識している
勝ちに行くなら60枚は不利だけど、ガチ勝負だけじゃないんだし
勝てないデッキは選択肢外とい人は40枚でやればいいし、60枚デッキ限定対戦会にも参加しなければよい。
60枚でやりたいなら「60枚デッキ対戦希望」とかコメントに書けば良い。
と、思った
んで、次のVerだけど一部の弱キャラの上方修正しようかと思うけど
修正希望の弱キャラ居る?飛びコアラとか
0506名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 22:29:27ID:L10rViwX現状ではそうなるだろうね
あくまでも現状では、の話だけど。
あと皆ドローが悲惨になればそういう悲惨って意識は無くなるハズ
ただ>>502のような理由もあってゆっくりな展開が多くなりそうな気がする
リソース周りで何かしら工夫しないと駄目かな
事故対策としてドローストックに光があたって面白くなりそうな予感
市販のカードゲームと違って製作者さんも近い位置にいるしシステムもより流動的な訳だから
今こういう状況だからムリだって決め付けずに
こんなことが出来るようになるには何が必要かって考えたほうが建設的では。
漏れは40枚でいいと思うけどね。
0507名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 22:55:06ID:W89XMFsPドローが悲惨、という感情的な表現が悪かったなら謝る。
しかし、ドローの質が悪化するのは事実だよな?
今みたいに上手く回らなくなったら、リサイクル、軽いカード、探索者などの価値が上がる。
デッキの組み方が上手い人は、これらのカードを中心にデッキを組む。
デッキの組み方が下手な人・勝負に拘らない人は、思うままに組んで事故を起こす。
ここまではわりと理論的な推測。
あとはこれが間違ってなければ、その状況が面白いか?という問題。
個人的には、リサイクル・軽いカード・探索者などの価値は現状で丁度いいか、強すぎるくらいだと思うので、
さらに重要度が増してしまう変更には反対。
リサイクルデッキがかなり強くなると思えるので、そういうのに意識が回らない初心者にはかなり厳しくなるのも心配。
0508名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 23:13:12ID:2uJwGCpDそれなのに、これから先の可能性すら全否定するようなのはちょっとなあ。
これから先にどんな追加カードやシステム変更があって環境が変わるかわからないのに。
>>506じゃないけど、建設的に行こうよ。
>>507
デッキの組み方云々だけど、それデッキの下限関係ないよ。
今でも上手い人は優良カードを中心にデッキを組んでるし、
思うままに組んだデッキの方がそれらより事故りやすいのも同じ。
リサイクルや探索者なんかはコストを重くしたりして調整すれば良いんじゃ。
仮にデッキ下限という重要な部分の大きな変更があったとして、
他の部分に調整が入らないって事は有り得ないと思うし。
0509名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 23:23:37ID:2uJwGCpDSE-015の警備兵を修正希望です。
ジェットペンギンより色が1つ多く更に飛行を失ってHP+1のみでは可哀想かと。
0510名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 23:32:06ID:bjnqP79pそれ言うなら一部の物以外のソーサリー全部だ。
0511名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 23:42:58ID:W89XMFsP飛びコアラ 3(風) 500f ……風の防御隊長に任命。
結晶崩壊 MP3→2 ……実用化にはならないと思うけど、すこし使いやすく。
多段対抗呪文 MP6→5 ……同上。遮断との差別化をはかっているような、そうでないような。
漏電、突沸、窒素、日輪、夜の闇 リサイクル(4) ……コスト3でもいいかも。
結晶の知識 MP2→0 ……カード1枚というコストで十分に思える。
焔巫女 継承をノンアクティブスキル(4MP)へ ……自分で殴って継承して殴る。
凍てつく波動 相手コントロールのみにする ……カーレン対策で使ってる人、ごめん。でも、あまり使う人増えなさそう。
0512名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 00:11:39ID:QJH23Ohyクリーチャー、プレイヤー問わず対象に取れると嬉しい。
「バーンデッキ」って選択肢も出来るようになるし。
呪文加速、霊魂逆流、デジャブ :
MP−1。こういうテンポを稼ぐカードは軽くないと使いにくい。
盗掘、掘り返し :
400fでいいんじゃないだろうか。
ヒーリング :
4MP、無理なら5MPに。ライフを得る効果は同等のダメージより
明らかに弱い効能。最低でも劣化マグネシウム弾レベルに。
暗黒力 :
4MP・400fに。単体強化はそれだけでディスアドバンテージのリスクがある。
十分に強くても問題は無いかと。
熱波 :
500fに。せっかくの軽い除去が長い詠唱で台無しになってる。
0513名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 02:41:26ID:n2dAbgRq天使装甲4(光光)→2(光光) 500fでAtkが増えるわけでもないしドローもないので
攻守転換、力場反転3(光)→2(光) 3MPもの効果はないと思う
仮想塹壕4(光光)→4(光) これでも防御円陣より弱い
大戦鬼→後手なし あるいは巨神兵ぐらいのAtkは欲しい
古びた研究所5(風風)→4(風風風)ブロック可能状態で場に出る 戦国魔神と同じくらいの使い勝手に
0514名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 02:50:40ID:O6zfjiR+0515名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 03:00:21ID:QJH23Ohy天使装甲はそれだといくら何でも強すぎるな。
古びた研究所から出る戦国魔神は、現状でも
ブロック可能どころかアクティブ状態で場に出て来るぞ。
0516名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 03:28:09ID:oXhI7PXk0517名無しのプラナリア
2006/01/06(金) 05:27:22ID:RWg09Hlpカード消費だけで十分なのも多いし。呪文加速停止とか。
>古びた
ブロックのみって; HP5以下のピンチ時にチンタラやってたらボコされるわ!
0518名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 07:19:27ID:a8hROz0V背景を変えようとしても以前のバージョンが無いから変えられないんで。
0519名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 11:20:13ID:i8/ieJoe1、バトルスペルからソーサリーに変更
2、戦闘終了後から戦闘開始時に変更
3、MP6減からMP10減に変更
案を3つ考えました。どれでもいいので強化してほしいです。
0520名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 11:37:26ID:B4/m1puK天使装甲: 4(光) 450f ぐらいでもいいんじゃないかな。
傾向と対策: フレーム数が大きすぎて対策にもしづらくなっている。4(光光)600f→4(光)50fに。
復活阻止: 復活を持つ全ての戦闘クリ―チャ―を完全破壊に。追突事故と比べて、ということと今の復活ははまると異常に強いことから。
邪神の儀式: 重過ぎ。8(闇闇闇)→7(闇闇闇)に。
再動: 効果が激弱いので3(風)100f→1(風)0fで。3(風)のままで1ドローつけるのもありかな。
0521名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 12:38:04ID:Jml3qgBeできるだけ「最後の手段」にしてほしい。
その調整を行った時点で、元のカードの存在意義を否定してるというか
役に立たないカードなのを認めちゃってることになるし。なによりすごく安易。
だったら実用的なレベルまで効果を引き上げるか、コストを下げるなど
「本来その機能のカードが持つべきだったカードパワーを与える」調整を希望。
0522名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 13:30:48ID:Npzt9Ffg(対象がクリーチャーのみの火力なのに重過ぎる)
結晶崩壊、多段結晶崩壊 ・・・ それぞれ400f以内に
(単体クリスタル破壊は次ターンには効果が現れるべき)
漢方薬、ヒーリング ・・・ それぞれ+6HP、+10HP回復
(最低でもMP以上の回復をするべき。火力より弱い回復なんてイラネ)
力場反転、攻守転換、鏡面世界 ・・・ それぞれ1MP、1MP、2MP
(攻撃力とHPが同じクリーチャー多すぎ&攻撃力0のクリーチャーがいない=使う機会なし)
炎4MPクリーチャー ・・・ それぞれ攻撃力+1
(ブロックに参加できないマイナス面があるのにプラス面が無い)
各種ゴーレム ・・・ それぞれ3MP&攻撃力とHPを下げる
(属性値がプラスされる能力が有効なのは序盤のクリスタルが揃わない時だろう)
0523名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 14:09:40ID:oXhI7PXk同意。
>>522
ゴーレムは今のでもけっこう利用価値あるからどっちかと言うと
小型版が出ると嬉しいかな。
3MP1/1後手、属性値+1くらいの。
決めるのは作者氏だけどさすがに+2しちゃうと強いと思う。
0524名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 14:12:16ID:T6KrLzrX0525名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 14:18:49ID:9MVb0xeeいきなり-2MPはやりすぎ。コスト下げるにしてもまずは-1MPして様子を見るべき。
反転系はあくまで「今の」クリーチャー層だと微妙なだけで、
これから追加されるクリーチャーなどによって化ける可能性があるからカード自体を強化する必要はない。
炎4MPブロック不可クリーチャーは、
鶏…炎で攻撃2の飛行持ちというだけで十分。
猪…移動持ち、200fと短め
バギー…アクティブInは十分過ぎるプラス面
という理由から、いずれも修正するほど弱いとは思えない。
ゴーレムは属性値の数で効果量が変化するカードが増えればそれだけで相対的な強化になるから十分。
案への反論も必要だよな。是正スレに書いた方がいいかもしれんが。
0526名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 15:42:54ID:Jml3qgBeVレーザー3MPとか結晶崩壊400fとか
鶏&バギーAtk3とかありえないし。
よっぽど炎が嫌い(大好き)なんだな。
0527名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 16:22:16ID:T6UZZO6X同意。
>>525
とりあえずjxta氏から反応があるまで本スレでやって
それがおさまったら次に向けて是正スレでやるのがいいかと。
>>522
>単体クリスタル破壊は次ターンには効果が現れるべき
つBT_016 - Sorcery結晶破壊
でも確かに結晶崩壊と結晶破壊の住み分けができてないってのはあるかも
結晶崩壊は極端にMPコストを低く、フレームを長くの方がいいんじゃないか
0528名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 16:46:26ID:8lWrCdxa効果を発揮するまでに一回殴られる。
極端だが単体除去は全部0f〜50fぐらいにしないと使う気が起きない。
あと、バギーの詠唱時間を450f→400fに変更希望。
50fの間に殴れないことがあるので。
0529名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 16:48:57ID:oXhI7PXk詠唱が短いってだけでカウンター対策になってるし
そこまで短いと今度は除去される方が対処できない。
0530名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 16:50:38ID:Jml3qgBe1回も殴られないで除去できるのはバトルスペルの領域っしょ。
ソーサリーに求められるのは速度を犠牲にした分の強力さだと思う。
コストが軽いとか範囲が広いとかオマケつきとか。
0531名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 16:59:25ID:6VgC0pZKキャー修二クンかっくぃぃ☆
0532jxta ◆YLtNyRyYyQ
2006/01/06(金) 19:56:57ID:OU/TdFB9>>518
背景は変えられると思うので入れないぞ
1.ddsじゃなくて、pngで800*600の画像を用意
2.back_dds.ini の中から変更したい画像を コメントアウトか削除
こんな感じで差し替えられるはず
デフォルトのファイル名は default_skin.ini から察してくれ
早めに修正版うp → バグチェック → バグがなければVectorの更新
→ ヤバイの無ければカード追加へ
こんな感じのツモリ
0533名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 22:24:23ID:6VgC0pZKカード追加ってつまりUA版のことですかァ?
0534jxta ◆YLtNyRyYyQ
2006/01/06(金) 23:48:02ID:OU/TdFB9こんくらい斜め上でどうよ?斜め上過ぎるかもワカランけど
文句とかは早めに言え
明日修正とかして夕方にはUPするツモリだから
>>533
Yes Yes Yes...
0535名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 00:00:25ID:nKgZyYAv・「宝石鑑定人」の詠唱時間を500fから200fに変更
・「メカファルコン」の詠唱時間を500fから400fに変更
・防御円陣系と瞬系のハンドスキル「リサイクル」のコストを1(-)から2(-)に変更
・「漏電」、「突沸」、「窒素」、「日輪」、「夜の闇」にハンドスキル「リサイクル」を追加
微妙
・「大戦鬼」の後手を削除
・「無能な兵士」の壁属性を削除
あとは賛成。いつも乙です。
0536名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 00:14:56ID:it2CavTM>・「漏電」、「突沸」、「窒素」、「日輪」、「夜の闇」にハンドスキル「リサイクル」を追加
>・「凍てつく波動」にエフェクトを消す効果を追加、詠唱コストを4(水)から3(水)に、詠唱時間を300fから50fに修正
追加効果のことも考えるとコスト&時間の緩和はどちらか片方で良いかと。
0537名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 00:16:52ID:nKgZyYAv宝石鑑定人は、かなり高い確率で2ターン目に6MP出てヤバい。
結晶の知識と違ってこっちは標準サイズで殴れるクリーチャーだし。
メカファルコンは無属性なのにどの属性に入れても
かなり強力な飛行クリーチャーになってしまう。没個性。
リサイクルでデッキ回すのって、デッキ自体がかなりのリスク背負うよ。
デッキ中の勝ち手段すごく減るし。ビートダウンに強くなるけど、
空間転移+ブロック不可コンボありの水とかカーレンには目も当てられない。
属性殺しカードにリサイクル入れたら、使える属性のデッキに必ず入る
カードになってしまう。で、使われた側はかなり勝ち目薄い。
メタゲームが複雑なデッキ同士の相性じゃなくて、
単に属性殺しカードに当たるかどうかの無味乾燥なものになる。
ビートダウンデッキのプレイヤーが多いのかなのかワカランけど、
コントロールやコンボ系のデッキを冷遇する調整はなんだかなぁ。
防御円陣怖けりゃソーサリーで何とかしたりランドスペル対策考えたり、
ビートダウン思考から離れて別のデッキ模索したりするもんだろ。
不器用に猪突猛進するデッキは得手不得手があって当然じゃないの?
0538名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 00:53:24ID:58ohKlrz>コントロールやコンボ系のデッキを冷遇する調整はなんだかなぁ。
禿同
今プレイされてるデッキのほとんどがウィニーというわけじゃないけど、
リサイクルを批判するのはなぁ…。
実際、リサイクルでデッキ回そうと考えると結構デッキ割くし、調整はとれてると思われ。
それが重くなってしまうってのは…。
0539名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 00:55:41ID:+Ce5KSIj>>535>>536とほぼ同意見です
ただリサイクルは2MPでいいと思う
高速取得が救われる
0540名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 00:59:22ID:nKgZyYAvリサイクルに詠唱時間付けるのはできるのかな。
それができるなら100fくらいの詠唱時間つけて様子見るのはどう?
0541名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 00:59:21ID:cwSsnk/x反対
・「大戦鬼」の後手を削除
カードNoを見るに、「デカいが遅い」の代名詞となってきたこのカード。
その立場からか単にコストを下げる事は避けられてきた様ですし、
強化するならばそのパワーを高める方向でお願いしたい。
プログラム的な負担にもなりますが、将来性を見据えるならば
「3体以上のクリーチャーにしかブロックされない」などは如何でしょう。
・「無能な兵士」の壁属性を削除
神風勅令・緊急招集の例もあり、実用的アイデアも含めて非常に「ネタ」になる存在と考えます。
彼には「一見、徹底的に使えない」立場を貫いて頂きたい。
・「火炎弾」に「そのクリーチャーは復活できない」効果を追加
これも、「基本火力」という立場が揺らぐ気が致します。
その効果は後のバリエーションに付加するというのは如何でしょう。
全体的なバランスを理解していない未熟さゆえですが、コストや詠唱時間の変更には文句はありません。
しかし、挙げたように「デカいが遅い」や「徹底的に使えない」のようなイメージは最早共通の認識なのではないでしょうか。
Basic Testとはありますがこれらのようにある意味で「尖った」カードを汎用にしてしまうというのも、寂しいものを感じたのです。
イメージ先行で語るのも未熟と御笑覧いただければ幸いですが。
ちなみに飛びコアラのような変更には大賛成です。
長文、誠に失礼。
0542名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 01:12:25ID:h+ASUf7j上手くいかなかったら直せばいいだけだし。ガンガッテ下さい。
0543名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 01:24:24ID:SzcFYjk2デッキに入っちゃってるし。本来、ドローを強化するなら風属性を
加えるって言うバランスにするべきじゃないかな。
どんな属性でも使える1Mp、1枚ドローが何枚もあるなんて追加取得の立場なさ杉。
反対意見としては宝石鑑定人が>>537と同意見で反対
0544名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 01:25:07ID:eheRIsmy・飛びコアラの+2/+1飛行ブロック時補正。せめて+1/+1に。
空歩兵と相討ち出来ては光が辛すぎる上、天候クリーチャーの立場も微妙になる。
0545名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 02:00:39ID:58ohKlrzコントロール色の強い属性なんじゃないかな?
闇とか光なら除去をいつでも手札に持っておきたいし、水だってカウンターが切れるのはマズイし。
…まぁ風だって炎だって、コントロールデッキは存在するけど、
殆どがコントロールって闇とか水でしょ?
手札は潤っていたいのに、違法融資機だけ(でもないけど)しかドローエンジンないし(手札壊れちゃうし…)。
そうなると、風にドロースペルがあるのはおかしいような…。
リサイクルを軽いドロースペルとしてコントロールは使っているんだし…。
リサイクルがこのままだと、高速取得の立場がないというのであれば、高速取得を軽くしたり、
>>540氏のとおり、詠唱時間を付加したりすれば良いと思うのです。
手札が潤っていたいのは全ての属性で言えるかもしれないけど、
そう言う意味で、みんなが使える軽いドロー兼状況に対応して用途を変えるというのは、良いと思います。
拙い文で申し訳ありません。ですが、ノンクリーチャーデッキや、コントロールに、
もう少し光が当たっても良いのではないでしょうか(もう十分当たってるのだったらごめんなさい…)?
0546名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 02:14:54ID:Xa2vqpFm窒素は本当に大量にクリーチャーが入った炎単なら切り抜けられそうだし、
漏電もタイミング次第で何とでもなる。
これらと比べて、突沸はもともと水が重い属性なのに、
全ての属性を奪っちゃうから数ターン身動きが取れなくなる。
対抗呪文という水の命が2ターンにわたり止められるのも厳しい。
多色にすれば怖くないので、水単禁止令、とも読める。いいのかなぁ。
飛びコアラは+1/0でも良さそうな。殴れる壁。
邪神の儀式、幽霊兵召集や不死骨格と同時に詠唱できちゃうのは強すぎるような。現状十分強いと思うけど。
大戦鬼、これ後手じゃないとイメージが。7/7くらいでどうでしょう。因果で死ねるし。
無能な兵士の壁解除は、召集+大統領が恐ろしいことになるな。戦闘中(-3/+0)の修正が欲しい。(超マルチブロック→実戦経験も考慮に入れて-3)
火炎弾は単純な基本火力であるべき、に同意。あと、「復活できない」より、「2ダメージを2回与える」とかの方が炎っぽい復活阻止だと思う。
宝石鑑定人には、スキル「→鑑定(2) ターン終了時までクリスタル設置数+1」を提案する。
機械クリーチャーが400fになるんなら、せっかくだから機械っぽく普段は壁付けといて「・起動(2) 壁を持つ場合、ターン終了時まで壁を失う。」とかどうでしょう。
関係ないけど、飛行防御にも「先」「飛」「貫」「E」みたいなアイコン与えてやって下さい。
うっかり突っ込んじゃう。「↑」とか、枠無しの「飛」とかどうでしょうか。
0547名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 02:40:39ID:5ax9M+o3全てのデッキを許容する環境は、全てのデッキを許容していない環境と同じ。
XXデッキがこれじゃ作れないよ・・・・
ってのはバランスの批判にはならないぞ。
0548名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 02:48:55ID:58ohKlrz突沸、漏電、突風、日輪、夜の闇の中で、属性の基礎をたたき壊すカードって突沸だけじゃないだろうか?
クリーチャーならいくらでもあとから足せるでしょう?
だけどクリスタルは序盤から沢山並べられてこそ役割を果たすんだし。
それを全部、たったコスト3でブッ飛ばされて、おまけにカウンターできないなんて。
炎風、もしくは風タッチ炎、炎タッチ風に勝つなって言ってるような物でしょう?
少し感情が入った文になってますが、もし、それでもバランスの批判にならないのであれば、
せめて突沸の「水のソーサリーの対象にならない」は削除していただくことを提案します。
0549名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 02:55:07ID:SzcFYjk2>みんなが使える軽いドロー
これが問題だと思う。どんなデッキにも入るようなものは避けるべき。
それに元の効果が無視されているのも問題あり。
現状でコントロールデッキが弱いのは、全体除去がないことや
ソーサリーの除去が使いにくいため。仮にサイクリングが重くなってもコントロールデッキには影響はない。
影響があるのはリアニメイトのようなコンボデッキだろ。
カードプールも少ないのでクリーチャー以外のコントロールができないのも
理由かな。
0550545
2006/01/07(土) 03:06:25ID:58ohKlrz確かに、どんなデッキにも入るカードは避けられるべきでしたね、失礼しました。
コントロールデッキにも色々と影響はあるんですよ…。
土地の数を切りつめて、後半の無駄引きを無くしたりするのに、リサイクルの効果は必要です。
全体除去は欲しいです。正直。(ポツリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています