トップページgamedev
991コメント361KB

弾をバキュンバキュン撃ち合うネットゲームを作りたい 2fps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/11/29(火) 22:40:46ID:ErLFF9qS
>>1が、ネット対戦可能なFPSゲームを作っていくスレッドです。

皆様のご意見や、FPS作成に関する疑問質問、おもしろネタ等の
書き込みをお待ちしています。  

●オフィシャルサイト
http://www.geocities.jp/ichizo6/index.html

●過去スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099119021/

詳細は >>2にて
0402名前は開発中のものです。2006/02/11(土) 12:15:05ID:U0LUmnJv
>物体とキャラの衝突判定にはBSPツリーという方法を使用しています。

それだとpoint-to-planeしか出来なくね?
地形とかやるなら任意の三角ポリゴンとの判定は不可避でしょ。
0403名前は開発中のものです。2006/02/11(土) 12:33:48ID:09pSofPZ
たしか、BFの衝突判定はBSPツリーだな。
0404名前は開発中のものです。2006/02/11(土) 14:06:50ID:U0LUmnJv
>>403
確かに考えてみればBSPでも三角ポリゴンの判定はできるね。
0405名前は開発中のものです。2006/02/14(火) 00:38:53ID:sxJ57Q5c
普通は球やボックスとの判定をやる
BSPでポリゴン単位の判定が有効だったのは
もっとポリゴンが粗かった昔の話だな
と、思ったが実際どうなんだろ?
0406名前は開発中のものです。2006/02/14(火) 12:45:58ID:z+ffi9iN
>>405
今現在では描画用と衝突判定用の二つのメッシュを用意しているのが普通。
前者が高精度、後者が低精度の荒いメッシュ。
で、ツリーに各三角ポリゴンを挿入して逐次カリングする。


らしい。
0407名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 01:09:09ID:T28+q1Jo
BSP。。。
あれか!あの牛肉輸入再開とかでもめてたやつ!

。。。ごめん。
0408名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 01:48:45ID:e4u4aivn
>>407
爆笑!
0409名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 14:29:50ID:zlg7Ncty
なわけねぇだろ
0410名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 14:44:54ID:ojea/gyy
>>405
ttp://slang.blog15.fc2.com/blog-date-20060215.html
0411名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 17:38:27ID:w2OHxXWj
Flexion Engineは、最初に動画を見たときは感心したけど、
いつまでたってもFPSっぽいサンプルがUPされないので、
未完成のまま開発中止になるんじゃないかという気がしてきた。。
0412名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 18:21:26ID:ojea/gyy
when it's doneってことなんじゃね?w
0413名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 19:59:11ID:XvtAHU75
Flexion "Engine"
0414名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 22:24:14ID:YEIWush6
2月末までに1Pプレイ部分を完成できるのかい?
0415名前は開発中のものです。2006/02/16(木) 16:49:10ID:5AprhtIT
とりあえずバキュンバキュンの効果音がほしいがよさげな音もってたらPLZ
効果音素材サイトはパーンっていうかんじの素材ばっかり
0416名前は開発中のものです。2006/02/16(木) 23:03:48ID:HgwrBgLl
>>415
音源や絵は>>1が作ると、過去スレで言ってたぞ。
0417名前は開発中のものです。2006/02/17(金) 00:24:04ID:BIBrpwZi
この計画、オフィシャルサイトがあるのがスゲーな
0418名前は開発中のものです。2006/02/17(金) 00:44:18ID:I9zKJtsG
>>417
なにこのバカ
0419名前は開発中のものです。2006/02/17(金) 01:39:40ID:6/0oSPXn
いちいち反応するな。
0420名前は開発中のものです。2006/02/17(金) 05:57:29ID:X3eJXvqT
midiの127番が丁度バキュンバキュン
0421名前は開発中のものです。2006/02/17(金) 22:10:20ID:cfW8WpsT
>>420
midiもってないんだ;;
0422名前は開発中のものです。2006/02/17(金) 22:25:24ID:kbScW0n9
>>421の解釈例
1)midiの音源をもっていない。
2)midiを作成する環境をもっていない。
3)midiを素材集か何かと間違えている。
4)「さっさと音をうpしろ」と催促している。
0423名前は開発中のものです。2006/02/17(金) 23:31:38ID:pg7pL+xU
>>422
5)そもそもmidiがなんであるかを判っていない
これも追加しといて('A`)ノ
0424名前は開発中のものです。2006/02/17(金) 23:41:32ID:7TuwTaP3
mini disk だろ 知ってるよ!
0425名前は開発中のものです。2006/02/18(土) 00:24:42ID:KFUNodwM
やればできるじゃないか
0426名前は開発中のものです。2006/02/19(日) 18:09:50ID:6wyf1uJO
終了
0427名前は開発中のものです。2006/02/19(日) 20:14:39ID:BlPWM247
そろそろ出てこいや
0428名前は開発中のものです。2006/02/19(日) 20:56:14ID:hLNst+Wf
またいつものベタな流れか。
0429名前は開発中のものです。2006/02/19(日) 21:07:43ID:6GWBv9Dh
1月1日〜1月19日の間の空隙にくらべりゃ、どっぉ〜って事ないさ。
0430名前は開発中のものです。2006/02/19(日) 22:00:01ID:r38IJlKA
寂しがり屋だなお前等www
0431名前は開発中のものです。2006/02/19(日) 22:26:22ID:xCww0I7k
>>1出てこい!
0432名前は開発中のものです。2006/02/19(日) 22:50:41ID:DlR5LaFn
1に恋するねらー達の図
0433名前は開発中のものです。2006/02/19(日) 22:59:49ID:6wyf1uJO
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おら>>1!出てきやがれ!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
0434みずき ◆WnmizUKIg6 NGNG
0435名前は開発中のものです。2006/02/19(日) 23:44:19ID:285ZsUl7
>>434
キモイカエレ
0436名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 00:49:18ID:nGa/BR26
以前のバージョンアップでも大した進歩が無かったし、
なんかそろそろ終了って香りが漂ってきましたね。
0437名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 01:18:39ID:IKQC9DMw
じゃ、お開きだな。このスレ使い切ったら、雑談で。
0438名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 01:44:55ID:B6vcAOql
進歩しないんだな。チミたちは。
0439名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 01:55:56ID:pjTTg8qv
またそのうち出てくるだろ。今までがそうだったように
0440名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 11:17:19ID:9YVkxfrb
弾バキュが上がってると思ったら(ry
0441名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 18:41:38ID:m4qK/4wv
>>1はこれを見てニヤニヤしてるんだろう
0442名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 18:56:12ID:UKhCURl/
>>1
ふざけんな。ふざけんな。
俺は毎日毎日チェックしてるんだよ。
一日に何回も何回もこのスレをチェックしてるんだよ。
せめて週に一回は書き込め!

0443名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 19:50:48ID:RI/Walxb
なんか涙が出てきた。
0444名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 19:59:17ID:6dix8x9z
じゃあ>>1が逃げたみたいだから俺が再利用させてもらうね。
今のとこ、LANでバキュンバキュンできるようになったんだけど
ネット越しの場合はどうやってマッチングさせようか迷ってるところ。
金と手間のかからないアイデアください。
まずは「とりあえずやれる」所までいければいいので。
0445名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 20:12:15ID:ywIfGf+t
常に1VS1
0446名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 20:54:19ID:JCxcUjQU
ダイナミックDNSの出番かもしれないな。いや、漏れは良く知らないが。
0447名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 21:06:43ID:nGa/BR26
つーか>>1は独りで全てやろうとするから駄目なわけで
他の人とチーム組んでやればいいんじゃね?
0448名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 21:22:23ID:PkVTnamo
>>447は何を担当するの?
0449名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 21:23:58ID:N6rhCMDb
チーム化すると>>1のアホなゲーム世界観が弱まり
まともなゲームになってしまいそうなので却下。
0450名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 21:25:29ID:B6vcAOql
デジャヴ
0451名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 21:25:34ID:JCxcUjQU
よくよく見返してみたら>>1は前スレの>>1でマルチ導入の話して、
それからずっとシングル弄ってばかりだったんだな(回想モード
0452名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 21:26:36ID:9YVkxfrb
>>447
・何がダメかを三行以内で
・チームのメリット・デメリットを熟慮せよ
・隗より始めよ
0453名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 21:47:20ID:UKhCURl/
チーム?ありえねえよ。
そもそもこのスレは>>1のモチベーション維持のためだけに存在するからね。
>>1のモチベーションを維持できるなら、
俺はそれでもいいと思ってるよ。
>>1のきもい世界観にみんな惹かれてるんだろ?
だけどな、ふざけんな。
たまには書き込めよ。
0454名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 00:00:59ID:B0xm85WW
>>1はたぶんバレンタインデーに初めてチョコもらって
こんなゲームどころではなくなってしまったんだよ。
0455名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 00:15:01ID:1AMukGM0
とりあえず、このスレの人口を調べよう。
次に、このスレに貢献的な人口。
そして、協力したいと思ってる人口。
これを、それぞれレベル1〜3としよう。
3が最良。
俺は、2.
0456名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 00:15:19ID:+/m/IL3v
でさ、>>1以外に個人でFPS開発してる人っているの?
0457名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 00:17:16ID:1AMukGM0
おれ
0458名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 00:21:16ID:1AMukGM0
フンフン。まず、1!
お前は、DPlayを使おうとしておる。この時点でボツじゃ
0459名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 00:42:57ID:cKeKEFez
やっぱり身近で主流なHTTPを使わないとな
0460名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 01:08:00ID:ShoB/7jY
3
0461よよよ(444は縁起が悪い)2006/02/21(火) 06:55:37ID:mMFRIXt0
とりあえずレンサバのホームページスペースでも借りて
そこのデータベースにHTTPで繋いでゲームソフト側からホストになった人のIPを
書いたり読んだりしようと思ってるんですけど、どうですかねこれ。
通信関係とかweb関係とかほとんどやったことないんですけど、
(っていうかプログラム自体が糞素人なんですけど)
こんな形式でやるとして、なんかエロい人にそこのホームページスペースのURLに
繋がれて勝手に書き込まれたり読み込まれたりなんてしないでしょうかね?
そういうのにはどうやって対処する方法がありますか?
要は普通の掲示板なんかと同じ仕組みなわけですから、
そういう「荒し」的な人に対抗する手段が必要というか。
0462名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 13:19:03ID:SQSPo6E7
>>1書き込め」とか言ってる奴。
もういいから。

FPS製作に関する技術情報を書き込めよ。
BSPツリー周りの話はもう少し詳しく聞きたかったのだが。
0463名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 14:31:35ID:qs5OyFl3
>>461
レン鯖ではやらない方が良いかと。
自分でサーバ用意できないうちは
そういうことは諦めた方が懸命。
0464名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 14:41:23ID:+/m/IL3v
>>462
パパが詳しく解説しちゃおうかな。

初期化時:
1. ツリーに対して三角ポリゴンのインデックスを逐次挿入していく
描画ルーチン:
2. 衝突判定したいオブジェクトのAABBにおけるmin/max座標をツリーで追跡する
3. 末端のリーフに到達したら、それが保有するインデックスリストを取得する
4. リストから三角ポリゴンとオブジェクトのAABBの交差テストを行う
0465よよよ2006/02/21(火) 14:49:30ID:mMFRIXt0
>>463
なぜにですか?できればもう少し詳しく教えてください。
レンサバの規約に触れそうとかそういうことではなくて、でしょうか?
仮にそういうことであれば、一応きちんと掲示板みたいな体裁は整えて
単に「データ置き場」として使用してるんじゃないよということはアピールするつもりなのですが。
具体的には、「〜さんがセッションを開始しましたor閉じました(&HOSTの一言メッセージつき)」みたいなのを
掲載するつもりです。
(そうするとゲーム立ち上げてない人もWebで状況を見れるし便利かなと)
0466名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 15:35:50ID:cKeKEFez
スレ違い
0467名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 15:52:32ID:VnP6d/qc
>>334
http://gamdev.org/up/img/4583.jpg

このタイトル画面ワロス
上や下の画面はどうみてもFPSのタイトルじゃないだろw
あと、TAMAUTSってS.T.A.L.K.E.R.みたくなんかの頭文字なんだろか?
タクティカルアタック何とかチームとか?
0468よよよ(女子○生 みか)2006/02/21(火) 15:53:50ID:mMFRIXt0
そんな寂しいこと言わないで。
0469名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 16:46:30ID:tW4TebD5
>>465
 クライアントにバグがあって、その掲示板もどきにDOS攻撃とか、延々と書き込まれ続ける
とか、そんな事態になったら他の利用者に迷惑をかける。
 あと、常にモニターできる状態でないと異常に素早く対応できないし。
0470名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 17:16:47ID:4dfiDy1Q
>>461のようなことをするなら、それこそ>>466の「掲示板」で十分成り立つじゃないか。
ロビー掲示板に投稿するとIP表示。各人がそれを手動でゲーム側にコピペ、と。

俺なんかは知り合いと「まうじゃん」やるために掲示板作ったな。
04714702006/02/21(火) 17:17:24ID:4dfiDy1Q
ごめん>>466>>465の間違い。
0472よよよ(女子○生 みか)2006/02/21(火) 17:38:12ID:mMFRIXt0
>>469>>470
ども。たしかにこっちのクライアントのバグとかで鯖に迷惑かけちゃうと
下手して訴訟沙汰とかなったら怖いですねw
最初は手動でやってもらおうかなとも考えていたのですが、
ゲームクライアントが自動でやってくれたほうが親切かなーと思ったんです。
でもなんか危なそうだしひとまず最初は手動でやってみたほうがいいかもしれませんね。
でも手動だとホストの人はセッションを閉じた時まで
ちゃんと書いてもらわないといけないんですよね。
ユーザーに結構な負担を強いることになりそうなのがちょっとアレです。

あぁ、でもレンサバ使っても「読み」だけならやっても大丈夫そうな?
ホストの人はちょっと手間なのはしょうがないとして、
ピアの人はクライアントからセッションを選べれば結構楽そう。
04734622006/02/21(火) 18:24:18ID:SQSPo6E7
>>464
つまり、GPUの負荷をCPUが持つ仕組みって事でFA?
もっと教えて、パパ。
0474名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 18:31:44ID:fCbuEuLL
>>472
ますますレンタルサーバを使うメリットが無くなってきてる
サーバ機能を持たせたプログラム作るほうが早いし楽だと思うんだが?
0475よよよ(女子○生 みか)2006/02/21(火) 18:58:17ID:mMFRIXt0
>>474
レンサバ&HTTPを使う事の一番のメリットは
自宅で自鯖の電源をつけっぱにしておく必要がないことだと思ってます。
というか、それが嫌だからP2Pのゲームを作ろうと思ったというくらいに
私はそこに魅力を感じます。

ところで「サーバ機能を持たせたプログラム」とは、
Winnyみたいな奴を作れってことですか?(それは私のスキル的に無理です)
そうでなくて、
自鯖を立ててそこでいわゆるロビーサーバ的なソフトを動かせば?
ってことですか?
だとしても、自鯖を立てるとなるとマシンを調達したりとかエロイ人が侵入してきそうとか、
いろいろトータルに考えたら手間的には増えそうな気がしますがどうなんでしょう。
私がヘタレ故にってのもありますが、
そういった付随的な難しい事がいろいろ増えそうなのがネックです。
0476名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 19:14:48ID:4dfiDy1Q
この人消えて欲しいんだけど。
0477よよよ(女子○生 みか)2006/02/21(火) 19:31:17ID:mMFRIXt0
そんな寂しいこと言わないで。
0478名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 19:36:29ID:+/m/IL3v
>>473
>つまり、GPUの負荷をCPUが持つ仕組みって事でFA?

いや全然違うよmy son。

「BSP」とは「Binary Spatial(Space) Partitioning」の略、日本語で言えば二分空間分割で、
これは名前の通り、3D空間の場合は任意の2D平面の+/-(表/裏)で逐次分割して木構造を構築する手法。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Image:Binary_space_partition.png

衝突判定はCPUで行うわけだけど、マップ内全ての三角ポリゴンとの衝突判定を逐一テストしていたのでは時間が掛かるし無駄が多い。
そこでBSPでマップを分割して、必要最低限の三角ポリゴンだけ取り出してきてテストすれば高速化できる。

上の画像で言えば、例えば衝突判定したいオブジェクトが4.のGの領域にあったとしよう。
このとき、何ら空間分割を使用しなければ1.のA、つまりマップ全体の三角ポリゴンと衝突判定する派目になる。
しかしBSPを使えば4.のGに属する三角ポリゴンとだけテストすれば良いわけで、これはもうウッハウッハですな、というお話。
0479名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 21:41:05ID:SQSPo6E7
大体分かった気がする。
二分木は分割する程効率が良いっぽいね。

分割の数にもよると思うけど、あらかじめ分割、構築済みのマップを読み込むってのが一般的なやり方かな?
というか動的にやろうと考えてた僕は馬鹿かな?
0480名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 22:00:36ID:efFqKY71
読み込み時間>処理時間
ならいいんじゃね?
0481名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 22:08:23ID:VnP6d/qc
これすごい
http://symbolcraft.com/graphics/bsp/
0482名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 22:20:08ID:SQSPo6E7
これを3Dでやるのか。。。
吐き気が。。。
0483名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 22:21:11ID:+/m/IL3v
>>479
>あらかじめ分割、構築済みのマップを読み込むってのが一般的なやり方かな?

厳密に言えば、分割/構築済みのBSPツリーそれ自体がマップファイルに記述されているわけじゃない。
記述されているのはツリー構築に必要な「データ」だけ。

で、初期化時にそのデータに基づいて実際にツリーを構築し、分割したいデータ(頂点やポリゴン)をそのツリーに挿入していく。
(挿入されたデータは末端のリーフで保持される)

>というか動的にやろうと考えてた僕は馬鹿かな?

動的にマップのジオメトリを変位させる場合は、もちろん動的にツリーを構築する必要がある。
これをやっていたのはGeoModで有名なRedFaction。
0484名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 22:24:48ID:SQSPo6E7
満へぇーでますた。
0485名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 22:27:24ID:ShoB/7jY
何そのregexなID
0486名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 22:35:20ID:+/m/IL3v
BSPツリーの構築/追跡を実装するのはそれほど難解じゃない。
単に再帰呼び出し (recursive call) して然るべき処理をすれば良いだけだから。

問題なのは、いかにマップを分割するかということ。
もっとも、大抵のレベルエディタなら自動でやってくれるものが殆どだけど。
0487名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 22:43:56ID:SQSPo6E7
ちょっと待て。
技術が俺より高いのが許せん。

お前ら何歳だ!
25を二分木にして上か下か答えろ。
0488名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 22:47:11ID:VnP6d/qc
3DGamers
RedFactionのデモがおちてこねえええええええええええええ寝る
0489名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 23:04:53ID:efFqKY71
>>481
これはひょっとして、壁の描画順を決定するためのBSPツリーじゃないのか?
0490名前は開発中のものです。2006/02/21(火) 23:08:51ID:VnP6d/qc
BSPのやり方の本が書いてあるムック解説本があったぞ
買わなかったけど
0491名前は開発中のものです。2006/02/22(水) 00:31:15ID:TrsQQZT/
FPSに必須のマウスで視点変更のしかた
わかりやすく説明している本またはHP教えてください
0492名前は開発中のものです。2006/02/22(水) 00:36:51ID:c3LstTN0
えええええ
普通に自分で考えられるだろ、、、

厨房はお断りだ!
0493名前は開発中のものです。2006/02/22(水) 00:50:08ID:7zOILwZc
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おら>>1!出てきやがれ!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
0494名前は開発中のものです。2006/02/22(水) 01:04:26ID:nEp5u708
催促するのは金を払ってから。
逃げだすのはさようならを言ってから。
0495名前は開発中のものです。2006/02/22(水) 01:08:52ID:JenmfLzc
>>491
まずは使ってる言語なりライブラリなりを明記しないとダメだな。

マ ウ ス の 入 力 の 受 け 取 り 方 の 話 だ ろ?
0496名前は開発中のものです。2006/02/22(水) 01:11:29ID:J+Gh+h5H
ここはFPS製作技術のスレになりますた。
0497名前は開発中のものです。2006/02/22(水) 01:23:21ID:D3H0gPAw
話題に付いていけなくなったやつらが騒いでるなw
0498名前は開発中のものです。2006/02/22(水) 01:36:23ID:nEp5u708
乞食ダタゲー厨ばっかだよな。ここって。
口だけあけて>>1が餌を持ってくるのを催促してるだけ。
そして餌が切れると騒ぎ出す。
こいつらは、ちょっと変異を起こすと今度は信者化する。
これが一番ウザイ。
0499名前は開発中のものです。2006/02/22(水) 01:44:39ID:JenmfLzc
ほんとうに>>1を待ちわびるなら>>496の言うとおりにしときゃ、
そのうちひょっこり顔を出すだろ。つか、俺が勉強になる。
05002006/02/22(水) 03:00:32ID:pE8fTR8o
<hr>
で水平線が引けることは秘密にしておくべきだったか・・・
0501名前は開発中のものです。2006/02/22(水) 05:08:21ID:hRxBhj/m
>>475
 本格的にネットゲームを開発しようと思ったら、貧弱でもいいから自鯖をでっちあげたほうが
いいですよ。
 p2pでも玄関は必ず必要なので(WinnyやShareでも初期ノードは外部から取得する必要有)、
結局は鯖は1台は必要です。最終的には掲示板を改造して利用するのはありだけれども、
開発段階ではそれは避けたほうがよいかと。


>だとしても、自鯖を立てるとなるとマシンを調達したりとかエロイ人が侵入してきそうとか、

 エロイ人のアタックはあります。そんな訳でルーターの設置は必須かと。

 でもまあ、軽く開発するだけなら、IPをコード化してここに貼り付けちゃえばよいという話も。
開始と終了時間を書いてね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています