弾をバキュンバキュン撃ち合うネットゲームを作りたい 2fps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 22:40:46ID:ErLFF9qS皆様のご意見や、FPS作成に関する疑問質問、おもしろネタ等の
書き込みをお待ちしています。
●オフィシャルサイト
http://www.geocities.jp/ichizo6/index.html
●過去スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099119021/
詳細は >>2にて
02381 ◆/IxQoWJ8KU
2006/01/22(日) 22:32:51ID:I4D7hTe8スクリーンショット http://gamdev.org/up/img/4447.jpg
ファイル http://www.geocities.jp/ichizo6/download.htm
操作方法は以下のとおりです。
マウス:視点操作 WASD:移動 space:ジャンプ(だけどうまくいきません><)
V+W:ズームイン V+S:ズームアウト
F1:キーコンフィグ
F12:スクリーンショット
ESC:終了
Alt+Enter:ウィンドウ・フルスクリーン切替
【注意事項】 現在シェーダで描画する画面がグショグショになるです><
実行すると、Debug.txtというファイルが作られ、内部状況が書き出されます。
もしエラーで動かないとかありましたら、ファイルの最後に書かれている文を教えてください。
うまくいけば>>1がエラーを取り除けるかもしれません。
それから、F12を押下すると、スクリーンコピーが撮れるので、画面が変になっているとか
あれば、画像をUPして教えてください。
02391 ◆/IxQoWJ8KU
2006/01/22(日) 22:33:48ID:I4D7hTe8ほんと、やることが沢山で大変です><
次は、弾痕と火花の表示、当たり判定の修正、ジャンプが出来るようにし、数日後にUPしたいです。
>>234 5年前はシューティングゲームを作ろうと試行錯誤してました><
>>235
気に入らないからと作り直したり、他のゲームの表現をまねしてみようとかしないで、
「これでいいや!」って割り切って作れば、早くできるのかもしれません。
>>236 ほんと綺麗ですよね >>1は弟子入りしたいです。
>>237
何億円とかかかるらしいですね。あと時間も。
>>1が、もらい物のNECパソコン&何とかベーシックとかいう言語で
最初にゲームを作ったときは、4時間くらいで完成しました。
まあ、カーソルを動かすと線が延びるだけ、というゲームのようなモノって
デキだった気がしますが。今は1年たっても完成しない始末…
0240名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:05:36ID:2w4RZ6OEうp乙で〜す
>>233
5年・・・・ショック大きいな〜
まぁ俺は仲間とガレージでピザ食いながらまでは行かないけどワイワイ作りたいな
0241名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 00:46:06ID:a8my1l2Ettp://www.gamershell.com/download_12286.shtml
ゲーム性に特化したオリジナリティが出せれば別だとは思う(思いたい)けどね。
0242名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 02:01:05ID:WHi0MQBI可能ならば、ソースプリーズ
0243名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 13:13:11ID:n7+gjMpwダウンロードも実行もしていませんが、はじめのスレから応援はしてます。
がんばってください。
0244名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 14:02:06ID:p3ugj4yZ実写のテクスチャと実写じゃないテクスチャが有って違和感・・。
0245名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 14:05:54ID:p3ugj4yZ0246名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 14:29:00ID:Tblu46NG起動後にカラーバーが出たあとエラーがでます
Debug.txtの最後は行を下記のようになっています
maps/field20/フォルダにlm_0023.tgaはありませんでした
*** ERROR *** CreateTextureFromFile maps/field20/lm_0023.tga
0247名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 14:46:54ID:ElgBILYx最後の行以外にも同様のファイル名違いのエラーが多数
0248名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 17:22:55ID:nIaSuesjFPSで使用する技術だってほとんど使い回しできるものばっかり
市販レベルを目指さないなら皆で楽しくワイワイ作れるぞ
大抵は途中でモチベーション下がったり、仲間割れしたりするけどな
0249名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 18:13:26ID:TGVzeTYy別の解凍ツールで解凍してみたら?
もしだめなら他のtgaファイルを代わりにいれてやるとか
02501 ◆/IxQoWJ8KU
2006/01/23(月) 19:16:32ID:mkZFXaWclm_0023.tgaの次は、cloudTest.ddsという空の雲の画像を読み込みます。
これの画像フォーマットがFor CC 8-bit: DXT5 なんですけど、PCによっては読めなかったりするのかな?
画像フォーマットをUnsigned 32-bit: A8R8G8B8 にしたものを用意しました。
http://gamdev.org/up/img/4457.zip
ファイルを差し替えてみて、動くかどうか試してもらえると助かります。
正常に起動すれば、テキストはその後、以下のように書き込まれるはずです。
*** ERROR *** CreateTextureFromFile maps/field20/lm_0023.tga
CreateTextureFromFile textures\cloudTest.dds
CreateTextureFromFile textures\cloudTest2.dds
CreateTextureFromFile textures\cloud_noise.dds
CreateTextureFromFile textures\circleMask.dds
CreateTextureFromFile textures\horizontalMask.dds
CreateTextureFromFile textures\star.dds
CreateTextureFromFile textures\nebura.dds
CreateTextureFromFile textures\galaxy.dds
CreateTextureFromFile textures\nova.dds
CreateTextureFromFile textures\starspectrum_tabel.jpg
CreateTextureFromFile textures\decal_brick_bullet.dds
CreateTexture Width 1024 Height 512
CreateTexture Width 1024 Height 512
CreateTexture Width 256 Height 256
CreateTexture Width 256 Height 256
CreateTexture Width 256 Height 256
CreateTexture Width 256 Height 256
CreateTexture Width 256 Height 256
CreateTexture Width 256 Height 256
CreateTexture Width 256 Height 256
CreateTexture Width 256 Height 256
02511 ◆/IxQoWJ8KU
2006/01/23(月) 19:17:03ID:mkZFXaWc0000から順番に読んでいって、ファイルが見つからずエラーが戻ったら、完了、という
無茶仕様なので、連番ファイルの最後がエラーになるのは正常です><
他の画像で読み込みに失敗しているのは、まだ>>1が作ってないテクスチャ用の画像だと思います。
とりあえず、画像が見つからないときは他の画像を使うようにしているので大丈夫だと思います><
02521 ◆/IxQoWJ8KU
2006/01/23(月) 19:22:08ID:mkZFXaWcどうもで〜すノシ
>>241
動画を観ました。ジャングルの樹木とか雲とか綺麗ですね。一瞬実写映像なのかと思いました。
>>1もこういう風景を作ってみたい。そして土を掴んで投げたり、木の葉っぱを毟って投げたりしたい。
しかしまぁCGやゲームの進歩はスゴイですね。
数十年のゲームとか、一体どんなになっているのかとワクワクします。
でもマリオブラザーズとかゼビウスみたいなゲームが流行ってたりして?
>>242
どうも!>>1自身もソースも公開して、才能ある人にネット接続のプログラムとか
高速化とか指摘してもらいたいのですが、ソースファイルのコメントが・・・
//うえっwwwこれを入れると終了時エラーになるのはどうしてwwwwwwwwwwww
//何度も呼ばれるがここにくるのは1回だけそんなら呼ぶ前にチェックすれば良いきがするけどよくわからない件><
//ああああああああああああパス内のパフォーマンス チャンネルの数。1でよくね?
とかなっていて、恥ずかしすぎて公開できないです><
もし公開したら、幼稚園のころ描いた作文や絵を両親が保管していて、正月に親戚一同が集まったとき
いまさらネタで公開されてしまった級のこっぱずかしさで、>>1は逃亡してしまうでしょう。
02531 ◆/IxQoWJ8KU
2006/01/23(月) 19:29:21ID:mkZFXaWcどうも!残像は、失神した時や、まぶしい光を見たときとかの演出等に使えると思います。
あと、>>236みたく輝きがにじむような効果を入れてみたいみたいなぁ。
>>実写のテクスチャと実写じゃないテクスチャが有って違和感・・。
同感。なので、ゲームでは写真のレタッチじゃなくて人の書いた絵で統一することが多いのかな?
あと、テクスチャの繰り返しが目立つのが気になります。
>>245 その件については触れないでください><
ネット対戦とか出来るようになったら、悲鳴のwavファイルは、各個人が作成したwavファイルを
使えるようにしたら、誰がヤラレタのか声で判断できて面白いかもと思いました。
でも、ゲームに参加した直後、他のプレーヤー全員に数100kバイトもあるwavファイルを
送らなくてはならないから無謀?それに、TeamSpeak2
http://www.goteamspeak.com/
とか使えばネット上でリアルタイル音声通信できますし。
>>248
>>1の場合、算術計算以外のプログラムは、ほぼ一からの作り直しになってしまいました><
02551 ◆/IxQoWJ8KU
2006/01/23(月) 23:14:08ID:mkZFXaWc次から、ddsの画像を作るときは、フォーマットに注意しなければ・・・
0256名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 16:06:24ID:Qhd0BiUo0257名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 18:56:40ID:NAnXoHqWボールじゃなくて銃で撃ちたい。
射撃音を聞きたい。
よろしく。
0258名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 19:40:20ID:rFdpAv7c気のせい?
0259名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 22:16:00ID:QXug+Ziw0260名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 00:02:17ID:zCjTwdcK0261名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 19:16:27ID:NY4CeKAS0262名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 20:31:11ID:kddZ4EHhと>>1に聞いた。
>>1はその質問に相当プライドを傷つけられたというか、むっとした様子だった
「君は2ちゃんねらーから神のように思われているんだな」
と付け加えた。
>>1は、
「あいつらは使うだけの人間ですから」
と答えたという。
02631 ◆/IxQoWJ8KU
2006/01/26(木) 22:48:54ID:lMdM2anoマップは、見えない壁で囲まれています。それに当たって跳ね返っています。
そのうち直します><
>>257
近いうちに、そうする予定です><
>>258
良くわかりましたね。青色だけ残像が少し多めにかかるようにしています。
>>259
ちょっと残像がクドイですかね?そのうち調整します。
あと、今のところ、フレームレートあわせて残像の影響の調整をするような
プログラムになってないので、フレームレートが低いPCでは残像多めになります。
>>260-261 ><?
>>262
47氏のファンなのでサインが欲しいです><
0264名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 19:47:41ID:gz0WPuoJI am looking forward to this game.
It becomes more interesting when there are a knife and Grenad.
0265名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 20:06:18ID:4bdCt11X02661 ◆/IxQoWJ8KU
2006/01/27(金) 21:01:54ID:fKGSkHXjあと、視野角を30度から60度に変えてみました。
http://gamdev.org/up/img/4493.jpg
http://gamdev.org/up/img/4494.jpg
テレビで放送されている、ニュースやドラマ等は、どのくらいの視野角で撮影しているんだろ?
>>264
Thank you!
The future, I want to make it like them.
>>265
ぎゃーなにこれ><
原始共産制を目指してたクメール・ルージュによって虐殺された人々の遺骨?
0267名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 21:11:32ID:jhNUbWYCうp楽しみ待ってるよ
画像のMAPは何?次verで遊べるのかな?
0269名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 23:04:18ID:+QDjzZbn0270名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 23:19:41ID:r3kd9GWOあとコンフィングファイルの仕様って今後変わるの?エディタでもつくろうかなと考えてたんだけど
0271名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 01:09:26ID:4znVzU7H劣悪な環境でデバックしてるのか、それとも作りかけか。。。
0272名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 01:18:06ID:4LDUIKbL0273名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 01:48:01ID:eJ6UGOLW俺も30fpsしか出ないよ・・・・だけど俺のはスペックが低いだけ
0274271
2006/01/28(土) 12:27:41ID:4znVzU7Hデバックって書いてるのに。。。
http://gamdev.org/up/img/4493.jpg
http://gamdev.org/up/img/4494.jpg
>>1 の上げた写真の事だよ。
0275名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 19:36:38ID:rcjLOMR+quake系はそうだし
0276名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 20:04:01ID:MkHgkmoDスポーツ系はな
50〜60くらいでおk
0277名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 20:54:11ID:JPxADx8h透視変換は線形だから90度だと違和感がある。
75度がベスト。
0278277
2006/01/28(土) 21:09:59ID:JPxADx8hそもそもポリゴン技法自体が線形補間の塊だから、大量の頂点が必要になる。
まぁ、一度キューブマップに描画して巧い具合にラップしてから表示させる手法もあるけど。
http://wouter.fov120.com/gfxengine/fisheyequake/compare.html
0279名前は開発中のものです。
2006/01/30(月) 11:19:08ID:AVC/xzDV0280名前は開発中のものです。
2006/01/31(火) 22:12:58ID:zVI61IM10281名前は開発中のものです。
2006/01/31(火) 23:42:34ID:i/qjydcM自衛隊の使ってる、ピストルとかアサルトライフルは、
弾をバキュンバキュン撃っても薬莢が出ない仕組みなってるの?
0282名前は開発中のものです。
2006/01/31(火) 23:44:32ID:zVI61IM10283名前は開発中のものです。
2006/01/31(火) 23:57:01ID:h8PXUdDG0284名前は開発中のものです。
2006/02/01(水) 00:01:50ID:Y3yNd8ed0285名前は開発中のものです。
2006/02/01(水) 00:16:34ID:j2WnlwzF0286名前は開発中のものです。
2006/02/01(水) 12:17:09ID:rBdE0Mqiこのスレの>>1も含めて。w
0287名前は開発中のものです。
2006/02/01(水) 12:21:40ID:Ay3GZsuE0288名前は開発中のものです。
2006/02/01(水) 16:28:19ID:MCT8WiP8頭から湯気出そう。。。IMEめ。。。
0289名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 18:53:06ID:QgNgVtfhチーム組んでやった方がいいんじゃまいか?
プログラマー:
グラフィックス担当 1人
ゲームロジック・ネットワーク担当 1人
物理・サウンド担当 1人
デザイナー:
3Dモデリング担当 2人
マップデザイン担当 2人
最低でもこれくらいは必要でしょ。
0290名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 18:56:10ID:rQET+fTZ0291名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 18:59:39ID:n+hcBJWJ3Dモデリング担当が、ゴツいアメリカンテイスト好きで揉めるとみた。
0292名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 19:00:41ID:NIBKyGmgFAR CRYエンジン使ったほうがいいんじゃまいか?
となる。
0293名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 19:03:18ID:n+hcBJWJ0294名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 20:51:26ID:xfdD/GNsvalveの人のMOD話を1000回朗読しる
0295名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 20:57:46ID:jlOy7nzdノノノ ○○ \
( 3 ) <ええとね、MODはMODIFICATIONの略だよ
0296名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 22:47:42ID:QgNgVtfhまぁ実際に作ったことの無い(=作れない)奴には分からんだろうがな。
0297名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 22:52:46ID:n+hcBJWJ0298名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 23:26:11ID:uMnThRyr0299名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 23:40:25ID:PXqwLlPSグラフィック面がショボイ事になるしな(違っ
0300名前は開発中のものです。
2006/02/03(金) 16:22:06ID:+auBD3l0製作に向いている気がする。
0301名前は開発中のものです。
2006/02/03(金) 17:12:19ID:Y6x+FpdJマンコには不動産的価値があるってことでいい?
0302名前は開発中のものです。
2006/02/03(金) 17:39:51ID:bry7jw2T激しく同意。
FPSにはFPSの、エロゲにはエロゲのセンスがある。
>>1は明らかに後者のほうだ。
0303名前は開発中のものです。
2006/02/03(金) 17:56:07ID:PJmoqOsy0304名前は開発中のものです。
2006/02/03(金) 18:05:04ID:4Hbv6qlI0305名前は開発中のものです。
2006/02/03(金) 21:48:51ID:K/91QRE103061 ◆/IxQoWJ8KU
2006/02/03(金) 23:35:46ID:FeQoG2Re>>236で紹介されていた川瀬正樹氏の論文を参考に、まぶしい光を表現する処理っぽいのを
固定機能で実装入れてみたのですが、あまりキレイに出来ませんでした><処理も結構重い…
http://gamdev.org/up/img/4557.jpg
http://gamdev.org/up/img/4558.jpg
>>269
メニューというかタイトル画面とかは、昔タイトル画面があったバージョンの画面遷移のソースを流用しているので、
すぐ出来ると思っているのですが、実際に/* */を外してコンパイルするとエラーがでるんだろうなぁ…
>>270
メニュー画面は近々つけます。ウインドウモードと解像度の設定程度を出来るようにする予定です。
コンフィグファイルの項目追加は結構あるかと思います。
>>1は、詳細設定はコンフィグ画面よりテキストファイルの手動書換でいいかと思っているのですが、
コンフィグ画面、あるいは、外部エディタで操作できた方がいいって人も多いのでしょうか?
>>271
>>1のPCでは、デバッグモード、800x600の解像度だとあの程度のFPSしかでないのです><
>>272-274
FPSが低い場合、設定ファイルを
nWindowsizeW = 320
nWindowsizeH = 240
bWaitForVerticalBlank = 0
と書き換えるとFPSが高くなるかも知れません。
>>275-280
視野角は設定ファイルで指定できるようにしました。
ネット対戦だと視野角が広い方が有利になるので上限をつけた方がいいかも知れませんね。
03071 ◆/IxQoWJ8KU
2006/02/03(金) 23:36:55ID:FeQoG2Re各車両が1台づつで編成が変だとか、自衛隊員がヤリで刺突してきた敵に対して、銃を用いた防刺を
しないとか、銃床を使った打撃を加えないとか、倒した敵の頭を踏み潰したり銃剣で胸を刺してトドメを
ささないとか、頭が長髪だとかは、TVドラマだから仕方ないにしても
そもそも、弓や刀など近距離でしか役に立たない武器を手にした敵に対し、わざわざ近距離で
銃撃戦を行う理由が、さっぱり判りません。
高台に塹壕や掩体を構築してそこに身を潜め、1km圏内に入った敵兵を、順次射殺していけば
弓や火縄銃相手なら、相当持ちこたえられる気がします。弾薬と食料が切れたらダメですが。
米軍がフィリピンの原住民と戦ったときみたいなもんです。
あと、装甲車と通信機が全然活躍しなかったのが悲しかったです。
結局ドイツは採用しませんでしたが、数十年後にはケースレス弾薬が主流になっているかも知れませんね。
>>286
薬莢は出るようにしますw
>>287 ?
>>288
DirectXのプログラム上から、IMEを制御して日本語入力をできるのですか!?
今はまだ使いませんが、チャットとかするようになると、アルファベット以外に漢字も扱えるようにしたいです。
>>289-290
その場合>>1は何をするのですか?
あー急激に眠気が…残りのレスは明日しますzzz
0308名前は開発中のものです。
2006/02/04(土) 02:19:03ID:zAKqr2ouおいおい、現在、陸自の軽重火器で薬莢レス銃弾なんて使われてないよ。
軍事板で質問して見れ。
http://hobby7.2ch.net/army/
戦国自衛隊で薬莢が出なかったのは、製作側が
リアリティを軽視したからだよ。
0309名前は開発中のものです。
2006/02/04(土) 02:28:40ID:GXkxvW/s静止画を高速で切り替えることによって実現している。
人間の目の錯覚によって画像が動いているように見えるだけ。
つまりタマタマ薬きょうが写ってる静止画が無かっただけさ。
まぁイマサラなネタだけどゲーム製作にも関連しうる内容だからあえて書いた。
感謝しろよ!
0310名前は開発中のものです。
2006/02/04(土) 02:39:59ID:+HcxxexPここまで来ると感動もの
0311名前は開発中のものです。
2006/02/04(土) 07:50:49ID:mlH348xV03121 ◆/IxQoWJ8KU
2006/02/04(土) 09:11:23ID:Xs2EfL9Fなんか>>1は最近の萌え萌えアニメにはついていけません><
あと、インチキ科学みたいなストーリーのアニメとかゲームもキツイです。
TVでは刑事モノと時代劇を良く見ます。もう歳かも知れません。
>>292-295
完成したゲームをプレイするのが好きな人、ゲームをカスタマイズするのが好きな人
ゲームを自作してみたい人、人それぞれだと思います。
以前FAR CRYのデモをダウンロードしてやって見ましたが、海と山がキレイだったです。
HALOの海もキレイだったなぁ…あれはどうやって描画しているんだろう?
>>296-297
プログラムを知らない人に、3D物体同士の衝突判定がいかにメンドクサイか説明しても
「でも壁があるなら、それに物がぶつかるのって当然でしょ?」
「いやだから、ぶつかったかどうか調べる処理を自分で作らないとダメなんですよ」
「なんで?そういうのって、コンピュータが計算してくれんじゃないの?」
とか言い返されます…どう説明したらいいのでしょうか?
>>298 ゲーセンのテトリスにはまってた頃、夢にテトリスが出てきたときは正直ヤバイと思いました。
>>299 FPS用のMODは作ったことありませんが、 FPS用の糞マップなら作ったことがあります。
>>300
こう見えても>>1は、ハードボイルドかつ、シャイなあんちくしょうな性格なので無理です><
>>301
ああいうデータでも社内では平気なものなのでしょうか?
かつて>>1が目撃したすごいテストデータといえば、協力会社から納品されたソー以下略
03131 ◆/IxQoWJ8KU
2006/02/04(土) 09:13:41ID:Xs2EfL9Fだから>>1はエッチな人じゃないです!>< いやエッチじゃないかもだ? あれエッチなの?
どちらにせよ、ゲーム内にエッチいのは一切無しです。
しいて言うなら、倒れているキャラの首に手を当てたり、胸に耳を押し当てて脈や鼓動が
あるか調べられるようにしたいです。
よくFPSやRPGで、人質が死ぬと、いきなりゲームオーバーになったりしますが
人質の死亡を直接確認するまでは、ミッションを続行できるようにしたいのです。
「人質は救出できなかったけど、犯人を全員殺害したのでとりあえずOK!」の方が
現実に則していると思いませんか?
>>303
あえて言うなら、「志村けん+FPS」です。
>>304-305
当時>>1は子供だったので、ムチとロウソクが何故ヤラシイのか判りませんでした。
しかしまあ嗜好は人それぞれでしょうが、SMとか>>1には理解できない世界です・・・
科学的には、人体は強い痛みを感じると、脳内では麻薬に似た働きをする物質が放出され
痛みを気持ちよく感じるという事らしいですが、そういう状態が長く続くと、脳が再生不能な
物理的損傷を受けるそうです。怖いです。
>>1は晴れた日の公園で、お弁当食べたりナデナデスリスリしている世界の方がいいなぁ。
03141 ◆/IxQoWJ8KU
2006/02/04(土) 09:16:06ID:Xs2EfL9Fレスの参照が不適切でしたね。この小銃のことです。ちなみに弾薬の開発はダイナマイト・ノーベル社だそうです。
http://remtek.com/arms/hk/mil/g11/g11.htm
>>309
米国では、実銃を改造した、映画やドラマの撮影用の銃を専門に扱う、映画関係者がいるそうですね。
日本ではエアガンとかモデルガンを改造仕様しているケースが多いのかな?
0315名前は開発中のものです。
2006/02/04(土) 13:47:30ID:mlH348xV0316名前は開発中のものです。
2006/02/04(土) 23:20:11ID:/WOTPIlg0317名前は開発中のものです。
2006/02/04(土) 23:31:25ID:P0NrKXPl0318名前は開発中のものです。
2006/02/04(土) 23:42:48ID:DkAsikBU0319名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 00:30:09ID:YdTAYsWk03201 ◆/IxQoWJ8KU
2006/02/05(日) 20:16:59ID:/ccKGtcGファイル http://www.geocities.jp/ichizo6/download.htm
操作方法は以下のとおりです。
マウス:視点操作 WASD:移動 space:ジャンプ(だけどうまくいきません><)
V+W:ズームイン V+S:ズームアウト
F1:キーコンフィグ
F12:スクリーンショット
ESC:終了
Alt+Enter:ウィンドウ・フルスクリーン切替
F5〜F7:マップ読み込み
【注意事項】 現在シェーダで描画する画面がグショグショになるです><
動かないとか、画面が変とかあれば、教えてくださいノシ
現在、弾痕と火花が出るように修正しているのですが、アプリが落ちたりします><
また配列の使い方を間違ったくさいです…落ちなくなったらUPします。
>>315
アンダーアームで構えたときは弾は狙ったところに飛んでいかないようにします。
100発撃って、ど真ん中には1発命中するくらい。
>>316 上手いプレイヤーが、エロカッコよく見えるゲームになるといいですね。
ネットワークFPSを観戦していて、2〜3人相手に撃ち合って勝つ人とか見てると、すげーカッチョいいと思います。
>>317-319 ><
0321名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 22:01:01ID:aoBwzMJN0322名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 22:05:07ID:9ctb9Nsf0323名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 22:11:42ID:nNH658op「THE 変態」
0324名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 22:22:23ID:9/h/Rrqnhttp://www.killsometime.com/Video/Files-1952196/Angry-Gamer-2.wmv
0325名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 22:53:20ID:HslVBwtD0326名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 22:53:50ID:Zpe9JP7Sただの猿か。
0327名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 23:25:19ID:cZfSg0QwFPSよりも、エロゲーの方が作りやすいし、売り上げもいいですよ。
0328名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 23:49:05ID:GqfLxGGRttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up22828.jpg
すこしでも協力できないかな、と思いロード画面なぞ(=゚ω゚)ノ
0329名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 00:15:24ID:JISbNfyRんで?
0330名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 08:32:41ID:ZjdMJlvHアルティメットキモイ
0331名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 14:31:20ID:KOJnLCOk0332名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 17:14:55ID:1yw1uLBYワロスw
せっかく>>1が数ヶ月間掛けて実装した機能を邪魔物扱いwww
0333名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 19:44:37ID:Dg3FwJAF03341 ◆/IxQoWJ8KU
2006/02/06(月) 22:18:04ID:XN1LOgZI>>322-323 ><
>>324-326 なんかTVや壁にパンチするとき手加減してますね。
>>327 >>329
かつて>>1が、お金に目がくらんで作ったシェアウェアは、1本売れると26円儲かるのですが、もっと儲かるのですか?
でもフリーソフトの方が気楽でいいと思います。
>>328 ありがとうございます。シックでいい感じですね!
現在マップロード中は>>1が実行ファイル内にリソースとして組み込んだ画像4種類をランダムに表示していますが
最終的にはマップのスクリプトデータに含まれるテキストから画像を生成して表示させたいと思います。
でもMODとかに対応できるようw、次のバージョンアップでは頂いた画像等、任意の画像も表示もできるようにしましょう。
ことのついでに海外ゲームみたいなクールなデザインのタイトル画面を考えてみましたが
どう見ても中国輸入品の日本語説明文です。ありがとうございました。
http://gamdev.org/up/img/4583.jpg
>>330 ><
>>331
イヤーン反則です><
バイオハザードでTVの輝度を値を上げて、敵を発見し易くするみたいな?
0335名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 23:12:57ID:FLip1O9y重過ぎ
0336名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 23:22:21ID:uS/cIH4w−大昔勤めていた会社の格言−
グラフィックを簡略化するモードあると、
よりエロカッコいいね。。。
0337名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 23:49:42ID:FLip1O9y■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています