弾をバキュンバキュン撃ち合うネットゲームを作りたい 2fps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 22:40:46ID:ErLFF9qS皆様のご意見や、FPS作成に関する疑問質問、おもしろネタ等の
書き込みをお待ちしています。
●オフィシャルサイト
http://www.geocities.jp/ichizo6/index.html
●過去スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099119021/
詳細は >>2にて
0002名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 22:41:22ID:ErLFF9qSそこで>>1のUPしたサンプルプログラムを、ネットワーク対応に修正するための
皆さんのアドバイスをお待ちしています。
>>1は、皆さんのアドバイスや、思いつき等により、サンプルプログラムに
手を加えていきます。
サンプルプログラムで、マルチプレイ対戦がおこなえるようになれば、作業完了です。
なお>>1は、実はC言語もよくわかってなかったりするので、プログラム高速化の
テクニックについての書き込みや、ゲームのアイデアについての書き込みも
歓迎いたします。
以上、代筆
0003名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 22:42:59ID:UGKhwBcS乙
00041 ◆/IxQoWJ8KU
2005/11/29(火) 22:46:16ID:ukU+p4MO弾を撃つと薬莢が出るようにした差分ファイルをUPしました。
http://www.geocities.jp/ichizo6/download.htm
ここのsabun1129.zipを解凍して上書きしてみてください。
0005名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 22:55:00ID:ZfXmQw7h0006名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 23:04:02ID:uUp6PUydあまり私に乙らせない方がいい
0007名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 23:46:02ID:F4nyD5j80008名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 13:03:05ID:S+DENrLJセ ン ス に 欠 け る と し か 言 い 様 が 無 い 。
技術的・美術的なセンスが皆無。
どこかの中国人が鼻糞ホジりながら作ったような、あるいは朝鮮系のキモイ代物。
何の進歩も見られない。君にはセンスが無い。
0009名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 13:08:33ID:WpFLW6KRゲームを作った事無い(作る事ができない)人間は来なくて良いよ。
0010名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 13:22:51ID:xkPTzW5U薬莢が異様に高解像度で描かれてて連射するとFPSが重くなる。
0011名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 13:26:39ID:mCyc7lMo0012名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 15:54:28ID:i2HTjL9D0013名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 16:29:47ID:82qnwtVJ0014名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 17:05:56ID:XVaKR8wG今週中(たぶん土曜)に復活させます・・
前スレでかなり叩かれたのでちょっと真面目に作ります。
あくまでミラー鯖としての性格を強めていきたいと思います。
0015名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 17:56:17ID:dprAJjgv0016名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 18:28:51ID:k7J0dCV5使用言語を詳しく。
まさかLispじゃないですよね。BASICやC?
0017名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 20:07:31ID:Bjqt+WPf>>15じゃないけど漏れはN88-BASICからこの世界に入ったぜ、マシン語とか最初どこの壊れたロボだよとか思ったもんだ。
今や使いっパシリのCOBOL屋です、本当に(略)。
0018名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 21:19:01ID:WpFLW6KR0019名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 21:22:18ID:Bjqt+WPf漏れならまだピチピチの20歳だぞ、社会人一年目。
……この歳で5インチFDとか知ってるっていうと年配の人は皆驚くんだけどそんなに希少じゃないよな、な!
0020名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 22:00:48ID:VuiwC2v116歳だけど5インチは知ってる。
0021名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 22:12:16ID:6epV6Squ0022名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 22:14:40ID:fv65Jgeq0023名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 22:37:53ID:XHQV8xrQhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132993929/
0024名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 22:53:58ID:xXYrEU7u00251 ◆/IxQoWJ8KU
2005/11/30(水) 23:08:56ID:LB3u9ETz>>7 ロープのシミュレーションです。小銃のスリングや、もみあげに使う予定です。
>>8 いいんだもーん☆
>>10 薬莢に使用するポリゴン数FPS世界一になった気がします。
開発が進むにつれ、どんどん処理が重くなっていくと思いますので、
そうなってきたら全体のバランスを整えましょう。
00261 ◆/IxQoWJ8KU
2005/11/30(水) 23:09:40ID:LB3u9ETz>>14 お、 お疲れさん。応援してます。
皆さんも、人がせっかく作ったものを叩くのはやめましょう。
>>1のプログラムにも5分の魂。電離層まで昇天させまっせヘッヘッ!
>>17 CASLのニモニックが良くわからなくてZ80語や8086語に
翻訳しつつ問題を解いてたけだるい日曜午後。
>>19 >>1が親類から頂いたPC9801が5インチFDでした。
今でも媒体をとってあるけどコンバータ無いので読めないです><
>>22 それはまぼろしだと思います。
0028名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 23:25:45ID:mCyc7lMohttp://www.doomiii.jp/slang/
0029名前は開発中のものです。
2005/12/01(木) 00:10:37ID:RL4W5UQx0030名前は開発中のものです。
2005/12/01(木) 10:26:46ID:wicIUZKbシャープのポケコンだからマシン語(Z80互換)。
グラフィック機能なんてものは無いので、ROMの文字描画のところ直接呼び出してグラフィック表示。
0031名前は開発中のものです。
2005/12/01(木) 12:08:03ID:Y/Mmx7yb兄ちゃんカックイイ!
0032名前は開発中のものです。
2005/12/01(木) 14:00:42ID:wicIUZKb0033名前は開発中のものです。
2005/12/01(木) 14:20:13ID:FwmkBZwQ0034名前は開発中のものです。
2005/12/01(木) 16:34:02ID:/rA1ZDgK>>25
もし、薬莢をメッシュにテクスチャ張って表現してるんだとしたら
思い切ってビルボードにしてしまうってはどうかいね。
0035名前は開発中のものです。
2005/12/01(木) 23:41:58ID:AMTjhw+EPCやコンシューマに目を向ければ、綺麗な3Dや凄い描き込みの2Dなゲームが数多くあったが
あの感動を与えてはくれなかった。
ゲームを遊ぶ、作る、その両面において、あの小さなマシンに秘められた可能性は計り知れないほど大きかった。
0036名前は開発中のものです。
2005/12/02(金) 00:07:12ID:deh3CbX5なぜかドキュメントを表示した画面から、催眠電波が発振されてるらしく、
眠い。眠い。この眠さは異常だ。どうしても先に読みすすめられない。。。。。。。。zzzZZzz...
0037名前は開発中のものです。
2005/12/02(金) 00:29:29ID:CtcGpCR10038名前は開発中のものです。
2005/12/02(金) 09:16:26ID:kJcFLKbQソケット使うときに大抵は必要になるコードをほとんど書かないですむから
0039名前は開発中のものです。
2005/12/02(金) 17:08:37ID:v6eVw/rcDirectPlayはハンドルリークとかいうバグがあると聞いた事があるし、、、
0040名前は開発中のものです。
2005/12/02(金) 20:03:37ID:pK1OZekn日付はちょっと前だったけど…
(ハンドルリークの意味が判らなくて検索したのはナイショ)
もしDirectPlay使うにしても、そこらへんのチェックは必要だねぇ。
0041名前は開発中のものです。
2005/12/02(金) 21:02:42ID:QmMrxJcK0042名前は開発中のものです。
2005/12/02(金) 23:24:05ID:BBzGsx4i0043名前は開発中のものです。
2005/12/02(金) 23:28:34ID:7CW+OJkKドライババージョン変えても無理だった。
Pentium4 3.0EGhz
Memory 1028MB
VGA Geforce6600GT
DirectX 9.0c
0044名前は開発中のものです。
2005/12/03(土) 02:43:50ID:o3VIWSX3がっ!
0045名前は開発中のものです。
2005/12/04(日) 18:27:39ID:/4RIyzdQWinXP
Athlon64 3400+ 2.45Ghz
Memory 756MB
VGA GeforceMX2 400 (VRAM32MB)
DirectX 9.0c
0046名前は開発中のものです。
2005/12/04(日) 18:53:58ID:2SBpzSYMT&L HALかHALかREFかだめぽかちゃんと見てるよね、ね?
0047名前は開発中のものです。
2005/12/04(日) 21:59:26ID:KUbGj/C/0048名前は開発中のものです。
2005/12/04(日) 23:21:07ID:Q2klJ4DmどっちもT&L対応してるだろ。
どっかにファイル名を絶対パスで指定してるコードが残ってたりしてんじゃない?
DirectPlayだけでも結構便利だが
DirectPlayのサンプルコードをコピペで使うとかなり手抜きできるよな
0049名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 00:05:05ID:hHFfrGDzお前の意見は求めていないw
0050名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 00:32:48ID:ZdghBh7Tってちょっぴり思っちゃった女性、手を挙げて!
0051名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 02:32:10ID:N6fi1qbj0052名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 08:47:20ID:7zydqeqtなんで粘着してんの?
0053名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 12:51:37ID:PBbvJuym0054名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 17:20:06ID:ZdghBh7T厨房のころ、卒業生を送る歌ってことで、
在校生が、「さよなら」を歌ってさ、
のっけから、「もうーおわーりだねー」で、非常に気まずい空気になった
00551 ◆/IxQoWJ8KU
2005/12/05(月) 20:48:17ID:Ub4aWGIpちなみに>>1は英語はさっぱりです。以前>>1の作ったソフトの説明書を
英訳してほしいと、海外の方からメールが来て、泣く泣く英文のようなものに
訳して送った悲しい思い出があります。
>>29-30 >>1は押入れに松下製のMSX2+が入ってます。
でもFDDが壊れてて使えません。PC用のFDDと交換できないかな?
>>31
30年前は長髪やせ気味で
「フッ出来たぜ… HL * BC = HLDE を142クロック79バイトで処理するプログラムだ」
とか言ってる人がカッコよかったらしいですね。(プロの世界では今でもそうなのかな?)
現在のPCは、そんなことを一切気にせずとも高速で動いてくれるので幸せです。
でも>>1も数年前、シェーダプログラミングそんなこと言ってました。
「おkwwwベクトル積算命令を2つも減らせたぜハァハァ」とか…
しかしメンドいし読みづらいのでDX9登場と同時にHLSLに移りました。
00561 ◆/IxQoWJ8KU
2005/12/05(月) 20:48:54ID:Ub4aWGIp薬莢の回収が義務付けられていて排出口には布袋が付けられてあるというゲーム世界観にし、
薬莢を出さないという手を考えますた。
万が一、空薬莢の数が足りない場合、それを探して拾ってくるミッションを追加(ウソ)
>>35 関数電卓のドットマトリクス液晶使ってシューティングゲーム作る人がいたとは、すごいですね。
>>36 椅子に座っていると眠くなってきて、それなら寝てしまえと横になると、とたんに眠気がとれる不思議。
>>37-42 なるほど。
>>41 それは通信と関係ない気が?
>>43
そのスペックなら動くと思うのですが、以前のバージョンでは動いていたけど、
11/29のバージョンで動かなくなったということですか?
>>45
それもスペック的には動くと思うんだけどなぁ。>>1のWin98 GeforceMX2でも動いてるし。
00571 ◆/IxQoWJ8KU
2005/12/05(月) 20:49:39ID:Ub4aWGIp次回UP時、問題箇所を特定しやすくするため初期化の各段階で、情報を書き出せるようにします。
>>47 >>51-54 ここで終わらしたら>>1は、ただのアホになってしまいます><
>>48 それは無いと思いますが、パスに2バイト文字や空白が含まれているとヤバイかも?
後で試してみましょう。
>>50 ちなみに>>1はメガネを外すとすごい美男子だと思います。鏡を見て己を冷静に分析した結果。
0058名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 21:32:29ID:JiiVnv5g俺もアニメーションにチャレンジしたいんだけど
走るアニメーションってその場で足動きが主流なのかな
0059名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 21:39:00ID:ZdghBh7Ttemimu
0060名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 21:41:14ID:blacfNkrネットではバキュンバキュン
リアルではドキュンドキュン
そんなあなたに胸キュンキュン
0061名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 23:18:48ID:1sX0DPlK>>1はLWだったような気がしたけど
0062名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 00:41:14ID:4T4m6+6D0063名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 12:40:19ID:61Um0iM2えーと、路面と靴の摩擦係数、それから脚力・力のベクトルを出して進む方向決めるといいよ。
0064名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 21:32:22ID:14Qyee500065名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 23:45:30ID:eXdRW59f笑える奴が少ない事に気付け
00661 ◆/IxQoWJ8KU
2005/12/07(水) 00:06:23ID:oyZfwNwFそれと、Moly_Calcium2、Bone Weight Editorというプラグインを使いました。
0067名前は開発中のものです。
2005/12/10(土) 14:30:13ID:6tsTibP90068名前は開発中のものです。
2005/12/11(日) 15:13:34ID:S88PoCUh0069名前は開発中のものです。
2005/12/11(日) 17:51:55ID:Z5pK4Ctw0070名前は開発中のものです。
2005/12/11(日) 18:37:07ID:1VHi5+w30071名前は開発中のものです。
2005/12/12(月) 14:56:25ID:CZPCQKFm0072名前は開発中のものです。
2005/12/12(月) 16:21:38ID:T+mL9Pn+0073名前は開発中のものです。
2005/12/12(月) 20:42:18ID:TWv3d1WK0074名前は開発中のものです。
2005/12/12(月) 22:38:38ID:7LADDntd0075名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 16:39:03ID:qLHGRgepUDPでやろうとすると偉い大変じゃねーか、これ
00761 ◆/IxQoWJ8KU
2005/12/13(火) 19:38:45ID:6mZLY6a+>>60 >>1はあまえんぼさんなので「頭ナデナデして〜」っていったら首にチョップしないで
きちんとナデナデしてくれる女の子がいいです。
>>61 正解。
>>62 ?
>>63 >>65
歩くと足が激しくスリップしてるゲームを見ると、2足歩行アルゴリズムにはちょっと
うるさい>>1としては、テレビドラマでキーボードをどう見てもデタラメに打っているのに
モニタ上には正しく文字が表示されているシーンを見るくらい違和感を感じます。
適当にゼロモーメントポイントの計算して、微分方程式の係数を決定し、アニメーションの
周期に適応させれば、そんなに処理が重くなく、それっぽく足を動かせるかな?
>>64 >>67-71 マルクス思想的知識人?
00771 ◆/IxQoWJ8KU
2005/12/13(火) 19:39:40ID:6mZLY6a+>>73 >>74 ><
>>75 がんばって、ぜひとも完成させてください!!そしてぱk(以下略)
シザリング処理のサンプルプログラムを使って、弾痕のシザリングを行う処理(壁に形状に
合わせて弾痕のポリゴンを切断する)を入れたのですがグチャグチャな三角形が表示されたりします。
原因として思い当たる節がたくさんありすぎて何処から手をつければいいのかわかりません。
…現実逃避&やる気回復の為しばらく他の作業をすることにしました。
敵キャラの顔や、ステータス表示欄(今は無いけど)の自己キャラの顔にボーンを入れて
ある程度、表情が動くようにしたいです。
FPSだったら、
「おりゃぁぁ!これでも食らえ!(唾が飛ぶ)」
「全力駆けでハァハァ(頬が赤くなる)」
「痛ェェェ〜!(ヨダレ垂れる)」
「失血でガクブル(目の周りと唇が黒くなる)」
「やられた!白目でバタンキュ〜(瞳孔が開く)」
「勝った!(犬歯が)キラリン!」
「今日はこの位にしといたるわ(池野めだか風)」
とりあえず上記7種類程度のボーンアニメーション、それと、
マバタキ、口の開閉、片目で狙いを定める動作が出来れば足りるかな?
ポリゴン数が多いけどドーナツ?で作った顔でちょっと実験。
http://www.gamdev.org/img/img-box/img20051213193510.jpg
0078名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 19:47:52ID:qLHGRgepところで真面目にマルチとかそろそろ実装したほうがいいと思うんだけど…
シングルプレイ用のシステムが構築され終わってからじゃ手遅れになると思う
ちなみに私はDirectPlayでやってる奴をSocketに書き直そうと思ってるんだが
なんだかもうめんどくさくてDirectPlayでいいかーなんて思ってる
00791 ◆/IxQoWJ8KU
2005/12/13(火) 20:37:43ID:6mZLY6a+0080名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 21:36:56ID:Rb1uWnml弾をバキュンバキュン撃ち合うネットゲーム
↓
精子をピュッピュッかけまくるエロゲー
0081名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 22:51:42ID:8gbFHJIhそれなんてERGFPS (エロゲファーストパーソンシューティング)?
精子をかけた合計人数が1番多いチームが優勝・・・・・
0082名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 23:36:01ID:JVQ8Zvfwと、抽象的な事を書いてみる。
具体的に書くと漏れの場合(FPSじゃないが)
プレイヤー:入力→操縦→移動処理
敵機:ロジック→操縦→移動処理
となってる。
あとはフレーム毎の時間待ちループのところで、
(送信した後に)受信内容に応じて操縦のところを上書きすれば、
とりあえずマルチ対応可能だと踏んでいる。
…ちなみに漏れは、餅の絵を描くのは得意だ。
0083名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 00:15:31ID:+osMRBA2マップ内を逃げ回る婦女子キャラ(BOT)を追い回して精子をピュッピュッとかける。(POSTAL2の小便みたいに)
ヘッドショット(顔射)は高得点。さらにEキーで婦女子キャラを捕まえてインナーショット(中出し)をキメれば
一気に通常のフラグを獲得できる。
・・・性犯罪者育成ゲームだなw
0084名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 00:16:29ID:+osMRBA20085名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 00:26:35ID:LIw1j64R0086名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 03:27:27ID:itgwvbOp>周期に適応させれば、そんなに処理が重くなく、それっぽく足を動かせるかな?
モーションの移動値使えばいいじゃない…
ていうか和製ゲームで地に足着いてるのってみんなコレだよ。
0087名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 17:23:06ID:e+qDPpLt00881 ◆/IxQoWJ8KU
2005/12/14(水) 20:18:56ID:7WEcrhHbエッチなのはよくないと思います!><
でもキャラが粉塵や返り血を浴びれば、それらをテクスチャに動的に反映させ、付着したよう
表現できるようにしたいです。
>>81 >>83-84
も〜!道徳の時間に「女子には優しくすべし」と習わなかったのですか?><
マルチプレイヤーが実現した際は、市民BOTに危害を加えたり、チームキルを繰り返す人には
通称「カナリア組」と呼ばれる懲罰部隊送りになり最前線でのプレイを要求されるようにしよう。
>>82
>>1も、通信、物理計算、描画の処理を非同期にするよういろいろ直しました。
でも、作っている途中で気が付く問題点も数多くあるのでしょうね。
>>85
更に略して「タ●キン」と呼ばれそうな予感……というか、前スレで>>1が
サスペンスドラマ風の正式名称を決定した気がしますが思い出せません。
>>86
複雑に考えすぎました><
アニメーションの周期と歩幅が判っていれば、キャラの移動速度に合わせて
どのくらいの速さでアニメさせればいいのか計算できますね。
>>87 コチョコチョされるのが好きです。でもコチョコチョするのはもっと好きです。
0089名前は開発中のものです。
2005/12/15(木) 22:02:29ID:psWhaDw4>>876-878 貧乏なので無理です><
>>879
なるべくそうしたいですが、一応>>1のPC(通称AGATE君)
intel1.8GHz FX5200で動くことを基準にしています。
これは現在では、そんな高スペックではないでしょ?
>>890 あるある。
>>881-882
マップデータには、視点の位置によって、どのポリゴンが見えて
どのポリゴンが見えないという情報をあらかじめ計算して格納してあります。
地形が変わると、その情報を作り直さないといけなくなってしまうので、
動的に地形が変えるというのは現在は難しいです。ガラスが割れる程度
なら可能かも知れません。
でも最近では動的にマップを変化させるFPSもあるみたいですね。
>>883-886 「ネット対戦FPSを作りたい バキュン×2」とか?
>>887-889 なるほど。
>>1は煙はα値も含めてたテクスチャを作ってアニメーションさせる予定なので
その方法は使わないで済みそうです。
でも頂点のαを変えるのは、例えば、地形が草地から砂地へ地面がなだらかに
変わっていく、とかの表現に使えそうかも?
どうみてもサスペンスドラマ風じゃないです。
本当にありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています