DirectX総合スレ (Part4)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/11/26(土) 01:58:58ID:RjcSZKi5ゲーム製作技術スレに戻ってきました。
DirectXについて、にいさま達がマターリと
技術情報交換&雑談するためのスレッド。
初心者用相談室では扱わないような少し高度な話題も受け持つ。
ちなみに、言語はC++がメイン。
C# / VB.NET 使いは、専用スレの方が話がスムーズに進むと思われ。
0352名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 03:59:08ID:FQjIdQvJShader(?)で何ができるかわかってるなら自ずと答えが出るだろ。
何のShaderだか知らんが、できることが必要だと思うなら使えば?
なんで人に聞くのかまるでわからん。
0353名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 12:29:19ID:KVOLF4ca0354名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 19:30:18ID:Eh4uMbxI0355名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 19:36:08ID:KVOLF4ca0356名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 20:55:52ID:fRfzU5om0357名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 01:39:43ID:ghwfvMY/FPS作るのにとってもいいライブラリありますか。海外のも含めて。
0358名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 03:03:12ID:aJaSzy7e「FPSの」にこだわるのが分からん。簡単にパクって自分のFPSが作れるような
汎用のFPSライブラリなんて存在しないだろう。
0359名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 03:11:01ID:jtX1/TQjあと2Dの幅とかを変えたい時はLockを使わないといけないの?
0360名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 03:13:03ID:AooEVgZb0361名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 18:08:18ID:K2X1mbVR>簡単にパクって自分のFPSが作れるような
>汎用のFPSライブラリなんて存在しないだろう。
至言
0362名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 18:10:30ID:AooEVgZb0363名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 21:41:22ID:RIZY2r4p0364名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 22:28:49ID:7k2Kx15Y0366名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 19:48:48ID:ggIsnvDV0367名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 21:02:31ID:XzPmou090368357
2006/05/03(水) 03:19:09ID:1BLDX0guOgreってオーガって読むんですねー。
オウガバトルのサイトでオウガ史のしちゃいましたよー。
つか、普通にいじくって勉強してました。
インストーラもあるし、Blenderのスクリプトもあるし、チュートリアルも充実してるし申し分ないですよ。
英語あんま解らない俺でもフィーリングでいけます。
世界は広いですねー。
0369名前は開発中のものです。
2006/05/03(水) 17:00:03ID:fKCCx56F0370名前は開発中のものです。
2006/05/04(木) 15:49:42ID:/i6pJ31qうまくいきません。
ShowWindow( hwnd, in_snCmdShow );
UpdateWindow( hwnd );
この命令を通す前だとResetがエラーを通さずいくんですが
2つの命令を通った後だとうまくいきません。
ウィンドウの何が原因でうまくいかないのでしょうか?
0371名前は開発中のものです。
2006/05/04(木) 15:53:27ID:6Bwv+Myt明確かつ簡潔に答えよ。
0372名前は開発中のものです。
2006/05/04(木) 16:12:36ID:/i6pJ31qもっと細かく見てみましたところバッファを3つ持ってるんですが
バックバッファの取得をしたあとにResetをしたらINVALID_ERRORが返ってきます。
起動時にウィンドウ・フルスクリーン固定ならどちらも成功するのでD3DPPにはちゃんと値は入っていること
は確認しています。
0373名前は開発中のものです。
2006/05/04(木) 16:26:05ID:6Bwv+Myt0374名前は開発中のものです。
2006/05/04(木) 16:38:12ID:/i6pJ31q0375名前は開発中のものです。
2006/05/04(木) 17:13:27ID:7phXQaQZ0376名前は開発中のものです。
2006/05/04(木) 17:57:27ID:gvPXUxqVDXの初期化もデバッグの方法も身に付いてる。
全部自分でやればALLOKだな。
0377名前は開発中のものです。
2006/05/04(木) 20:36:29ID:5F9omhv6よく分からんが、Reset()する前に、貰ったものをちゃんと解放してないんじゃないの?
0378名前は開発中のものです。
2006/05/04(木) 21:21:01ID:Ry0ekd8+解放できるものを全部解放したらエラーなくなりました。
しかしもうひとつ問題がでてきました。
作った深度バッファを使ってるんですが切り替え時に作り直さないといけないんですか?
0379名前は開発中のものです。
2006/05/04(木) 23:07:08ID:Ry0ekd8+しかし今度はフルスクリーンからウィンドウに切り替えた時に最小化ボタンなど
がない状態でウィンドウができてしまいます。
SetWindowLongで初期化時のウィンドウモードで動くスタイル(WS_OVERLAPPED | WS_SYSMENU | WS_MINIMIZEBOX | WS_VISIBLE)
を渡した後、ウィンドウサイズの再計算をしていますがなくなったまんまです。
0380名前は開発中のものです。
2006/05/05(金) 00:22:29ID:w58b+Ka+::SetWindowPos(hwnd,HWND_NOTOPMOST,0,0,0,0,
SWP_NOACTIVATE | SWP_NOMOVE | SWP_NOREDRAW | SWP_NOSIZE | SWP_DRAWFRAME);
0381名前は開発中のものです。
2006/05/05(金) 00:46:46ID:cniV6pma0382名前は開発中のものです。
2006/05/05(金) 02:31:07ID:yaa/Vzs50383名前は開発中のものです。
2006/05/05(金) 02:38:41ID:CXm2Ra9/0384名前は開発中のものです。
2006/05/05(金) 14:35:07ID:qWlhVxKC親切なオレ様が答えてやろう。
と思ったが、MSDNライブラリのSetWindowLong()の部分に
回答そのものが書いてあるじゃねぇか。
おまえ、分かってて聞いてるだろ。
バカにしてるのか?
0385名前は開発中のものです。
2006/05/05(金) 15:16:15ID:oQ6Tv2Di0386名前は開発中のものです。
2006/05/05(金) 16:56:55ID:09BMMNGgSetWindowPosも呼び出しているし値もSWP_FRAMECHANGEDも設定していますし、
もうかれこれ5時間ぐらい迷ってる
0387名前は開発中のものです。
2006/05/05(金) 18:51:59ID:3821pUsR0388名前は開発中のものです。
2006/05/05(金) 19:08:42ID:sai8TpXQ0389名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 12:59:05ID:a20ZuMhc度々の失礼な発言にも関わらずアドバイス頂いて本当にありがとうございます。
解決しました。皆様のおかげで聞く側の姿勢みたいなものを学ばさせて頂きました。
0390名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 13:44:29ID:/0fOr2yZここの奴らがいよいよ冗長する
傲慢振りが目に余るんだ。だから過疎なんだよ
0391名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 15:13:09ID:FI5nmIEV0392名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 15:51:36ID:Qmb8Oxk2目に余るなら無視すればいいんじゃね?
過疎で誰か困るの?ひろゆき?
0393名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 20:14:03ID:MAL2OC8c俺はとりあえず困るな
君は困らないのか?
なら君が無視してくれないか?
0394名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 20:52:02ID:NeXKBURtしかし、過疎の要因になるのは392より390のようなカスなのも事実なんだがな
0395名前は開発中のものです。
2006/05/09(火) 10:17:20ID:hWUYTauJとりあえず(・∀・)オモスレーぐらい狭量なのは判る
なんで常駐メンツがこんななんだろうか
アフォが来過ぎたのか?
0396名前は開発中のものです。
2006/05/09(火) 10:33:26ID:XfRl4k4L0397名前は開発中のものです。
2006/05/09(火) 11:44:09ID:hWUYTauJ嫌いじゃないんだけど、このスレだけ出る情報が少ねーもんで
0398名前は開発中のものです。
2006/05/10(水) 00:24:23ID:9ycqQHum鬱は5月になって未だに書き込みがないがな
0399名前は開発中のものです。
2006/05/10(水) 03:14:54ID:Ihft+psQだって春先は鬱の発生時期ですから、2chする精神的余裕なんてありません
0400名前は開発中のものです。
2006/05/11(木) 02:10:52ID:LdL/laCf0401名前は開発中のものです。
2006/05/11(木) 10:39:18ID:Pvtw0gH/0402名前は開発中のものです。
2006/05/11(木) 22:49:14ID:CJDsPSJ5http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1147032863/
0403名前は開発中のものです。
2006/05/12(金) 00:11:55ID:mlqZMfoBソイツは鬱なのか?
0404名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 15:03:57ID:0P444cyofloatx,y,z;
D3DCOLORcolor;
} V3D;
#define V3D_FVF D3DFVF_XYZ | D3DFVF_DIFFUSE
lpD3DDevice->SetTexture(0, NULL);
lpD3DDevice->SetFVF( V3D_FVF );
lpD3DDevice->SetTransform( D3DTS_WORLD, &IdentityMat );
V3D Data[2];
// 適当に値を設定
lpD3DDevice->DrawPrimitiveUP( D3DPT_LINELIST, 1, Data, sizeof(V3D) );
これで線を引きたいのですが色がうまいこと反映されません。
このこーどではエラーはないと思うのですがどうでしょう?
0405名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 15:08:57ID:ymWIyQjB髪切った?
0406名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 15:10:10ID:ymWIyQjB>>404
ライト切った?
0407名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 15:23:48ID:0P444cyo0408名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 15:39:36ID:0P444cyoそこでひとつ質問なんですが普段ライトを使って描画していてデバッグ用に線を出したいのですが
ライトの設定をいれたかつ線を出す方法ありますか?
0409名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 15:48:22ID:96T6aIqaそのときに応じてON・OFFすればいいだろ
0410名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 18:19:48ID:ymWIyQjBもちろん変更は少ない方が良いというのが前提で
0411名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 22:43:28ID:PkC+N0q4ライトの方向に対して逆ベクトルの法線入れれば良いんじゃね?
0412名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 01:02:41ID:+AeRqX73解放した後にメモリリークが起きています。
リークしたアドレスを見るとボーンの名前が入っています。
その名前自体は領域はそこまでリークしていないのですが他のものが結構大きかったりします。
リークしているアドレスの感覚から恐らく構造体だと思います。
ボーンの生成時にAllocateNameで名前の領域を確保しているのでそこだと思ったのですが、全部解放していました。
そこで名前の生成をしないで、NULLを入れてみたらリークが起きませんでした。
ですが、アニメーションコントローラー(?)の中やメッシュコンテナの中で使われていてNULLだとアニメーションができません。
解放のところのプログラムはサンプルと同じにしてあります。
どなたかこのメモリリークに心当たりありませんでしょうか?
0413名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 01:06:59ID:F3XAVpXQ0414412
2006/05/18(木) 01:09:43ID:+AeRqX73メモリリークしませんでした。原因はアニメーションコントローラーみたいですorz
0415412
2006/05/18(木) 01:13:07ID:+AeRqX73あうあうあー
もしよろしければ聞きたいのですが、
アニメーションコントローラーをD3DXLoadMeshHierarchyFromXに渡す前に何か設定などあるのでしょうか?
D3DXCreateAnimationController等設定した方がいいのかな・・・サンプルが特に設定なかったのでいいと思ったのですが。
0416412
2006/05/18(木) 01:47:15ID:+AeRqX73なんかここにきて確信にかなり近づいて原因が解りました・・・。
アニメーションセットの取得をしているのが原因でした。
GetAnimationSetで取得していて、てっきりポインタ渡しのみが行われていると思ってました。
生成されるんですねorz
取得した分解放したらメモリリークしませんでした。すみませんでした。
0417名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 01:49:40ID:ELypZNM90418名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 02:00:21ID:1uYytdUw初診の患者さんはまず熊さんに真剣に相談させる。
すると、何割かは熊さんに相談するうちに、解決してしまうという。
そんな話を思い出した。
机の上にデバッガーの熊さんを用意すればいいんじゃなかろうか?
0419名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 02:07:32ID:XAqbTy3k俺よくそれするよ。
疑問点がうかんだら、まず、2chに書き込む。
それから、googleに聞くw
解決したら、もちろん解決法を書き込む。
2chが一種のデータベースとしても機能するようにもなる。
まあ、スレ主にはいい迷惑かもしれんが、燃料投下の意味もある。
0420名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 02:24:40ID:nrUW/lvg教会みたいな診療所だな
0421名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 03:29:58ID:UWlyJg6C・一から作り直す
・同じ動作をする別の人の作ったソースに変える
・ヤバい場所をtry-catchでくくり、エラーが出ても見なかったことにして続行
0422名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 04:09:34ID:XAqbTy3kあるあるww
どっかの大学のコンピュータルームという話できいた。
まず、質問する前に、熊ののぬいぐるみに話してみるんだと。
0423名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 09:36:42ID:ImJir3FV4番マテw
0424名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 11:20:29ID:5TOh5Y3T0425名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 11:22:48ID:0dDrznPa0426名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 21:45:42ID:wd3tamDzどっか上げる場所決めて自分がここ作るよって時はここに書き込んでから作って書き込みを見た人はそこ
を作らなくていいのでほかの場所作ったりとかして、皆でその出来上がっていくソースのチェックもして
エラーチェックとかここはもっと早くなりそうとかいろいろ議論して作りませんか?
書き込み1000までに完成させるのを目標に。
0427名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 21:48:02ID:+VcmxssQ皆が乗るなら自然と付いて来る。
他力本願なら(・∀・)カエレ!!
0428名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 21:57:38ID:r6GWscpq0429名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 22:05:29ID:OtUhXb0cまずちゃんとしたゲームを作ってみると良い。
>皆でPCでDirectX使ってゲーム出してる会社でも使えそうなぐらい完成度の高いシステム作りませんか?
どう考えてもDirectX以外の部分の方が占める割合が多くなるわけだが…
0430名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 22:18:56ID:3QKyiNT0一応Lunaの作者はSubversionでライブラリのリポジトリ公開してるな。
0431名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 22:28:23ID:qeqCAPjQにかえると少しは印象良くなる。
0432名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 22:42:44ID:8npEB8Lkそして>>426の書き込みを見るとただの無能なのは明らか。
リアルの世界でもただの役立たずで、口先だけしか手段がないのに、口先すらまともに動かせない。
だからものが出せるわけもなく、つまり既に終わることは確定している。
0433名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 22:43:53ID:OtUhXb0cこんなスレがあるのを思い出した。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1024328917/
超頑張れ。そして伝説となるが良い!!
0434名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 15:41:46ID:KnsZvN3V胎児から人生やり直せ
0435名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 15:48:03ID:p+4Y8dwC俺だったら自殺してるね
0436名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 18:35:18ID:8UuvI1mC大して辛くない方は世話してやれ。
0437名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 23:24:51ID:q/URv+sX言いだしっぺが率先して出さないとその時点で終わるってのはその通りですね。
まぁそのつもりで書いたんですが伝わらなかったみたいですね。
さっそくいろいろ作ったんですがソースをアップできる場所ありませんか?
0438名前は開発中のものです。
2006/05/20(土) 00:33:23ID:Z38QdJJh0439名前は開発中のものです。
2006/05/21(日) 02:14:04ID:GwgKpf9r0440名前は開発中のものです。
2006/05/21(日) 03:46:35ID:jLxwcM9SGPLだったら誰も使わんw
最低でも、MPL、BSDキボン。
NYSLとかプブリックドメインならベスト。
0441名前は開発中のものです。
2006/05/21(日) 06:31:59ID:3UCwSVJo後からソースいっぱい見れて(゚д゚)ウマー?
0442名前は開発中のものです。
2006/05/21(日) 23:56:30ID:LDzag0wm0443名前は開発中のものです。
2006/05/23(火) 00:53:05ID:ig3OAxwb0444名前は開発中のものです。
2006/05/25(木) 09:34:51ID:89oDAoer0445名前は開発中のものです。
2006/05/26(金) 03:58:35ID:RSd9MgwG巨大な円柱の内側にテクスチャ張ってみたけど大きく引き伸ばされる
からか、ぼけまくって鮮明な空にならない
0446名前は開発中のものです。
2006/05/26(金) 05:45:04ID:0JWUYyJBちゃんと絵を勉強した絵師に空を描いてもらう。
0447名前は開発中のものです。
2006/05/26(金) 05:49:20ID:0JWUYyJB既存の3Dゲームの空で、これくらいのをやりたいってのを挙げてみて。
0448名前は開発中のものです。
2006/05/26(金) 05:53:51ID:0JWUYyJB0449名前は開発中のものです。
2006/05/26(金) 20:04:31ID:7MBlCW4k0450名前は開発中のものです。
2006/05/26(金) 20:19:44ID:hde6OMRA任天堂で動画は見つけたけど、
真上のほうがよく判らないので何とも言えんな。
地平線近くは円筒に貼り付けたテクスチャーで、
近くの雲はアルファブレンディングで出来そうなもんだが。
0451449
2006/05/27(土) 01:15:17ID:+s2Wg2Ip■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています