トップページgamedev
1001コメント305KB

DirectX総合スレ (Part4)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/11/26(土) 01:58:58ID:RjcSZKi5
※「鬱だ氏のうスレ」と「DirectX総合スレ」は統合され、
 ゲーム製作技術スレに戻ってきました。

DirectXについて、にいさま達がマターリと
技術情報交換&雑談するためのスレッド。
初心者用相談室では扱わないような少し高度な話題も受け持つ。

ちなみに、言語はC++がメイン。
C# / VB.NET 使いは、専用スレの方が話がスムーズに進むと思われ。
0301名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 21:22:07ID:xmUaIzZA
α値を適切に設定する。
0302名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 22:15:09ID:Hm+cVeke
どこにあるんでしょうか?マテリアルとかライトのDiffuseをいじったりしても無駄ですか?
0303名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 22:22:50ID:JP2TEWnH
ライトは違うけど、マテリアルは合ってる。
色々いじってみ
0304名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 22:28:35ID:Hm+cVeke
了解しました。ありがとうございます。
0305名前は開発中のものです。2006/04/11(火) 12:24:20ID:xL4hj5wr
初心者スレのほうがはるかに盛り上がってる上に
全然初心者向けの話じゃなくなってるな。
0306名前は開発中のものです。2006/04/11(火) 20:14:49ID:3nIcJ4DU
フルスクリーンでゲームを製作しているのですが、WindowsキーやALT+TABで切替えると
画面が真っ黒になってしまいます。

DirectX Programmers page のサンプルを元に製作しているのですが、何か良い方法はないでしょうか?
0307名前は開発中のものです。2006/04/11(火) 20:25:26ID:oz86/iD7
>DirectX Programmers page
が、なんだか知らないし興味も無いが、

フルスクリーン時にALT+TAB
 頂点バッファ&テクスチャーを開放

ALT+TABでフルスクリーンに復帰
 頂点バッファ&テクスチャーを再取得

で、同じ症状が治った。
0308名前は開発中のものです。2006/04/11(火) 20:33:56ID:UnvbZABH
DirectX Programmers page みたいな
独自ライブラリを使ったサンプルで学習するのはやめとけ。
0309名前は開発中のものです。2006/04/11(火) 20:53:34ID:xL4hj5wr
とりあえずテクスチャもVBもManagedで作っておけばだいたい問題ない。
0310名前は開発中のものです。2006/04/13(木) 00:48:43ID:vrIDYL0r
http://www1.c3-net.ne.jp/xyz/tate.html
こんなゲーム作ってます

まだ、完全解決とまではいきませんが、少し進展しました
ありがとうございます
0311名前は開発中のものです。2006/04/13(木) 23:56:49ID:FLkd99KG
>>310
ブラウザの文字サイズを最大にして見てたら、えらいことになってた
03123102006/04/16(日) 00:27:51ID:CoH/GF3w
ほんとだw
気が向いたと気にでも直しますw
0313名前は開発中のものです。2006/04/16(日) 03:26:01ID:aygEIUBS
>>312
CSSで文字サイズ固定にしとけばいいやん
0314名前は開発中のものです。2006/04/16(日) 10:59:15ID:GOVNivZ4
そんなアクセシビリティ皆無のページやだ
0315名前は開発中のものです。2006/04/16(日) 16:43:12ID:m0R9vr08
絶対座標で位置指定するなよw
03163102006/04/17(月) 15:53:24ID:DNsC8JT0
つい作ってしまった。
後悔はしていない
0317名前は開発中のものです。2006/04/17(月) 21:25:28ID:Q4TMJoOI
ttp://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/DirectX9_c/directx/htm/pausingsegments.asp

↑を見ながらDirectMusicでのWAVEファイルの一時停止を実装してみた
MIDIだと一時停止が機能するのにWAVEだと機能せずに最初から再生orz
WAVEファイルの長さも設定してるのにこの仕打ちってないよウァーン・゚・(ノД`)
0318名前は開発中のものです。2006/04/21(金) 04:12:39ID:LdNFh2XZ
市販ゲームでDirectMusic使ってるのはありますか?
0319マウスカーソル2006/04/21(金) 04:26:13ID:gSFpx9vQ
マウスカーソルについて質問です。
3Dゲームなどでマウスカーソルはどうやって表示されているかがわかりません。

SetCursor()の呼び出しを調べたところ、SetCursor(0)で呼ばれていました。
つまり、カーソルを非表示にしてカーソル位置に自前で描画していると推測
したのですが、PrintScreenでキャプチャした画像にはカーソルが写って
ないのです。

これはいったいどういうことなのでしょうか?
ご教授いただけないでしょうか。よろしくおねがいします。
0320名前は開発中のものです。2006/04/21(金) 08:55:31ID:Ut6L+XPE
SetCursorProperties
0321名前は開発中のものです。2006/04/21(金) 09:19:08ID:x5WPxnHl
319じゃないが、今まで自前で描いてたわ…
0322名前は開発中のものです。2006/04/21(金) 11:43:55ID:Ut6L+XPE
まあ、サイズが 32*32 以上のは基本的に自前じゃないと。
0323マウスカーソル2006/04/21(金) 12:50:48ID:gSFpx9vQ
SetCursorPropertiesだったのですねえ〜

実はマウスカーソルの変化を検知して動作するソフトを作りたかったのですが、
SetCursorPropertiesでやってるのならばどうしようもないですね。。

大変ありがとうございました
0324名前は開発中のものです。2006/04/21(金) 23:39:20ID:EH4fRjOi
>>310
もっとヒロインの女の子の胸が大きいほうがよかった!
0325名前は開発中のものです。2006/04/22(土) 01:42:53ID:yUsr1p0Z
胸なんてポリゴンの塊なのに
0326名前は開発中のものです。2006/04/22(土) 05:13:36ID:LGzPTXD1
>>310
>自機のレベルが上がると敵の攻撃も激しくなります

自分のレベル上げないほうがいいじゃん・・・
03273102006/04/22(土) 10:23:29ID:7PPsmiKt
>>324
大きすぎず小さすぎずがいいんですyo!
>>326
よほど極端に上げなければ、大して気にならないです。(たぶん)
Lvを上げる人=上級者(稼ぎ重視) だと思っているので腕にあった難易度になるよう調整しています
0328名前は開発中のものです。2006/04/22(土) 11:50:38ID:WKwCaCLb
頑張ると難易度上がるってのは上達する気がそがれるからあんまり好きじゃないな。
同じ意味でも下手だと難易度が下がる方がいいw
03293102006/04/23(日) 02:39:30ID:+RD9C6o0
頑張れば頑張るほど点数に反映されるので、それが上達の目安になると思います。
難易度が上がっても、それを超えていけば点数に現れますしね
自機だけ強くなると、単純に簡単なゲームになってしまいますし・・・

難易度減少もちゃんとあります
(自機は強く難易度は下がるって言うのはないですが)
0330名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 12:27:24ID:009s+xbe
ここはDirectXのスレです
0331名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 12:42:51ID:VqQ5z2Vh
スルーすれば良かったんだけどね。。。
03323102006/04/23(日) 13:29:25ID:+RD9C6o0
ですね
分かりつつもレスってしまいました

意見などはこちらへ

自作ゲーム評価スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1010018331/
0333名前は開発中のものです。2006/04/25(火) 22:02:07ID:musFLRxm
バッファが3つないとこんな処理はできないってのを教えて下さい。
0334名前は開発中のものです。2006/04/25(火) 22:04:12ID:KPsoTg3r
ハノイの塔
0335名前は開発中のものです。2006/04/25(火) 22:04:57ID:/rZ6DeZi
バッファを3つ使うような処理。
0336名前は開発中のものです。2006/04/25(火) 22:13:30ID:KPsoTg3r
画面にフィードバックブラーをかけたいが、インジケータ類は普通に表示したい場合とか。
0337名前は開発中のものです。2006/04/25(火) 22:20:09ID:/LlPyGwl
(゚   Д゚   ) ハァ?
0338名前は開発中のものです。2006/04/27(木) 20:46:24ID:xPVuoRXT
DirectX9でゲームを作ってみようと思ったのですが、SDKのドーナッツゲームはソース
が複雑すぎて良くわかりません。
なので、本屋でサンプルゲームが載っている解説本を探してみたのですが、
グラフィックやサウンド、それぞれ別のプログラムで解説しているものしか見当たりませんでした。

ゲームになっている比較的簡単なサンプルプログラムを掲載しているHPや書籍とかって
どこか無いでしょうか?
0339名前は開発中のものです。2006/04/27(木) 20:54:02ID:yyXxYv2D
全体のサンプルとグラフィックとサウンド別々に解説してるサンプルがあるのにわからないって
そんなんでゲーム作れるの?
0340名前は開発中のものです。2006/04/27(木) 20:56:27ID:dk6xfl+S
素直に既存のライブラリを使いなさい。
DirectXを0から始めるのは仕事でやる時か勉学の時だけにしとけ。
ゲームを作るのが目的でDirectXを0からやるのは時間がもったいない。
0341名前は開発中のものです。2006/04/27(木) 21:07:24ID:VGwpvk0m
既存のライブラリを使っていると、なんだこの糞ライブラリと思えるときがくる。
そうして君は大人の階段を登ってゆく。
ゲームを作るよりライブラリを作るのが楽しい日々の中、
いつの日か振り向く日が来る。
0342名前は開発中のものです。2006/04/27(木) 21:08:10ID:xPVuoRXT
>>339 >>340 >>341
すいません。そうします。
既存のライブラリで、取っ掛かりやすいものというと何になるしょうか?
0343名前は開発中のものです。2006/04/27(木) 21:13:37ID:dk6xfl+S
和製だとEasyLinkLibraryとかDXライブラリあたりかねぇ
0344名前は開発中のものです。2006/04/27(木) 21:13:43ID:zTt6SsQe
やねSDK
0345名前は開発中のものです。2006/04/27(木) 21:41:08ID:xPVuoRXT
>>343 >>344
ありがとうございました。ダウンロードしてみます。
0346名前は開発中のものです。2006/04/27(木) 21:44:36ID:xPVuoRXT
やねSDKというのは、HPが怖いので止めました
0347名前は開発中のものです。2006/04/27(木) 21:45:29ID:cPhk4AG1
>>346
危機を回避するその直感、これからも大切にネ。
0348名前は開発中のものです。2006/04/27(木) 22:01:10ID:dk6xfl+S
あぁ、ちなみに3Dやるなら上に出てるライブラリじゃ厳しいかもね。
0349名前は開発中のものです。2006/04/27(木) 23:49:05ID:2DPRcGHT
2Dポリゴンとかを表示させようとおもっています。
Shaderを使うほうがいいかどうか悩んでいます。
今までShaderを使わない方法でやってたのですが2DをShaderでやることでの
利点はどういう部分にありますでしょうか?
0350名前は開発中のものです。2006/04/28(金) 00:11:51ID:j7jl6x0c
つまり、なんとなくShaderを使うとカッコよさそうだったり、スゴイことができそうな気がするものの、
自分がなにをやりたいのか分かっていないということですね。
0351名前は開発中のものです。2006/04/28(金) 01:17:14ID:ZbrclnAL
というより2DだけでいうとShader使うほどの効果があるのかというところが疑問です。
0352名前は開発中のものです。2006/04/28(金) 03:59:08ID:FQjIdQvJ
>>351
Shader(?)で何ができるかわかってるなら自ずと答えが出るだろ。
何のShaderだか知らんが、できることが必要だと思うなら使えば?
なんで人に聞くのかまるでわからん。
0353名前は開発中のものです。2006/04/28(金) 12:29:19ID:KVOLF4ca
2D/3D問わずにシェーダーが使えるライブラリってフリーであったっけ?
0354名前は開発中のものです。2006/04/28(金) 19:30:18ID:Eh4uMbxI
D3DXライブラリ
0355名前は開発中のものです。2006/04/28(金) 19:36:08ID:KVOLF4ca
それライブラリだけどライブラリ違だろw
0356名前は開発中のものです。2006/04/28(金) 20:55:52ID:fRfzU5om
Irrlicht
0357名前は開発中のものです。2006/05/01(月) 01:39:43ID:ghwfvMY/
どさくさに紛れて・・・・。

FPS作るのにとってもいいライブラリありますか。海外のも含めて。
0358名前は開発中のものです。2006/05/01(月) 03:03:12ID:aJaSzy7e
フリーのゲームエンジンならいろいろある。そういうのはFPSもTPSもどちらも作れる。
「FPSの」にこだわるのが分からん。簡単にパクって自分のFPSが作れるような
汎用のFPSライブラリなんて存在しないだろう。
0359名前は開発中のものです。2006/05/01(月) 03:11:01ID:jtX1/TQj
Shaderで2Dのものを表示しようとしたら表示したい数だけCreateVertexBufferをしないといけないのでしょうか?
あと2Dの幅とかを変えたい時はLockを使わないといけないの?
0360名前は開発中のものです。2006/05/01(月) 03:13:03ID:AooEVgZb
教えてクンは氏ね
0361名前は開発中のものです。2006/05/01(月) 18:08:18ID:K2X1mbVR
>>358
>簡単にパクって自分のFPSが作れるような
>汎用のFPSライブラリなんて存在しないだろう。

至言
0362名前は開発中のものです。2006/05/01(月) 18:10:30ID:AooEVgZb
それって、MODじゃ・・
0363名前は開発中のものです。2006/05/01(月) 21:41:22ID:RIZY2r4p
ogre使ってみようぜ?
0364名前は開発中のものです。2006/05/01(月) 22:28:49ID:7k2Kx15Y
オクレ兄さん・・・・
03653572006/05/02(火) 13:18:40ID:cZ45wW5S
>>358
世の中広いからあるのかなぁって思いました。

>>363
OGREちょっと見てみます。
0366名前は開発中のものです。2006/05/02(火) 19:48:48ID:ggIsnvDV
「ちょっと」なのに、一日も返事がないのは過疎だからか・・・・
0367名前は開発中のものです。2006/05/02(火) 21:02:31ID:XzPmou09
「見てきました。〜ですねー」とか言われたらもっとウザいってば
03683572006/05/03(水) 03:19:09ID:1BLDX0gu
見てきました〜。
Ogreってオーガって読むんですねー。
オウガバトルのサイトでオウガ史のしちゃいましたよー。

つか、普通にいじくって勉強してました。
インストーラもあるし、Blenderのスクリプトもあるし、チュートリアルも充実してるし申し分ないですよ。
英語あんま解らない俺でもフィーリングでいけます。

世界は広いですねー。
0369名前は開発中のものです。2006/05/03(水) 17:00:03ID:fKCCx56F
うむ
0370名前は開発中のものです。2006/05/04(木) 15:49:42ID:/i6pJ31q
ウィンドウモードからフルスクリーンの切り替えをしようと思っているんですが
うまくいきません。
ShowWindow( hwnd, in_snCmdShow );
UpdateWindow( hwnd );
この命令を通す前だとResetがエラーを通さずいくんですが
2つの命令を通った後だとうまくいきません。
ウィンドウの何が原因でうまくいかないのでしょうか?
0371名前は開発中のものです。2006/05/04(木) 15:53:27ID:6Bwv+Myt
エラーの内容や、そのエラーについて検証したことを一切書かない理由を、
明確かつ簡潔に答えよ。
0372名前は開発中のものです。2006/05/04(木) 16:12:36ID:/i6pJ31q
すいませんでした。
もっと細かく見てみましたところバッファを3つ持ってるんですが
バックバッファの取得をしたあとにResetをしたらINVALID_ERRORが返ってきます。
起動時にウィンドウ・フルスクリーン固定ならどちらも成功するのでD3DPPにはちゃんと値は入っていること
は確認しています。
0373名前は開発中のものです。2006/05/04(木) 16:26:05ID:6Bwv+Myt
IDirect3DDevice9::Resetの返すエラーにINVALID_ERRORは存在しない。
0374名前は開発中のものです。2006/05/04(木) 16:38:12ID:/i6pJ31q
D3DERR_INVALIDCALLでした
0375名前は開発中のものです。2006/05/04(木) 17:13:27ID:7phXQaQZ
DXの前にデバッグの方法勉強したら?
0376名前は開発中のものです。2006/05/04(木) 17:57:27ID:gvPXUxqV
この問題を自力で解決すれば終わる頃には
DXの初期化もデバッグの方法も身に付いてる。
全部自分でやればALLOKだな。
0377名前は開発中のものです。2006/05/04(木) 20:36:29ID:5F9omhv6
>372
よく分からんが、Reset()する前に、貰ったものをちゃんと解放してないんじゃないの?
0378名前は開発中のものです。2006/05/04(木) 21:21:01ID:Ry0ekd8+
377ありがとうございました。
解放できるものを全部解放したらエラーなくなりました。
しかしもうひとつ問題がでてきました。
作った深度バッファを使ってるんですが切り替え時に作り直さないといけないんですか?
0379名前は開発中のものです。2006/05/04(木) 23:07:08ID:Ry0ekd8+
またまた解決しました。
しかし今度はフルスクリーンからウィンドウに切り替えた時に最小化ボタンなど
がない状態でウィンドウができてしまいます。
SetWindowLongで初期化時のウィンドウモードで動くスタイル(WS_OVERLAPPED | WS_SYSMENU | WS_MINIMIZEBOX | WS_VISIBLE)
を渡した後、ウィンドウサイズの再計算をしていますがなくなったまんまです。
0380名前は開発中のものです。2006/05/05(金) 00:22:29ID:w58b+Ka+
>379
::SetWindowPos(hwnd,HWND_NOTOPMOST,0,0,0,0,
SWP_NOACTIVATE | SWP_NOMOVE | SWP_NOREDRAW | SWP_NOSIZE | SWP_DRAWFRAME);
0381名前は開発中のものです。2006/05/05(金) 00:46:46ID:cniV6pma
解決しませんね〜。
0382名前は開発中のものです。2006/05/05(金) 02:31:07ID:yaa/Vzs5
上げっぱなしでそんな口の聞き方じゃすぐに誰も答えてくれなくなるぞ
0383名前は開発中のものです。2006/05/05(金) 02:38:41ID:CXm2Ra9/
干されて学ぶマナーもあるさ。
0384名前は開発中のものです。2006/05/05(金) 14:35:07ID:qWlhVxKC
>>381
親切なオレ様が答えてやろう。
と思ったが、MSDNライブラリのSetWindowLong()の部分に
回答そのものが書いてあるじゃねぇか。
おまえ、分かってて聞いてるだろ。
バカにしてるのか?
0385名前は開発中のものです。2006/05/05(金) 15:16:15ID:oQ6Tv2Di
失礼しました。皆様の馬鹿さ加減を試そうとしていた私が馬鹿でした。
0386名前は開発中のものです。2006/05/05(金) 16:56:55ID:09BMMNGg
すいません、MSDNライブラリ読んでおりますがいまだにわかりません。
SetWindowPosも呼び出しているし値もSWP_FRAMECHANGEDも設定していますし、
もうかれこれ5時間ぐらい迷ってる
0387名前は開発中のものです。2006/05/05(金) 18:51:59ID:3821pUsR
たった5時間・・・
0388名前は開発中のものです。2006/05/05(金) 19:08:42ID:sai8TpXQ
一ヶ月ぐらいであきらめろ
0389名前は開発中のものです。2006/05/07(日) 12:59:05ID:a20ZuMhc
皆さんありがとうございました。
度々の失礼な発言にも関わらずアドバイス頂いて本当にありがとうございます。
解決しました。皆様のおかげで聞く側の姿勢みたいなものを学ばさせて頂きました。
0390名前は開発中のものです。2006/05/07(日) 13:44:29ID:/0fOr2yZ
そんな態度すんじゃねえよ
ここの奴らがいよいよ冗長する
傲慢振りが目に余るんだ。だから過疎なんだよ
0391名前は開発中のものです。2006/05/07(日) 15:13:09ID:FI5nmIEV
「資格のある人間には必要が無い」ってマーフィーの法則にあったっけ?
0392名前は開発中のものです。2006/05/07(日) 15:51:36ID:Qmb8Oxk2
冗長って増長の間違い?日本人?
目に余るなら無視すればいいんじゃね?
過疎で誰か困るの?ひろゆき?
0393名前は開発中のものです。2006/05/07(日) 20:14:03ID:MAL2OC8c
>>392
俺はとりあえず困るな
君は困らないのか?
なら君が無視してくれないか?
0394名前は開発中のものです。2006/05/07(日) 20:52:02ID:NeXKBURt
>>393
しかし、過疎の要因になるのは392より390のようなカスなのも事実なんだがな
0395名前は開発中のものです。2006/05/09(火) 10:17:20ID:hWUYTauJ
この殺伐具合が味なのかとオモッテマシタ
とりあえず(・∀・)オモスレーぐらい狭量なのは判る
なんで常駐メンツがこんななんだろうか
アフォが来過ぎたのか?
0396名前は開発中のものです。2006/05/09(火) 10:33:26ID:XfRl4k4L
2chは本来こういう殺伐煽り愛プレイが基本。
0397名前は開発中のものです。2006/05/09(火) 11:44:09ID:hWUYTauJ
や、それは判ってるんだけど鬱スレと初心者スレはそれなりーなのになと
嫌いじゃないんだけど、このスレだけ出る情報が少ねーもんで
0398名前は開発中のものです。2006/05/10(水) 00:24:23ID:9ycqQHum
>>397
鬱は5月になって未だに書き込みがないがな
0399名前は開発中のものです。2006/05/10(水) 03:14:54ID:Ihft+psQ
>>398
だって春先は鬱の発生時期ですから、2chする精神的余裕なんてありません
0400名前は開発中のものです。2006/05/11(木) 02:10:52ID:LdL/laCf
うむ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています