テキストゲームを作ろう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 16:32:16ID:8S2eJCl0Rogue や NetHack に代表されるRPGや、STAR TREK みたいなSLG。
コンソールだけで作れるし、様々なOSへの移植性も高い。
文字だけでゲーム世界を妄想するのもいいものだ!
0068名前は開発中のものです。
2009/04/30(木) 01:55:50ID:UAQjPGMPタイトルロゴめちゃピクセルw
ゲームはいいね
0069にゃあ
2009/05/02(土) 19:34:59ID:NcUXgAFr ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ (´⌒(´
↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
0070名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 22:05:50ID:bVEjUX1O0071名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 22:14:42ID:B7MgPW+X0072名前は開発中のものです。
2009/10/30(金) 09:23:28ID:P5mJluwH英語圏では英数字で表示するから問題なかったのだが、
日本語だと漢字表示がままならなかったので
テキストではなくグラフィックやサウンドに頼ることになった。
これが海外と日本のテキストゲームのギャップを生んだ。
インスタントラーメンやカップ麺は麺が汁に浸ってないと
煮えないので汁が多いのだが、その影響が普通のラーメンにまで
及び、スープの量が増えた。
結果、全部飲んだら塩分・油脂分の取りすぎとなるが、
かといってスープを減らすとスープをけちっていると思われるため、
いちばん金のかかっているスープが残されるというのが
常態になってしまった。
元は技術的な制約から来ていたものが
いつの間にかスタイルとなり、
結果として歪みを生じてしまったわけだ。
この時代、あえてテキスト+イベント画像だけで勝負する
テキストゲームを作る、っつーのも意味があるんじゃね?
0073名前は開発中のものです。
2009/10/31(土) 13:31:27ID:+dCLGzoe試合の部分を戦闘にする感じで。
0074名前は開発中のものです。
2009/10/31(土) 17:06:35ID:pw1FjHZN基本、「男を立てる」ゲームだというのは了解したのと、
漏れの興味がエロゲ中心だというのがあるので、
アーヴィング・ウォーレス『ドクターより愛をこめて』(扶桑社)みたいな設定で、
「性的不能を治療する医療師」みたいなネタで攻めてみるというのはいかがか?
0075名前は開発中のものです。
2009/10/31(土) 19:33:38ID:6eWLtS8j文字を文章として扱わないと駄目だよな。
ローグやネットハックみたいなのは、表示してるものは確かに「文字」ではあるが、
それでもグラフィカルな、ビジュアルとして表示してしまっている。
画像を表示するのと本質的に違いが無い。
0076名前は開発中のものです。
2009/10/31(土) 20:57:57ID:pw1FjHZN「全画面表示か三行表示か」みたいな、
表示システムの差で語られちゃう部分があったりするのだが、
プレイアビリティの点からいうと、
・コミックス的な“表”の部分
・ノヴェライズ的な“裏”の部分
がそれぞれ連携しつつ個別に存在してくれたほうが望ましい。
そのあたりうまく処理したゲームというのはないものか。
0077名前は開発中のものです。
2011/07/03(日) 09:28:32.68ID:m4AyTY1Q■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています