シム人みたいな生活シミュゲームが作りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 23:03:22ID:GQ+wHCEa0002名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 23:11:31ID:nwEEK3s9いませんよ
終了
0003名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 00:19:35ID:fq/k7fJG終了
0004名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 06:19:42ID:K+UGu6gYそれとまとめサイトかwikiを作るべき。
0005名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 16:08:21ID:1GW0Gno00006名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 16:38:18ID:stUH05Gz貼ってみた。
やる?
http://www.ryuohai.com/
0007名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 00:51:16ID:Zq9psCZmWikiなら用意するし
0009名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 22:21:41ID:HwqkOcqLプログラムは出来ない・・・
0010名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 09:57:07ID:bWG2agQ8>>8
初めは魅力のある企画とかを考えていきましょうか
プログラムは徐々に覚えていくか、協力してくれる人を魅了しましょうよ
>>9
よろしくです。
0011名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 10:02:20ID:bWG2agQ8つ http://onlinegame.s151.xrea.com/ogc/?SimPovos
それと、短期で作っていく方が成功するようだけど、
どう考えています?
0012名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 13:09:40ID:1SX/FPjJ>>11
Good job
私はマターリみんなと作っていきたい
0013名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 18:45:57ID:uyTJLfEfあとシムピっぽいのにするならユーザーが家具等追加できたほうがいいと思うので
そういう規格を決めちゃってから作ったほうがいいね
それと、2Dでいくならトップビューが一番簡単だと思う
クォータービューでいくと作業量がとんでもなく増える
ザ・コンビニみたいな画面だと見やすいし作りやすい
あとはプログラムの腕次第かな
0014名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 19:13:14ID:ixVTdAaY庭等は無しで部屋のサイズは固定のマンションタイプ(中の仕切りは自由)でどうでしょう。
自作アイテムが作れると遊ぶ側もカスタムが楽しめていいと思う。
特別な役割を持つアイテムは、それ自体に役割を持たせるのではなく
冷蔵庫なら冷蔵庫を置くポイントを指定し、そのポイントにつぎ込んだ金額により
性能が向上するというシステムにすれば個々に設定しないで済み、
装飾品や一部の家具は性能が関係ないのでどんなカスタムが来てもOK。
ゆくゆくは部屋番号を指定して遊びに行けるマンションMOくらいまで出来ないかな?
0015名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 19:15:34ID:ixVTdAaY0016名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 20:10:47ID:XH00FKA3> 冷蔵庫なら冷蔵庫を置くポイントを指定し、そのポイントにつぎ込んだ金額により
> 性能が向上するというシステムにすれば個々に設定しないで済み、
冷蔵庫のクラスを一個作っとけば済む話だと思うんだが
よくこんな奇妙な仕様を思いつくもんだと正直感心する。
0017名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 21:26:28ID:xQH4aiA+すみませんでしたROMります。
0018名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 22:04:22ID:1SX/FPjJ私は最近C言語を勉強し始めたばかりなので・・・orz
>>17
私たちはアイディアでも出し合おうよ
0019名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 22:36:19ID:keJmTf8Dシム人2の内部構造資料。
0020名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 17:33:20ID:lM8dDeWG正直個人レベルでは作れる気がしない。
0021名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 21:05:33ID:kPAK44lk0022名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 22:33:58ID:B6GhKkHJ小さいところから積み上げていけばオッケー
0023名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 22:59:24ID:GWXSNJONAIが難しいなら、まずはプレーヤー本人が生活できるところからでいいんでない?
0024名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 23:09:37ID:kPAK44lkそうだね、まずはたまごっちみたいに育成できる感じなのを作らなきゃ
0025名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 09:19:43ID:Xcv7dStOスキンは本家と互換性のあるようにって難しいのかな
>>23
それでネットワーク対応だと、また違うんだよね・・・
0026名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 09:34:56ID:Xcv7dStOとりあえず
シム人みたいな生活シミュゲームを作る為のプログラムを覚えるのには、
どういう手順で進めていけばいいとかありますか?
シムピープルはイメージ出来ても、どう出来ているか全く分からないのでoz
0027名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 10:20:50ID:dYYDcc2aAI のフロー部分も作りこむなら >>19 のようにエンジン本体とは分離して実装するのがベスト。
これはスクリプトエンジンを拾ってきて組み込むのが手っ取り早い。
ただ 2D にするか 3D にするかは判断が難しいかも。
3D はモデラーとプログラマの連携が難しい。
2D はプログラマは楽だけど、キャラ描く人は軽く死ねる。
(人間1人の絵の枚数 = 行動パターン数 * アニメーションフレーム数)
0028名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 12:13:38ID:2Cs1G22+ざっくりと考える。そういえばシム人もどきのSinglesにはゲーム
制御のスクリプトが生データで入ったのを思い出した。
人間個人データ:欲求状態(食欲、トイレ)、好み(星座から適当に)
人間行動データ:行動予定のキュー(どの家具、どの人に対してなにをするか)
人間関係データ:自分から相手、相手から自分
家具オブジェクト:使用条件、キャラアニメ、キャラ状態をどのように変更するか
人間関係オブジェクト:2つのキャラを制御して、会話もどき→関係変化
キャラ自発行動:1.欲求、2.好み、3.ランダム
世界更新:時間がたつことによる効果(キャラの欲求変更、片付けないものに蝿etc)
プレイヤ操作:行動キューへ指令、パラメータ表示
>>27
3Dは3Dで人間アニメーションは死ねるような・・・
3Dでキャラ作る→ポーズでレンダリング→2Dキャラ
は現実的なんだろうか。
0029名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 15:37:04ID:dYYDcc2aまあそうなんだけど 3D のアニメパターンは男/女で一回作ったら
使い回せるので大変なのは1人で済むかと。
Blender のファイルをみんなでいじくるという手もあるけど。
> 3Dでキャラ作る→ポーズでレンダリング→2Dキャラ
> は現実的なんだろうか。
他のゲームでは一般的な方法だけど、ユーザーのカスタマイズがほぼ不可能になるとおも。
2D である程度カスタマイズが可能でかつ苦労しなさそうなのは
顔、裸の体、服などのパーツを分けて描いて
ゲーム中は重ねて描画、または合成しといて描画とかかな?
いわゆるアバターな感じで。
0030名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 22:59:22ID:DioiZe49単純なシューティング程度なら何とかなるんだが。
0031名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 23:44:27ID:vDdsI86t0032名前は開発中のものです。
2005/11/24(木) 00:23:14ID:OGRYI0E/0033名前は開発中のものです。
2005/11/24(木) 10:44:47ID:c+db913U始めはドラクエTみたいに動くのでいいよw
0034名前は開発中のものです。
2005/11/24(木) 21:17:02ID:x54mLh0+まず、部屋と人間を表示させようぜ
0035名前は開発中のものです。
2005/11/24(木) 22:13:51ID:AICEsPP20036名前は開発中のものです。
2005/11/24(木) 22:57:30ID:oj7gTQ28public interface Person extends Meta {
public String getName() throws IHaveNoNameException;
public int getAge() throws OhItIsTopSecretEcxeption;
public void act(Command command) throws SoICanNotUnderstandThisCommandException;
}
とりあえずここまで作っといてやったぞ。
0037名前は開発中のものです。
2005/11/25(金) 23:40:26ID:meijXe39入門編は買わなくてもWebで十分だと思ったのですが、
お勧めのなどありますか?
>>30
AIって奥深そうですね。
0038名前は開発中のものです。
2005/11/25(金) 23:45:34ID:meijXe39C→C++も進めていくつもりなんですけど、
何を使うとか統一した方がいいんですよね?
0039名前は開発中のものです。
2005/11/25(金) 23:59:27ID:PJaGVvI0本は「決定版 はじめてのC++」と「DirectXゲームグラフィクスプログラミング」を参考にしてる。
後はDirectXのサンプル見て、適当にググりながら勉強。
0040名前は開発中のものです。
2005/11/26(土) 00:14:04ID:xQgtRoNYAIはスクリプトで実装だな、と思ってPythonを勉強しながら
パンダ(panda3d)を調教してる。
0041名前は開発中のものです。
2005/11/26(土) 01:23:21ID:C9jfl1Y/まだ、ウィンドウすら出し方が分からないのでDXライブラリを使ってゲームを作ってます
こういうのに頼ってよろしいのでしょうか?
0042名前は開発中のものです。
2005/11/26(土) 17:35:35ID:Qg0D7Qcp簡単にゲーム作りたいってんならHSPのほうがわかりやすいと思うぞ
C++とかは本読んだりするだけじゃあんま覚えられない希ガス
ヘルプもあんま参考にならないし、ゲーム作り以外に学ぶことも多い
根気があれば何勉強してもなんとかなるだろうけどな(つ∀`)
0043名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 11:18:25ID:mMpE5s5AHSPで生活シミュできるの?
0044名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 12:58:33ID:iMvcNkPu0045名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 13:59:41ID:rzka9Iem0046名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 14:31:18ID:NPqO3RUY0047名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 08:03:54ID:Ch2gYnNKDirectXはSprite使った2D限定なら・・w
HSPはやったことあるけど、結構使いやすかったね。
というか、簡単。最近バージョンアップしたしね。
ただ、やっぱり大規模なプログラムには向いてないみたいだな。
需要があれば、おれもちょっと作ってみようかな。
とりあえず、やりこみ要素とかあんまりない簡単なもの。
0048名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 01:13:10ID:A8xGFd4fつか、フリーゲーム作るなら絶対HSPのほうがいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています