【SCE】ゲームやろうぜ!2006【どうなの】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/10/25(火) 16:37:00ID:0yA5EBYC【応募期間】2005年11月15日〜2006年2月28日
【対象フォーマット】PS2/PSP/PS3
【応募資格】
18歳以上、性別、国籍を問わず。
日本在住者に限る。
未成年者は保護者の同意に基づく。
個人、グループを問わず応募可能。
法人での応募も可能。
経験者、未経験者問わず。
【オーディション職種】
プランナー、シナリオライター、プログラマー、スクリプター、2DCGデザイナー、3DCGデザイナー、モーションデザイナー、サウンドクリエーターなど。
※上記以外にも、今後のデジタルエンタテインメントコンテンツ制作に必要と判断されるスキルについては、オーディション対象となる。
【合格者へのバックアップ】
合格からソフト完成までのすべての制作費、生活費の提供。開発オフィス、機材、ソフトの無償貸与や、その他チーム編成や技術指導といった人的支援など。
※発売されるソフトの権利はSCEが保有する。
http://www.playstation.jp/news/2005/pr_051025_gy.html
PSの頃にもあったね
0060名前は開発中のものです。
2005/11/25(金) 03:53:33ID:eKG6YzQTまだ騙されている人がいるとわ・・
それか前、湯川だとか言ってたファンの呼び名をGKに変えただけか??
もう何でもありだな・・・・そのうち反日団体に乗っ取られたりして・・
0061名前は開発中のものです。
2005/11/26(土) 07:32:57ID:Lb72/mnY0062名前は開発中のものです。
2005/11/26(土) 13:25:36ID:GZHEQ2f02chでもfusianasanに引っかかって祭りになったよな
0063名前は開発中のものです。
2005/11/28(月) 18:10:12ID:wXEtrZpq0064名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 20:55:04ID:doxp+f6mXboxの時は個人や中小の開発者もウェルカムといって
彼ら向けの制度を準備するどうこう言ってましたが。
0065名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 16:58:17ID:RZCeqc1F来年春ごろにはある程度数もコンスタントに出るようになって、他の仕事に
手が出せるようになるんじゃないか?
0066名前は開発中のものです。
2005/12/01(木) 04:07:52ID:miZg712e後であのゲームは私のアイデアをパックった!
とクレーマーが出現しないように権利関係がいろいろ面倒になる
カスな応募企画の権利なんか本当はいらないと思うよ
それが現実
0067名前は開発中のものです。
2005/12/03(土) 01:11:18ID:2VI6LNYrいらね。
0068名前は開発中のものです。
2005/12/03(土) 01:15:11ID:DiJWHCz1そーかー。なんだか知らないが、ツライ事があったんだな。
強く生きろ。俺はお前を見守ってるから。大丈夫だから。
0069名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 21:21:26ID:4QEsbKIE誰か、何か返事みたいなのがあった人います?
0070名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 20:06:16ID:Mc2fW/GV0071名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 23:15:08ID:BfGp9r8mあれくらいの神ゲーがまたでてくんないかな
0072名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 23:41:30ID:kpfsmAP80073名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 12:10:53ID:QwPlbE6B0074名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 18:07:01ID:U9Y3o2q0ttp://www.playstation.jp/scej/yarouze/magazine09.html
からすると、1000人ぐらいの応募があるのではなかろうか・・・
0075名前は開発中のものです。
2006/01/17(火) 11:01:58ID:BBNoRJdG同意。
アイデアが良く、スキルや経験もあるなら望みはあるがアイデアだけ良い未経験者ならアイデアだけ取られそう。
これだけリスクは見せてるのだから、あっちも下手な事はしないだろうけど。
数年前とは比にならないアマチュア数だし応募は1000以上かと。
審査も時間かかりそうだがせめてどの位で連絡来るのか知りたいぞ。
007674
2006/01/20(金) 05:18:11ID:UBkispGV>不採用でもネタはいただくという姿勢はフェアじゃないという部分にやはり皆さん引っ掛かっているようで。
>アイデアが良く、スキルや経験もあるなら望みはあるがアイデアだけ良い未経験者ならアイデアだけ取られそう。
この部分に激しく同意。逆の立場であれば、パクッたアイデアに色をつけて
「あなたの企画と共通点もありますが当社のオリジナルです」
「あなたの応募以前に、企画者の構想にありました」
などいくらでも言えそうな気がします。
>審査も時間かかりそうだがせめてどの位で連絡来るのか知りたいぞ。
そうですよね。おれも知りたい・・・、ただ選考期間は年度末までなので
不採用の場合、3月31日まで通知はないんじゃないでしょうか。
007774
2006/01/20(金) 05:56:14ID:UBkispGV1、応募データをメインサーバに置いておき社内スタッフや製作チームに
年度末までにチェックするように通達。
2、作品を見て、採用したい人間やチームがいたら総務に連絡する。→選考
3、年度末までに目に止まらなかった人は不採用
4、以後企画者はネタに詰まったら不採用作品を見てネタをパクる(笑)
てな感じではないでしょうか。
なお、ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051026/game.htm より
>>桐田氏にしてみればかなりせっぱ詰まっていると言うことで、「今すぐにでもそういった才能と出会いたい・・・
かと思えば ttp://www.playstation.jp/scej/yarouze/yarouze.html より
>>ご応募いただいた時期によって合否が左右されることはありませんので、完成度を高める・・・
>>ただし、一度応募いただいた作品を微調整/修正した状態での再応募は、選考に支障をきたすことも考えられますのでご遠慮ください。
って、桐田氏の話に熱くなり、寝る間を惜しみ募集開始早々に応募した人より、
他人のネタを長期間ゆっくり、じっくりやって不必要なまでに丁寧に仕上げて
後出しした方が採用率があがるって、まじかいっ!?
しかも早々に応募した人たちには修正の機会も与えないって・・・(TT)
なぜゲーム業界が衰退してきたのかというのが、当のソニーが分かっていないのでは・・・
0078名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 06:33:10ID:dQzHZbAR0079名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 06:59:20ID:Vr5qSr6I本職としては、出し惜しみする程度の引き出ししか無い人間は
こっちから願い下げしたいといったところだ。
パクられる程度の素晴らしいネタがあるなら、別にSCEみたいな斜陽メーカに
頭下げるまでもなく自分で金集めて作れば?
008074
2006/01/20(金) 07:18:28ID:UBkispGV↓
PS3の開発資金が20億だとすると、とても集められません。
もし私に25億円(諸経費含)を貸してくれる人がいるならば
まじで設立しますのでどうぞよろしく。
0081名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 07:28:47ID:dQzHZbARそのポーザーで作品をつくるという行為をゲームにしてもらえないだろうか、ト;
ドラクエなどのRPGも一種の作業をくりかえしおこない、
ウィンドウシステムなどの助けを借りながら、デレクトリなどの階層的データ構造
を、2次元平面的なマップフィールドに置き換え、感覚的距離感として認識する、
などといったような、ゲーム独自の優れたマンマシンインターフェースに補助され
ながら、
情報処理をおこない、クエストの解決、を達成するわけでしょ?
「 仕 事 」、をしてるんだよナ;
008274
2006/01/20(金) 07:42:11ID:UBkispGV当事者ではないのですが横やりレスします。
>>ポザでも使ってろカスが
というのは、ポーザーというゲームソフトが既にあるではないか、
という主旨の発言ではないのかと推測されます。
0083↑すいません;書いちゃったのでまずハ・・・
2006/01/20(金) 07:48:55ID:dQzHZbARは、それに費やされた時間に比例して得られる成果がないからではないの
かしら?
あとに残るなにか、があれば又ちがってくるとおもうのだが;?
さいしょの1回めは、攻略本(教科書)どうりチュートリアルにしたがって
製作法、操作法に慣れ、2回目、3回目、としてくうちに、
アレンジを加えていって自分オリジナルの、作品、を創れる。
ネット上にうPされた、そんな玉石混合のムービーをTVの、
ザッピング感覚で観れたら・・・
おもしろいンだけどなぁ〜
0084名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 08:01:02ID:dQzHZbARポーザーっていうゲームがあるんですか?
自分は、・・・・えと;
ポーザーって、どういうジャンルのソフトになるんでしょう;?
最初は、たしかデッサン人形をデスプレイ上に表示する。
ような趣旨だたようナ・・・それが、今は・・・広がってますね!
ポーザーをエンジンにして、それにストーリー仕立てのチュートリアル
が、ついたようなゲーム、が欲しいンだな・・・折れ;
↑ って、こんなゲームもう有るんですかァ、自分が知らないダケで;;;
008574
2006/01/20(金) 16:21:59ID:UBkispGV結論から言って、ポーザーはゲームソフトではありません。
ttp://www.e-frontier.co.jp/poser/product.html
0086名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 02:13:02ID:Q/cm2bvD半年後にそこで会おう!
0087名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 02:14:10ID:xWXVmUKg自社ブランドにこだわらなければ開発機材はレンタルできるよ
0088名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 02:16:55ID:2TAxjtfh俺は出すよ。この時を待っていたんだよ。
0089名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 02:58:44ID:m/T5o6SY0090名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 01:48:34ID:gg2q9Ih60091名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 01:53:54ID:/GNEk8E2すきずきがあるだろ
絵もちょっとはバージョンアップ繰り返してるし
0092名前は開発中のものです。
2006/01/22(日) 23:03:50ID:xkB1yB/j絵だけでゲーム会社受かるもんなの?
0093名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 01:19:49ID:aXJyzmdVこれ、何チームぐらい作るのかな。どれくらい優秀な人材が集まるかだろうけど。
合格発表も無いみたいだけど、このくらい決まりましたみたいな軽い報告は欲しいよね。
合格か不合格かの通知は一応全員に来るんだよね?
0094名前は開発中のものです。
NGNG以前、不採用になったメーカーから、一年くらいして類似した内容のゲームが発表された。
どうゆうことか問い合わせたら、「コピーも写しもとっていないからそんな事は無い筈だ」とゆう回答。
結局、採用課と称する連中にたらい回しにされ、最後は黙って電話を切られた。
その後起きた状況から、今では間違いなく企画を盗用されたと思っているけど、sceがこうした形で予防線を張ってくるとゆうことは、
やはり、このような事は業界では珍しくないの?
0095名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 20:13:42ID:qoah1RO8>>94の企画がそうそう思いつかない独創的なものなら、そのメーカーが盗用した可能性もあるけど。
でもアイデア転がっていたとしても、そうそうゲームにはできないよ。
SCEとか大きい所なら尚更。
あと正直企画だけでは通らんかも。
今後のゲーム界に影響を及ぼす、余程革新的な企画ならまだしも。
でゲームやろうぜの場合は、企画者はそのゲームを形にする舵とりみたいなのもできる人間でないとあかんし。
企画プラスαみたいなものも見せたほうがいいと思う。(人まとめるとか絵とか映像のセンスとか)
0096名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 22:27:17ID:aXJyzmdVでもチーム組まれるって事は必ずしもリーダーじゃなくても良いのかな。
企画ならほぼリーダー? 応募は圧倒的に企画が多い様だけど。
将来会社設立したいとかいう人じゃなくても応募していいのかな。
ゲームを作りたい意欲と独立意欲はまた違うし。
専門学生や業界人やプロ張りの人が沢山応募すればレベルが高くなるのは当然。
単純に技術やアイデアだけじゃ振るいにかけれんだろし、最後はやっぱり人間力なんだろうな。
人間力…ない。
0097名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 22:38:29ID:/GsbCJ8t応募に出してその後半年使用しなかった企画は、自分のサイトで
公開すれば? そうすれば、その会社も早々パクリはしないでしょう。
0098名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 23:07:25ID:sWMErCOU内容やターゲットにもよるが、1年程度でいまどきのゲームが発売までもって行けるか?
仮にパクリだとして予算承認から実制作期間半年程度でマスターまでもって行く計算になるぞ
携帯やパズルならできなくはないだろうが
0099名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 23:32:12ID:NbcFQfhM規約を多少厳しくしてるんだろうなぁ。
0100名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 00:48:25ID:jgngYd/X某セ○の社内BBSで「セ○○○は俺のアイデアをパクった!」と喚いてた馬鹿を思い出した。
君はゲーム開発よりプロ市民の方が向いてるよ。じゃあね。
0101名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 14:19:40ID:34COk2s4PCである程度評価されたら家庭用にも移植される事もあるし。
まあ日本市場しか見てない場合はニッチ過ぎでPCゲーで利益出すのは
難しいだろうけど。
0102名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 19:15:48ID:AjRIl8+q最初からPSでだせよ。
その為のゲームやろうぜだろw
0103名前は開発中のものです。
NGNG内実は、開発と、採用の内輪もめの結果だったようですし。つまり、SCEがわざわざあんな規約を設けると言うことは、会社で不採用にして
も、社内の個人がつっかてしまうことが珍しくないのかなと…。
>>98正確に言うと、一年と三ヶ月後に¨発表¨。一から創るタイプのゲームではないので可能でしょう。向こうが言うには、俺が出したの
は6月でそんときは既に開発していて―と言う事なので実際に出した(前年の)12月末なら充分間に合う計算。
>>99まさにそれが気になった。こっちだっていきなりぱくったなと、怒鳴り込んだ訳じゃない。似ているようだが、話を聞かせて欲しいと
言う事で、納得のいく説明があれば大人しく引き下がるつもりだった。それが、採用課と話にならない話をして―結果、そう言ったクレー
ム等が、業界に変な警戒感を生んでこう言う規約が出来たのなら、腹立たしい。改めるのは規約じゃないだろうと。
0104名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 22:01:53ID:T7KcxXO6その後起きた状況って?
>納得のいく説明があれば大人しく引き下がるつもりだった。
>向こうが言うには、俺が出したのは6月でそんときは既に開発していて―
はぁ?お前「企画書を出したときは既に開発中だった」以上に何の説明が要るっての?
全然大人しく引き下がるつもりじゃねーじゃん。
つーか、どんなゲームか言ってみ。じゃねーとなんとも言えないべ
ダレにでも思いつくような企画パクられたと
被害妄想丸出しの痛い奴か、そうじゃないのか、どっちかわかんねーよ。
0105名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 22:43:46ID:MyCAJzNEそんなだから碌なゲーム作れないんだよ。
0106名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 23:06:01ID:T7KcxXO6お前さんはそうやって
いつまでも被害妄想垂れ流しながら生きてけばいいんじゃないかな。
>それが、採用課と話にならない話をして―結果、
>そう言ったクレーム等が、業界に変な警戒感を生んでこう言う規約が出来たのなら、腹立たしい。改めるのは規約じゃないだろうと。
そう、本来改められるべきなのは規約じゃない。勘違いクレーマーの脳味噌の中身だ。
0107名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 23:08:29ID:Mnq7YwTY自分もすごいの思いついた!と思って調べてみたら既に似たような商品が市場に出てる事が良くある。
誰もが考え付くような無難な事しか思いつかないだけなのか、それとも商品化されるぐらいのアイデアが自分にもあるという事なのか。
それはまあ都合よく解釈してるけど。
94と同じ状況になったら自分も腹立たしいとは思うけど、それはもうしょうがないよ。
どんな市場でも良いものは参考にするし真似するし、クレームが出ても偶然とかアレンジとかいくらでも言い訳はできる。
地道な道を飛ばして待遇を受けたいなら、誰にもできない様な事をできるって事を見せるしかないんだと思うな。
ただ明らかなパクリは勿論反対。SCEはそんな事しないと信じるしかない。
信じられなければ悲しいけど出さないしかない。
自分の腕を信じて、「参考にされる事もあるだろうけどかまわんよ。」ぐらいの余裕で出せたらかっこいいんだけどね。
なかなかふっきれない部分もある事は確か。小心者です。
0108名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 23:41:07ID:AjRIl8+q前回も企画で採用って事は0件だったみたいだし。
SCEがほしいのはクリエーター。総合的なセンスなの。
お前ら
どうせ、竜と魔法がでてきて何だかんだとかいう企画じゃねーの?
いらねーよそんなゲーム。
0109名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 00:00:10ID:Z9HlaHfF没企画案が束ねられたキャビネットをすみずみまで見たことがある
ツッコミ付箋紙がたくさん貼られた企画書を読んだら
自分が「入社したらこの企画案を出そう、もしかしたら即抜擢されるかも」
などと妄想していた企画が、ことごとく論破されていたのを思い出す
そのうちいくつかは、ハードが進化したり、市場が成熟したりで
改良復活して出せたけど
0110名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 12:01:47ID:mbNv6x0t>企画なんか誰でも浮かぶよ。そんなもん糞みたいな物。
>前回も企画で採用って事は0件だったみたいだし。
>SCEがほしいのはクリエーター。総合的なセンスなの。
もし本当にそうなら(という前提とすると)すごく悲しい、マジで残念。
好成績や面接が上手い人間など、器用な人間がゲーム業界に流れ込んだ結果
現在の凋落ぶりがあるのに、利益をあげることができる企画が出来ても
総合的なセンスがないと採用されないとは・・・。
例えばの話、過去におきかえて、テトリス、ぷよぷよ、Xiなどの企画
を提出した人間は、総合的なセンスがないと判断された場合不採用ということだ。
という解釈でよろしいでしょうか。
0111名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 13:48:19ID:yInnJLUV自分の企画を「作ってもらう」のではなく
「作る」のだという気概は必要。
その差が解らない奴は当然落ちる。
0112名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 14:42:12ID:JJlhiPDv素人は頭の中ファンタジーな奴が多くて困る。
0113名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 15:02:29ID:110IHoBf君の解釈の仕方一つで、君が使えない人間だということがよく分かるな。
これが頭の中お花畑というやつか。。。
0114名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 16:21:55ID:mbNv6x0tマジっすか?
私は売れるものを閃くことが出来るなら、それだけで十二分の価値があると思います。
ここに二人の人物がいるとします。
A,素晴らしい閃きで優れたアイデアをどんどん提案できる人。
(ただし、分析力や統括能力は皆無に等しい)
B,閃きは乏しいが、分析力や統括能力が一般より格段に優れている人。
この場合、私が社長なら企画者としては前者Aを採用しますが、
>112さんの基準では後者Bのほうが企画者として有能だってことですか?
あるいは現在のゲーム業界ではBの方が重用されるということでしょうか。
悪意はないので、どうか私に現実を教えてください。
0115名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 17:45:46ID:JHpS6FAS112じゃないが、今の世の中成功したいならA,B両方兼ねそろえてないと厳しくないか?
Aの能力だけで甘んじている椰子はA,B両方の能力を持っている椰子に追いつけないし、
実はBの閃きでさえやりようによっては鍛えることができる。
0116名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 17:49:49ID:3KGidb/0両方できるに越した事はないけど。
最後は総合的判断だろうけど、1つの分野でも人並みはずれてすごければいけるんじゃないかな。
統率力だけならヘッドハントでも一般の中途採用でもいい訳でコンテスト開いてまでさがすもんじゃないし。
クリエーター発掘オーディションっていうぐらいだから、なにかの才能が光る人をさがしてるんだと思うな。
トロのどこでもいっしょの人はネコ耳企画で出したけどそれは置いといてという形で受かったみたいだし、何に目がとまるかなんてわかったもんじゃないよ。
通常の企業採用とは全然違う考え方でいいんじゃないかな。
お受験みたいに対策ねったり一般プロみたいに考え込むよりファンタジーだろうが総合センスだろうが、好きなだけ個性ぶつけた方がいいと思う。
0117名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 18:19:53ID:VTfk6Niyこれ?
でもみんな企画そのものが採用された訳じゃなくて、クリエーターとして採用された訳でしょ。
まあ何にしろ現時点で無名でも何かそういうアピールできるスキルがないとな。
採用されたらクリエーターになれるって訳ではなくて、個人の無名クリエーターを発掘するのが
目的なんだから。
素晴らしい閃きで優れたアイデアをどんどん提案できるのなら、1人で複数だせば?
それこそ自分の能力のアピールな訳だから。
0118名前は開発中のものです。
NGNG>>104メーカーは、スクウェア ゲームは日米間プロ野球 FINAL LEAGUE
使われたと感じたのは、投打のシステム部分。
そっくりそのままと言うわけでわなく「おや?」というかんじ。それよりも、ファミ通の記事に、俺が企画書に書いた「入力時間によって
決定」と言う一文がそのまま載っていたことの方が引っかかった。
>その後起きた状況って?
テレビでゲーム画面見て「やっぱり」と思った。それと、開発側は隠す気がないんだなとも。具体的な内容は勘弁。個人情報的なことにな
るので。
>はぁ?お前「企画書を出したときは既に開発中だった」以上に何の説明が要るっての?
>全然大人しく引き下がるつもりじゃねーじゃん。
103をよく読んで欲しい。向こうが言ったのは「6月にきてる。その時は既に開発中だったと」言うもの。実際にだしたのは前年の12月末。
送り返されてきた封筒に1月16日と記載されている事を伝えると、しどろもどろになって何を言っているのか分からなかった。これじゃ
ひくにひけないでしょ。
>>106そりゃないでしょ。小説とか漫画の募集なんかもあるけど、「不採用でもアイデアだけは頂く場合があります」なんて話きいたことな
い。
0119名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 19:13:57ID:VTfk6Niy何だそれだけかよ。
でも小ネタにしろパクった可能性は大きいね。
0120114
2006/01/25(水) 21:03:17ID:mbNv6x0tまじでありがとうございます。
有無を言わさず叩かれるかと思っていたのですが眼から鱗が落ちました。
特にリンク先のインタビュー内容などは恥ずかしながら見たことが無いもので、
遅まきながら採用側の意図するところを垣間見た気がします。
“やる気”と”覚悟”
少なくともこの二つは十分に備えているので、それを相手に理解してもらえるよう
また何か提出しようと思います。
本当にありがとうございました。
0121名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 21:57:29ID:GjtOp6aw0122名前は開発中のものです。
NGNGそういわれると救われた気がする。こう言う話をすると真っ先に疑いの目を向けられるのはこっちだからね。
「偶然だろ」「思い込みだろ」と。
世界観や、キャラクターの性格を書いた企画書もあるだろうけど、募集するがわには、こう言ったシステムのみを書いた企画書もある事を
認めて欲しい。
だいたい、野球やパズルで世界観もへったくれもないでしょ。
そう言うことで、SCEの人が見てたら是非、審査員には、システム、操作のことを書いたら「これは仕様書じゃ!」ときれる人だけでわ無く
、仕様書の読める人(プログラマー等)も加えてください。
0123名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 20:19:09ID:fQrkgNbe企画書で書くべきものだよ
0124名前は開発中のものです。
2006/01/26(木) 22:18:50ID:SXFAAwry根本的になんか勘違いしてんな。
0125名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 01:15:48ID:drnLtcNc採用形態はSCEとの契約社員形態、社保一切なんで、自前で国民年金、国民健康保険に入る形になる。
前回は月18万程度の支給だた記憶が。
PS3の制作費高騰により、製作会社の寄付きが悪くなったから,やり始めたにおいがする。
やろうぜからSCE社員になったり、新規位階シャツ会社に行ったりしたやつが多いから、
ゲーム業界への登竜門として応募するのもいいと思う。
まぁ同人界でひぐらしとかがヒットしてるのを見ると、本当に好きなものを作りたいなら
同人やってた方がいいかもしれないけどね。
0126名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 01:28:30ID:drnLtcNc>新規位階シャツ会社
>新規の開発会社
自分は業界からドロップしたクチなんだけど、
新しい人を技術で支援したい誘惑に駆られてる。
あなたのアイデア形にしますってな・・(ヤメトケヤメトケ・・・)
0127名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 01:32:20ID:PlxMsK97俺もドロップ組ww
プランナーだったんで、プランナー応募しようかなと思ってる。
デザイナーがいないのが心細いがな。
0128名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 02:04:57ID:4r9xt+tZお前のそのレスや一連のレスで、応募したモノの程度が伺いしれるな。
そりゃ落ちるだろうな。
0129名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 03:05:03ID:w9S/fS9T何?18万? 社保なしで? 安いな。
それやったら誰でも来る者拒まずで入れてくれないとな。
0130名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 07:07:08ID:TQ+g0zcb出来上がったゲームとして、どこでもいっしょが出てくるけど、ゲームと
して出来あがったのはこの一本だけなのかな。他のゲームの名前をきかないけど。
0131名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 11:25:33ID:NjJvfm91Xi
パネキット
トマランナー
くらいかな
トマランナーは現行機で続編出してほしいね
0132名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 11:41:45ID:WliSw6/8合格したら現職は完全に辞めなければならない?
リスク大きいなあ。
今の給料捨てて、どんな就業形態になるかもわからない所に飛び込むのは勇気いるね。
それが夢なのかな。みんな自分のゲーム実現と印税目指して頑張ってるのかな。
でもきっと受かったけど落ちぶれて散ったチームも相当あるよね。
チームの結束力が足りなかったら即壊れそう。逆にチームの相性が良ければすごく楽しそう。
他のゲームも公式サイトに画像載ってたけど、聞いた事ないようなゲームがほとんどだった。
継続的に成功して利益出してるチーム、他にもあるのかな?
0133名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 12:46:49ID:sxLdondH学生はバイト程度、新卒は初任給程度、プロは前の会社程度は出ていたはず。
一律では無いよ。
あと、採用するのは基本的に「企画」ではなく「人」であり、
企画書は一次審査であることは理解していてほしい。
面接にも行かずに落ちたのなら、ゲームの内容以前に
企画書の書き方を疑ったほうがいい。
0134名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 13:11:00ID:XAdPnImx0135名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 13:12:37ID:XAdPnImxパネキットとかトマランナーのチームって、今何やってるんだろ
0136名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 13:54:33ID:wCYzBsjT個人ならフリーランス扱い、会社や団体なら丸投げ外注だろ。
これなんてコンペ?
0137名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 16:23:28ID:WliSw6/8まる投げ外注なら未経験者もオッケーなんて危険な事しないし面倒は見ないし
受かってから1年間企画がボツになり続けた例もあるようだし、サポート付き外注?
コンテストでも就職でも完全な外注でもないようなという意味で。
以前受かってチーム製作した事ある人達とかの書き込みあれば色々参考になるのにな。
実際どんな感じなのかとか聞いてみたいし、普通にゲーム会社に就職するよりどの位メリットがあるのか良くわからないので。
情報流出は止められてるかな?
公式ホームは情報が足りなくて。
0138名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 19:10:46ID:cvoziH1H応募するんじゃないの?
だが、お前の書き込みを見ると、たいした案もスキルもないがとりあえず誰かと組んであまり売れないゲームつくりたいように
見えるな。あまり売れないからその先も心配だと…そんな感じか?
心配しなくてもそんな奴は受からないと思うよ。
もし受かって一緒に組まされる奴も迷惑かも?
0139名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 20:46:36ID:wOkW/gVOよく威張りくさってお前は受からないだの使えないだの発言している人を見かけますが憶測で人を叩く人を見るのは痛いです。
応募者のレベルや経験や自信はそれぞれだからいいじゃありませんか。
プライドの高い人には歯痒い発言があるのでしょうが本当に出来る人なら良いアドバイスができるはずです。
結果は実力を見てあちらが決める事ですし、お互いポジティブに情報交換しながらモチベを高めあって行きましょうや。
0140名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 21:40:33ID:wCYzBsjT具体的に何って言ってみなよ。
企画から制作まで委託されるのだから丸投げでしょ。
まぁクライアントは仕事を任すんだからケツくらいは叩くでしょ。
プロデューサーだって立てるだろうし。
どんな免責があるかなんて今から考えない方が良いと思うよ。
素人だから許されるなんて仕事する姿勢じゃないよね。
その辺も含めて経験や一般常識・社会性も見るコンペになると思うよ。
あと既に職を持っている人が個人で受かった場合、
現職で二束わらじが可能なら対個人の契約なのだから
契約内容に専属義務さえなければ個人のキャパ次第で掛け持ち可能なんじゃない?
全て個人の責任において仕事しなくてはいけない、これが雇用契約と業務委託契約の違い。
0141名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 22:25:33ID:/k66NI230142名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 23:50:58ID:TQ+g0zcbだとしたら時間的な拘束はどんな風になっているんだろう。
HPを見ると相談して決めることになっているようだけど。
0143名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 00:18:04ID:hbGJ2OT9なんかそういう事ばかりに話がいくのって意味ないし。
現時点で頭つかうのもバカらしい。
今は応募作品について考えるべきだろ。
0144名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 00:39:18ID:tviaNLQU>個人のキャパ次第で掛け持ち可能なんじゃない?
契約上は可能なんじゃないかという話なので真に受けられてもこまるんだけど、
契約上時間拘束すると雇用扱いになるので基本的には成果物さえ上げれれば好きな時間に作業できる事になる。
けどチームで動くなら最低限のルールとしてコアタイムを決めることになるだろうし実際はそうはいかない。
現実問題として無理ならばそれはキャパを超えている事になるんじゃない。
例えばフリーランスが仕事を2社から引き受けてどうこなしていくかなんてのは自分と相手次第でしょ。
無理なら引き受けない、どちらかを断るそれだけの話。
>>143
俺が言ってる事なんてほぼ公式書かれてるしもうSCEが決めてる事なんだから、
納得できないでうだうだ言ってるのがおかしいよね。
でもここ掲示板だし良いんじゃない?
剣と魔法とドラゴンの妄想をここに書いてても仕方ないじゃん。
0145名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 02:15:14ID:MhiKyTh7企画じゃなくて、「人材発掘プロジェクト」だということを忘れちゃいけないよね。
自分が何ができるのかを、ちゃんとアピールしないとね。
>現職で二束わらじ
希少応募職種ならSCE的にもチーム作る必要あるから、ありだと思うけど、
応募過多職種は専属から取ってくんじゃないのかな?能力によりけりだと思うけど。
一番硬いのがチーム、会社単位での応募かも。
大いなるチャンスだけど、失敗するリスクもあるってことは、肝に銘じとかないとね。
ps
>ゲームやろうぜその後
受かった多くの人がゲーム業界内に散らばっていると思いますよ。
駄研とかで検索するといいかもね。
昔トダイ掲示板に色々情報あった気がする。
0146名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 03:53:04ID:D6GIGPmL公式に書けない本音を書いてくれてるのかな
0147名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 11:44:19ID:yYVMl1pN煽り抜きで低能乙
社員だと思って、まだ書いて欲しいならそういうことは口に出すなアホ
0148名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 16:32:44ID:MnFSdu/0どこの馬の骨とも知れない奴の指示になんかだれも従いたくないでしょきっと
やっぱチーム単位じゃないと現実的じゃないんだろ
0149名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 18:28:07ID:a8lj2QjD才能がありつつも、お前呼ばわり、タコ部屋に軟禁、必要最小限のエサ。
それでも耐えられるくらいの人材。
どこでも欲しいなこれw
0150名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 18:37:37ID:NUv7jwJNSCEがチーム組んでくれると思うよ。
ま、それ以前に認められるかどうかを心配した方がいいと思うが(w
0151名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 19:49:27ID:woPZTX9G> どこの馬の骨とも知れない奴の指示になんかだれも従いたくないでしょきっと
赤の他人でも企画内容で納得させるのが理想だが、知人が合流して増員するケースが多い。
> やっぱチーム単位じゃないと現実的じゃないんだろ
特に未経験者の場合、進行状況を見て増員のほうが現実的な場合もある。
メンバー選びは、慌てずじっくり行って欲しい。
0152名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 20:17:40ID:ykyqbrE1完全な個人でも選ばれた個人同士でお見合いしてもらえる可能性はあるんですよね?
0153名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 22:34:42ID:woPZTX9G保険の意味では不利だが、あくまで保険。
> 完全な個人でも選ばれた個人同士でお見合いしてもらえる可能性はあるんですよね?
お膳立ても無くはないが、個人同士とは限らないし、双方が対等の関係とも限らない。
自分から出向いて、相手を探すことをお勧めする。
0154sage
2006/01/30(月) 07:33:57ID:XSGKaNnqゲームやろうぜ!1999に適当に出したら受かっちゃったんだよね。
こっちにすればよかったな〜。。。
0155名前は開発中のものです。
2006/01/30(月) 09:46:12ID:qi9fkbhp0156名前は開発中のものです。
2006/01/30(月) 11:32:50ID:li/Df+0Jでもさ、多分1990年代のやろうぜとは比べ物にならない高度な戦いになる気がする。
小学校からコンピューター触ってきたデジタル世代だから。
受賞者発表無いのが寂しいな。どんな人がどんな作品で受かるのか見てみたい。
0157名前は開発中のものです。
2006/01/30(月) 16:36:22ID:ZKUIN27X今の人ってゲームプログラミング人口は
昔よりかえって低いと思う
0158名前は開発中のものです。
2006/01/30(月) 16:56:02ID:qi9fkbhp0159名前は開発中のものです。
2006/01/30(月) 18:08:56ID:NtvwauxgPCとの付き合い方が変わったってこと。
昔はゲームだの、ベーシックだの、マシン語だの、C言語だの、
やりたくて買ってた。
今はネットのために買って、
ワード、エクセル、フォトショなんかのソフトしかいじらんでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています