トップページgamedev
1001コメント327KB

【SCE】ゲームやろうぜ!2006【どうなの】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 16:37:00ID:0yA5EBYC
■「ゲームやろうぜ!2006」応募概要
【応募期間】2005年11月15日〜2006年2月28日
【対象フォーマット】PS2/PSP/PS3

【応募資格】
 18歳以上、性別、国籍を問わず。
 日本在住者に限る。
 未成年者は保護者の同意に基づく。
 個人、グループを問わず応募可能。
 法人での応募も可能。
 経験者、未経験者問わず。

【オーディション職種】
プランナー、シナリオライター、プログラマー、スクリプター、2DCGデザイナー、3DCGデザイナー、モーションデザイナー、サウンドクリエーターなど。
※上記以外にも、今後のデジタルエンタテインメントコンテンツ制作に必要と判断されるスキルについては、オーディション対象となる。

【合格者へのバックアップ】
合格からソフト完成までのすべての制作費、生活費の提供。開発オフィス、機材、ソフトの無償貸与や、その他チーム編成や技術指導といった人的支援など。
※発売されるソフトの権利はSCEが保有する。

http://www.playstation.jp/news/2005/pr_051025_gy.html


PSの頃にもあったね
0161名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 19:43:37ID:4RFkUpwR
>>160
同族嫌悪かい?
好んでゲーム業界に入りたがる素人なんてみんなオタクかゲーマーだろwww
0162名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 20:01:32ID:qi9fkbhp
どんな格好をすればいいか、というパターンが頭の中にクリエイトされてるよね。

どのくらい遡るか、によるかも知れないけど以前はコンピューター
そのものがカッコ良くて、何をやるという前にまずコンピューターを
やりたい、というのがあった。

でもネットが出来てからは、下手するとパソコン=アダルトになっちゃった。
0163sage2006/01/30(月) 20:04:04ID:XSGKaNnq
1999にオレが受かった時は、ゲームが新しいカルチャーとして
生まれ変わる気配があった時代だったよ。
パラッパラッパーやDEPTHが登場してゲームのイメージが、
大きく変わるんじゃないかって誰もが思ってた時代。
そこに参加したいと思って応募したのね。

で、1次の企画が通って、2次がSCEで面接だったんだけど、
面接官が6人くらいいて、その面接官の姿を見て、
こんなキモイ奴らの下でゲームを作るのか。。。
と顔が引きつらせた思い出があるよ。

額に赤いバンダナ巻いた面接官に、
ドライバーズグローブみたいな指先の切れた手袋をはめた面接官。
カメラマンみたいなベストを着たデブの面接官。

一緒に応募した友人と思わず苦笑いでした。

雑誌とかに出てるゲームクリエーターでお洒落だと思える君は
受かった後も、たぶん頑張れると思うよ。
0164名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 20:07:08ID:UWTajpq2
2連続のsageミスは故意とみなす
0165名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 20:10:31ID:R9EPvSO5
sageさんは作品出したの?
0166sage2006/01/30(月) 20:23:37ID:XSGKaNnq
>164さん てへ!

>165さん
うんうん。過去にね。
二十歳でした。。。とーい、想い出。
0167名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 20:40:21ID:qi9fkbhp
> 額に赤いバンダナ巻いた面接官に、
>ドライバーズグローブみたいな指先の切れた手袋をはめた面接官。
>カメラマンみたいなベストを着たデブの面接官。

さすがに面接官がそれだったらお笑いだな。
立場が逆だったらそこで落とされるなきっと。
0168名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 21:39:46ID:E/t8eg8h
そんな面接超行きたいです。
面接は東京?
0169名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 21:42:40ID:E/t8eg8h
質問させてください。
sageさん、面接ってどんな事聞かれるんですか?
sageさんはその後、仕事請けたんですか?
0170名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 22:27:59ID:/Hz69irj
しかし、SCEのサポートってどこまで入るのかね?

斬新なゲームが出来ることを期待しているなら、グラフィックやサウンド、
ファイル周りは全部まっとうなライブラリとして提供しないと、そっちにチカラ
奪われて肝心のゲームとしての出来が犠牲になったりしそうだ。
0171名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 22:39:06ID:jHpo7sSq
>163
まあ人の服装なんかどうでもいいですけど。
他人がダサかろうが、どうだろうが自分のやりたい事やれればいいし。

逆に他人がダサいからって理由で、やめてしまう奴に続けられないとは思うけど。
0172名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 22:56:52ID:XSE30ku8
無頓着なダサさなら無害だけど、勘違いは服装以外にも及んでることが多いのよ。
0173名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 00:42:53ID:GfiJX/1d
今回の応募者の割合って、1995年に比べると圧倒的に社会人が多いんだよね。

その中にはおそらく、ゲーム業界経験者と、社会人プログラマとかが潜んでいるから、
かなりハイレベルな戦いになると俺は予想するね。
0174名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 00:58:49ID:9LbhVK87
親父の話だとモロに業界内から引き抜くと波風立つから、
当人と話がついたらヤラセでチョロっと求人するそうだ。
で、その求人に応募したという筋書きで人を引く抜くそうだ。
これはゼネコンの話だがw

SCE陣営に人材(プロ)を取り込みたいがためのヤラセじゃないか?

アマチュアが採用される可能性が無いわけじゃないだろうが、
メインターゲットじゃないって事さ。

0175sage2006/01/31(火) 01:06:17ID:AVxcmQlD
どもです。sageです。面接はもち東京でした。
服装についてですが、1999年当時なので、
しょうがないとは思いますがマジビビりましたよ。

他の面接を受けにきた人々はスーツの人ばかりで、
こんなノリだったの!?っと少し後悔した記憶があります。

面接での質問ですが、
昔の事なので詳しい内容はすっかり忘れちゃいました。

ただ、面接だと思い望んだ2次でしたが、個人の資質を問うといより
企画内容に対する質問ばかりで、
プレゼンと考えた方がいい内容でした。
0176sage2006/01/31(火) 01:46:54ID:AVxcmQlD
再びsageです。面接後ですが、
他の年度は知らないので1999年の場合ですが、
受かったチームが集められ、他のチームの人々と
新たなチームを再編成されました。

私はと言えば、
同時期に別の大手映画会社に出した映画のプロットが通り、
「ゲームやろうぜ」とどっちを取ろうか悩みましたが、
「ゲームばっかりやっても、つまんなくねぇ?」と
某有名クリエーターに声をかけられ、
「ゲームなんていつでも作れるじゃん」と、
ゲームやろうぜを辞退し現在に至ります。
(実際、その後、ゲームを2本つくる事が出来ました。)

そこで同じチームになった人は、それから相当苦労したらしいですが
3年後ちゃんとゲームを出してたんで、
コネも実績も無い人間がこの世界への扉を開くチャンスではある
と思います。

昔話みたいになってしまった。。。笑
青春だね。
0177名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 02:06:38ID:iLX08Gk9
へーすごい才能ですねー。
若干20才で映画のプロット制作ですか。
でその後ゲームを2本(企画?)とは。
多方面で活躍してるんですね。







って信じる訳ねーだろ!!
0178sage2006/01/31(火) 02:39:12ID:AVxcmQlD
マジだから。。。
0179名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 02:48:06ID:iLX08Gk9
悪いけどありえない。

> 額に赤いバンダナ巻いた面接官に、
>ドライバーズグローブみたいな指先の切れた手袋をはめた面接官。
>カメラマンみたいなベストを着たデブの面接官。

はい嘘!
0180名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 04:33:25ID:xLEgD0DQ
>>174
いや、それゲーム業界でもあるよ
0181名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 08:59:48ID:XHRRwBud
>>179
俺も十年近くこの業界にいて、中小も有名なメーカーも渡り歩いたけど
そんな分かりやすいオタファッションの奴見たこと無い。ピザデブ程度ならいくらでもいるけど。

当時のやろうぜでSCEに入社した知り合いは何人かいるので調べてみるけど、
どう考えてもネタ臭いよ。
0182名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 11:54:37ID:6RJEVGrf
再編成という事は、一緒に応募した者でも違うチームに所属する事もあるという事?
0183名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 15:24:40ID:utN6tyet
> 再編成という事は、一緒に応募した者でも違うチームに所属する事もあるという事?

初期の頃は無かった。
99年は知らん。別グループに担当が移ったから。
0184名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 17:56:08ID:2eQXhEjW
>今回の応募者の割合って、1995年に比べると圧倒的に社会人が多いんだよね。

どんな年齢分布になるのかな。
0185名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 00:20:44ID:AJ2PSd84
社会人でも20代が多そうな予感。
大学生とかは合格したら学校どうなるんだろう。

中間報告、応募総数も入れて欲しい。
0186名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 02:50:50ID:TG9Ydfrb
社会人の中には、同人やってる連中とか、元エロゲメーカー社員とか
コンシューマドロップアウト組み とかがひしめき合ってたら、
ある意味競争率高そうだよな。

ま、でも最近コンシューマ系辞めてくひとは結婚後の人生考えてのことが多いらしいから、
リスクが高いゲームやろうぜには応募してこないと思うけど。
0187名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 13:55:38ID:+5t8sqfD
>最近コンシューマ系辞めてくひとは結婚後の人生考えてのことが多いらしいから、

やめてどこ行くんだろう。
0188名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 19:23:03ID:lIB6z9mb
そろそろ樹海に行きます。
0189名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 21:15:50ID:AJ2PSd84
コンシューマ系が結婚後にアレってのは過酷な労働時間とかの問題?
でもそういう業界体質自体を変えていかないと、才能ある人を逃しちゃうよね。
労働時間=やる気=売り上げ では無いと思う。
公式ページにゲーム製作者は女性が少ないから増えて欲しいとか書いてあったけど、
結婚後や産後も働けるような環境があれば自ずと増えるだろうし、それがまた業界発展に繋がったりするのでは?
そういう意味でやろうぜが新たな仕事スタイルを築くのであれば期待は大。
0190名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 21:33:21ID:lIB6z9mb
数社の開発現場を見てきたが、だいたいは若い人らが狭い場所にびっしり入って黙々と作業をしてる。
その中で一握りの実力者や賢い人間がフルイにかけられ吸い上げられる。その他は低賃金の使い捨てだ。
少し形を変えたものがゲームやろうぜだろう。
やるなら、必死にやろうぜ、と言っておこう。
0191名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 21:38:39ID:+5t8sqfD
ゲーム求人がたくさん掲載されているHPで、ゲーム製作の人材を
紹介しているところがあるけど(本人がそのHPに登録する。同人なども含む)
以前にくらべて女性の数がかなり減りましたね。

ハードな仕事という部分があるのは仕方ないと思う。
それに女性が働きやすい環境をつくる前に男性が働きやすい
環境をつくるのが先決でしょう。

0192名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 21:42:59ID:BtW/hFgu
なんの挑戦も無いゲーム製作なら納期も守れるだろうし、
納期守れるなら残業も少ないだろう。
0193名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 22:35:28ID:OsDDpKqj
>186
> ま、でも最近コンシューマ系辞めてくひとは結婚後の人生考えてのことが多いらしいから、

結婚? そんなものは無い。
人生? それすらも無い。
0194名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 22:45:12ID:BtW/hFgu
採用されてからの事考えるのは気が早いと思うぞw
0195名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 23:19:44ID:ZaCuO1MC
ゲームの仕事環境に関するものなら「Overtime Compensation Game Developer」で
検索するといいだろう、それ以上は言わん。

やろうぜはアメリカ的チャンスを提供してくれてると思う。
俺は好きだよ、そういうの。

大手で小作人になってゲームを作るのってなんか違うと思うんだよな。
のるかそるか、それでいいじゃないか。

そのための生活の最低保障はしてくれると言うんだから。
0196名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 23:25:36ID:BtW/hFgu
ところで公開済み手持ちのゲームを、
タイトル変えて新作ゲームとして提出したらNG?
0197名前は開発中のものです。2006/02/02(木) 16:09:24ID:akHZjCb1
採用者作品が公開されればそれを見てチクる人もいるだろうな。
0198名前は開発中のものです。2006/02/02(木) 18:08:04ID:UZLT0Hk9
>196
権利関係の処理が複雑になるから、SCEは嫌がるだろうな。
それが元で落ちても文句は言えない。
0199名前は開発中のものです。2006/02/02(木) 20:41:53ID:F0yDE152
>196
中身をちょっと変えてやればおK。
自分で作ったんなら無問題!
ただ権利はSCEのものになるようだが。
0200名前は開発中のものです。2006/02/03(金) 02:51:03ID:swFDI2aC
これって未踏ソフトウェア創造事業とよく似てる気がした。
http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/2006mito1/youryou.html
0201名前は開発中のものです。2006/02/04(土) 19:34:47ID:OFrAmuVA
印税ってどの位なんだろ。
0202名前は開発中のものです。2006/02/07(火) 07:39:32ID:SYueZgkn
締め切りまであと20日ほどになったけど
今回はどんなレベルになるんだろうなあ。
やっぱり少し手を加えたら売り出せるレベルまで持っていかないと
話にならないか。
0203名前は開発中のものです。2006/02/07(火) 17:58:48ID:FMm0J4Wu
ダメだったーーーーーーーっ!!
2月3日に一次審査結果につきましてダメ通知メールが来てました〜

企画で応募日は募集二日目、だったのですが
(著作権は向こうにあるので内容は書くことが出来ませんが)
もしアイデアだけ盗られたらやりきれないものがある、という心境です。

残り期日があります、まだ出していない人は頑張れ〜
0204名前は開発中のものです。2006/02/07(火) 18:14:03ID:dAY4uk9O
ええっ! もう結果が出る人がいるの?

0205名前は開発中のものです。2006/02/07(火) 18:54:37ID:DpxFJw1v
やべーあと20日しかねー。
02062032006/02/07(火) 22:50:08ID:FMm0J4Wu
(訊かれてないけど)企画案は二つで、Wordで16ページでした。

ある特定の趣味の人をターゲットにしたもので購入層の人口、
人口分布図、○○の日とかとの連係による宣伝効果
またゲームソフトはを元に別のサービスで収入を高める
(例をあげるとプリンター本体(安い収益)とインク(高い収益)の関係)
などを含めて提案しました。

採算や将来性など、数字も重視した企画で、利益は十分に取れる企画だと
思ったのですが、やっぱ落ちた原因というのはわかんないっスわ
(こればっかりは御縁が大きいと思います)

ソニーから権利返還があり次第、他社にも持ち込みをしようと思ってはいます。
0207名前は開発中のものです。2006/02/07(火) 23:19:17ID:DpxFJw1v
いやいや、それは落ちるだろ。16ページも誰が読むんだ?
そのターゲットのリサーチなんていらねーってw
勘違いの好例だと思うよ。

↓読める?理解できる?

ゲーム や ろ う ぜ は ク リ エ ー タ ー オ ー デ ィ シ ョ ン
0208名前は開発中のものです。2006/02/07(火) 23:22:18ID:9sM/TV6O
そういうのは、僕の方がうまくできるんだ!ってのが社内にわんさかいてダメだろうな。
0209名前は開発中のものです。2006/02/07(火) 23:41:47ID:sXna15q6
>>206
悪いが、そんなサラリーマンの企画営業みたいの読みたいと思わんな。。
02102032006/02/07(火) 23:53:27ID:FMm0J4Wu
>207-209
ま・じ・で?
120パーセント受かると思っていましたが・・・
0211名前は開発中のものです。2006/02/07(火) 23:57:51ID:BzLgxxnh
>>210
悲観することは無い。
大手でもそういった切り口の企画書は意外とウケがいい。
結局のところ、最終決裁権を持つ人間はクリエイターでないからだ。
ゲームがクソになる要因ではあるがw
0212名前は開発中のものです。2006/02/07(火) 23:57:54ID:nfn9r9Cr
他社にもっていけばハッキリするさ。
最早スレ違いだが、>>206がんばれ。
0213名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 00:00:30ID:myZCACV5


ゲーム や ろ う ぜ は ク リ エ ー タ ー オ ー デ ィ シ ョ ン
02142032006/02/08(水) 00:49:57ID:33QQG75V
>211-212
ありがとうございます!(元気がでましたw)

私のような者が作った企画を受け入れてくれる会社を探してみます。
0215名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 01:30:24ID:yxqWf5xV
落ちたなりに駄目な原因があるからね。
そこに気付く事が大事だと思うが。
ここが駄目ならよそいけばいいとかいう問題ではない。

書き込みを見る限りでは
仮にそれでゲームを作ったとして売れるのか、欲しいと思う物なのかが大事なのに
それに伴うサラリーマンの営業企画みたいなのを必死こいて長々と説明してるところが駄目だな。
現時点ではゲームの企画の面白さを説明する事の方が重要だろ。
02162032006/02/08(水) 02:28:40ID:33QQG75V
>215
御忠告感謝いたしたします。おっしゃることごもっともです。

まず、私の企画ついては思ったようなソフトに仕上げれば自分は欲しいと思う。
また他の人については知人には4800円なら欲しいと言われたレベルです
(なお特定の趣味の人を対象としているので購入層は結構絞られます)

それでも国内外を問わず毎年シリーズとして発売できるものなので
予定では5年後から収益を見込めます。(PS3用初期機材20億円を計算しても)

ゲームの企画の面白さを伝える説明については、反省点が多々あるように思います。
というより、言われてみればと思い当たる節がかなり・・・。
「見る人が見れば分かるはず!!」
という自分で作った理屈に、甘えたことを否定できません。

>現時点ではゲームの企画の面白さを説明する事の方が重要だろ
に重点を置き、別会社ではありますが再チャレンジしてみようと思います。
本当に御指導ありがとうございました。
0217名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 02:48:39ID:DVEhCP+O
5年後て。
0218名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 03:27:51ID:ZfAx14BZ
そもそも
>(PS3用初期機材20億円を計算しても)
こういうレベルの知識じゃきついよ
俺が悪党だったら騙してかっぱぐね
0219名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 05:50:03ID:FXpTNRuR
一次受かったんだけど・・・ワード4枚くらいで
以前までは一次の合格率だけは高そうな感じでしたが。。どうかな〜
0220sage2006/02/08(水) 06:08:59ID:IdP211xD
お久しぶり。sageです。
ネタじゃなくて、ほんとですよ?

知人から、ゲームやろうぜがまた始まったと聞いて
ググったらここを発見したので、つい書き込んでみたワケです。

後半は、少しでも誰かに役に立てばと、
思って書いたんですが、まぁ、嘘くさい話ですよね w

全然、役に立ててないみたいだし…w てへ。

>203さん
クリエーター的な企画というより、
プロデューサー的な視点の企画書ですね。
別企業にチャレンジするならプロデューサー志望として
持っていくのも一つの手ではないでしょうか?
0221名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 07:51:51ID:D3MQ/oM3
>>219
そんな少なくてどんな構成?
絵が多いとか?
0222名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 12:13:51ID:Ooo0Gdug
俺ワード1枚で受かっちまったよ・・・。

しかも後から読み直したら間違った表現あるし・・・。
0223名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 12:29:56ID:vgq6SkNi
合格した方おめでと。
すごいっすね。本当に
0224名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 13:47:47ID:trwvhcBV
>>222
1枚って、どんな事書いたんだ?ネタか?
02252212006/02/08(水) 13:50:57ID:Ooo0Gdug
>>224
信じてもらえないと思うけど…ネタじゃないよ。

詳しくかけないけど書いたのはアイデアで、こんなゲーム作ったらいいと思うなぁってのを書いて送りました。
0226名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 14:14:53ID:trwvhcBV
>>225
d
文字の量はどれくらい?
画像入り?
次は面接なの?
02272212006/02/08(水) 14:29:33ID:Ooo0Gdug
>>226
画像、図、表は無しで、文字数は本文だけで800〜900です。(具体的な数字は避けます、ごめんなさい。
次は面接だけど、日程はまだ決まってないようです。
0228名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 15:42:09ID:trwvhcBV
>>227
へえ。魅力的な文章なんだろうな。
心がけた事とかある?
今までにないようなゲーム?
業界経験者?
0229名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 19:21:40ID:DQzHGt1j
ギリギリ28日には出来そうだ。
文字だけならすぐ出せるんだが
俺の場合、企画以外にもデザインやら何やらあるから。
0230名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 19:41:49ID:tBOwvaNT
俺1ワードで受かっちまったよ・・・。
0231名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 21:52:42ID:iK/osND5
219です。
私の枚数は四枚程度ですが、出す前に知ってるゲーム業界の人に相談したら、
企画書はパワーポイント10枚分で十分だよ〜っそれ以上はむしろNGかもって言われました
図とか絵はあったほうがいいけど〜っていわれてました。のでその程度ならいいや〜って入れませんでした(かけないし)
でも一枚ってすごいっすね〜
やっぱ一次はとりあえず門を広くしてるのかな〜
0232名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 22:18:08ID:noun+XE3
企画書、提案書とかはノリと第一印象が大切。
絵が描けないときはイメージに合った既存のキャラクターや背景を何処かから持ってくるといいかもね。
そのときはページの最後にイメージにした参考絵柄:〜と書いておくとよいよ。
0233名前は開発中のものです。2006/02/09(木) 00:48:54ID:yTu/Anjw
なんか、>>203がすごーーく可哀相な気がしてきたね
02342032006/02/09(木) 14:10:12ID:14tIdpw9
(´・ω・`)ショボーン
0235名前は開発中のものです。2006/02/09(木) 17:46:08ID:PM7qwIte
>>234
もし、まだ、ゲームやろうぜに未練があるなら、新しい企画で応募してみるとか。
時間的に、凝ったものはできないだろうけど。
02362032006/02/09(木) 20:07:49ID:14tIdpw9
なんというか、心温まるレスをありがとうございます。

ゲームやろうぜに未練はあまりありませんが
提出した企画にはものすごく未練があるので
別会社に応募しようと改善中です。

追伸:著作権も戻ってきましたので心置きなく頑張れます。w
0237名前は開発中のものです。2006/02/09(木) 20:19:08ID:5wKzMwsr
著作権は戻ってくるの?
0238名前は開発中のものです。2006/02/10(金) 02:26:59ID:iNb/X7EG
落ちたのは返還に応じるとか期間が過ぎたら戻すとかじゃね?
02392032006/02/10(金) 08:52:45ID:xUQB66CT
”著作権” ”返還” という言葉が使われていたので大丈夫です。

私は落ちたのですが同通知メールに、著作権返還への手続きもかかれていたので
その通りにしたら3日ぐらいで戻ってきました。
ホームページとメールの手続きだけなので拍子抜けするぐらい簡単です。
0240名前は開発中のものです。2006/02/16(木) 13:44:34ID:FgeY5dEv
>>239
いつ応募して、いつ結果がきたんですか?
0241名前は開発中のものです。2006/02/16(木) 16:02:07ID:SLuvheMo
>>230
"と"とかでですか
まさに、最強
0242名前は開発中のものです。2006/02/17(金) 00:28:03ID:6Mc1DY3Z
映画のプロット応募なんて企画あるんだ。
そっちのがやりたい。
が、ネタか。
0243名前は開発中のものです。2006/02/17(金) 01:08:07ID:Zoc2tHJ4
みんなでゲームを作る映画にすればいいんじゃないかな?w
まんまだなw
0244名前は開発中のものです。2006/02/17(金) 03:25:57ID:Ww0/j8bn
>>242
なんて賞?
0245名前は開発中のものです。2006/02/17(金) 09:44:21ID:UNMEyz0t
>203
たかだかゲームのアイデア程度で盗まれたのなんだの言う>203が大成するわけないので
SCE的にも何の問題も無いだろうねぇ
盗みたいほどのアイデアに満ちた>203がいるなら、アイデアなんかより>203を手放さないって

夢見過ぎ、>203程度の能力に自惚れすぎ
0246名前は開発中のものです。2006/02/17(金) 11:29:56ID:afmZCaUL
亀レスで煽るのって間抜けな姿だよ、客観的には
0247名前は開発中のものです。2006/02/17(金) 22:39:03ID:j4w43eRa
>>114
おれも亀レスだけど、実際には後者を採用が多いらしいね。
企画=アイデアを出す仕事ではないから。
アイデアはPGやデザイナーでも出来る。
みたいに聞いた。

で、業界未経験で連絡来た人もういるのだろうか。
02482192006/02/17(金) 23:03:31ID:U6cs11xo
業界未経験で連絡きましたけど・・・
むしろこういうのは未経験のほうが(若い方が)いいと勝手に思ってましたが
漫画家とかでは若い方がいいって言うので・・・勝手に
0249名前は開発中のものです。2006/02/18(土) 01:15:07ID:jcqofEAg
企画書だけで未経験は厳しいだろうね。
実制作に入ったらする事無いだろうし。
02502192006/02/18(土) 13:23:00ID:jdzXA2uy
まさにそんなひとです私・・・^^;<企画書だけで未経験
二次面接では、"構想の深い部分や、制作に関する希望等"、を聞いてもらえるそうなので、
そこで、色々質問もできればなぁと思います
どんな人が受かってるのかな??カキコあんまないですけど
就職活動みたいに、グループ面接で他の合格者と会えるなら、待合室とかでお話してみたいです
私が言うのもなんですけど、未経験でも、ワード数枚でも、もっとみなさん、気楽に出したほうがいいと思いますよ><
一次合格すれば、二次までに追加資料送ってもOKみたいですし
0251名前は開発中のものです。2006/02/18(土) 16:37:26ID:4dkyLWeV
>>219
何月に出した?
日にちまでは特定されそうなので言わなくていいけど。

企画は数百は来るだろうけど、意外と作品通過は多そうかな。
0252名前は開発中のものです。2006/02/18(土) 17:28:55ID:zMvkAEVx
>>219
って映画のプロットとかなんとかホラほざいていたsageでしょ。
文体見れば分かるよ。

あと今回の合格者の二次面接方法知らないのもおかしいし嘘丸バレ。
何が楽しいんだか…。
ゲーム業界に憧れて夢見てる奴ってこういうおかしな奴多いのかね。
かわいそうに…。
02532192006/02/18(土) 19:04:45ID:/isEps2B
なんか、言われてますけど、無視して書きますね〜
私は、一月に出しました。連絡は思いのほか速く来ました。一ヶ月以内です
ちなみに、二次は面接とだけで、日程などは全部審査が終わってから、後日連絡とのことです
グループなのか、個人なのか、どこでやるのか、特に明記されてないのでわからないです
0254名前は開発中のものです。2006/02/18(土) 19:49:38ID:mEDc4nN0
>252
自分がオカシイからって、他人までそうであって欲しいと思うのは、
心の病だと思うぞ。病気療養で職場をいったん離れた方が良いん
じゃないのか?

>253
とりあえず、オメ。
0255名前は開発中のものです。2006/02/18(土) 19:56:36ID:zMvkAEVx
あのさ、もう二次始まってるんだけど。
なんでお前だけ日程決まらないのw
0256名前は開発中のものです。2006/02/18(土) 20:12:05ID:1757RWbz
なんか必死な>>254が可愛い
0257名前は開発中のものです。2006/02/18(土) 20:30:36ID:snCtNufB
>>254
自分がオカシイからって、他人までそうであって欲しいと思うのは、
心の病だと思うぞ。病気療養で職場をいったん離れた方が良いん
じゃないのか?
0258名前は開発中のものです。2006/02/18(土) 20:40:17ID:zMvkAEVx
>>219の書いてる事デタラメだし。(何故それが分かるかは言えないが)
sageと連投してるし(こんなマイナースレに何故に10分後に現れるの?)
。。。。や 〜と語尾をやたら伸ばしてる所なんて同一人物と思えるし

>>257
自分がオカシイからって、オカシイ奴を“オカシイ”と言った者まで
オカシイとあって欲しいと思うのは、
心の病だと思うぞ。

気療養で職場をいったん離れた方が良いん
じゃないのか?
02592192006/02/18(土) 21:59:50ID:IcmEo3Oj
私がどうなのかでもめてるようですが、とりあえずsageさんとは違いますよ
ともかく、色々なカキコに、私自身、ええ〜?二次始まってるの〜??とか思ってます;
余計なことを書き込みすぎたみたいなので、これで失礼します。
0260名前は開発中のものです。2006/02/18(土) 22:14:22ID:zMvkAEVx
そうか早く病気直せよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています