トップページgamedev
1001コメント327KB

【SCE】ゲームやろうぜ!2006【どうなの】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 16:37:00ID:0yA5EBYC
■「ゲームやろうぜ!2006」応募概要
【応募期間】2005年11月15日〜2006年2月28日
【対象フォーマット】PS2/PSP/PS3

【応募資格】
 18歳以上、性別、国籍を問わず。
 日本在住者に限る。
 未成年者は保護者の同意に基づく。
 個人、グループを問わず応募可能。
 法人での応募も可能。
 経験者、未経験者問わず。

【オーディション職種】
プランナー、シナリオライター、プログラマー、スクリプター、2DCGデザイナー、3DCGデザイナー、モーションデザイナー、サウンドクリエーターなど。
※上記以外にも、今後のデジタルエンタテインメントコンテンツ制作に必要と判断されるスキルについては、オーディション対象となる。

【合格者へのバックアップ】
合格からソフト完成までのすべての制作費、生活費の提供。開発オフィス、機材、ソフトの無償貸与や、その他チーム編成や技術指導といった人的支援など。
※発売されるソフトの権利はSCEが保有する。

http://www.playstation.jp/news/2005/pr_051025_gy.html


PSの頃にもあったね
0002名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 19:46:07ID:QlwQAHjo
久しぶりの2get

なんか漠然としすぎていてよくわからんな
0003名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 20:30:09ID:RiYNTzoI
かなり昔にも同じのやったな
0004名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 21:06:37ID:kW2FhcqQ
俺、挑戦します!
詳細きぼんぬ!
0005名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 21:07:38ID:Y2e+bHZW
準備期間ほとんどないなあ。
今まで作ったものを煮詰めて出すくらいしかないような。
あとはアイデア一発勝負とか。
0006名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 01:04:36ID:huU3dv0y
おれのでバンダナ
0007名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 01:47:30ID:X1qgFVBM
年末年始を挟んでるのはありがたい。

でも、コミケで配布してるような応募作品だとダメそうだな…
0008名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 15:15:42ID:lQE2PSZB
まだWebサイト立ち上がってないのか・・・
0009名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 17:49:09ID:uV3sBM1Y
公式キター
0010名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 18:33:52ID:Wolhu9K2
>1995年「ゲームやろうぜ!夏」を皮切りに、1999年まで計6回開催されたオーディション

今度も毎年やるのかなー
0011名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 21:07:05ID:culogGpO
PCでゲーム作って送ればいいのかな?
0012名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 06:36:58ID:0AxeV67Z
PS3で動くゲームを作ってください。
0013名前は開発中のものです。2005/11/14(月) 07:15:01ID:THKuFd5m
SCEどうなの
0014名前は開発中のものです。2005/11/14(月) 20:54:25ID:S1v3UyLy
どうもこうもねぇよ
0015名前は開発中のものです。2005/11/15(火) 18:33:50ID:R5cqA2mL
まぁ何回も開催しろよ
0016名前は開発中のものです。2005/11/15(火) 18:40:28ID:nOKOFqSz
これでヒットしたゲームってあるの?
0017名前は開発中のものです。2005/11/16(水) 03:59:46ID:jScWCAJI
あのさ、「エントリーBOXのリンクの先」に張られている
「応募規約」のリンクを最後まで読んだ奴いる?

応募してみようかと思った俺からすると、
かなりゾッとすることが書いてあるんだが。
0018名前は開発中のものです。2005/11/16(水) 04:01:55ID:jScWCAJI
応募『要綱』じゃないぞ、応募『規約』のほう。
0019名前は開発中のものです。2005/11/16(水) 04:32:05ID:jrlzyccZ
開発開始から約2年後には、殆どのチームが「解散しようぜ!」になるんだよな。。
0020名前は開発中のものです。2005/11/16(水) 04:38:19ID:jrlzyccZ
>>17
読んだ。どの辺がゾッとした?

「採用・不採用に関わらず、応募作品の権利はSCEのもんだ!
 面白そうなネタがあったらパクらせて貰うよ」

って部分?w
0021名前は開発中のものです。2005/11/16(水) 05:09:51ID:tHRy4Stq
不当な規約ならネットコミュニティで取り上げてもらえばいいじゃない
0022名前は開発中のものです。2005/11/16(水) 05:13:17ID:V50WCIkb
これって大ヒットしても支払った制作費以上はあげないよってことだろ?
あと、途中で辞めたくなったら当然全額返済か?
0023名前は開発中のものです。2005/11/16(水) 11:59:18ID:t30lYvJV
>>16
XI[sai]やどこでもいっしょだってさ
0024名前は開発中のものです。2005/11/16(水) 22:21:50ID:ABsw22WC
> 【対象フォーマット】PS2/PSP/PS3

SDKでも出るかと思ったのに、うpろだで搾取されるだけか。
0025名前は開発中のものです。2005/11/17(木) 03:28:39ID:hdzt32Cy
搾取されようがなんだろうが
開発機材とサポートが提供されて、「どこでもいっしょ」に匹敵するタイトルを自分の手で
作れる可能性があるのだから、魅力的でしょ。

素人さんにとってみたらね。
0026名前は開発中のものです。2005/11/17(木) 05:58:14ID:FHgxM1/P
>>25
>搾取されようがなんだろうが
> 開発機材とサポートが提供されて、「どこでもいっしょ」に匹敵するタイトルを自分の手で
> 作れる可能性があるのだから、魅力的でしょ。

〜〜の可能性だってさ。よく可能性にそこまで魅力を感じられるね。
リスクを考えたら、俺には魅力的とは見えん。
「これから自分のアイデアを飯の種にしよう」と真剣に考えてるなら、
これは死活問題なわけだが。


まぁ、ここまでガチガチにするということは、
SCEで過去にそういった問題があったのかもしれんけどさ。
企業の自己防衛策だから気持ちはわかるけど、
せっかくオープンな雰囲気に思えていたのに残念ではある。

著作権など全ての権利は、一度SCEが無条件で貰います。
欲しけりゃ返すけど、アイデア盗まれたとか騒ぐなよ?って・・・・・・

別に権利まで奪うことは無いと思うけどなぁ。普通に審査>ボツでいいじゃん。
0027名前は開発中のものです。2005/11/17(木) 09:11:25ID:XsmaQTji
以前やってたのでもたしか同じような規約だったよ。

どこいつとかXiを見るに↑で言われてるような酷い扱いでもないと思うけどな……

どうしても納得できないならSCEに頼らなくても他にいくらでもあるだろうし(飯の種にできるようなもの持ってるなら)
0028名前は開発中のものです。2005/11/17(木) 12:26:14ID:wL0FcJyU
折れてきには、PS2BASICのようなものを出してくれたほうがうれしい;

だって、どーせこういうオーデションに受かる椰子なんて・・・
帰国子女のバイリンギャルでドッカのエラソーナ大学在学中で家が
歯医者で鉄骨筋コンクリートのお屋敷に住んでててテニスが得意で
・・・
ナニヨリカニヨリ問題なのが、真に才能を有してて、
銀のスプーンを咥えて生まれてきた子ら。

勝手にやっててクレ:!

それより、PS3BASICを出してクレ!
高性能を創りやすさに転化した、いやBASICなんかでなくてもいい、
オール3Dなんだろうから映画製作のようなオーデション、スクリプト、
(台本)、衣装合わせ、ロケハン、カメラテスト、クレーン撮影、線路、
照明、塩を盛った雪(あとで水で流せるのでロケ地を汚染しなくてイイの、
だそうだ⇒とんねるずみなおか富士山風穴発泡スチロールの粉混入事件)
特効、アテレコ、編集、試写、メーキャップ、、、、、

3D空間の中で、擬似的にムービが撮れるようにして欲しい!
ゲーム感覚で。
0029名前は開発中のものです。2005/11/17(木) 15:09:08ID:RO+Omyjt
ポザでも使ってろカスが
0030名前は開発中のものです。2005/11/17(木) 21:42:42ID:lCf4bH2f
今さっき提出したところだ!
他にも提出したヤツで連絡とかもらったら書き込んでくれ!
0031名前は開発中のものです。2005/11/18(金) 02:36:14ID:16bG/YHf
応募者の中で2ちゃんねらーは少ない悪寒
いや、なんとなく。
0032名前は開発中のものです。2005/11/18(金) 18:55:05ID:6jmfL8tr
ゲーム作ってみたいなと思いはじめた漏れには無理か
0033名前は開発中のものです。2005/11/18(金) 22:50:23ID:Z9TrBqny
SCEには裾野を広げる、的な考え方ねーし
0034名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 05:16:41ID:AER8LcZc
>>32
煽ってるんじゃなくて、
本当に作りたい奴はブチブチ言う前にプログラムに手を出すと思うよ。
大事なのは、某ツクールではなく、自前のプログラムで作ること。
0035名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 05:39:29ID:wl54PI9r
応募規約読んだんだが。。
自作ゲームがあっても、公開済みだと応募に使えないのかよw
つまり即席で、著作権放棄上等な捨てゲーム作れって事かww
0036名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 12:24:44ID:xZjDLavS
企画書でもいいんでしょ?
0037名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 13:02:37ID:wEVMSlCS
>>36
それが一番大変。
0038名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 14:07:15ID:yZYMI5/z
応募するだけなら簡単そうだが。。

企画書だけじゃ差別化しにくいし、
良い内容でも企画書採用で応募者不採用な可能性もあるな。
で製作スタッフは別の応募者をチョイスっとw
0039名前は開発中のものです。 2005/11/19(土) 16:40:59ID:SpNix3xo
俺は長編歴史小説で応募するよ。
だいたい原稿用紙で120ページくらい。
0040名前は開発中のものです。2005/11/20(日) 00:31:44ID:X+yvCjct
まぁ、合格するやつは、
何がなんでも作品作って応募する奴であることだけは間違いない。
0041名前は開発中のものです。2005/11/20(日) 02:44:56ID:Aeo0Ouoy
不合格のやつも、
何がなんでも作品作って応募する奴であることだけは間違いない。

両者の違いは何かといったら・・・
0042名前は開発中のものです。2005/11/20(日) 04:49:21ID:X+yvCjct
はっきり言えるのは、
なにもしない奴が合格する事はありえない。

とはいえ、
応募作品の著作権が移るって事は勝手に改変もできなくなるんだよな。
だからそれりのモノを送るのは非常にリスクが高い。
ゲームを録画しての動画だけを送る事も考えたけど、
それじゃプログラマーとしての応募と言えるのかという問題もある。
データを差し替えて別のゲームとして応募するのはアリなのかねぇ。。
0043名前は開発中のものです。2005/11/20(日) 12:39:05ID:ge6Sp1pj
著作権が移るってのが良くわからん。

3Dで静止画を作って応募して、その静止画そのものの権利は向こうにあるとして
他の角度から撮ったり違うポーズをつけたりしたものはどうなる?。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています