トップページgamedev
1001コメント420KB

仮面ライダー系同人ゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Vitch=N=Hodh2005/10/18(火) 23:08:02ID:s7Cj9PNI
自分で1からプログラミングして仮面ライダーを使った同人ゲームを作成したいっす。
ある程度は思いついたけど、そっから先が思い浮かばない…
心優しき2chの住人たちよ、HelpMe!

こっちの考えた設定は
http://www.geocities.jp/vitch_n_hodh/
に徐々に載せていきますんで、
気楽にお願いしま〜す!
0037名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 21:41:06ID:vX1Kgoba
>>1がさっぱりやる気を見せないので終了
0038272005/10/21(金) 00:22:44ID:JX1SfjRn
俺とスレ主のやり取りは微妙に噛み合ってない気がするがお前等どう思う?w

ま、それはそれとして。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1128860605/l50
もここと似たようなモンだったが、
スレ主が自分の力量を示すべくシナリオ一本上げてからは
(それ自体の評価はけちょんけちょんだったが、この際それは大した問題ではない)
話が具体性を持って進み始めているようだ。
一年後の話より、今出来ることを目に見える形で示したほうがスレは活気付く、
と言うことではないかと思うんだがどうだろう。
0039Vitch=N=Hodh2005/10/21(金) 07:40:39ID:+2g76bjl
おおざっぱでいいからストーリーをあげてみろ!
ってことですか?
0040sage2005/10/21(金) 09:06:59ID:XH+wCxdG
釣りでした
終了
0041名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 13:39:47ID:4umIdbiq
>>38
同意

>>1
まず「形にする」ことが大事だな。
技量がどうであれやる気があるのなら
プログラムとか絵とかを作ってここの住人に示すべきだと思う。

今出来ないのであればとりあえずは製作に集中し
見せられる物が出来てからまたここに戻ってくればいい。

設定や大雑把なストーリーだけで訴えるのは難しい。

参考になるかどうかわからんが
C++でRPGゲームを作成する
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1101161690/
0042名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 13:42:39ID:9ulD7PqZ
>>39
俺は>>38じゃないけど、違う。
用語的に誤解しても仕方ないのだが、カードワースにおけるシナリオというのは完成品そのものなんだ。
0043382005/10/21(金) 16:15:14ID:rylWkyPw
CW知らないとナンノコッチャ分からん不適切な意見だったと反省(>42補足3Q)。

んで、>41の説明でもう分かってると思うけど
「形になったモノ」を見ることで、俺等は君(の力)を知りたい訳です。
HPの方も見させてもらってるんだけど、
現状だと設定のみで漫画か小説のアイディア止まりでしょ。
ここゲーム製作板じゃないですか、やっぱゲームとしての土台と言うか
「こういうものを作りたい(作れます)」というのをアピールして欲しいの。
そこに俺等が意見やアイディアを出して、少しずつ完成させていく、
というのが望ましい形なんじゃないかな?

ま、アレです。下世話な話で申し訳ないんだけど、道端で知らん相手に
「1年後に100万にして返すから一万円くれ」と言われて出す奴はおらんよね。
それと同じで、意見やアイディア出すのはタダですが、
だからと言ってホイホイ出す程のお人よしは何処にもいないって事ね。
期待できる要素を、目に見える(あるいはゲームなんだから、触れられる)形で
俺の前に出して欲しい。そういう事です。

望むような展開にならず、また厳しいことも言われてクサクサしてるかも知れんけど、
意見してる人間は多少なりとも君を気にしているっての忘れんでね。

つーか俺、説教クサッw
0044名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 16:41:39ID:AP/mA+vj
>>39
まぁストーリーも気になるよ。現状でどの程度考えてるのか分からんけど
語れるなら(HPで)語って欲しい。見させてもらうから
0045名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 08:12:30ID:3XieG9YK
がんがれ〜
0046Vitch=N=Hodh2005/10/22(土) 08:58:20ID:hRcxntO9
皆さんありがとうございます。
一部がアレなものですから、100どころか50行かない内に見捨てられたものかと…

はっきりいってゲーム制作経験は○×ゲームくらいなもので…
>>6の設計もフローだけですから…しかも字ぃ汚いし…

コツコツやっていきますんで、気が向いたらでいいのでネタお願いします。

ところで釣りって?
0047名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 11:53:41ID:BlICvbWh
OK、君の状況はよく判った

つまり、世界地図を手に入れたから、
「ローマまでの道はわかった、後は歩くだけだ」
と言ってるわけだ。
0048名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 17:14:35ID:mnwuEfxk
>>46
よし、CG担当は俺に任せてくれ。

へのへのもへじくらいしか描けませんが、
コツコツ上達していきますんで、よろしくお願いします。
0049名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 17:26:33ID:ZrB3KpGE
1&48の人もガンバレ。
そういや、どんなスタイルのライダーなのかも決めてないなw

ま、世界観がアレなだけにメカっぽい(555系)外見はアウトか?
0050名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 17:51:30ID:54wpnbg8
ところでグラフィックは3D?2D?ドット絵?
0051名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 17:58:18ID:Fv8qQ3Sg
俺は絵は描けないんで違う位置から支援(?)

>最初は生身で戦い、条件を満たすと変身可能
>イメージはFF6のティナ
これが現在>1の提示する「戦闘中の変身」。漠然としてるので具体的に
1)生身>ライダーへの「変身」コマンドは常時表示されていて、任意に選択できるのか否か
(コマンド出現には条件が必要なのか?)
1a)常時変身可能な場合、変身に際してのリスクあるいはペナルティは何か?
1b)条件型の場合、どのような条件を満たす必要があるのか?
2)変身への依存度(戦闘バランス)はどの程度に設定するか?
と懸案を提示してみる。
>1がどんな風に考えてるか、大体でいいんで時間があったら聞かせてちょ
0052Vitch=N=Hodh2005/10/22(土) 18:54:09ID:hRcxntO9
>>47
そんな感じですね。

>>48
3DCGできます?

>>49
それはおいおい。世界観もはっきり決まったわけじゃないんで。

>>50
>>32を見てください

>>51
ある程度考えてます。
明日以降更新のHP見てください。

なんか話が進み始めた!
0053名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 21:40:03ID:JIzs3PNQ
1a)の例
・「変身」自体が1ターンを消費する
・変身時間に限りがある
・戦闘終了後、経験値が入らない
・戦闘終了後、強制的にHPが減少

アイデアってこんな感じですか?>>1
0054Vitch=N=Hodh2005/10/22(土) 22:06:07ID:hRcxntO9
>>53
おしいっ!!
0055名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 01:04:33ID:C0SzmU81
あてもんやってるんじゃないんだが・・

プログラムは>>1が組むのか?
期間は1〜5年って趣味で作るにしては長すぎないか?
プロでも途中で飽きるぞ?
0056名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 04:10:06ID:2ur9cMDo
>おしいっ!!

…何を言ってるんだ、お前は…

やっとアイディア出してくれた奴がいるのに、そんな反応でいいのかお前。

>50
間に暫定版を挟むようだが、いずれにせよ長い。
まず間違いなく作者のやる気その他諸々が持たんと思う
(Taka氏の様にワンダラ一筋5年以上という猛者も居るが)。
とはいえ、仮に暫定版のひとつも完成させることが出来たとしても、
マルペケゲームレベルの作者がそれだけの実力を身につけるには、
実際それぐらいの時間は掛かるだろうな。
0057562005/10/23(日) 04:13:31ID:2ur9cMDo
アンカー訂正
>50 は >55 に訂正です。御免。
0058名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 05:52:24ID:Jjju/eWj
>龍騎のようにモンスター等を身に宿し

モンスター「の力」を、な。モンスターを直接身に宿すみたいでキモかった。
それがそうと、モンスターと云われて真っ先に浮かんだのがゴブリンな俺。
ゴブリンの力、身に纏い戦うライダー。戦闘力もゴブリン級。

…変身しないほうが強いかもな
0059Vitch=N=Hodh2005/10/23(日) 06:40:59ID:kXdEDEw6
>>56
いや、>>53>>51についてこっちに考えを先読みしただけかと…すみません…

>>56
それに学業と並行しますから。

>>58
キモいですか?修正します?
敵ライダーには雑魚も居ますし。あくまでも
変身後≧変身前+モンスター
という図式にしようかと…
0060482005/10/23(日) 10:09:55ID:2FzP+oxZ
>>52
最初1年くらいでドット絵(DQ1)レベルのものを作る
次の2年で3DCGに、体験版を。
猶予を持って5年後までにFF7レベルのものを作る!

学業と並行しますからペース遅いです^^
0061582005/10/23(日) 14:20:21ID:RZEvoHaR
>59
後ろ半分は冗談みたいなものだから、気にしないで。
前半部の修正も、龍騎ライダーズに掛かってる部分だから。
でも修正してしまうと、益々設定が龍騎のパクリっぽくなるんで、
あえて融合のほうがいいのかも。
んで変身(融合)後はモンスター側の自我強く出るので性格が一変する
(凶暴化や狡猾な性格に)、と。ああ、スレ主の設定と上手く繋がったよ。

てか、これじゃデビルマンのパクリだねw
0062名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 15:35:34ID:3yLknue9
ここは>>1のゲームお手伝い専用スレなの?
今作ってる龍騎のゲームを晒してみようと思うんだが
0063名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 16:08:34ID:RZEvoHaR
>62の龍騎ゲームに超興味あるけど、>1的にどうですか?
0064名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 16:25:41ID:hxNFlrfI
「オリジナルライダー」ものかぁ、難しいよ多分。
魅力あるオリジナルライダーの世界を構築するだけでホネだから、
当面はゲームどころじゃないかも…
同時進行ならゲームに合わせて設定を手直しできる利点もあるけど、
進捗はますます遅くなりそう。やる気が続くかな…?
歴代ライダー大集合みたいなノリなら、ゲーム作りに専念できるんだろうけど。
でも作りたいものを作るのが同人だし、道は険しいが完成目指してがんばれ>1
0065Vitch=N=Hodh2005/10/23(日) 17:40:31ID:kXdEDEw6
>>60
それじゃちょっと遅いです。
体験版時でそれなりの3DCGができてないと…
CGデータにあわせてプログラムの修正もしますし…

>>61
言われてみればそうですね…
まさかデビルマンとかぶるなんて…
どこか変更せな?

>>63
そのつもりですが…
というか、ネタ提供を申し込んだら、いつのまにかこうなって…
>>63
見せてもいいですけど、ここは龍騎そのものとはちがいますよ?

>>64
まぁ、敵ライダーの大半はどこぞのスパロボ系TYPEMOONゲームみたいに
多少パクろうかと…
0066名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 18:04:44ID:LCCkoI3a
「ここは違う」って言われてもな。
2chは誰でも書き込めるし、スレ立てたくらいで牢名主気取られても困る。

というわけで>>62の龍騎ゲーきぼん。
0067Vitch=N=Hodh2005/10/23(日) 18:30:15ID:kXdEDEw6
>>66
べつに禁じてるつもりはありません。
見るだけなら自分も見たいです。
ただ、「龍騎のゲーム」と「龍騎のようなゲーム」は違うと言う意味で、
「ここは龍騎そのものとはちがいますよ」と言ったんです。
0068名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 19:18:31ID:1DCh1WHu
>>1の目標
最初1年くらいでDQ1(FOMA)レベルのものを作る
次の2年で3DCGを組み込み、体験版を。
猶予を持って5年後までにFF7レベルのものを作る!

>>48の目標
最初1年くらいでドット絵(DQ1)レベルのものを作る
次の2年で3DCGに、体験版を。
猶予を持って5年後までにFF7レベルのものを作る!


それじゃちょっと遅いです。
体験版時でそれなりの3DCGができてないと…
CGデータにあわせてプログラムの修正もしますし…


何が問題なんだ?自分もそれだけ時間を費やすんだろ?
0069名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 19:21:42ID:ndzheBND
完成よりある程度前には素材がなきゃダメなのは当然だろ

釣られた?
0070Vitch=N=Hodh2005/10/23(日) 19:31:19ID:kXdEDEw6
>>68
ドット絵版は基礎を作るためなんで、テキトーでいいんです。
>>48さんには3DCGを担当するつもりなら、
初めからそっちを練習してもらいたいわけで…
そもそも2DCGと3DCGはほとんど違う技術ですし…

>>69
そうなんですが…それより釣りって?
0071Vitch=N=Hodh2005/10/23(日) 20:56:56ID:kXdEDEw6
HP更新しますた
0072名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 21:32:46ID:SMMAx5DA
2Dのプログラムと3Dのプログラムも全然違う技術だぞ。
0073Vitch=N=Hodh2005/10/23(日) 22:25:51ID:kXdEDEw6
>>72
基本構成は同じです。
例)移動->バトル、ダメージ計算、移動->イベント、フィールド<->町…など

基本プログラムをドット絵版で作った後、2D処理を3D処理に組み替えます。
0074名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 22:33:55ID:TX6/WYNH
HP見た。意見はまた後で。とりあえず
>APが0になると
APって何だ?
0075名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 22:37:21ID:TX6/WYNH
>>62
微妙な空気だが一応お許しが出たみたいなんで、よければ晒してくれ。
期待してる。
0076Vitch=N=Hodh2005/10/24(月) 09:00:34ID:6ls0yOXB
>>74
指摘ありがとうございます
修正しますた
0077名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 15:27:44ID:+4y0/fpY
ライダーに熟練度による強化を設定すると、バランス崩壊につながる予感。
元々強めに設定されているであろうライダー(でなければ変身する意味がない)だけが、
どんどん強くなっていって「ライダー以外イラネ」って事態にならんかな?
そこはさじ加減の問題だから、今から気にするような事でもないんだけど、
気になったんで一応。
0078名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 15:45:22ID:+4y0/fpY
あー、ならライダー(変身前も含めて)は戦闘バカにして
それ以外(変身できない面子)はサポートのプロにすればいいのか。
面子をライダーで固めて力押ししても勝てるけど、
パンピーを混ぜたほうが融通がきく、みたいな。
「Wアイテム」とかはもうパンピー限定だな。

>また、変身時にHPが全回復するが、変身中は回復できなくなる。
抜け穴として、変身>HPヤバス>変身解除>変身>HP全回復
こういうことも出来る(普通に再変身までにやられると思うが)わけだが、
それも織り込み済み?
0079名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 16:22:05ID:Y08bSaBB
「変身」まとめ(仮)
・「変身」は一部キャラクターのみのコマンド。コマンドは戦闘中常時表示され、任意に選択。
・変身と同時にHP全回復、ただし変身中はHPの回復はできなくなる。
・変身に伴う各能力値の上昇、上昇率は熟練度に比例。
・熟練度は「変身」及び変身後の行動に応じて上昇、TPが0になると熟練度は大幅に低下。
・TPは変身可能なキャラクターにのみ設定されている数値。
・変身中は行動時にTPを消費。TPが0になると熟練度の低下に加え、
 強制変身解除・行動不能状態になる。
・TPは移動中に自然回復する。ただし一旦0になると行動不能状態になり、
 移動中も回復しなくなる。
・変身時、それまで装備していた武器・防具等は外れる。
・変身後は「特殊」コマンドでライダー専用の武器を装備可能。
・「魔法」「特殊」コマンドの中には変身後のみ使用可能なものもあるが、
 一方で変身後には使用不能になるものもある
・「必殺」コマンドで強力な必殺技を使用することも出来るが、対象に止めを刺せなかった場合、
 使用者もダメージを被る。
・変身の解除は任意。解除後、外れていた装備は戻される。

HPの2ページ跨ってて分かりにくかったんで、勝手にまとめてみた。
勘違いしてる部分とかあったら訂正してけれ>1
0080Vitch=N=Hodh2005/10/24(月) 20:16:01ID:6ls0yOXB
>>77 >>78
変身後は装備無しと同じ状態になりますんで
熟練度には上限もつけますが、フル装備時+α程度にします。
例)
人間時->力(120)+武器(218)=攻撃力(338)
変身後->力(120)*強化(2.8)=攻撃力(336)

あとは魔法や特殊技で使い分けさせようかと…

>>78
「Wアイテム」はある種のライダー用のつもりです。
その種は攻撃に長けてない方向で。

変身にもTPを消費させます。
移動中以外のTP回復は宿、テント、一部のイベント限定の予定です。
変身にターンを入れるかは未定。
いっそ半回復にします?

>>79
熟練度はレベルのようなもので、TP0時に減るのは熟練『値』です。
熟練値が0未満になると熟練度は下がります。

装備が外れると言うより、TV(響鬼以外)での背負ってたハズの衣服の行方みたいなものですね。

あとは合ってると思います。
0081名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 22:28:30ID:sM/AjaEj
熟練値を貯めて熟練度がアップ、と。
言わんとすることは分かったけど、やっぱこれ名称的に混乱の元なんで
呼び方変えたほうがいいかも
0082Vitch=N=Hodh2005/10/24(月) 22:33:00ID:6ls0yOXB
>>81
HPに(仮)とあるじゃないですか!!
0083名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 22:52:44ID:b5KTOzMU
このスケジュールだとすでに社会人でない限り受験とか挟むし
生活の激変もあると思うが、

あんた何歳なの?
0084Vitch=N=Hodh2005/10/24(月) 23:17:09ID:6ls0yOXB
短大卒
来年度アメリカに留学予定

…計8年に変えるか…?
0085名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 01:17:19ID:KhHThoiW
なんで>>1は適当な受け答えばかりしているキレキャラなんだ?
0086Vitch=N=Hodh2005/10/25(火) 06:09:13ID:H0j1DYz0
すみません、適当に答えてるつもりは無いんですが…
0087名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 13:42:26ID:oLD01lge
仮称だから完成版で変更される、
とは限らんから、念のために意見してるんだと思うが?

あとな。適当に答えてるつもりがないのに、相手にそう取られるのは
君に言葉が足りないから。
君の言葉は、多分君自身が思う程には、その気持ち(考え)を伝えきれていない。
0088名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 16:08:25ID:w9ri6aBe
sageまた説教かよ…
0089名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 17:30:58ID:oPVL9quA
言葉よりも脳(ry
0090名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 17:51:04ID:plIj7Qx6
それを言っちゃおs(ry

>「Wアイテム」はある種のライダー用のつもりです。
変身できない人間は、バトルでどういう位置付けにするつもりなんだ?
というか、バトル要員を何人程度作って、その内何人が変身するとか
ある程度決めてるなら言ってくれ、先に。
0091名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 17:51:19ID:kW2FhcqQ
おまえら若者の芽を摘んではいけません。
優しく見守ってやって下さい。
0092Vitch=N=Hodh2005/10/25(火) 18:26:19ID:H0j1DYz0
>>90
あとでアップします

>>91
明日で22なんですが…
0093Vitch=N=Hodh2005/10/25(火) 22:36:01ID:H0j1DYz0
更新しました
0094名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 02:18:56ID:gJV94YIH
誕生日おめでとう>>1

ところで将来は何になりたいの?
0095名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 03:16:41ID:+7IlX+8m
誕生日おめでとう

素朴な突っ込みだけど、もうちょい設定やらストーリーやら細かくしないとキツインジャマイカ?

____________________以下、俺の脳内設定_____________________________

何十年か前に怪物が突如現れ、人に憑依したり、思い思いに暴れたりしていた、と
そのせいで人の社会は崩壊し、技術や知識などが失われた。と
それからの人間は貧しい暮らしを営みながらも、怪物たちに対抗するタメにレジスタンス活動などを行っていたが
圧倒的な力を誇るモンスターに歯が立たずにいた。
そんなある日一人の科学者(ここで技術は失われたんじゃねぇのかよwって突っ込みはなしでw)が提案した。
「モンスターを滅ぼすにはモンスターに力が必要だ」と
周りの人々は反対したが、ついにモンスターにかなわずにおぞましい実験が始まった。
モンスターの組織を培養し(どうやって細胞採取したんだよwとか抜きでw)、人に移植するという実験だ。
その果てに多くの者が命を落とし、生き残ったわずかな者もモンスターに意識をのっとられ
人を襲う存在になってしまった。
ある日、傷ついたモンスターを発見し、それを捕獲し持ち帰った科学者は
人間との同化を行った。その実験のさなか動力炉が暴走←お決まりでスマソw
研究所は灰燼と化した・・・その中心地にモンスターとの生態融合を果たした若者を残して・・・
融合を果たしたモンスターは焔の憑王との果てに傷ついた海の憑王だった・・・
___________________脳内妄想終了________________________________

と、こんな風にある程度話やらストーリーなどがないと意見も出ないと思われ

長文スマソ。・゚・(ノд`)・゚・。
0096名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 04:13:27ID:u+yJUxcn
誕生日おめでたう>1

>>95
…お前、いい奴だな。
>>95の言うようにスレ主は(恥ずかしがらずに)自分の思い描いてるものを
どんどん晒すといい。ああしたい、こうしたいもジャンジャン言うべし。
それを芯に俺らがアイデア出したり駄目出ししたり、アドバイスしたりしていくから。
言われてHPに設定上げるんじゃなくて、自分から積極的に動かんと全然進まんよ?
(正直俺もスレ主がどんな意見を待ってるのか、よく分からんかったから)

いい機会だから、まず当面は世界観とストーリーを軽く固めてみてはどうか。
0097Vitch=N=Hodh2005/10/26(水) 09:18:38ID:W5GNsY90
>>96
そうですね、とりあえず他は保留にして世界観とストーリーを固めますか

>>94 >>95 >>96
ありがたうございまふ

>>94
ゲームプログラマです
0098名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 15:03:43ID:g+gDFU5B
じゃあ俺も555の同人ゲー作ろうかな
0099名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 17:29:31ID:2DzFq3ZW
どうせなら親父同士で仮面ライダーファースト作ろうぜ!
0100名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 17:54:08ID:/w/JhHVJ
亀ライダー作ろうぜ
0101名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 21:05:30ID:BxIH47/v
>>98
俺も555のいいかも  と思った。
変身にキー入力

武器使用にもキー入力

ある程度のダメージ食らうとベルトが外れる。
ピンチの時はマシンがやってくる。

ってなのを考えた時がある。

自分では実力なくて出来なかったけど…

ブレイドもチョット考えた事ある。
あのカードシステムをどうするかが問題で…
0102名前は開発中のものです。2005/10/27(木) 03:26:26ID:HsWYpXCI
>>1は何年後にゲームプログラマになるつもりなの?
0103名前は開発中のものです。2005/10/27(木) 04:16:08ID:VPG8WVdC
22でプログラム初心者ってことは使いこなすまで5年くらいは必要か?
0104名前は開発中のものです。2005/10/28(金) 00:53:12ID:ysLsuDwm
このままグダグダ設定だかストーリーだかを語り続けるとすると5年じゃ効かねぇなぁ。
0105名前は開発中のものです。2005/10/28(金) 11:40:37ID:YBQ3jxzc
>>1、どこにおるんじゃい!
0106Vitch=N=Hodh2005/10/28(金) 18:43:34ID:xicKZKSj
>>105
昨日はWPCEXPO2005行ってたもので、欠席しますた。
明日辺りストーリーの大雑把な流れをアップします。
要望があれば今日中にお願いします。

>>104
ドット版は1時間程度で終わるものにする予定なので…
0107名前は開発中のものです。2005/10/29(土) 11:43:45ID:EPaERWkH
>>106
その「1時間程度で終わるもの」を「作る」のに
どんだけ時間がかかるかが分かってないのが問題なんですよ。
0108Vitch=N=Hodh2005/10/29(土) 12:09:27ID:wl16fhW1
過去話を更新しました

>>107
初めてですから…
5年はあくまで予定…というか目標です。
いい加減ですみません
0109名前は開発中のものです。2005/10/29(土) 14:15:22ID:flK0yEhL
>>1、どこにおるんじゃい!
0110Vitch=N=Hodh2005/10/29(土) 18:43:44ID:wl16fhW1
>>109
いや、どこって…?
プライベートは公表できませんよ?
あえて言うなら…埼玉です。
0111名前は開発中のものです。2005/10/29(土) 21:52:00ID:bZHCLW2x
とりあえずさっさと作れよな
0112名前は開発中のものです。2005/10/29(土) 22:22:32ID:CdsQJ/q0
作る気が全く感じられないんだよな。
レスするだけして話が全然ふくらまない。
0113名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 06:48:40ID:WvUu02Ou
とりあえずね、ストーリー見るまでは生暖かく見守っていようと決めたのです。
例え俺一人になろうともw
0114名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 10:03:26ID:nPmZb5uG
おまえらの妄想をどんどん書き込んで下さい。
0115名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 16:35:37ID:hiGKY/mf
>>1、どこにおるんじゃい!
0116名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 00:14:10ID:3OwdMqdz
>>5,>>32を読む限りでは>>1はそれなりにプログラミングのスキルがあるみたいだが、
実際の所どうなんだ?

0117名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 00:37:58ID:pPz8h6/l
>>116
46 :Vitch=N=Hodh:2005/10/22(土) 08:58:20 ID:hRcxntO9
皆さんありがとうございます。
一部がアレなものですから、100どころか50行かない内に見捨てられたものかと…

はっきりいってゲーム制作経験は○×ゲームくらいなもので…
>>6の設計もフローだけですから…しかも字ぃ汚いし…
0118名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 00:50:39ID:sogYN9Ye
>>114
ごめんこうむる。>>43

1さん、あらすじマダー?
0119名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 01:33:24ID:9tQGE3yF
まぁスレ主の設定なら、
1)主人公は何故記憶を失ったのか?
・記憶を失う程のアクシデント、或いは陰謀に巻き込まれた主人公の過去。
・その事件事故、或いは陰謀の全容を設定することが世界観の構築に繋がる。
・また序盤で記憶を失っている事に意味のあるオチが後々必要になる。

記憶を失った主人公は、それを取り戻すべく行動を開始する
(間もなく新たな事件、陰謀に巻き込まれてもよいが)ハズ。その末に
2)記憶を取り戻した主人公は、何を成そうとするのか?
・記憶を失う以前に抱いていた目的に対する、新たな決意
(嘗て主人公が世界を滅ぼす側にいたなら、これからは防ごうとする決意。
 それを守る側にいたなら、新たな絆、価値観による、より強い決意等)。
・或いは主人公が新たな目的を得ていた場合、過去の目的との軋轢・苦悩・決断等。

そして
3)その結果、主人公はどうなるのか?
と考えていけば、大まかなストーリーが出来上がるんじゃない?
とにかく、ゲーム製作に直接関係無い細々した設定は、
後で(つか最後に)考えたほうがいい。
まず設定ありきで話し進めるとロクなことにならんし、
そもそもそんな事に時間割いてる余裕無いはずだ。
0120名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 01:40:18ID:r+J7o+PB
記憶を失くした真相は「その場で誕生したから。最初からなかった」キボンヌ

別に持ちネタがあるわけじゃ全くないのだが、そういうのが見たいだけ。
0121名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 01:57:41ID:9tQGE3yF
>>120
何らか目的の為に、何者かの都合で生み出された、仕組まれた存在だった、と。
記憶を失った、何も思い出せないのではなくて、そもそも白紙だったというオチな。

なんかどっかで聞いたような気もするんで(オチとして)チト弱いかも知れんけど、
嫌いじゃないよ、そういうの。むしろ好きw
0122名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 05:25:23ID:IxBVwyGw
クラウド(FF7)…は、ちょっと違うけど、それをさらにひっくり返すオチだったな。
ガキの頃は理解できず、?って感じだったが、その後多少知恵が付いたおかげか
再プレイ時にはクラウドが神羅兵のメット脱ぐシーンで鳥肌立ったよ。

>1もここはひとつ、気張ってくれ。
でも一時間程度の尺で、そう何度もどんでん返しされても困るのでwそこは程々に
0123Vitch=N=Hodh2005/10/31(月) 12:16:52ID:v5IsSKWI
とりあえずオープニング案とエンディング案をアップしますた
今夜もう一度アップします
0124名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 13:30:52ID:tVqqeIu+
>>1の自演もそろそろ飽きてきたな
0125名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 19:36:27ID:kzPzT9cO
うーん…なんというか。
夜上げる分とやらに最後の希望を託す。

裏山がどうとか、吹っ飛ばされてどうとか、そういう細々した描写は(今は)どうでもいい。
もっとも大まかな流れ、あらすじでいいんだ。絶対外せないものだけを絞り込んで書こう。
>>119をテンプレに見立てて、やってみてくれ。
0126名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 20:10:53ID:m4tmXIZ8
HP見たよ。肝心な部分(>>119)がゴッソリ抜けてるので、判断保留。とりあえず、

ヒロインの住む村の海岸に流れ着いた主人公は重傷を負い、さらに記憶を失っていた。
彼女の介抱で回復へ向かう主人公、しかし村はある日モンスターの一段に襲われる。
戦いの中、自らが「ポセスド」であることを思い出した主人公は、その力でモンスターを撃退する。

主人公は村を救った。しかし、忌み嫌われる存在である「ポセスド」として、主人公は村から排斥される…

と。俺らにストーリーを伝えるなら、この程度の表現で十分だよ。
それより今後、誰かが何かをするときの「何故、どうして」には十分気を配って欲しい。
これを押さえないと電波な展開に陥る。それだけはマジ勘弁してけれ。
どんなつまらない事にも、理由は絶対必要。それは忘れないで。じゃまた深夜に。がんばれ。
0127名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 20:33:42ID:tBkdoDTU
ストーリー見てみたけどさ
ライダーの必要性あるのこれ?
0128名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 20:36:36ID:r+J7o+PB
ライダーである必要性なんてこの企画でもっとも考える必要性のないこと。
0129名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 22:22:32ID:4Nu5vvLy
>128
お前いいこと言うね。
0130名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 02:58:28ID:3nWshH69
ネタは仮面ライダーなのに

世界観 : DQ、又はFF6風

って何?
0131名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 10:50:57ID:/9KFll6r
ソコも突っ込んじゃいけない所……
0132Vitch=N=Hodh2005/11/01(火) 14:42:16ID:Wfp7oJUq
仮面ライダーが作りたいけど現代描写ができないのでファンタジー世界で誤魔化します。
0133Vitch=N=Hodh2005/11/01(火) 16:14:23ID:n7sxsAbA
>>132
だれこれ?
かってに俺をかたらんでください!!
0134Vitch=N=Hodh2005/11/01(火) 18:41:36ID:Wfp7oJUq
>>133
もう一人のお前さ
お前の考えてることは全てお見通しだ
0135名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 18:45:18ID:pQNSw0O0
>>130

14 :名前は開発中のものです。:2005/10/20(木) 00:15:02 ID:/zG3H2Fg
そもそも、仮面ライダーのゲームなのに「世界観 : DQ、又はFF6風」とはどういうことなんだ。

17 :Vitch=N=Hodh:2005/10/20(木) 09:57:29 ID:koFipfkI
>>14
文字通りです。

だそうだ。
0136名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 18:53:11ID:d4ZfontN
じゃあ>>133が1号で
>>134が2号ね。
0137Vitch=N=Hodh2005/11/01(火) 21:01:04ID:n7sxsAbA
>>134 >>136
勝手なこと言わんといて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています