-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part7)-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/10/14(金) 22:09:38ID:RlAhdM1Yそれ以外の雑談などは同人ゲーム板の該当スレッドでお願いします。
【注意】
−基本的にsage進行で。
−質問をする時は、書き込む前に必ず説明書やヘルプに目を通すこと。
また、可能な限り前スレも参照、検索をしたのち、
どうしてもわからなかった場合にのみ質問をして下さい。
※特にRPGツクール2000は付属のヘルプが非常に充実しています。
−自分本位な質問は慎むこと。
「サイドビュー戦闘の作り方教えて下さい!」といった漠然とした
質問には、回答者も適切な回答を示すことができません。
「〜を〜して、〜してみたがうまくいかない、どうすればいいか」という風に、
過程と現在陥っている問題点を具体的に書き込むようにしましょう。
あなたの質問に答えてくれる人達のことを考えて。
−まあなにはともあれ、マターリホノボーノで楽しくやっていきましょう。
言うまでもないことですが、荒らしや煽りは放置です。
前スレ
-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part6)-
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111847048/
0099名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 01:47:32ID:zayxDULs0100名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 08:21:32ID:H8BUPqVsメッセージなんて文章表示で同じくできるんじゃ
○○を倒した!!とかくらい書けるでしょ
大体美意識も何もやってる側にはどういう処理かわかんないのに・・・
中身覗けば別だけどそこまで気にするプレイヤーも居ないでしょう、多分
0101名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 12:10:25ID:zayxDULs美意識って言うのあくまで個人の意識でしかないから、
そう言うものをユーザーより優先する人なんだよ。
何度泣かされた事か、とか書いていながら全く直さなかったのは
実際は、個人的にはココで指摘されるまでは思いとかなかったか、
面倒くさいからそのままやりたいかのどちらかだと思うよ。
美意識の方はソレを認めない、自分はそんなに愚かであっては
いけないみたいな所に本当はあるんじゃないかと思うよ。
0102モスー ◆XRburgerzE
2005/11/07(月) 16:56:33ID:iq0YbQPk例えば、
「○○にxxのダメージを与えた!
○○を倒した!」というように
通常表示されるメッセージはバトルイベントで代用出来ないもので
そこに文章表示で如何ともしがたい壁があるわけです
プレイヤーの事を考えずに自分が遊びたい物を自己満足で作ってるだけなんで
未だに三流から抜け出せないんだろうなあとか思ってます。
0103名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 18:38:31ID:H8BUPqVsつまり通常は
○○の攻撃!
○○にxxのダメージを与えた!
○○を倒した!
が時間差で表示されるのが
上記のやり方じゃ文章表示では同じくできないからってことかな
与えるダメージの期待値は計算できるから
似たように表示させることは出来なくない気もするけど・・・
それだとばらつきがあるせいで誤差が出るからなぁ
モンスターのHPを常に監視して
イベント開始条件のHP以下になったときに
減る前のHPからその時点のHPを引けば与えたダメージも正確に割り出せるかなぁ
表示をほぼ同じくすること自体はそんなに苦労しないと思うんだけど
与えたダメージ量がネックかなぁ
0104名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 18:50:52ID:H8BUPqVsためしにやってみたけど
同じくは表示されるけどやっぱりちょっと違和感残る感じになっちゃうなあ
これなら○○を倒した!の部分だけ表示のほうがほぼ違和感はないかも
確かにデフォルトで敵を倒したのと全く同じとはならないけど
そんなに気になる問題ではない気がするんだけどなあ・・・
けど、デフォルト主体の戦闘で今RPG作ってる身としては
いい経験になったかも
スイッチ技だったら与えるダメージも自身で計算するから変数格納しておけるから
ほぼデフォルト通りにメッセージ表記できるんだけどね
と、いうかその倒した時のイベントがどんなのなのかちょっと気になってきた
0105モスー ◆XRburgerzE
2005/11/07(月) 19:00:26ID:iq0YbQPk闘技場を作ってたんですが、その中の一種の敵で
倒す→場内アナウンス(バトルイベント)→敵復活
ってのをやろうとしたんです。
0106名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 19:12:24ID:H8BUPqVsでもそういうのならデフォルト表示に固執しないで
そのアナウンスで上手いことすればいいような
気の利いたセリフを言わせるとかで
出来ることと出来ないことを見極めて
プレイヤーにそれを感じさせないように演出するのも作る側の腕の見せ所じゃないかなぁ
長々言ったけどまぁ、結構何とか出来そうだからがんばってってことですw
0107名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 23:38:41ID:zayxDULs0108名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 00:33:07ID:MwUANXekそりゃバグじゃなくて仕様なんじゃねーの?
いや、どんな不具合なんだかわからないので、アレだが。
0109名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 15:01:23ID:Oxgvl4Pyhttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1131238327/
0110名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 18:04:52ID:xPi8vMuC最初に主人公の名前入力させるタイプのRPGで、セリフ中にその名前を出したいのですが。
0111名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 18:36:38ID:TU4GbOQD制御文字でできる。\N[n]
0112名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 18:49:37ID:xPi8vMuCできました、ありがとうございます。
変数を使う必要はなかったんですね。勉強になりました。
0113名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 23:27:54ID:BkMNAJ9y装備するとHPやMPが増えるようにするのって可能なんですかね?
(サガシリーズのメカみたく)
俺の技術不足の為か、コモンでやってみたら醜い結果に…。
0114名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 00:30:27ID:9CTzUXRT多分出来ると思うけど・・・
私の場合は称号的なシステムで
付け替えるたびに付加値を変えてるんだけども・・・
一応これでは数値変動は上手くいっている
ただ、これは呼び出し専用でつかってるから
装備みたいに常に監視しないといけない奴は
ちょっと工夫必要そうだね
0115名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 01:12:32ID:9CTzUXRT並列的に処理で起こるコモンイベントで
第一の武器を持ってるときは初期からみてHP5あがって
第二の武器では初期からみて15上がる
そしてはずした場合はデフォルト数値になる、というのをやってみた
これから武器の数に応じて処理を増やせばなんとかなりそうだ
防具についても別に作ればいいし
で、処理内容載せようと思ったら長すぎって言われた(´・ω・`)
とりあえず出来るよ、としかいえない・・・
スイッチと変数をうまくつかうのだ・・・
さすれば道は開かれる・・・
0116名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 06:49:43ID:WUTxcVWzhttp://www35.tok2.com/home/mosburger/up/data/Oen0010.lzh
仕様上メニュー閉じるまでパラメータの変動無し
使ってるのは変数2個のみ
0117名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 11:03:15ID:9CTzUXRT私の処理より数段見やすい
参考にさせてもらおw
0118名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 16:43:01ID:c+dV5l6f激しく感謝です!私も参考にさせて貰います。
0119名前は開発中のものです。
2005/11/11(金) 05:43:43ID:grLyGg+Z他スクリプト言語でショボくてもRPGを組める事を前提に
RGSSで大部分組み直す事を前提に
1.戦闘中、全てのオブジェクトに対してxyとz座標まで管理する事は可能でしょうか?
2.戦闘中、表示オブジェクトの数そのものにツクール側で仕様上の制約はあるでしょうか?
(文字やウインドウ含めて200〜250個管理、そのうち文字とウインドウ以外で最大20表示したい)
3.戦闘中、複数の属性をもった攻撃は可能でしょうか?(剣によるカマイタチ→物理100%+風30%等)
(属性テーブルの配列作成から1スキル構造体(ネスト配列でも)に
属性1属性2属性3各々の属性レベルと攻撃力の持ち主と値等等持たせる事を前提に)
XP買うか悩んでいて↑さえできるなら即買ってきちゃうんですが
可能かどうかだけ、どなたか教えて頂けませんか?
「買って試せ」と言われるとその通りですがm(_ _:)m
0120名前は開発中のものです。
2005/11/11(金) 09:43:10ID:f6l3uXlb1.可能。
2.制限なし。
3.複数属性はデフォで可能。ただし、ある属性がついてるかついてないかなので、
それより複雑にしたかったらスクリプトの改造が必要。
RGSSの概要は、
Rubyに画像表示とかジョイスティック入力とか音声再生等のゲーム用ライブラリが
ついてると思えばまず問題なし。
それにツクール系RPGのソースとデータベースエディタが付録で付いてると思いねぇ。
Rubyが嫌いじゃなければお薦め。
ちと描画が遅かったり音声のキャッシュができなかったりが玉に瑕だが、
2DRPG向けにはシンプルで良い出来のライブラリではある。ADVも余裕だな。
0121名前は開発中のものです。
2005/11/11(金) 14:21:44ID:Me5AMWOCXPで作られたゲームプレイしたらわかるだろ
http://wotoko.txt-nifty.com/rpgxp/2005/06/post_a7a3.html
0122名前は開発中のものです。
2005/11/11(金) 15:31:44ID:grLyGg+Zなるほど、特異なソフトというわけではなくて
スクリプトの実行エンジンと、そこから使ってるライブラリのセット、ですね。
体験版弄ってる段階なので書き換えてみれないのが歯痒いです。
>>121
リンク先見てきました、参考にさせて頂こうと思います。
体験版で見れる所だけでも見たり、ネットで色々探してプレイしてはみたんですが、
どうしても気になる事だけ書き込みました。
これ以外の事まで教えてクレクレ言うつもりではないので許して〜!
週末買いに行こうと思います。ありがとうございました。
0123名前は開発中のものです。
2005/11/12(土) 22:56:28ID:qy6qONNgテンプレに本スレ、関連スレが載ってなくてわかりにくいな。
0124名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 20:56:44ID:DMxu1/nL光りとか斬撃とかのグラフィックを一緒に使うにはどうすればいいでしょうか?
0125名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 21:42:22ID:8ewCu2Ns0126名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 22:20:43ID:DMxu1/nLキャラのグラフィック戦闘用とフィールド用書くだけで手一杯なんです
何か方法ないですかね?てか、もしかしてみなさん技や魔法のグラフィックとか木だの床だの地面だののマップ用のグラフィックも自分で書いてたりするんですか?
0127名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 22:28:28ID:Qx1y8Wszとりあえず同人ゲー板のツクスレさえ貼ってれば大丈夫だと思う
0128名前は開発中のものです。
NGNGあったまわりーなー
既存の素材を切り貼りすればいいじゃんよ
0129名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 22:44:22ID:DMxu1/nL0130名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 11:35:40ID:IGmTcL8q0131名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 15:12:23ID:JFFCGJ7Qオレパソコンもツクールも完全素人だからわからないんですよ
0132名前は開発中のものです。
NGNG0133名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 16:36:05ID:HsT5abzy0134名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 16:36:43ID:YxxgB6Bw0135名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 17:09:01ID:JFFCGJ7Q0136名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 17:57:30ID:2zhS54MS0137名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 18:01:30ID:JFFCGJ7Q0138名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 18:02:51ID:EiESqzM7あきらめて正解だな。
0139名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 18:09:32ID:94/dYQYYネットで公開しなければ問題にならない。
0140名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 18:18:47ID:JFFCGJ7Qストーリーのセンスは最高と自負しとります
0141名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 18:25:11ID:EiESqzM7本当にありがとうございました
0142名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 18:31:45ID:JFFCGJ7Q俺はJUNて名前で公表するからヨロシクね あばよ
0143名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 18:32:33ID:IGmTcL8qここまでIQ低いやつ初めて見た
0144名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 18:49:56ID:JFFCGJ7Q0145名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 19:14:27ID:bQ+IV0Qmツクールも使いこなせないようなヤツにストーリーなんて作れるもんか。
0146名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 19:16:21ID:JFFCGJ7Q0147名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 19:23:47ID:EiESqzM70148名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 19:26:32ID:JFFCGJ7Q0149名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 19:49:04ID:jFR71ezV藤川
久保田
0150名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 20:52:04ID:/GkZe0Nkとりあえず、1イベント分だけでいいからうpしてごらん?
>140は本当かどうかそれ見て判断するよ
0151名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 23:42:22ID:h9IPc1+vマップチップ使わずに自分で背景作って
その上を歩かせれるような事ってできますか?
できるんなら買おうと思ってるんですけど
疑似3Dマップっぽいことしたいんですよね
0152名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 23:58:25ID:bQ+IV0QmXPはできるよ。スクリプト改造するだけ。原理的には無問題。
3Dでレンダリングしたマップで作ってる人もいる。あれは美麗だよねぇ。
2000はしらね。
0153名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 23:59:40ID:bQ+IV0QmXPでレンダリングできると思われるとなんなんで一応。
0154名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 00:04:45ID:6l0DhwyOしかしプログラムができないからスクリプト改造できるか
自信ナッシング!
でもまあ買えばやる気もでるかな
がんばりまっす
0155名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 00:07:18ID:hEWuHSh0サンプルゲームでも使われてる手法
ただ、あんま広いマップは向かんかも試練
0156名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 09:27:38ID:6l0DhwyOその手法ってXPでも同じようにできるんですかね?
できるのならせかっくだから新しいXP買おうと思うんですけど
0157名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 11:44:55ID:6tw5ulTWできるけど、遠景のスクロール速度はマップチップより遅いので、
(遠景なのだから、当然の仕様だが)
多少なりともスクリプトを弄った方が考えている仕様には近づくと思われ。
0158名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 19:37:49ID:4a94LyKPタイルセットの横幅(XPなら256)で画像を分割して
マップエディタで貼り付けたほうがいいんじゃない?
でかいので試してないけど遠景でやるよりは楽だと思う
0159名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 13:38:16ID:/3A+tzUq0160名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 17:04:08ID:x66mKeJj0161名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 17:11:14ID:/3A+tzUq0162名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 22:25:03ID:MvlYdZe10163名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 22:31:49ID:/3A+tzUq0164名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 22:46:42ID:MvlYdZe1?
0165名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 23:06:37ID:/3A+tzUq0166名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 23:35:34ID:Y3hrYF5LRPGとSRPGを組み合わせた感じのゲーム(幻水2みたいな)を作りたいと思ってるんですが、
XPでそれは可能でしょうか?
0167名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 23:43:04ID:A3PBy/Blとしか言いようがない
0168名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 23:45:24ID:Y3hrYF5Lありがとう^^
0169165
2005/11/17(木) 16:41:37ID:3A5LmrSkああ、さよか。
詳しくもなにも、配布されたものに規約がくっついてるかどうか確かめれ、
とかしか言えないが。
自作スクリプトを配布しているサイトとかなら、どっかにまとめて書いてあるべ。
0170名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 16:42:11ID:3A5LmrSk0171名前は開発中のものです。
2005/11/28(月) 17:39:20ID:NI+PHTjLサポートに聞いたら
フォームで住所や電話番号を書いて折り返し電話だったにも関わらず
「確認は書面でお願い致します」と言われ
ハガキ表面に書いてる事とほぼ同じ事を書面で再度送らねばならんようです。
ユーザー登録してる人は自分が登録されてるかきちんと確認できていますか?
製作技術話じゃなくてごめん。
0172名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 13:06:25ID:nZP6VxAJおれそこに公開したいんですけど何かリスクでもあるんですか?
あと裏技とか紹介するには自分でホームページつくらなきゃダメなんですか?
0173名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 15:56:34ID:PG4FhDQw登録の確認とか個人情報保護法とかなんか引っかかる問題があるので
書面でなきゃいけない場合が増えてきた
まぁ多分そんな感じ
0174名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 16:28:16ID:BWlGoSoV音沙汰無しだから受け付けたのかどうかすら分からん
0175名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 22:39:33ID:iGXfv+y4並列処理でスタートしてんのが原因なのか知らんが。
0176名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 23:13:01ID:zQZm84m10177名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 00:14:04ID:lV3nv1B5動きが変になったりしない?
0178名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 20:11:48ID:ettlMQzd動かし方が悪い
はい次
0179名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 20:14:21ID:AvbyfV5Y回答になっていない、安易杉
はい馬鹿
0180名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 21:50:43ID:0FKpTStIはい次
0181名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 23:16:53ID:QPXNZqKi0182名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 23:26:32ID:iQJYatPc誤差範囲も指定してやるとなお良いと思う。
これでダメなら後学のためにサンプル組んでみるけど。
ピクチャー同士の当たり判定は試した事が無かったし
0183名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 23:30:16ID:QPXNZqKi0184名前は開発中のものです。
2005/11/30(水) 23:35:48ID:iQJYatPcこちらの回答に対して少しは試してくれると嬉しい。後sageてね。
0185名前は開発中のものです。
2005/12/01(木) 00:13:58ID:NOLgmr0B0186名前は開発中のものです。
2005/12/01(木) 00:14:17ID:NOLgmr0B0187名前は開発中のものです。
2005/12/01(木) 01:14:44ID:VNJiFRXEピクチャー同士が触れるのでOKなのか完全一致なのか。
やっぱり変数座標を元にピクチャーの表示・移動と当たり判定を別個に並列することになるだろう。
ピクチャー増やすかもしんないし表示順位もあるし。
シューティングだと移動と当たり判定をどの精度まで上げればゲームとして成り立つかバランスとるのが重要。
0188名前は開発中のものです。
2005/12/01(木) 11:35:03ID:Daa8lYuP0189名前は開発中のものです。
2005/12/01(木) 15:37:39ID:u6VpI0cO0190名前は開発中のものです。
2005/12/04(日) 22:27:46ID:ZBaPtJSe4人PTがいる時に5人目を仲間にしようとするとPTに入らずNPCだけ消えてしまうのですが、消えない方法はどうすればいいのでしょうか?
今はPTが、4人以下の時はプラグで消すという手段をとっています。
0191名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 11:20:31ID:trNOEs+hイベントコマンドの「アクターの入れ替え」を実行しても、
そのイベントが消えたりはしないが? なにをやってんの?
0192名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 23:10:27ID:ZR7B4kHfこの意味がさっぱり分からんけど
RGSSの4人に制限してるとこを増やせばいいだけだぞ 深く考えるな
0193名前は開発中のものです。
2005/12/07(水) 16:38:06ID:xLWW70KHしかし、パーティが4人居ると、そのキャラが仲間に加わらないままイベントだけが消えてしまう。
回避処置として、パーティが4人居る時はフラグで加入イベントを消して5人目を加えさせないようにしている。
以上勝手に解釈。
デフォではパーティは4人までなのでパーティ編成システムを組む。
一度に5人以上咥え挿させたいなら、スクリプトを弄る。
あるいは、消去させるのではなく『仲間がいっぱいだぜ』というメッセージを出す。
0194名前は開発中のものです。
2005/12/07(水) 17:04:58ID:GQYJuFk/>咥え挿させたい →加えさせたい
エロい誤字だな。
あと気になってたのが
>>190,192の「プラグで消す」
>プラグ →フラグ
0195名前は開発中のものです。
2005/12/07(水) 21:27:15ID:6RZqt9gEボスが真の姿になるってのを会話や曲の変更ををはさんでやりたいんですけど、
どうにかできませんか?試行錯誤してるんですが、上手くいかなくて…
0196名前は開発中のものです。
2005/12/07(水) 21:38:34ID:XdzXjPwE敵キャラ[2]を右クリックして途中から出現にしておく
開始条件 [1]のHP[0〜50]%
◆適当なイベント
◆敵キャラの状態の変更:敵キャラ[1]を戦闘不能にする
◆敵キャラの出現:敵キャラ[2]
0197名前は開発中のものです。
2005/12/07(水) 21:43:59ID:6RZqt9gEどうりで敵キャラの出現でグループ内の敵しか出せなくて困ったなあと…
どうもありがとうございました。
0198sage
2005/12/07(水) 23:52:53ID:YXVX8GBl■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています