トップページgamedev
1001コメント339KB

-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part7)-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 22:09:38ID:RlAhdM1Y
PC版RPGツクールの「製作技術的な話題」を扱うスレッドです。
それ以外の雑談などは同人ゲーム板の該当スレッドでお願いします。

【注意】
 −基本的にsage進行で。

 −質問をする時は、書き込む前に必ず説明書やヘルプに目を通すこと。
   また、可能な限り前スレも参照、検索をしたのち、
   どうしてもわからなかった場合にのみ質問をして下さい。
   ※特にRPGツクール2000は付属のヘルプが非常に充実しています。

 −自分本位な質問は慎むこと。
   「サイドビュー戦闘の作り方教えて下さい!」といった漠然とした
   質問には、回答者も適切な回答を示すことができません。
   「〜を〜して、〜してみたがうまくいかない、どうすればいいか」という風に、
   過程と現在陥っている問題点を具体的に書き込むようにしましょう。
   あなたの質問に答えてくれる人達のことを考えて。

 −まあなにはともあれ、マターリホノボーノで楽しくやっていきましょう。
   言うまでもないことですが、荒らしや煽りは放置です。

前スレ
-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part6)-
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111847048/
06326302006/01/17(火) 17:17:58ID:EZZOPu8o
>>631
そうなの?五年ほど前に買ったパソコンにはデフォルトでXG入ってたけど。
2003のRTPにいやしの泉っていう曲があるけどXGじゃないと全パートピアノになっちゃうんだよな…
0633名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 18:39:16ID:fnmZjDBa
VAIOなんかにはXGが入ってたな。
ただ、YAMAHAがMIDIプラグインから逃げちゃったような状況になって、ソフトXGって最近見かけないよーな(誰でも入手出来る簡易的な物ってことね)

ピアノ化されちゃうのはXG/GSの初期化データが悪さしてるんじゃなかったっけ。GSリセットとか。
0634名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 19:27:14ID:TYN90N7w
XGは以前体験版があったんだが、もう無いんだよな…
0635名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 19:39:30ID:Td4Q8/eO
TiMidity++マジ最高
0636名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 20:53:07ID:EZZOPu8o
ツクールXPのRTPは聞いた感じmidiじゃないようだけど
200Xもそうしてくれないかな〜
0637名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 21:15:31ID:e5i2jgy9
便乗愚痴
VL70用にWX5入力でmidi化しても
誰もVL70で聴いてくれそうにない。うぉれのエアーサックスがぁぁ。
波形にすればいいんだけどさ。
0638名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 22:41:37ID:fnmZjDBa
>636
DirextXの一部である、DirectMusicで鳴らしてるらしい。
音源はWindows標準のソフトウェアシンセ。GM規格。
せめてGSぐらいの物にしてほしいんだけどねぇ。

俺も便乗して。
シーケンサーソフトなんかでこのDirectMusci音源を直接指定出来なくてめんどくせぇ。
しかもこの音源、微妙にGM規格から外れてるような。一部GS規格な感じ。いまいち資料がみつからんからCCとかどこまで使っていいのやら。
暇なとき実験してみよっかなぁ。

>637
MIDI規格にどっぷりはまってるとそういう音楽制作環境がなつかしい。
0639名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 22:52:07ID:gC+sof63
最近のPCはデフォでGSソフト音源が入ってない?
0640名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 22:57:18ID:+r7D3Yae
余り詳しくなくて判らんのだけど、今現在の普通の人のMIDIの音源って
OSやDirectX内に内包されているものなの? それともサウンドチップに内包されてるの?
またはサウンドドライバーに内包されてるものなの?

XPの場合DirectX内に内包されているものを使う仕様に変わったらしいけど、2000との違いは?
0641名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 15:48:21ID:OciXbA7N
2000のバトルイベントで、
ある敵を倒した瞬間にイベントが発生するっていうのできる?
例えば、ドラクエで敵を倒した後にモンスターが起き上がって仲間になる、みたいなの。
0642名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 16:08:30ID:1LfFokbS
このスレでかなり議論になったな。
とりあえず出来る
0643名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 22:30:22ID:0TkPIlma
無理無理。
お前の技量じゃ。
0644名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 00:18:27ID:55BJ64mp
それは言わない約束だろ
0645名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 01:07:37ID:GGhFvtjW
>>641
XPにしようぜ。2000じゃマンドクセ
そーゆースクリプトあるし。ノジコのサイトで教えてもらった。
0646名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 17:57:46ID:+c0ipBTC
>>641
面倒だけど2000でも似たようなのできるよ。
06476412006/01/19(木) 19:31:06ID:v0euzYXy
サンクス。一応考えたのが、敵のHPを多めに設定して、一定以下のHPになったら
とか考えたけど、それだと複数の敵に対して全体攻撃使ったときに微妙なことになりそうだし…

>このスレでかなり議論になったな
ここの過去ログってどっかで見れるの?
見れるなら、その議論になったあたりのログを覗きたいんだけど。
0648名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 19:45:49ID:e111WMfY
>>647
前スレだったかも。
ちょっと内容的には違うんだけど
倒した直後にイベントを組みたい〜って点では同じだった。
確かに難しいね。普通だと敵全滅処理がどうしても先になっちゃうしね。

まあそれはともかく、演出さえ気にしなければ考え方的にはそれであってると思う。
敵人数と最後に倒した敵の判定にちょっとだけ、いやホントにちょっと考える程度なんだけど。
複数攻撃でまとめて倒したときは乱数で適当に判定すればいいんじゃない?
バトルイベントで仲間にする処理組むのは面倒な気がするけど頑張れ、

でも俺だったらバトルイベントで敵No.を適当な変数に代入して
フィールド戻ってからコモンで処理する。
0649名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 19:56:46ID:v0euzYXy
>>648

> でも俺だったらバトルイベントで敵No.を適当な変数に代入して
> フィールド戻ってからコモンで処理する。

終了後に戦闘背景と同じピクチャを表示して、
戦闘画面と同じに見せかけるって手法もあったね。
その場合だと最後に倒したモンスターしか必然的にできなくなるからいいんだけど、
問題はそのモンスターを倒したかどうかの判定が分からないんだよな。
獲得した経験値で条件分岐くらいしか思いつかん…
0650名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 20:00:31ID:e111WMfY
>>649
コモンで処理するならさっき言った通り。
敵HPを多くしてイベントで殺すなら
イベントでHPを0にする処理を個別に組むわけで
その時に変数に敵の通しNo.を代入しておけばいいじゃない?って事。
0651名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 20:33:03ID:kOorJWzc
そうか!自作戦闘にすればいいんだ!
0652名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 20:40:37ID:v0euzYXy
>>650
ああ、敵No.か。勝手に敵グループと脳内変換してた。
とりあえず試してみる。ありがd

XPでスクリプトや、2000で自作戦闘もいずれは挑戦したいとは思ってるけど、
とりあえず戦闘後の処理以外はデフォ戦闘で満足してるしなぁ…
0653名前は開発中のものです。2006/01/22(日) 06:44:57ID:4VCjeiZX
XPのドラホコのスクリプトか雛型イベント配布してるとこってありましたっけか?
0654名前は開発中のものです。2006/01/22(日) 17:13:19ID:UtjITst5
2000でさ、「イベント呼び出し」の命令でコモン呼び出すときって、
変数で指定できないんだな。
…仕方ない、その時だけイベント置きまくったマップに移動させて、
マップイベントを変数で指定するしかないか。
0655名前は開発中のものです。2006/01/24(火) 15:58:52ID:77OvCuwx
過去ログ見てワロタw
何であんなに荒れてたのさ。
0656名前は開発中のものです。2006/01/24(火) 17:30:38ID:3Lnn4rJE
タナ中はアプリゲットの雑談掲示板で『片栗粉∞』を名乗る糞コテです。
http://bbs.appget.com/test/r/office/1137810007/l10
0657名前は開発中のものです。2006/01/24(火) 17:56:17ID:/L3IFcR9
> 106 名前:片栗粉∞ 06/01/24 16:28 ID:diw7T1gc
> 俺はロボゲー番 週間少年漫画番 新シャー番
> 映画番にいるよ
> タナ中ってコテ
> ここと同じキャラだからみんながあいつはスルーしろスルーしろうるさいんだよ

これかw
つか、よくそんなん見つけたな。
0658名前は開発中のものです。2006/01/24(火) 20:38:20ID:uD+zLIGV
ゲ製は明言されてない件
0659アミーゴ寺橋2006/01/25(水) 08:42:32ID:+wBpdFLB
タナ厨が居ついたのはここの住人が真面目に相手してやってたから。
アマゲー板だったら奴が集中攻撃されて終わってただろう。
だが俺はそんなここの住人が好きだ。
0660名前は開発中のものです。2006/01/25(水) 22:41:49ID:VmMCe435
タナ中(片栗粉∞)は2chが無料で利用できるのかを非常に気にしています。
0661名前は開発中のものです。2006/01/26(木) 02:00:33ID:4OnGUfp0
そういや前にfusiana入れさせようとしてたしな。
0662名前は開発中のものです。2006/01/27(金) 21:20:04ID:7n6VvgAn
神ゲーを作るにはどおしたらいいですか?
ちなみにタナ厨ではありません。。
0663名前は開発中のものです。2006/01/27(金) 21:22:19ID:6pjGv8YD
まずは自分が楽しいと思う物を作るのが一番
0664名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 00:02:47ID:u23SKTDM
世の中に神ゲーを作った者などいない。
作ったゲームがたまたま神ゲーだった者がいるだけだ。

だから、まず自分がおもしろい、遊びたいと思うものを作れ。
0665名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 00:19:27ID:ZFUbXujk
この技術をやってみたいなあ。と思う物を試しに作ってみたら
バカ受けする事もある。人生色々さ。とりあえずやってみたい事を片っ端からやればいいんじゃね
0666名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 03:04:14ID:4o3e/cyj
>>662
ネタでもショートでも良いから神様を題材にしたゲームを多量に作る。
そうすれば、そのうち「神ゲー」の作者と呼ばれるようになるだろう。
タイトルにも「神」の字を必ず入れること、いっそうのこと「神ゲー」と
いうタイトルにするのも手っ取り早いかも。
0667名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 11:15:31ID:u23SKTDM
>>666
おまえ天才。恐ろしい子。
0668名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 11:25:04ID:I7oQQ20j
そしてネットでは、神ゲーだけど糞ゲーと叩かれるわけですな
0669名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 11:26:18ID:vUq81M+s
それはそれで(ry
0670名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 01:16:18ID:7+42lbzS
666だし、悪魔も入れるといいのでは?
0671名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 01:41:47ID:FIhmiaKn
今、ツクール2000をやってるんだけど、Faseset用の画像を作ってインポートしようとしても
「Unsupported PNG Image」とかってエラーメッセージが出てどうしてもインできない・・・

PNG形式でサイズも縦横48×48の画像を16個で縦横きっちり192×192、もちろん128に減色もしたんだが。
誰か原因が分かる人居ない?
0672名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 05:32:53ID:iQeSiTg2
聞いた範囲だと問題無いが、その画像をUPしてくれないと確認が取れない。
0673名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 09:33:11ID:Pz6Am4YE
ヒント:256に減色
0674名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 14:19:29ID:UFz+dRXe
2000ってPNG対応してないってエラーじゃねーの。
BMPだけじゃなかったっけ?忘れた。
0675名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 15:09:50ID:kQRpw1pQ
対応してる
0676名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 16:44:31ID:iQeSiTg2
>>673
>もちろん128に減色もした
256色以下なら問題は無い。貴方のヒントが意味不明。
>>674
そもそも2000RTPの画像がPNG。
0677名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 17:12:52ID:j6hKRyG2
>>676
×256色以下
○256色
0678名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 17:25:48ID:nq3Jhanj
>>676
256以下なら問題ないとか試しもしてないくせに言うなや
0679名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 18:45:55ID:0gJ1mvq/
ボケどもが諦めろ
0680名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 19:09:45ID:iQeSiTg2
>>677-678
8色でも16色でも、もちろん128色でも256色以下のパレットのPNGを
難度もインポートして使っていますが何か?
肝心なのは8bitのインデックスカラーであること。
0681名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 19:23:27ID:j6hKRyG2
8bit → 2^8 = 256

???
0682名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 19:24:27ID:ignDWzvb
どうしてもできないなら、
RTP素材の中に直接コピーして放り込めよw
0683名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 19:26:47ID:KVNRDzXE
>>680
試しに16色PNGをインポートしようとしたら
「Unsupported PNG Image」と出てインポート不可でしたが何か?
0684名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 20:25:35ID:kQRpw1pQ
こういう「自分は絶対間違ってない」っていう自信はどこから出るんだろうな
0685名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 20:33:21ID:iQeSiTg2
>>683
俺は大丈夫だったよ、減色に何使ったんだ?少なくともOPTPiXでは8色まで落としても
インポート可能だったよ。
0686名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 21:19:59ID:BLEQNZq1
少なくともすでに人に教えを請う者の態度ではないな。
0687名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 21:28:31ID:iQeSiTg2
8色まで減色したRTP草原
ttp://uploader.x0.com/up/src/up0170.png
出来ないとか言ってる奴はこれをbackdropにインポートしてみな。
うちの2000は出来たぞ。
0688名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 21:38:38ID:dP4tOdKL
>>685
EDGEじゃダメなのか…?
0689名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 21:58:14ID:j6hKRyG2
さて、推測を書かせていただきますよ。

>>687のやつは、8bitだった。
8bitってことは、つまり>>681ってことだ。
で、OPTPiXてのはプロ仕様っぽいから、
色数を変えずに見た目だけ変えるとか、
そういう細かい設定まで出来るのではいかと。
OPTPiX使ってないから、実際は知らんが。
0690名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 23:39:29ID:iQeSiTg2
PhotoshopでもOK。

ようは最初に書いたようにパレットが8bitのインデックスカラーPNGなら
基本的にどんなのでも大丈夫。


ダメな人は何使って減色してるんだろう?
0691名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 23:41:34ID:dZmImE+9
>>689
pngの仕様的には、1,2,4,8bitパレットの仕様があるようなので、
(他に1〜16bitのグレースケールと各チャンネル8,16bitのトゥルーカラーがある)
その推測で当たりっぽい。

687は8パレットしか使っていない256パレット(=256色)画像だな。
0692名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 19:06:24ID:mhIegJSy
ツクール2000での質問です。
非常に基本的なことだとは思うのですが、

◆文章:あいうえお
:  :
◆キャラクターの動作指定:このイベント,上を向く
◆キャラクターの動作指定:このイベント,主人公の方を向く
◆指定動作の全実行
◆文章:かきくけこ
:  :
などとすると、キャラクターの動作指定が無視されて、文書は出るのに向きを変えてくれません。
何故でしょうか?
上から順番にイベントを実行していくと思っているのですが、違うのでしょうか?
また、「指定動作の全実行」の使い方がどうもよくわかりません。
どなたか教えてください。
0693名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 19:29:19ID:/e9Eej/u
どういうイベントかちょっと正確にわかりづらいんだけど

◆キャラクターの動作指定:このイベント,上を向く
◆キャラクターの動作指定:このイベント,主人公の方を向く
◆指定動作の全実行
これだと1個目のキャラ動作指定は無視されてしまう。
同じイベントの動作なら1つにまとめるべき。
◆キャラクターの動作指定:このイベント,上を向く,主人公の方を向く
◆指定動作の全実行
ちなみに向きを変えてるのをわかりやすくしたいなら
移動頻度をやや落とした方がいい。
移動頻度8で向き変更すると一瞬で動作が終わっちゃうから。
0694片栗粉∞=タナ中2006/01/30(月) 23:07:31ID:2bLPE9+C
すげー!よくオレ(片栗粉)がここにいるの見つけたな!ちょっと嬉しかった
最近急がしくてゲーム制作進まねえ
0695名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 00:13:41ID:8CaHEITa
今日は天気がいいですね。
06966922006/01/31(火) 00:19:54ID:Gyn0KLJc
>>693
ありがとうございます。
移動頻度を8のままにしていたので動いていたのがわかりませんでしたが、頻度を下げてみたらちゃんとわかるようになりました。
0697名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 01:37:35ID:qQhkZHDy
XPのスクリプトでFFのアビリティにあるような薬師の調合って再現可能かな?
これが出来るか出来ないかで買うか買わないか決めるので教えてくだせえ
0698名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 04:38:44ID:JzfeazLV
いやぁ〜やっと一作品できたよ。
かなりしょぼいけどイイカンジにできた。
二作目つくろーっと
0699名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 05:33:43ID:xudqn7Sa
>>697
だから何でもできると何度言えば
0700名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 11:09:35ID:ioGbNfn6
>>697
再現可能かな? と言っている間はできない。
XPのスクリプトは一からゲームを作ることすら可能だってことから考えれ。
0701名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 15:15:42ID:x8jZneMR
694 名前: [ ] 投稿日:
0702タナ中2006/01/31(火) 17:19:43ID:F8/CIKcm
XPで魔法の前にセリフを文字で入れたいんだけど
例えば「夜より黒き闇の住人達、我に仇なすものを奈落の底へと導かん アポカリプス 」
みたいなセリフあとに魔法発動がいいんだけど
コモンイベント使うと魔法のあとにセリフ入るんだよね
0703名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 19:02:35ID:NdMwwhG4
2003なんだけど、背景って動くの使えないのかな?
0704名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 01:24:36ID:Y/sSLpJK
>>699-700
レスサンクス!
とりあえず買ってみて勉強することにします。
ありがとうございました。
0705名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 01:29:01ID:98o/ooyu
さてさて、なんでXP関係になると程度の低い質問しか出ないのかねぇ。
そんな質問なら、XPスレで聞けばいいのに。
0706タナ中2006/02/01(水) 12:22:03ID:jtvxHxx8
>>705てことは俺の言ってるやつ簡単にできんの?
0707名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 12:38:53ID:SnkWml2i
いわゆるドラクエ型随伴歩行、通称ドラホコ
こう言うパーティメンバーゾロゾロ並んで歩く奴
 (´∀` ,,)(・∀・ ,,) (´∀` ,,) (・∀・ ,,)
 (     )(    .) (     )(    .)
 │ │ ││ .| .│ │ │ ││ .| .│
 (_(__)(_(__) (_(__)(_(__)
200xではttp://park5.wakwak.com/~owl/krpgt2k_sample.html
ここらあたりのイベントでやってたようなやつ。

これのメンバー入れ変えや並び順入れ替えなんかにも対応した
XP用のスクリプトを紹介、配布しているところってあるかな?
0708名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 13:05:58ID:aHuk0whc
直リンできないのか。うざ。
0709名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 13:22:43ID:B9J+D3+K
>>705
XPは程度が高くなると質問しなくても良くなるから。
いや、割とマジで。
0710名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 14:13:10ID:rfYsd7yh
こんにちは。ツクール2000での質問です。
テストプレーをしようと思って立ち上げてみたら、
なぜかフルスクリーンモードになっているのにも関わらず
テストプレー時のスクリーンが小さいままになってしまいましたorz
( ゚Д゚)?と思ってフルスクリーンじゃなくしてみたら更に小さくorz
今までのようにパソコン画面全体で見られるようにするには
どうすればいいのでしょうか…?
初歩的な質問だったら申し訳ないのですが教えてくださいませorz
0711名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 14:55:48ID:9gjLKgWX
>>710
ディスプレイの設定で設定しろ
0712名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 15:15:51ID:m+BsWGUC
>>710
死ね。テストプレーだと必ずミドルサイズになるんだよ、ボケ。
フルスクリーンでやりたきゃ、F4押せばいいだろ、このアフォが。
あと、F5押すと一番小さいウィンドウになることくらい知っとけ。
0713名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 15:21:28ID:aHuk0whc
またツンデレか
0714名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 15:31:15ID:rfYsd7yh
ツンデレラアドバイスdクスです!

>>711
ディスプレイの設定てーと、ツクールではなくパソコンの方ですよね?
コントロールパネル→画面→設定 とか見てみたんですが、
関係ありそうな項目が見つからず…orz
もう少しくやしく教えてくれると有難いことこの上ないですorz

>>712
今までのテストプレーではいつもフルスクリーンになっていた私はいったい(´・ω・`)
今回起動させたら、初めてなぜかミドルサイズになっていたのです。
教えていただいたとおりF4を押してみると、プレイ画面の大きさはそのままで
周囲が真っ黒になるだけというありさま(伝わりにくいかも、スマソ)orz

もし「こうではないか?」と思うところありましたら引き続きアドバイスお願いしまつ
ツンデレ(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
0715名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 19:54:51ID:FZgEjLXh
>>714
>>712の最後の行を熟読のこと。ついでに言うとヘルプの「ゲーム」の項にも載ってる。
0716名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 20:19:06ID:ubMkJz52
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうレスに感謝できる
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のツクスレなんだよな今の新参は叩きに
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 耐性が無いから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

>>714
テストプレーの開始の下にあるフルスクリーンっての押してある?
0717名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 22:19:27ID:s4GdEwGc
RPGツクールXPでドラクエ5のような倒した敵モンスターを仲間にできるようなゲームってのは
作れるのでしょうか?
0718名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 22:51:47ID:kBKjIHHw
>>717
ちょっと上に書いてあるからよんでみな。
スクリプト
0719名前は開発中のものです。2006/02/02(木) 05:14:01ID:0Eltf/hl
テストプレーしたらタイトル画面が表示されなくなりました。
というのも画像ではなく、色だけ表示されるのです。
どうすれば直りますか?
回答はタイトル表示にチェック入れろ以外でおながいします
0720名前は開発中のものです。2006/02/02(木) 16:36:36ID:+9V4YBRT
タイトル表示にチェックなんか入れなくていいからな

…ぜったいにするなよ?
0721名前は開発中のものです。2006/02/02(木) 18:05:08ID:NJraKeLj
ツクールαを何度インストし直してもキャラやマップチップの表示がおかしくてまともにゲームできないんですけど
どうすれば良いですか?

ttp://up.87op.com/getfile.php?fid=135&iid=16
こんな風にズレて表示されます
0722名前は開発中のものです。2006/02/02(木) 21:15:38ID:NAYvw87/
画面を32ビットにする
0723名前は開発中のものです。2006/02/02(木) 21:29:44ID:NJraKeLj
>>722
できました・・・!
ありがとうございます
16ビットにしてるってよくわかりましたね・・・
0724名前は開発中のものです。2006/02/03(金) 01:04:24ID:0qM4OpBx
ツクールで作った作品を販売する事は可能なんでしょうか?
0725名前は開発中のものです。2006/02/03(金) 02:16:28ID:ANhc2bQI
正式会員登録しろボケ
それからマニュアル5000回読んだ後全ての言葉を辞書で調べろクズ人間
そして首吊って死ね
0726名前は開発中のものです。2006/02/03(金) 02:21:53ID:/ZQM1IjC
RGSSでセーブデータファイルコピー不可にすることはできますか?
0727名前は開発中のものです。2006/02/03(金) 06:03:38ID:j1Jenhr+
2003買おうと思ったけど、XPではサイドビューにもできるんだね。
XPの戦闘では(例えばサイドビューにしたとき)FFでいうジャンプ見たいなのは再現できますかね?
07287272006/02/03(金) 06:04:23ID:j1Jenhr+
あげちゃった・・・すみません・・
0729名前は開発中のものです。2006/02/03(金) 07:45:56ID:dBgnn3QW
何か最近「XPでは○○できますか?」みたいな質問多いな。
もしかして、タナ厨が未購入者のふりして書き込んでるんじゃね?
0730名前は開発中のものです。2006/02/03(金) 07:50:08ID:j1Jenhr+
>>729

いや、ほんとに違いますよ。
ジャンプシステムはどうなのでしょうか?2003ではできなかったので・・・
07317302006/02/03(金) 07:50:51ID:j1Jenhr+
またあげてるし・・・欝だ、死のう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています