DarkBASIC 使っている奴情報交換してください
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2005/10/10(月) 23:37:24ID:ydJjANNQ情報交換しないか?
販売:
http://desta.jp/desta/game/darkbasic/index.jsp
本家:
http://darkbasicpro.thegamecreators.com/
次期パッチbeta5.9でやっと日本語表示できるようになった。
0930名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 11:37:20ID:GcHwrd8C大昔に議論されつくした方法を使う意味がわからん
0931名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 12:17:16ID:qs6ZWQbfあー、それは俺が単純に無知だからw
議論され尽くしていたなんて知らなかったし、他のシンプルなアルゴリズムも
知らないので。
ああ、でも議論され尽くされているからこそ容易に情報が入手出来たのですね。
ソフトボディ表現するためのアルゴリズムで930さんお勧めのものはどんなものが
ありますか?
0932名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 13:52:42ID:GcHwrd8C物理は例外多いから何するかで選択が変わるけどね
ソフトボディーだったのか・・それならスプリングでいい
剛体であたり(シコリ)を作ってスプリングで包むと質量あってハリあるものになる
どこぞのおっぱい力学がよい文献
先月DBP買ったんだけどアップデートが分からずイライラしてた
ごめんよ
0933名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 18:08:19ID:MYIiWyAtVERTEXDATAがわかんない。
動作するサンプルをください。
LOCKって何?
ソフトボディ
CGCADに実装されてるね、ブレンダにも付いてる。
古い技術で枯れてるから研究には面白くないけどね
参考文献があれば貼ってください。
UPDATEは簡単ですよ、最新版にしておくべき。
0934名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 19:18:42ID:GcHwrd8Cありがとうございます
0935名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 19:31:23ID:MYIiWyAtこのページで、DLする。 DBproを最新版にする。
日本語版も英語版も同じです。
稀に更新の失敗があるそうなので、そのときはもう一度行えばよい。
0936名前は開発中のものです。
2007/12/23(日) 20:07:55ID:vWMPwOccDB並みに簡単に3Dが扱えるスクリプト言語を他に知らないのですが、
何か他にお勧めありますか?HSPはローポリ専門ぽいしなあ…。
0937名前は開発中のものです。
2007/12/23(日) 21:10:14ID:2Gxx+ClB3Dは2Dと違うルールの表現化や操作とかの3D基礎知識や経験がモノをいうから
初心者は「簡単に動かせた!けど作り方わからない」が多いかもしれない
だから、完成したゲームないのかなと思ったり・・・
10分程度ではじめられそうなのは
HSP/HGIMG3,HSP/Easy3D,Python/OGRE,C++/Irrlicht,C++/Selene
こんくらいかな・・・
0938名前は開発中のものです。
2007/12/23(日) 21:37:26ID:9fZcvDuDあなたはDBPを持っていないような書き方をしている。
あなたが示す他のプログラム環境とは決定的に違う。
もうひとつは、プログラム環境とソフトの制作は別物なので混同してはいけない。
海外では完成品が多く発表されている、日本のユーザーは10人くらいだと思うよ
DBPの不利な点を挙げると、共同プログラミングに対して弱い。これはBASICの弱さでもある。
逆に考えると一人の初心者プログラマーにはやさしいところがある。
0939名前は開発中のものです。
2007/12/23(日) 22:09:31ID:2Gxx+ClB簡単で機能は豊富だったけど 結局DirectX直叩きしてはじめてゲーム完成した
簡単で機能豊富で海外で実績あるのになぜ完成しないのかね?
当時このスレ知らないけど1人でゼルダもどきを作れたよ
ユーザーの人数や翻訳の数じゃなくて ユーザー層の問題だと思うけどね
0940名前は開発中のものです。
2007/12/23(日) 22:49:46ID:9fZcvDuDあなたはスレ前で完成がどうのと荒らしてた人だろうと思う。
個人的には完成品に興味が無いし、ここで発表する気も無いのであまり興味ない。
数人に対してユーザー層ってのも変だと思うけど、
日本の教育システムに変な歪みがあるからそのあたりも問題だろうと思う。
作る人は環境に関係なく作るからね。
ソフトを取り巻くツールもあまり成熟してこない。破壊と組み立ての繰り返しで
総合的に進みが遅いのはなんとも言いがたい。
基盤となるOSとかDirectXも変更が速いし
0941名前は開発中のものです。
2007/12/24(月) 01:20:41ID:bhzMsECaネタか?どう考えても違うだろ?
コレが同じ「国内に完成品が無い」って表現であっても、前に荒してた奴は単にスレ住人を見下して叩く為の拠り処にしてただけで、その理由を真面目に分析する様な真似なんか絶対しなかったろ。
だけど>>937は違う。彼からは「今イチ盛り上がらない国内のDB界を憂うユーザの一人」といった印象を受けるな。>>925はどうだか知らんけど。
いや、つーかそれ以前に国内ユーザ10人てこた無いだろw
すくなくともそれなりの数が出る見通しが無きゃトリスターだってパッケージ版の発売に踏み切るワケ無いんだしさ
きみさぁ、普段周りから「お前は思い込みが激し過ぎる」とか言われてたりしない?
0942名前は開発中のものです。
2007/12/24(月) 01:43:40ID:DnnKVohwと
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B9-DarkBASIC-Professional-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88/dp/B000AO99FS/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=software&qid=1198428140&sr=1-2
ってどう違うの?
0943名前は開発中のものです。
2007/12/24(月) 01:53:55ID:3tqy1uU7ここが日本語版のHP
http://www.tri-star.co.jp/products/game/d-basic/
0944名前は開発中のものです。
2007/12/24(月) 02:34:13ID:T4IKs8kAこれからよろしこ。
0945名前は開発中のものです。
2007/12/24(月) 22:14:23ID:jc+1Nb3s処理はどのようにしたらいいんでしょうか?
Ghost objectやSet object transparencyを試してみましたが半透明になりません。
最悪ワイヤーフレームでもいいや、とSet Object Wireframeも試しましたが
ワイヤーフレームにもならない始末…。
Make Object Cube等で作ったオブジェクトだと、Ghost objectで半透明になるのですが。
0946名前は開発中のものです。
2007/12/24(月) 23:54:30ID:qQRLlPyA0947名前は開発中のものです。
2007/12/25(火) 01:05:18ID:7yT2r4v7Ghostはどうだったかのう。
アルファなしのテクスチャで半透明はset alpha mapping onだよ。
ただ、俺のうろ覚えの記憶だと、Ghostでもアルファなし、半透明になった様な...。
テクスチャつきのxモデルもワイヤーフレーム化できますよ。
なんか勘違いしているような気がする。
0948名前は開発中のものです。
2007/12/25(火) 01:13:48ID:Eh9IrjO30949945
2007/12/25(火) 02:24:40ID:m+9DPc7C情報ありがとうございます。
半透明にしたいオブジェクトをInstance Objectコマンドで複製していたのが原因でした。
Clone Objectに変更したらうまくいきました!
ありがとうございました。
ただ、実行速度がちょっと遅いなぁ。
0950名前は開発中のものです。
2007/12/25(火) 12:03:04ID:jCvE1twbゲーム中だと同時表示は5人くらい、
市販ゲームでもそうでしょ
0951名前は開発中のものです。
2007/12/25(火) 12:28:45ID:u6JSLVc5BASICという言語仕様から来る弱点はたくさんある。
論理演算での短絡実行も無いし。
たとえば、n >= 0 and array(n)でnに-1が入ってやってくるとランタイムエラーで落ちる。
何が困るってデバッガがポンコツなのが…
ローカル変数の表示は無いわ、関数のステップ実行は無いわ、
実行中に変数を変えられないわ、条件ブレークや、実行中にブレークポイントの操作も出来ない。
0952名前は開発中のものです。
2007/12/25(火) 12:43:29ID:jCvE1twb開発元へ直接メールした方が前向き
0953名前は開発中のものです。
2007/12/25(火) 12:53:47ID:7yT2r4v7デバッガは俺もひどいと思う。と言うかXPに変えたらデバッガ起動しないんだけど
俺だけかな...?
ただ個人的にはデバッガよりも俺のおつむのほうがポンコツなのでまぁ仕方が無いかと。
syncの前にデバッグモード関数入れて、逐次変数の内容を参照できるようには
していて、それはそれでゲーム作ってるぜ!感もあいまって結構嫌いじゃないんだけど
見たい変数の内容が必ずしも描画更新のタイミングで更新されるわけでないので
余分にデバッグ用に配列とか作らなきゃならんのがめんどいよなぁ。
0954名前は開発中のものです。
2007/12/25(火) 14:43:30ID:EFT5OR5C0955名前は開発中のものです。
2007/12/25(火) 21:17:27ID:EdHSXuNI今ならフリーで入手できるし、
基本的なAPI構造は一緒なので乗り換えやすい。
http://www.microsoft.com/express/samples/GameCreators/
0956名前は開発中のものです。
2007/12/26(水) 20:42:49ID:6w3zKE2tこれは実行時にしか判断できないから、普通にランタイムエラーになる。
エラーコメントも出るので問題ない。 (エラーが出ないのは困る)
0957名前は開発中のものです。
2007/12/27(木) 23:00:33ID:RRAqzm8Qそれ一回なった事がある。
いったん外して再インストールで直った。
0958名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 10:45:12ID:tf6M2Qao最近買ったけどよくわからん。
0959名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 13:34:47ID:/DyKz+3Rどのランク、どの種類でつまづいているのかを説明しないと
袋叩きに合うパターンなんですよ。
どこから始めるのか、まったくの素人、プログラムは始めて。
BASIC言語がわからない。
プログラムは作った事がある。BASIC,HSPまたは他の言語。
ゲームの作り方がわからない、他のプログラムは作れる。
3Dモデルが読み込み出来ない、3Dモデラーは得意。
3Dゲームの作り方がわからない、2Dゲームを作った事がある。
ある特定種類のゲームの作り方がわからない、FPS、自動車、インベーダー。
ある特定のコマンドの使い方がわからない。
あるプログラムを作ったが正常に動作しない。
あなたのスキルを説明するようなプログラムとか
または自己紹介のような何かを提示すれば的確な回答が得られる。
高校生以下であれば年齢を説明すべき。
0960名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 17:49:31ID:Q/cXhiZr論理演算子の短絡実行が如何に便利なものなのか思い知るね。
0961名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 17:52:39ID:Q/cXhiZr何がよく解らんのかよく解らん。
というようなレスの山が付きそうなコメントなので気をつけた方が…
0962名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 18:23:09ID:Q/cXhiZr拡張パックには対応していないけど手軽だと思う。
しかし、拡張パックに便利なものがあったりするんだ…
0963名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 18:26:29ID:E4a/SHrGおそらくVBのAndAlsoの事を言ってるのだろう.
DBPはブーリアンが無い。そしてなんちゃらって無い。
一般的にはIF文の多重で処理する、同じ事だよね。
配列にマイナス値は入らないから、文法ミスを誤魔化すようなプログラムは美
しくないと思う。
0964名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 18:47:07ID:Q/cXhiZrコンパイラの結果が同じなのは解ってる。当たり前。
ただ、多重if文書く事になるのは、より不便だという話。
C言語やJava(Javaは短絡の有無を選べる)で
導入されたのも無理は無い。
> 配列にマイナス値は入らないから、
> 文法ミスを誤魔化すようなプログラムは美しくないと思う。
文法ミスの誤魔化しではない。
セーフティコードを簡単に記述できるという事だ。
マイナスを省いているのは、例文のコードにちゃんと表れている。
誰も-1を通せなんて言ってないだろ。
あと、まさかBASICを美しい言語だなんて思ってないよな?
0965名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 18:56:08ID:iimVSypz0966名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 19:05:16ID:E4a/SHrG入門用と小型の特質を持つからBASICと書かれる
便利な機能を求めるんだったら DarkGDKを薦めるね
BASICの良さもあるからそこを考えた方が幸せになると思う。
0967名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 19:07:41ID:Q/cXhiZr> DBPはブーリアンが無い。
boolean型ならあるぞ。
常に0か1なのが保障されるかどうか、
どうも怪しいから使ってないけど。
0968名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 19:15:10ID:E4a/SHrGANDはBITWISEで計算しているように思える
調べてないから正しい動きはわからない
0969名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 19:35:01ID:Q/cXhiZrそれをいうなら、既にDarkBASICも純粋なBASICから外れているけど。
BASICに構造型なんて無いし、
if文で条件成立非成立それぞれの実行文に複数行記述も許されない。
(しかも複数行記述の時には何故かthenが書けないし)
ましてやポインタ型なんて無い。
DarkBASICはBASICではなくDarkBASICであるとしか。
> 便利な機能を求めるんだったら DarkGDKを薦めるね
もしDB拡張パックが対応できたら、
今の事実上撤退という憂き目にはならなかっただろう。
0970名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 19:40:50ID:E4a/SHrG0971名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 19:57:33ID:Q/cXhiZrnot もbitwiseだった。
それに気づいたから使っていない。
0か1であるにも拘らず-1を示した。
おまけにif文の条件判定で成立基準が明示されていないし。
例えばどこぞのBASICみたいに-1で成立だったら1でも偽になってしまう。
boolean変数に対して何らかの演算をして代入することが無ければ
使っても大丈夫のようだけど。
常に定数代入に限定すれば。
0972名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 20:02:05ID:Q/cXhiZrいろいろ便利なのがあるけど筆頭はDarkAIだろうね。
特にあれの自動移動はかなり便利でしかも賢い。
ルーチン群そのものはFPS専用のきらいがあって汎用性はいまいちだけど。
0973名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 20:29:15ID:Q/cXhiZrそうそう、boolean型は条件式にも注意が要る。
a as boolean
if a
はいいけど、他に条件が増えて論理演算がつくと、
単独記述はどうも動作が怪しい気がする。
a as boolean
b as integer
×if a and b > 0
○if a <> 0 and b > 0
0974名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 20:33:34ID:E4a/SHrG0975958
2007/12/28(金) 21:04:37ID:tf6M2Qao最初からよくわからん
説明書のチュートリアルで四角形出してそれしかわからん。
弾幕シューティング作りたいんだけど。
0976名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 21:18:26ID:E4a/SHrGhttp://www.retro-net.de/downloads/Shenandoah_Demo.rar
0977958
2007/12/28(金) 21:33:40ID:tf6M2Qaoそんなスーファミみたいなのじゃなくて背景3Dで奇麗なのがいいんだけど。
0978名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 21:42:51ID:E4a/SHrG0979958
2007/12/28(金) 21:47:19ID:tf6M2Qaoていうかそれはdarkbasic製なの?
0980名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 21:50:50ID:Q/cXhiZrbooleanに対してbitwise notではなくてnotなのに?
ぜんぜん筋が通っていない。
言語仕様として「boolean型は0か1」であるならば、
boolean変数値0におけるnotは-1ではなく1であるべきだ。
説明書でも論理演算のnotでnot 0は1だとはっきり書いてある。
明らかな不具合を庇うのは止そうよ。
0981名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 22:12:05ID:E4a/SHrGそれはDarkBasicProで作ってある。
これを読んで勉強したらいい。スプライトを使ってる。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date64651.zip
最初は小さいプログラムから始めるのが良いと思う。
ピンポンのような、テニスとかインベーダーとか
慣れてくると色々と出来るようになる。
0982名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 22:24:22ID:E4a/SHrGBOOLEANの動きは変だし、DOUBLEも変、 私はあまり使わないから詳細はわからない
庇うとか、あなたは何者なの? 単なるユーザーに対して喧嘩売ってるつもりなのかなぁ、唖然
0983958
2007/12/29(土) 00:13:57ID:M5Xr/GMk英語無理。
darkbasicのコードでシューティングみたいなのないの?
0984名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 00:17:51ID:l56lsYBI命令とか全部英語だから
プログラム無理ってことじゃね?
0985958
2007/12/29(土) 00:38:05ID:M5Xr/GMkこれって要するにbasicのコードがそのまま動くの?
basicのプログラミングの本買えばいいのかな。
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1030-6
0986名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 02:07:01ID:0Vb9BcuDそれ買ったら良いよ。
わかると思う。
0987名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 05:00:53ID:/ej8ZKRe>>974 じゃあboolean変数値0に対してnotしたら演算結果が-1でも
bitwiseだから筋が通っていると言っているようにしか読めんよ。
0988名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 12:03:54ID:8wUYq3Ub最初はHSPを勉強してみるのも良い、
HSP自体は無料で配布されていおり、
BASICとよく似ていて、ゲーム以外の使い道も多い。
そして、日本語で書かれた初心者向けの本が多い。
「12歳からはじめるHSPわくわくゲームプログラミング
このような本が古本屋で格安で買えるだろう。
少し基本を日本語で学んでからDarkBASICに入ると解りやすいかもしれない
2Dゲームではスプライトが扱えるし
3Dゲームを作るときはDarkBASICがとても簡単に出来ます。
マイクロソフトのDirectXが9になってから2D単体での扱いが難しくなったのも
起因して 2Dゲームも3Dベースで作った方がよいのかもしれない。
0989名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 16:07:40ID:8wUYq3Ubあくまでも私見だから違ってるかもしれない。
boolean定義はあるが、存在しない。
説明書の間違い、書き方が悪い。
今後作るのかもしれない。
論理演算はbitwiseでなされている。最下位ビットを見ると同じ
print not 0 これは、print文が返すのは10進数と定義されている。
bitwiseにおいて not 0は、10進数で-1になる。
条件判断などで論理と挙動が違う事もある、それは次のbugfixに期待する
あまり手の込んだ方法を使わないで、単純にプログラムした方が良い結果がで
る。
細部について色々議論がある、ゲーム専用言語であるので
処理スピードを犠牲にしてまで 使われない部分の処理が必要なのか?
現状ではDBPの処理速度はかなり高速です。速度を犠牲にしてほしくないと思う
。
重箱の隅をつつくような考えではプログラムが完成しないだろ、
そんな人を多く知っている。学者なら良いが、実務ではまったく役に立たない
。
開発者は日本人でない、当然ここを見てない。無意味に叩いても何も起こらない。
0990名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 18:02:43ID:Igffb8hNいったい何をすればいいのか全然わかんない
最初は簡単なゲームからと思ってますが
簡単なゲームって具体的にどんなのですかね?
俺自身hspをやってたのでプログラミングが全然わかんないってわけじゃないです
因みにチュートリアルはやりました
0991名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 18:05:32ID:Igffb8hN上に書いてあったんで質問変えます
初めて作るゲームは2Dがいいですかそれとも3Dですか?
0992名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 18:05:53ID:3PtYp3Qj0993名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 18:12:36ID:8wUYq3Ubこんなんとか
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A1%DA%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A1%DB%B2%DD%C2%EA%A4%F2%A5%AF%A5%EA%A5%A2%A4%B7%A4%C6%A4%A4%A4%AF%A5%B9%A5%EC%A1%DA%B9%D6%BD%AC%B2%F1%A1%DB%A4%DE%A4%C8%A4%E1%5D%5D
こんなんとか
やってみればいいんじゃね
0994名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 23:26:26ID:1FYEvO6qところでそろそろ次スレが必要なような……私今立てれないんで……
0995名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 01:31:45ID:3XjwNLpi頑張ってみます
ブロック崩しなんか作ろうと思う
2Dで作って完成したら3Dで作ってみる感じで
0996名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 06:58:34ID:zzg7G+NL0997名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 06:59:20ID:zzg7G+NL0998名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 06:59:54ID:zzg7G+NL0999名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 07:00:54ID:6YNBxmtn1000名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 07:01:27ID:6YNBxmtn10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。