DarkBASIC 使っている奴情報交換してください
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
2005/10/10(月) 23:37:24ID:ydJjANNQ情報交換しないか?
販売:
http://desta.jp/desta/game/darkbasic/index.jsp
本家:
http://darkbasicpro.thegamecreators.com/
次期パッチbeta5.9でやっと日本語表示できるようになった。
0832名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 12:43:39ID:Zp5hiWv0最新版パッチ1,066Bにする。
DirectX側に問題があるのでDirectXを最新版に更新する。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=cb7397f3-0949-487b-9247-8fee451bf952
>>831
時間の浪費が好きならばそれでも良い、 素直に日本語版を買いなさい。
0833名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 13:33:40ID:GMPDKJ6g日本語版買うのもいいけど、安い英語版ユーザーも多いはず。
それに体験版も英語だから、DarkBASICがどれだけのソフトかを新規ユーザーにわからせるためには日本語の詳しい解説も必要なはず!
きっと手を出す人が少ないのは解説しているサイトが少なすぎるからだと思う。
現状の日本語版マニュアルよりも詳しいものを作ることがDarkBASICの急務だと思っている。
きっとユーザーが増えればより良くなっていくと信じている(・ω・)/長弁論デシタ
0834名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 20:23:41ID:Dr+BEHIfそのやる気は英語マニュアルの翻訳よりも実際の制作に回して欲しいと思う。
色々難のある日本語マニュアルだが、英語版との差額以上の価値があると私は考えます。
0835名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 15:51:21ID:UrIGfsof「could not create 〜 保存場所」と出てきて強制終了されてしまいました。
何か解決方法はあるでしょうか?
0836名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 18:45:20ID:DwlpllMN翻訳があれば便利かなと思いましたが、
打ち込んでいる時は言語はあまり関係なくなるような。。。
体験記をサイトで公開された方のように、
翻訳よりも日本人向けのチュートリアルを作った方が有益な気がしました。
0837名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 20:19:45ID:sk/UJ99T0838名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 20:36:14ID:UrIGfsofですが自己解決しました。
保存場所とproject名書いたら普通に出来ました。
0839名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 22:39:23ID:2JBzgGnk禿同
頼んだよっ!>>831
0840名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 23:46:42ID:UrIGfsof引っ越ししました
http://www10.atwiki.jp/darkbasic/
↓
http://www41.atwiki.jp/nigamushi/
>>837
すまないが厳しい。俺の英語能力平均以下だし。
0841131 ◆2i.vL..9Ww
2007/09/19(水) 01:54:27ID:son7VFE7個人的にも興味ないわけではないのでやってもいいですよ。
ただ、取り掛かれるの来月頭以降になっちゃうと思う。
0842名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 16:45:25ID:Xmol1Afd頑張れ!
0843名前は開発中のものです。
2007/09/20(木) 13:40:18ID:8twqgf3+UV設定してもうまくいかなくて困ってます。
簡単なモデルなら上手くいってもボーン&モーションなXファイルだと
どうにも上手くゆきません。
0844名前は開発中のものです。
2007/09/20(木) 14:10:42ID:xgeXFci8色々な方法があるので、データを見ないとなんとも言えない。
0845名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 12:27:46ID:rDtPWffottp://www-2ch.net:8080/up/download/1190345136529220.TXdLiX
こちらにアップしました
よろしくお願いします
0846名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 15:07:30ID:f6ND6U+pモデリングソフトは何を使っていますか?
ティクスチャファイル1枚に全部を入れてみてください。
後でもう少し調べてみます。
0847名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 20:06:52ID:Zy5jaSvCとりあえずファイルやフォルダ名に日本語を使うのも避けたほうがいい。
0848845
2007/09/22(土) 12:07:30ID:cCU7h6HjLightwave7.5Jです。
XファイルプラグインはLW純正で
135さんのご指摘に合わせてXファイルから手動で
UV情報のみを残してテクスチャ情報を削除してあります。
0849名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 12:50:09ID:2I/csIPq最初に動いて使える状態にする事が先決だろうと思う。
現状では色設定も出来ないし、何かが欠落している。
Xファイルで出力された状態の未加工ファイルをUPしてください。
また、2枚のティクスチャファイルを1枚にしたものを作ってください。
これが正常にならない原因かもしれない。
モデルの頭の接続が変ですね。意図的ですか?
0850845
2007/09/22(土) 14:23:38ID:cCU7h6Hj顔テクスチャを一枚に纏めるのは歪みの問題があってすぐにはできませんでした。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1190438470110817.d6dT8c?dl
0851名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 17:46:26ID:2I/csIPqhttp://up.uppple.com/src/up6655.zip
RDB.xではうまく働きます。
xを読み込んで
色を黒色にセット
読み込みイメージをセット。
これで、読み込みイメージに変更される。
------------
表情テスト2.xでも 同じになるべきですが
そうならない。
Lightwaveの設定状態の違いだと思うのですが
私がLightwaveを知らないので内容はわからない
もう少しみてみます。
0852名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 18:53:50ID:2I/csIPq出来ました。確認してください。
0853845
2007/09/22(土) 19:27:55ID:cCU7h6Hj確認しました、ありがとうございます。
Xファイルからのテクスチャ情報の削除でミスってたわけですね。
ただこれだとテクスチャは表情を変えるために丸ごと張り替える
しかないようですね。
texture objectコマンドのステージパラメータを使って
顔だけ差し替えを模索してみます。
0854名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 13:51:05ID:rXm9csaIこの場合は全部が1モデルなのでティクスチャ1個になる。
0855845
2007/09/23(日) 15:22:33ID:j8KWegfyということは顔だけの張り替えは無理ってことですか?
それともモデルの作り方でなんとかなるとか?
どうやら自分のレイヤー(stage)の理解が間違ってるみたいです。
0856名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 18:21:14ID:rXm9csaI0857名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 18:05:55ID:sAn00fFBこれが、 サンプルプログラムです。
0858135 ◆2i.vL..9Ww
2007/09/29(土) 02:52:44ID:tawt9WCBとりあえずHELPファイルの和訳を進めることにした。今日のところ42html中
24html終わったよ。
HELPファイルだけなら後2時間くらいで終わりそう…
ただ、実際に自分で使ってみないと分かりやすい訳にならんのう、やはり。
とりあえず完成したらうpしますのでしばしお待ちを。
0859135 ◆2i.vL..9Ww
2007/09/29(土) 18:12:03ID:tawt9WCB0860名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 21:41:32ID:htNO9tFb0861名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 13:46:59ID:EWlvI1eUとりあえずソースを読みたくて・・・
0862名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 13:59:11ID:CtJ5PskKhttp://www.courseptr.com/downloads/chapterpreview/32876_ch16.pdf
0863名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 14:17:32ID:EWlvI1eUトンクス!
だいたいどんな画像用意してどう定義してどう動かすようにすればいいか分かったよ。
細かいところは飛ばして読んだけど。
他にもあったら貼ってくれると目から汗流しますw
0864名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 14:22:26ID:CtJ5PskKhttp://www.thegamecreators.com/?m=codebase_list
0865名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 14:50:42ID:EWlvI1eUありがd
0866名前は開発中のものです。
2007/10/13(土) 22:08:06ID:2FaTC1kC0867845
2007/10/14(日) 02:45:29ID:OXXBTlWIスプライトの上に表示しようとしても
優先順位が低いらしく隠れてしまいます。
何かよい方法はないでしょうか?
0868名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 18:14:42ID:306A48dmスプライトの上に書くにはスプライトで書くしか無いとおもう。
ほとんどのゲームはOSのフォントは使わず、スプライトでフォントを作ってる。
0869135 ◆2i.vL..9Ww
2007/10/24(水) 05:33:38ID:dGDfY8Pwありましたのサンプル上げときました。
0871名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 23:45:24ID:9vrVc1fnset text font "MS ゴシック",128
set cursor 0,0
print "2ちゃんねる掲示板"
ImageNumber=1
GET IMAGE ImageNumber, 0,0,100,20 ,1
SpriteNumber=2
XPos=100: YPos=100
do
for Xpos=1 to 500
SPRITE SpriteNumber, XPos, YPos, ImageNumber
wait 0.1
next
loop
END
0872135 ◆2i.vL..9Ww
2007/10/26(金) 02:01:12ID:4HYLW2E3ラデ無いので検証できなかったのでちょっと状況が分からないのですが、どこかに
チャプチャ・ムービーもしくは連番JPGあがりませんか?
状況がきちんと把握できたら、本家にバグレポ出しますので。
0873135 ◆2i.vL..9Ww
2007/10/26(金) 02:42:59ID:4HYLW2E30874名前は開発中のものです。
2007/11/07(水) 19:54:54ID:03hOithnVBなら_(アンダーバー)みたいな?
長すぎてIF文とかワケがわからなくなる
0875名前は開発中のものです。
2007/11/07(水) 20:22:25ID:+Qat0xQBエディッタとかIDEの種類によって折り返し表示させるとか
そんな風に見せる方法があるだろうと思います。
0876名前は開発中のものです。
2007/11/08(木) 20:19:41ID:zfdrxTjj結局折り返し先は1文字目なんだよね(´・ω・`)
インデントに合わせてくれると嬉しいんだけど
0877名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 21:39:36ID:e8LyHrA5やっと仲間に入れる。
0878名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 23:22:11ID:tR9DRJVh歓迎。
でも売った人は離脱したんだよね……
0879名前は開発中のものです。
2007/11/12(月) 20:16:14ID:u76uwvSZ0880名前は開発中のものです。
2007/11/13(火) 00:04:46ID:XZVd6W320881名前は開発中のものです。
2007/11/13(火) 23:15:49ID:qerHjTOM0882名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 12:49:27ID:Ir/4Jzscわい、英語わからへんねん(・∀・)
0883名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 12:55:05ID:Ir/4Jzsc0884名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 13:00:03ID:otQCnsol0885名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 13:02:56ID:otQCnsol0886名前は開発中のものです。
2007/11/16(金) 01:09:33ID:6RGGGVba待望の日本語マニュアル。
・・・・・文字デカ。
0887名前は開発中のものです。
2007/11/16(金) 01:22:16ID:k17+REkp0888名前は開発中のものです。
2007/11/16(金) 02:59:27ID:qQgiWovhまだ素モデルだから、これからテクスチャ・マテリアル設定して
nsfへ変換。ここからがめんどいね。。。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0472.jpg
結局微妙に違うタイプも含めて20種類以上作ってもうた。
ここからカラーバリエ考えて、えーと。。。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
需要?
そんなの関係ネェ!
でもついでだからなんかメガネ的リクってある?|・∋・)
ゴーグルとかスカウターとか今回は無しで。
0889888
2007/11/16(金) 03:00:01ID:qQgiWovh0890名前は開発中のものです。
2007/11/16(金) 12:29:15ID:2kF8OjitFPSの作り方を読めば、本ソフトを理解することができるらしいが、わからへんねん(・∀・)
C言語のみの知識じゃだめなんかな?(・∀・)わいがアホなだけ?(・∀・)
お礼に好きな3Dオブジェクト創りますから、誰か教えて下さい(・∀・)
0891名前は開発中のものです。
2007/11/16(金) 15:54:19ID:Jn2lENf6BASIC言語は簡単だから 使ってみて慣れだな。
3Dはコマンド数が多いので面倒かもしれない。
サンプルを上げときます。
http://up.uppple.com/src/up7848.zip
3Dモデルがぶさいくなので、もう少しかっこいいのを作ってくれたらうれしい。
0892名前は開発中のものです。
2007/11/16(金) 16:25:43ID:47hdd6H0・・・は、まぁ置いといて、
Cの知識レベルにもよるけど、CとBASICの違いを感覚的に掴める様になれば後はマニュアルでどうとでもなりそうな気がする。
>>891も言ってるけど基本は単純で簡単だから。
取り敢えずCで書いた短いなプログラムをDarkBASICで書き直してやるところから始めてみたらどうよ?
それからFPSのチュートリアルはかなり不親切だけど一応3D関係の基礎的な部分も入ってるんで、
・章毎に分割されたコードを読んで解らない命令は全部マニュアルで調べる。
・そのコードがどのように処理を行っているか考えながらソースヘ組み込み、動作を確認する。
・変化を想定しつつコードの一部を弄くって、実際の変化と見較べる。
てな感じで少しずつ進めながら自分のモノにしていくと良いんジャマイカ。
あとはもっと短いサンプルリストを読み解いて自分なりに改造してみるとかね。
>>891のサンプルなんかもまさにうつてつけだとオモ。
0893名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 23:45:40ID:eyBusUVrアイコンのアメフト親父は何様ですか?
0894名前は開発中のものです。
2007/11/21(水) 00:11:50ID:PObgGb+GGameSpaceはTrueSpace系なので
http://canon-sol.jp/supp/ts/wtst1004.html
とか見ると分かるかもしれません。
0895名前は開発中のものです。
2007/11/22(木) 01:09:03ID:Hifh+8Wp0896名前は開発中のものです。
2007/11/22(木) 11:33:02ID:61/qinBB開発の主な舞台が海外のDarkBASICではそれは仕方無いんじゃないかなぁ
まあ仮に日本国内でDarkBASICが普及したとしても往時ほどの勢いが無い3D格闘が増えるかは疑問だけどさ
結局欲しい物は自分で創るしかないよ
0897名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 18:25:42ID:F4NAs2enカメラ制御の方法がわからない。
2人が画面の中に収まる方法。
なにか良い手段はありませんか、
http://up.uppple.com/src/up8062.zip
0898名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 18:51:10ID:hbFRzn080899名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 19:09:41ID:F4NAs2en2人が重ならないようにしたいし、、、
必要なのは、カメラの位置と方向です。
方向はそれで良いと思います
次に、カメラ座標をどう求めるか?
そして、具体的に どの命令を使うのか?
そんな所です
0900名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 20:03:10ID:hbFRzn08rotate camera でカメラの方向を決定する
move camera でカメラを前後に動かす
単純にはこの3つで十分
実はコードもこの順番で記述するといい。
2人の間にカメラを置いて、アングルを変更したいならして、カメラを後ろに下げる。
すると2人の間を追うカメラの出来上がり。
基準点は常に2人の中心
演出によっては point camera で指定の座標にカメラを向けるのもいいが、難しいから技術が上がってからの方がいいかも。
2人が重ならないようにしたいという事だけどゲームデザインが分からないから的確なアドバイスは出来ない。
キャラが横移動するのかどうかによっても変わってくるし、カメラワークの条件も分からない。
でも上記の方法で組んでいるなら object in screen という命令でキャラが画面中心に近づいたらカメラのアングルを変える(結果横に移動する事になる)のもいいし、
2人の角度とカメラのアングルを管理して相対角度が浅くなったら同じようにカメラのアングルを変えてやる(理想はこっち)とか色々ある。
0901名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 20:27:38ID:hbFRzn08距離はx,zの座標を引き算でを求めて atanfull で角度を求める
0902名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 21:30:13ID:F4NAs2enhttp://up.uppple.com/src/up8064.zip
0903名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 21:44:58ID:hbFRzn08これから当たり判定とか面倒だけどがんがれ(´ー`)
0904名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 12:44:18ID:QSH0DuOHdark basicは一応持ってますが、僕は3D専門者なので理解までに時間がかかりそうです。
アニメキャラバージョンのスマッシュブラザーズを創りたいです。
モデルは2体ほど完成してあります。
0905名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 14:03:03ID:X9/NWnOwここで 一緒に作れば良い。単純に慣れだから、
やってれば 出来る様になるよ。
0906(´・ω・`) ウコン茶!
2007/11/29(木) 22:12:17ID:svFua8yZEXPRESS用のサンプルとリソースとして紹介。大変光栄なことだよ。
http://www.microsoft.com/express/samples/GameCreators/
DarkBASICの未来は明るい。
DarkBasicProユーザからはXBOXのソフトを開発したいという要望が
昔から出ている。現実味でてきたよ。これからに注目だ。
これからゲー専学校とかでも使われるようになるんだろうかね?
アディオス。
0907名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 22:28:06ID:zQfBnCik買ってなかったら、 今すぐ買え。
キーワードは、 yahooオークション だ
0908(´・ω・`) ウコン茶!
2007/11/29(木) 23:24:47ID:svFua8yZ3500円って高かくね?1980円でソースネクストから出せ。
とりえあえず人工少女2入札しておく。
Directx 10.1版DBP チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
FPS X10で使われているエンジンがそれ。
↓以外に難しかった。
http://files.thegamecreators.com/nvidia_fpsc/Beyond%20Life.zip
http://files.thegamecreators.com/nvidia_fpsc/Darkfact.zip
0909名前は開発中のものです。
2007/12/01(土) 03:29:38ID:+l8EQaAVLOOP OBJECTだけじゃ駄目?
0910名前は開発中のものです。
2007/12/01(土) 16:26:30ID:Dh1ryYXeLOOP OBJECTで構わない
0911名前は開発中のものです。
2007/12/01(土) 23:44:15ID:usO9yi8Vで、ボーン+アニメ付きデータをXファイルにコンバートしたんですけど
dark basicのビューワーで表示されませんでした。
そして、変なオレンジ色の化けもんが歩行するサンプルデータに
入れて見たのですが、エラーとでます。
わかる人いませんか??
0912名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 00:12:44ID:ZZGCqZnF0913名前は開発中のものです。
2007/12/03(月) 12:44:48ID:C7p+y1Guおしえろ。
0914名前は開発中のものです。
2007/12/03(月) 13:24:37ID:vEmJP1JShttp://db.fineday.net/download/main.php#showcase
0915名前は開発中のものです。
2007/12/07(金) 01:23:11ID:c9zIwB88真剣に作ってはいるけど時間があまりない状態
0916名前は開発中のものです。
2007/12/07(金) 09:33:52ID:ac5X4PKxこういうものなのでしょうか?
スプライトの使い方間違ってる?
0917名前は開発中のものです。
2007/12/07(金) 09:50:32ID:hAxLJhnP0918名前は開発中のものです。
2007/12/07(金) 20:42:21ID:BtAMWREz併用してるが殆ど落ちない。
そこまで一気に落ちるのはメインループで何か余計な事してるか、
キャラセットを変えたのかどっちかの可能性が高いが、やっぱりソース見ないとはっきりは言えない。
0919916
2007/12/08(土) 22:27:46ID:6C2R2zju>>918
http://gamedev.org/up/img/10684.zip
にUPしました。
UP用に解像度を1920*1080→800*600に下げたらFPSの低下が1/2程度になりましたが
それでも下がりすぎかな?
汚いソースですが、よろしくお願いします。
0920名前は開発中のものです。
2007/12/09(日) 10:12:19ID:RPU37Gplset spliteを外してみてください。3箇所
そして結果のfps値を教えてください。
0921916
2007/12/09(日) 17:30:01ID:/0s5OwJHご指摘通りset spliteを外してみたらFPS低下がなくなりました!
ありがとうございます。
当方の環境(Core2Duo T5600/GeforceGo7400)で計測した結果です。
Spriteなし:130fps
Spriteあり/set spliteあり:50fps
Spriteあり/set spliteなし:127fps
0922名前は開発中のものです。
2007/12/13(木) 01:50:17ID:swtx38DN質問なのですが、frame数に制限はあるのでしょうか?
歩行や攻撃モーションは通常何frameくらいで付けるのでしょうか?
0923名前は開発中のものです。
2007/12/13(木) 20:08:46ID:VcTULovyサンプルモデルがあるしょ。
TOTAL OBJECT FRAMES() でフレーム総数がわかる。
0924名前は開発中のものです。
2007/12/18(火) 01:00:43ID:DiajA3p90925名前は開発中のものです。
2007/12/18(火) 09:39:04ID:o1mqG68P唯一の強みだった実行速度やコンパイルも最近では当たり前に
0926名前は開発中のものです。
2007/12/18(火) 19:55:05ID:BIFsNgjeなんとなく解るんだけど、どこから手をつけてよのやら
英語が解らないってのもあるんだけど
0927名前は開発中のものです。
2007/12/20(木) 11:51:25ID:w4y2OJGq分かる範囲で説明するにやぶさかでないけど、そもそも926さんがどこまで分かって
いるのか、何が分からないのかが分からんと、ちょっと説明できない。
基本的にvertexdata命令群はDirectXの.xフォーマットのモデルの頂点データ
を直接生成したり、操作したりするためのコマンド群なんだけど、そのあたりのことは
理解できていて、各個のコマンドの意味が分からん、と言うことなのでしょうか?
0928名前は開発中のものです。
2007/12/20(木) 19:15:23ID:HZgw7I01概要と簡単なサンプルコードがあればわかるかもしれない。
コマンド説明も英語だし、わからない単語もあります。
Look,induceとか何を意味するのだろうか?
手順とかあるのかな、調べてもあまり出てこないし
最終的に欲しいのは、布、髪の動きを作りたい。
0929名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 02:11:46ID:qs6ZWQbf素直にボーン(フレーム)単位でコントロールしたほうが吉かと。
ただ、調べるのだったらDBPの範疇で調べずに、DirectX関係の解説してるサイト
回ると情報は幾らでもあるよ。(オブジェクトの頂点情報やサンプルなどに関して)
3Dソフト>xモデル吐き出し>DBP読み込み、の手順のオブジェクト、頂点をVERTEX DATA命令群
で直接触ろうとしたら、かなりドツボにはまった。言ってる意味はget vertexdata vertex count()
使ってシンプルなオブジェクトの頂点数を得てみると分かると思う。
手順はLock Vertexdata for Mesh>Get vertexdata vertex count>unlock Vertexdataだよ。
俺は仕方がなく物理シムで動くモデル専用のエディタを作ってる最中だけど、完成時期未定。
いまんとこ
http://www.youtube.com/watch?v=VrhQmU6DP20
こんな感じ。これはエンジン側だけど。
0930名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 11:37:20ID:GcHwrd8C大昔に議論されつくした方法を使う意味がわからん
0931名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 12:17:16ID:qs6ZWQbfあー、それは俺が単純に無知だからw
議論され尽くしていたなんて知らなかったし、他のシンプルなアルゴリズムも
知らないので。
ああ、でも議論され尽くされているからこそ容易に情報が入手出来たのですね。
ソフトボディ表現するためのアルゴリズムで930さんお勧めのものはどんなものが
ありますか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。