トップページgamedev
1001コメント426KB

DarkBASIC 使っている奴情報交換してください

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。2005/10/10(月) 23:37:24ID:ydJjANNQ
DarkBASIC Professional使っている奴
情報交換しないか?

販売:
http://desta.jp/desta/game/darkbasic/index.jsp
本家:
http://darkbasicpro.thegamecreators.com/
次期パッチbeta5.9でやっと日本語表示できるようになった。
0811名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 17:24:04ID:peOW3Vzj
>>810
あのサンプルは難しいというか複雑。
もっと簡単なのから始めないと

3Dモデラーなんかのマクロ程度なので
言語は簡単なんですけど、少しは勉強しないと無理。
最低でもBASICの本を一冊は読まないと
一ヶ月くらいで動くものが出来る、
三ヶ月くらいで小さいゲーム位は出来る
6ヶ月頑張って無理なら向いてない。

プログラムよりも3Dの概念が重要なので、3D経験者の方が断然有利。
0812名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 17:24:42ID:peOW3Vzj
>>800
なんだか、方向が間違っている。

日本語テストプログラム。 動作確認してください。
間違いがあるかもしれない。
http://up.uppple.com/src/up6322.zip
0813名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 20:51:21ID:UgQykhYy
>>812
ドキュメントも何も無いから何をテストしたいのかが分からない。
けどBSキーで全角も半角も1回で削除できるからみんなが望んでる機能は果たしてると思う。
どうやって実現しました?
0814名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 23:36:38ID:VF9zkugB
BASICの本でオススメはありますか?






0815135 ◆2i.vL..9Ww 2007/09/08(土) 23:48:28ID:kE95aPEm
んを!
>>812
素晴らしいっす!どうやっているのか見当もつきませんが!
ご教授ください!
0816名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 11:20:18ID:3CqXNarK
>>814
BASICの本は古本屋などでゴミのように(汗)売られていると思いますが、
やはり別の種類のBASICは方言のように少しずつ違っていて、DarkBasicを勉強したい場合はその入門を読むのがいいと思います。

本では有りませんが以下のwikiに素人から始める だーくべーしっく学習というものがあります。
http://3dgame.wiki.cmssquare.com/
http://3dgame.wiki.cmssquare.com/index.php?TutBas1%2Fa
BASICの基礎については一通り学べると思います。

2D、3D関連の初歩的な事は私の方でも以前途中まで作って公開はしなかったwebページがありますので、希望者が居るようでしたら公開します。
0817名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 16:39:24ID:2+RABh1R
今、BASICという名が付いて本が出ているのはVisualBasicぐらいだからなぁ。
0818名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 17:40:55ID:Sl9caUqQ
>>816
サイトに期待してる。
DBでのゲームの作り方や解説があると助かる。
というかDBpro買う。
0819名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 18:19:37ID:5280Du5H
BASIC本

十進BASIC
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/index.htm
このページのリンクを辿れば、幾つかの解説ページがあります。
これは主に教育関係で使われるので、素人向け解説が多い。

ゲームの作り方の本も持っていると良い
ほとんどがBASIC以外の言語で書かれていたりするけど、
良い本は動作原理などを詳しく説明している。
ゲームジャンルは幅広いので、ターゲットを定めてから探すようにすると良い。

DarkBasicは難しい事が得意でない、だから他人のプログラムが読みやすい。
ソースコード付きのプログラムが多く提供されているので
それらを読めるように訓練すると、 先人のノウハウを吸収する事が出来る。
0820名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:27:41ID:3CqXNarK
まとめると意外と時間掛かるもんだな……(´д`;)
まだまだコンテンツ少ないけどとりあえず公開。
ボチボチ増やしてくよー (=゚ω゚)ノシ
http://www2.atpages.jp/fuckinjap/
0821名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 00:05:45ID:gheTG4Ef
日本語入力ルーチンをwikiwikiに貼っておきます。
改良してください。
0822名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 00:06:18ID:gheTG4Ef
sjis入力ルーチンについて
方法は幾つかあります。

WinAPI,DLLなどを使う、これはあまり使いたくない。

内部コードに変換する、ワープロなどで使われる手法。
sjisを2バイトか4バイトなどの一律の固定幅文字に変換して
それを編集する。作るのは面倒だが応用範囲が広い。mid$などにも

sjisをパースして削除を適用する。条件が合えば使えるが
複雑なsjisを直接扱うので、応用が出来ない。

0823名前は開発中のものです。2007/09/11(火) 21:02:59ID:QkzlPuBQ
本の質問をした者です。ご丁寧にありがとうございました。
さっそく見に行ってみます。
0824名前は開発中のものです。2007/09/11(火) 23:04:32ID:EPsRXWvw
>>820
乙です。
DB固有の命令や導入部分に興味があったので面白かった。
0825名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 22:55:13ID:cxgLOYzy
DarkBASIC同梱のビューワーで3Dモデルを見ると、テクスチャが貼られていない
状態で表示されるのですが、みなさんも同じですか?
発売元に二度メールで聞いたのですが、一ヶ月経っても返事がきません(;ω;)
0826名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 23:17:19ID:AQGz28mh
DarkMATTERの事ですか? 問題なくカラーで表示されますよ。 再セットアップでどうですか?
0827名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 23:25:11ID:AQGz28mh
DarkMATTERの原因が解りました。
日本語名のディレクトリに配置する(ディスクトップなど)と、
ティクスチャファイルを読み込む事が出来ません。
よって、白色のモデルになってしまいます。
マイドキュメントなどの日本語を含まないディレクトリに配置してみてください。
英語ソフトにはよくあります。 Xファイルも日本語名でトラブルがあります。
0828名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 23:27:08ID:L4ZpriEs
DarkMATTERを日本語の入ったフォルダに入れるとそうなるようです。
フォルダ名とか場所を移して見ては?
0829名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 23:28:13ID:L4ZpriEs
被ったorz
0830名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 09:42:27ID:GMPDKJ6g
一通りこのスレを見てたら、最新のバージョンの6.6はコンパイルのバグがあるとか書いてあったんですけど、
もしバージョンアップするならいくつが一番良いですかね?
それとも6.6でも問題ないですか?
0831名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 11:02:43ID:GMPDKJ6g
ついでに最近DarkBASIC Professional日本語版@Wikiの補完計画始めました。
自分はもともと日本語版を持っておらず、英語のコマンドの意味を理解するのに苦労してます。
DarkBASICの日本語良サイトができれば、制作が活発化してサムライワークスも何かやってくれるかもしれません。
そのため、皆さんも書き込めることがあったらじゃんじゃん書き込んでくださいm(_ _)m
http://www10.atwiki.jp/darkbasic/
0832名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 12:43:39ID:Zp5hiWv0
>>830
最新版パッチ1,066Bにする。
DirectX側に問題があるのでDirectXを最新版に更新する。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=cb7397f3-0949-487b-9247-8fee451bf952

>>831
時間の浪費が好きならばそれでも良い、 素直に日本語版を買いなさい。
0833名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 13:33:40ID:GMPDKJ6g
回答ありでした。m(_ _)m
日本語版買うのもいいけど、安い英語版ユーザーも多いはず。
それに体験版も英語だから、DarkBASICがどれだけのソフトかを新規ユーザーにわからせるためには日本語の詳しい解説も必要なはず!
きっと手を出す人が少ないのは解説しているサイトが少なすぎるからだと思う。
現状の日本語版マニュアルよりも詳しいものを作ることがDarkBASICの急務だと思っている。
きっとユーザーが増えればより良くなっていくと信じている(・ω・)/長弁論デシタ
0834名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 20:23:41ID:Dr+BEHIf
確かに日本語版を買ったほうがいい。
そのやる気は英語マニュアルの翻訳よりも実際の制作に回して欲しいと思う。

色々難のある日本語マニュアルだが、英語版との差額以上の価値があると私は考えます。
0835名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 15:51:21ID:UrIGfsof
質問です、DarkBASIC Pro trialでコンパイルをしてEXEファイルを作ろうとしたときに
「could not create 〜 保存場所」と出てきて強制終了されてしまいました。
何か解決方法はあるでしょうか?
0836名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 18:45:20ID:DwlpllMN
>>834
翻訳があれば便利かなと思いましたが、
打ち込んでいる時は言語はあまり関係なくなるような。。。

体験記をサイトで公開された方のように、
翻訳よりも日本人向けのチュートリアルを作った方が有益な気がしました。
0837名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 20:19:45ID:sk/UJ99T
ADVANCED TERRAIN と Sparky's Collision の説明書を和訳してくれ。
0838名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 20:36:14ID:UrIGfsof
>>831
ですが自己解決しました。
保存場所とproject名書いたら普通に出来ました。
0839名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 22:39:23ID:2JBzgGnk
>>837
禿同

頼んだよっ!>>831
0840名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 23:46:42ID:UrIGfsof
>>831
引っ越ししました
http://www10.atwiki.jp/darkbasic/
      ↓
http://www41.atwiki.jp/nigamushi/
>>837
すまないが厳しい。俺の英語能力平均以下だし。
0841131 ◆2i.vL..9Ww 2007/09/19(水) 01:54:27ID:son7VFE7
スパーキー、分量見てないので全部を完全に和訳できるかどうかはわからんけど、
個人的にも興味ないわけではないのでやってもいいですよ。
ただ、取り掛かれるの来月頭以降になっちゃうと思う。
0842名前は開発中のものです。2007/09/19(水) 16:45:25ID:Xmol1Afd
831さん、131さん
頑張れ!
0843名前は開発中のものです。2007/09/20(木) 13:40:18ID:8twqgf3+
3Dキャラクタの表情替えをテクスチャを張り替えで実現できますか?
UV設定してもうまくいかなくて困ってます。
簡単なモデルなら上手くいってもボーン&モーションなXファイルだと
どうにも上手くゆきません。
0844名前は開発中のものです。2007/09/20(木) 14:10:42ID:xgeXFci8
テスト用のプログラムとデータを出してくれ
 色々な方法があるので、データを見ないとなんとも言えない。
0845名前は開発中のものです。2007/09/21(金) 12:27:46ID:rDtPWffo
>>844
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1190345136529220.TXdLiX
こちらにアップしました
よろしくお願いします
0846名前は開発中のものです。2007/09/21(金) 15:07:30ID:f6ND6U+p
ちょっとだけ見てみた、モデルデータにティクスチャ情報も色情報も入ってない様です
モデリングソフトは何を使っていますか?
ティクスチャファイル1枚に全部を入れてみてください。
後でもう少し調べてみます。
0847名前は開発中のものです。2007/09/21(金) 20:06:52ID:Zy5jaSvC
>>845
とりあえずファイルやフォルダ名に日本語を使うのも避けたほうがいい。
08488452007/09/22(土) 12:07:30ID:cCU7h6Hj
>>846
Lightwave7.5Jです。
XファイルプラグインはLW純正で
135さんのご指摘に合わせてXファイルから手動で
UV情報のみを残してテクスチャ情報を削除してあります。
0849名前は開発中のものです。2007/09/22(土) 12:50:09ID:2I/csIPq
>>848
最初に動いて使える状態にする事が先決だろうと思う。
現状では色設定も出来ないし、何かが欠落している。

Xファイルで出力された状態の未加工ファイルをUPしてください。

また、2枚のティクスチャファイルを1枚にしたものを作ってください。
これが正常にならない原因かもしれない。

モデルの頭の接続が変ですね。意図的ですか?
08508452007/09/22(土) 14:23:38ID:cCU7h6Hj
これがテクスチャ情報を削除する前のヤツです。
顔テクスチャを一枚に纏めるのは歪みの問題があってすぐにはできませんでした。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1190438470110817.d6dT8c?dl
0851名前は開発中のものです。2007/09/22(土) 17:46:26ID:2I/csIPq
>>850
http://up.uppple.com/src/up6655.zip
RDB.xではうまく働きます。

xを読み込んで
色を黒色にセット
読み込みイメージをセット。
これで、読み込みイメージに変更される。

------------
表情テスト2.xでも 同じになるべきですが
そうならない。
Lightwaveの設定状態の違いだと思うのですが
私がLightwaveを知らないので内容はわからない

もう少しみてみます。
0852名前は開発中のものです。2007/09/22(土) 18:53:50ID:2I/csIPq
http://up.uppple.com/src/up6656.zip
出来ました。確認してください。
08538452007/09/22(土) 19:27:55ID:cCU7h6Hj
>>852
確認しました、ありがとうございます。
Xファイルからのテクスチャ情報の削除でミスってたわけですね。
ただこれだとテクスチャは表情を変えるために丸ごと張り替える
しかないようですね。
texture objectコマンドのステージパラメータを使って
顔だけ差し替えを模索してみます。
0854名前は開発中のものです。2007/09/23(日) 13:51:05ID:rXm9csaI
モデルあたりティクスチャーは1個で、レイヤーが8層までだったと思う。
この場合は全部が1モデルなのでティクスチャ1個になる。
08558452007/09/23(日) 15:22:33ID:j8KWegfy
>>854
ということは顔だけの張り替えは無理ってことですか?
それともモデルの作り方でなんとかなるとか?
どうやら自分のレイヤー(stage)の理解が間違ってるみたいです。
0856名前は開発中のものです。2007/09/23(日) 18:21:14ID:rXm9csaI
顔だけ別メッシュで作り、limbで後付かな
0857名前は開発中のものです。2007/09/24(月) 18:05:55ID:sAn00fFB
http://up.uppple.com/src/up6711.zip
これが、 サンプルプログラムです。
0858135 ◆2i.vL..9Ww 2007/09/29(土) 02:52:44ID:tawt9WCB
スパーキー、少しだけ叩いた。
とりあえずHELPファイルの和訳を進めることにした。今日のところ42html中
24html終わったよ。
HELPファイルだけなら後2時間くらいで終わりそう…
ただ、実際に自分で使ってみないと分かりやすい訳にならんのう、やはり。
とりあえず完成したらうpしますのでしばしお待ちを。
0859135 ◆2i.vL..9Ww 2007/09/29(土) 18:12:03ID:tawt9WCB
和訳おわった。とりあえず自分とこにうpったので必要な方はご自由にどうぞ。
0860名前は開発中のものです。2007/09/29(土) 21:41:32ID:htNO9tFb
良い感じです
0861名前は開発中のものです。2007/10/02(火) 13:46:59ID:EWlvI1eU
2D横アクションゲーのサンプルコードってある?
とりあえずソースを読みたくて・・・
0862名前は開発中のものです。2007/10/02(火) 13:59:11ID:CtJ5PskK
>>861
http://www.courseptr.com/downloads/chapterpreview/32876_ch16.pdf
0863名前は開発中のものです。2007/10/02(火) 14:17:32ID:EWlvI1eU
>>862
トンクス!

だいたいどんな画像用意してどう定義してどう動かすようにすればいいか分かったよ。
細かいところは飛ばして読んだけど。
他にもあったら貼ってくれると目から汗流しますw
0864名前は開発中のものです。2007/10/02(火) 14:22:26ID:CtJ5PskK
CodeBaseの中を探しなさい。 1500ほどのソースコードが入っている。
http://www.thegamecreators.com/?m=codebase_list
0865名前は開発中のものです。2007/10/02(火) 14:50:42ID:EWlvI1eU
>>864
ありがd
0866名前は開発中のものです。2007/10/13(土) 22:08:06ID:2FaTC1kC
ho
08678452007/10/14(日) 02:45:29ID:OXXBTlWI
日本語表示でPRINT文を使ってるんですが
スプライトの上に表示しようとしても
優先順位が低いらしく隠れてしまいます。
何かよい方法はないでしょうか?
0868名前は開発中のものです。2007/10/14(日) 18:14:42ID:306A48dm
スプライトが一番上に描かれるから、
スプライトの上に書くにはスプライトで書くしか無いとおもう。

ほとんどのゲームはOSのフォントは使わず、スプライトでフォントを作ってる。
0869135 ◆2i.vL..9Ww 2007/10/24(水) 05:33:38ID:dGDfY8Pw
調べてみたらスプライトでフォントを使わずにテキストを上書きする方法が
ありましたのサンプル上げときました。
08708452007/10/25(木) 23:20:25ID:VP1w3J4l
>>869
nvidiaではOKですがATIだとダメですね
一瞬で表示されるだけです
0871名前は開発中のものです。2007/10/25(木) 23:45:24ID:9vrVc1fn
` こんなんで良いんじゃね
set text font "MS ゴシック",128
set cursor 0,0
print "2ちゃんねる掲示板"
ImageNumber=1
GET IMAGE ImageNumber, 0,0,100,20 ,1

SpriteNumber=2
XPos=100: YPos=100
do
for Xpos=1 to 500
SPRITE SpriteNumber, XPos, YPos, ImageNumber
wait 0.1
next
loop
END
0872135 ◆2i.vL..9Ww 2007/10/26(金) 02:01:12ID:4HYLW2E3
>>870
ラデ無いので検証できなかったのでちょっと状況が分からないのですが、どこかに
チャプチャ・ムービーもしくは連番JPGあがりませんか?
状況がきちんと把握できたら、本家にバグレポ出しますので。
0873135 ◆2i.vL..9Ww 2007/10/26(金) 02:42:59ID:4HYLW2E3
チャプチャってなんだよ...orz
0874名前は開発中のものです。2007/11/07(水) 19:54:54ID:03hOithn
複数行を1行として認識させる事は出来んのかね?
VBなら_(アンダーバー)みたいな?
長すぎてIF文とかワケがわからなくなる
0875名前は開発中のものです。2007/11/07(水) 20:22:25ID:+Qat0xQB
BASICは、一行単位で処理するのが基本です。
エディッタとかIDEの種類によって折り返し表示させるとか
そんな風に見せる方法があるだろうと思います。
0876名前は開発中のものです。2007/11/08(木) 20:19:41ID:zfdrxTjj
CodeSurgeは切りのいい所で折り返してくれるけど、
結局折り返し先は1文字目なんだよね(´・ω・`)
インデントに合わせてくれると嬉しいんだけど
0877名前は開発中のものです。2007/11/11(日) 21:39:36ID:e8LyHrA5
yahooオークション見てたら、3000円ダッタンで申し込んでしまった。あと2つあるんで報告。
やっと仲間に入れる。
0878名前は開発中のものです。2007/11/11(日) 23:22:11ID:tR9DRJVh
>>877
歓迎。
でも売った人は離脱したんだよね……
0879名前は開発中のものです。2007/11/12(月) 20:16:14ID:u76uwvSZ
yahooオークションって、新品だね。
0880名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 00:04:46ID:XZVd6W32
何でこんなに安いんだ(´д`;)
0881名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 23:15:49ID:qerHjTOM
もう売ってないのね・・
0882名前は開発中のものです。2007/11/15(木) 12:49:27ID:Ir/4Jzsc
>>864
わい、英語わからへんねん(・∀・)
0883名前は開発中のものです。2007/11/15(木) 12:55:05ID:Ir/4Jzsc
3D格闘のサンプルコードて、ありますか?(・∀・)
0884名前は開発中のものです。2007/11/15(木) 13:00:03ID:otQCnsol
ここで聞きなさい
0885名前は開発中のものです。2007/11/15(木) 13:02:56ID:otQCnsol
無いね、 自力で作るしか無い。 概要として おちゃこLABのが 参考になる。
0886名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 01:09:33ID:6RGGGVba
BASIC届いた。
待望の日本語マニュアル。


・・・・・文字デカ。
0887名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 01:22:16ID:k17+REkp
なるほど(・∀・)ありがとうござりました(・∀・)
0888名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 02:59:27ID:qQgiWovh
やっとメガネモデリングでけた!(*゚∋゚)ノ
まだ素モデルだから、これからテクスチャ・マテリアル設定して
nsfへ変換。ここからがめんどいね。。。

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0472.jpg

結局微妙に違うタイプも含めて20種類以上作ってもうた。
ここからカラーバリエ考えて、えーと。。。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

需要?
そんなの関係ネェ!

でもついでだからなんかメガネ的リクってある?|・∋・)
ゴーグルとかスカウターとか今回は無しで。
08898882007/11/16(金) 03:00:01ID:qQgiWovh
ぎゃー誤爆orz
0890名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 12:29:15ID:2kF8Ojit
わい、日本語マニュアル読んでもわからへんねん(・∀・)
FPSの作り方を読めば、本ソフトを理解することができるらしいが、わからへんねん(・∀・)
C言語のみの知識じゃだめなんかな?(・∀・)わいがアホなだけ?(・∀・)
お礼に好きな3Dオブジェクト創りますから、誰か教えて下さい(・∀・)
0891名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 15:54:19ID:Jn2lENf6
3ヶ月くらいは修行しないと 先が見えて来ないと思うよ
BASIC言語は簡単だから 使ってみて慣れだな。
3Dはコマンド数が多いので面倒かもしれない。

サンプルを上げときます。
http://up.uppple.com/src/up7848.zip

3Dモデルがぶさいくなので、もう少しかっこいいのを作ってくれたらうれしい。
0892名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 16:25:43ID:47hdd6H0
(・∀・)←乳首ポチーリVネック

・・・は、まぁ置いといて、
Cの知識レベルにもよるけど、CとBASICの違いを感覚的に掴める様になれば後はマニュアルでどうとでもなりそうな気がする。
>>891も言ってるけど基本は単純で簡単だから。
取り敢えずCで書いた短いなプログラムをDarkBASICで書き直してやるところから始めてみたらどうよ?
それからFPSのチュートリアルはかなり不親切だけど一応3D関係の基礎的な部分も入ってるんで、

・章毎に分割されたコードを読んで解らない命令は全部マニュアルで調べる。
・そのコードがどのように処理を行っているか考えながらソースヘ組み込み、動作を確認する。
・変化を想定しつつコードの一部を弄くって、実際の変化と見較べる。

てな感じで少しずつ進めながら自分のモノにしていくと良いんジャマイカ。
あとはもっと短いサンプルリストを読み解いて自分なりに改造してみるとかね。
>>891のサンプルなんかもまさにうつてつけだとオモ。
0893名前は開発中のものです。2007/11/20(火) 23:45:40ID:eyBusUVr
日本語版買った。買えば、GAMESPACEの、謎のボタン類の役割がわかると思ってたのに・・・・・

アイコンのアメフト親父は何様ですか?


0894名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 00:11:50ID:PObgGb+G
拝啓親父様。
GameSpaceはTrueSpace系なので
http://canon-sol.jp/supp/ts/wtst1004.html
とか見ると分かるかもしれません。
0895名前は開発中のものです。2007/11/22(木) 01:09:03ID:Hifh+8Wp
DaBeってFPSが主で、3D格闘ものって、見かけませんね。
0896名前は開発中のものです。2007/11/22(木) 11:33:02ID:61/qinBB
日本と違って海外じゃFPSは強いからね
開発の主な舞台が海外のDarkBASICではそれは仕方無いんじゃないかなぁ
まあ仮に日本国内でDarkBASICが普及したとしても往時ほどの勢いが無い3D格闘が増えるかは疑問だけどさ

結局欲しい物は自分で創るしかないよ
0897名前は開発中のものです。2007/11/23(金) 18:25:42ID:F4NAs2en
3D格闘の表示まで作ってみた。

カメラ制御の方法がわからない。
2人が画面の中に収まる方法。

なにか良い手段はありませんか、
http://up.uppple.com/src/up8062.zip
0898名前は開発中のものです。2007/11/23(金) 18:51:10ID:hbFRzn08
2人の中間点を求めてその座標にカメラを向け、2人の距離によって必要な分だけカメラを後ろに下げる。
0899名前は開発中のものです。2007/11/23(金) 19:09:41ID:F4NAs2en
そんな感じだろうと思うのですが、
2人が重ならないようにしたいし、、、
必要なのは、カメラの位置と方向です。
方向はそれで良いと思います
次に、カメラ座標をどう求めるか?
そして、具体的に どの命令を使うのか?
そんな所です
0900名前は開発中のものです。2007/11/23(金) 20:03:10ID:hbFRzn08
position camera でカメラの位置を設定する
rotate camera でカメラの方向を決定する
move camera でカメラを前後に動かす
単純にはこの3つで十分

実はコードもこの順番で記述するといい。
2人の間にカメラを置いて、アングルを変更したいならして、カメラを後ろに下げる。
すると2人の間を追うカメラの出来上がり。
基準点は常に2人の中心

演出によっては point camera で指定の座標にカメラを向けるのもいいが、難しいから技術が上がってからの方がいいかも。

2人が重ならないようにしたいという事だけどゲームデザインが分からないから的確なアドバイスは出来ない。
キャラが横移動するのかどうかによっても変わってくるし、カメラワークの条件も分からない。

でも上記の方法で組んでいるなら object in screen という命令でキャラが画面中心に近づいたらカメラのアングルを変える(結果横に移動する事になる)のもいいし、
2人の角度とカメラのアングルを管理して相対角度が浅くなったら同じようにカメラのアングルを変えてやる(理想はこっち)とか色々ある。
0901名前は開発中のものです。2007/11/23(金) 20:27:38ID:hbFRzn08
あー2人の中心が分からないかな?
距離はx,zの座標を引き算でを求めて atanfull で角度を求める
0902名前は開発中のものです。2007/11/23(金) 21:30:13ID:F4NAs2en
できた、ありがとう。
http://up.uppple.com/src/up8064.zip
0903名前は開発中のものです。2007/11/23(金) 21:44:58ID:hbFRzn08
おっ、いい感じ。
これから当たり判定とか面倒だけどがんがれ(´ー`)
0904名前は開発中のものです。2007/11/28(水) 12:44:18ID:QSH0DuOH
誰か一緒にゲーム作りませんか?
dark basicは一応持ってますが、僕は3D専門者なので理解までに時間がかかりそうです。
アニメキャラバージョンのスマッシュブラザーズを創りたいです。
モデルは2体ほど完成してあります。
0905名前は開発中のものです。2007/11/28(水) 14:03:03ID:X9/NWnOw
モデルをアップロードしてくれれば、作るよ。
ここで 一緒に作れば良い。単純に慣れだから、
やってれば 出来る様になるよ。
0906(´・ω・`) ウコン茶!2007/11/29(木) 22:12:17ID:svFua8yZ
マイクロソフトがGDK(DarkBASICPROのC++ライブラリ版)を
EXPRESS用のサンプルとリソースとして紹介。大変光栄なことだよ。
http://www.microsoft.com/express/samples/GameCreators/
DarkBASICの未来は明るい。

DarkBasicProユーザからはXBOXのソフトを開発したいという要望が
昔から出ている。現実味でてきたよ。これからに注目だ。

これからゲー専学校とかでも使われるようになるんだろうかね?

アディオス。
0907名前は開発中のものです。2007/11/29(木) 22:28:06ID:zQfBnCik
ウコン茶は、DarkBASIC日本語版を買ったか?
買ってなかったら、 今すぐ買え。
キーワードは、 yahooオークション だ
0908(´・ω・`) ウコン茶!2007/11/29(木) 23:24:47ID:svFua8yZ
>907
3500円って高かくね?1980円でソースネクストから出せ。
とりえあえず人工少女2入札しておく。

Directx 10.1版DBP チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
FPS X10で使われているエンジンがそれ。

↓以外に難しかった。
http://files.thegamecreators.com/nvidia_fpsc/Beyond%20Life.zip
http://files.thegamecreators.com/nvidia_fpsc/Darkfact.zip

0909名前は開発中のものです。2007/12/01(土) 03:29:38ID:+l8EQaAV
SET OBJECT FRAMEって何を定義する命令なんでしょうか?
LOOP OBJECTだけじゃ駄目?
0910名前は開発中のものです。2007/12/01(土) 16:26:30ID:Dh1ryYXe
厳密な当たり判定の場合に使うだけで、 通常は使われる事が無い。
LOOP OBJECTで構わない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。