トップページgamedev
1001コメント426KB

DarkBASIC 使っている奴情報交換してください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/10/10(月) 23:37:24ID:ydJjANNQ
DarkBASIC Professional使っている奴
情報交換しないか?

販売:
http://desta.jp/desta/game/darkbasic/index.jsp
本家:
http://darkbasicpro.thegamecreators.com/
次期パッチbeta5.9でやっと日本語表示できるようになった。
0781135 ◆2i.vL..9Ww 2007/09/01(土) 14:14:06ID:Q6BPh5l7
>>780
ビルトインのネットコマンド、5.8の頃はフォーラムで評判が良くなかったので
Benjaminさんが作成したフリーのプラグイン、Multisyncを私は使っているのですが
とりあえず、サーバーとクライアントのコードが組んであるなら、実際にデータを
投げてみるのが一番かと。
一台のPCでもともに自身のIPアドレスか、またはループバックアドレス、127.0.0.1
を指定してやれば鯖、蔵を同時起動してデータの送受信ができるはずです。
Multisync版でよければ、どっかにサンプルあげますが…
0782名前は開発中のものです。2007/09/01(土) 19:44:55ID:4uQsa0hB
>>781
うぅっ、パケットの送受信辺りまで実装してから衝撃の事実が…。
因みにビルトインコマンドはどの辺りに問題があったのでしょう?
Multisync版、頂けるなら是非。

Sparky's CollisionといいMultisyncといい、どんどん性能のよいプラグインが出るのは良い事ですが、
フリーって完全に自由なんでしょうかね?ライセンスに関しては上記のどちらにも書いてなかったようですが、
「売り物にしたら金払えと」後から言われるかも知れないと思うと、それを最終目標にしている私としてはちと怖い(>_<)
0783135 ◆2i.vL..9Ww 2007/09/02(日) 17:48:32ID:Gc8AKi2l
>>782
ttp://gamdev.org/up/img/10070.zip
どぞー。
通信のテストのみが目的のサンプルですので一切の補間などはやってないっす。

ビルトインコマンドの件は、現状どのように改善&修正されたのか全く把握していませんが、
当時は3人以上の接続が、セッションは確立できても実際にデータの送受信ができない、
とかなんとか話になっていたように記憶しています。
ただ、781さんが現状問題ないのでしたら、修正されたのでは…?
0784デフォルトの名無しさん2007/09/03(月) 12:58:25ID:UJzph7ET
ありがとうございます。
私は日本語版にいきなり6.5パッチを当てた環境ですが、
ビルトインコマンドはプレイヤー4人でプレイヤー0(全員に対して)STRINGメッセージを送った所、問題はありませんでした。
どうやら対応されたようです。
ただ厳密に調べたわけではないので、細かな問題は残っているかもしれません。
0785デフォルトの名無しさん2007/09/04(火) 17:45:17ID:Ph++96R9
爆発のエフェクトを表現したいと思ってビルボードにムービーを貼り付けたのですが、爆発の周りが黒い状態です。

ポリゴンの透過を設定し、PNG等はそれが反映されますが、ムービーは透過されません。
ムービーのアルファ値は反映されないのでしょうか?それともムービーがアルファ値を持てていないのでしょうか?

ゴーストオブジェクトを指定すると透けては見えるんですが、余りにも透けてしまい、爆発などはともかく、
実体のある物を表示するときはそう見えなくなってしまいます。

またゴーストは対応していないボードの場合に困ります(GAがこの機能に対応し始めた時期はいつくらいなのでしょう?)
0786名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 20:26:47ID:uZ2B/Pjz
PARTICLESを使え
0787135 ◆2i.vL..9Ww 2007/09/05(水) 00:51:29ID:cEHytVgn
>>785
ムービーで透過というのは考えたことも無いので検証すらしたこと無いのですが、
PNG、TGA、BMPなどで複数のテクスチャを読み込んで、それをtexture objectなどで
描き換えてアニメーションさせるのが簡単ですよ。
透過に関しては細かなコツというか、パラメータがあるのですが、u58_example.zip
に詳細な解説つきのサンプルが入っているので参考にしてみてください。
英語なので、ちょっととっつき難いかもしれませんがトライ&エラーで。
0788名前は開発中のものです。2007/09/05(水) 11:04:58ID:+Pfnl5zp
>日本語処理
英国本社がUTF8Nのマルチバイトをサポートすれば解決する話だけど
「2バイトに対応してほしい」というと、妙な修正しかやってくれない
「日本語の場合、こういう風に分岐して処理して実現してる」と説明すると
やってくれると思います。SSとコードで説明します。英語は不要。
あちらの国には、手元に資料が無いので、こちらがリーダーシップを
取らないとやってくれません。いずれ中国か韓国のユーザーがやって
くれるでしょうが、それを待っていいの?

>ネットワーク
非同期に高速な通信をやろうとするとWinsockのコードを直接書けないと
厳しい。あっちの一部はCatalystのSocketTools Library Editionを
使ってます。期間制限付の体験利用ができるので、DLLをラップする命令
を使って試してみたらどうでしょう? ライブラリは高いけど、同じ質を
Winsockで書こうとすると大変です。(私は英語版を購入済)
0789名前は開発中のものです。2007/09/05(水) 18:26:21ID:OS/vsLYW
英語は非常に苦手ですが頑張って本家のほうで質問してみました。
ttp://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=113628&b=1
どうやら日本人らしいdark coder氏の助けで何とか伝わったようです。

相変わらず機械翻訳は奇天烈な日本語を返してきますが、
これは……「UNICODE対応すると、今までのコードやDLLに与える影響が大きすぎるから今更しないよ。この黄色猿!」って事でしょうか?
0790名前は開発中のものです。2007/09/05(水) 20:36:03ID:8bmz87ZK
DBPの日本語処理のどこが困るのか?
具体的に示して欲しい。
想定される日本語入力はチャットの入力くらいしか思い当たらない。
0791名前は開発中のものです。2007/09/05(水) 21:17:59ID:OS/vsLYW
設定ファイルを読み込んで解釈する時も困ると思います。
ハードコーディングや、日本語は全部自前のエンコードルーチンを通すというなら回避できないわけではありませんが…。

ただ、チャットだけでも大きな問題だとも思います。
0792名前は開発中のものです。2007/09/05(水) 21:29:29ID:8bmz87ZK
> 解釈する
人工知能と会話するゲームですか?
0793名前は開発中のものです。2007/09/05(水) 22:47:26ID:8bmz87ZK
言い包めるつもりは無いけど、ゲームに限定すると、
どう考えても 日本語処理で困る所はほとんど無いんだよ
ゲーム以外だと欲しいと思うけどね。
0794名前は開発中のものです。2007/09/05(水) 23:06:30ID:+Pfnl5zp
勘違いしてるようなので、レスっておいた。

two byteでは通じない、Multibyteで
質問するときに謝ると失礼にあたる、絶対書かない
質問の最後に、読んでくれてThanksとかThankyouなどと書く
UNICODE対応は、DBProの全ソースの宣言と呼び出し方法を変えなきゃ
いけない。VC++で作ってるはずだから、嫌だろうね。

どう伝わってるか、書いておくと
質問:英語知らないから意味通じないはずだけど、2バイト文字どうにか!ううん?
TDK:ソースぐらい出せ、どんな問題なのか検討もつかない
darkcorder:Unicode対応してほしいって意味じゃね?
IamM:それはMultiByteの事だろ。しかしLEE(DBPRO設計者)がMultibyteに
対応させたなんて話を知らないぞ。
Raven:LEEがWindows98と互換取るために、英語専用PCで開発してるから。。。
Unicodeを対応させてほしいっていう話だろ。
IamM:いまさら遅いよ。DBPro本体だけでなく、関連アプリすべてに関して
Unicode対応させなきゃいけない。無理だって。
俺:確かに遅いね。でもPBでユニコードアプリを作ってないよ。彼が言いたい
のは表示部分で、ASCII文字コードチェックして、2バイトコードを制限するな
と言いたいのでは?
0795名前は開発中のものです。2007/09/05(水) 23:29:05ID:HzDD2mJ0
物と作りによっては、2バイト文字に対応するのは難しい例は多いからな。
日本語がでなくて困るのはストーリーが重要なゲームぐらいか。

短絡的な考えだが、家庭用ゲームのように画像に日本語でも書いて表示させる仕組みとかは
出来る方法ではあるとは思う。
0796名前は開発中のものです。2007/09/05(水) 23:35:06ID:8bmz87ZK
>>759
DBPを持って無いのかな?
DBPで日本語表示も日本語入力も実装されている。 入力に少し不具合があるけど。
0797名前は開発中のものです。2007/09/05(水) 23:37:01ID:8bmz87ZK
あー間違えた。 >>795 でした
0798名前は開発中のものです。2007/09/05(水) 23:52:39ID:+Pfnl5zp
>>795
DBProでそれやると遅すぎてゲームにならない。欧米の一部ユーザーが
やってるように、PBでメイン処理を書き、DBPro命令として取り込み
3D表示部だけDBで担当させるとか(速い処理には理由がある)

DBPro Ver1.0 CDROMどこやったけぇ・・・
0799名前は開発中のものです。2007/09/06(木) 00:43:30ID:hdj2L/7b
>質問するときに謝ると失礼にあたる、絶対書かない
全然知らなかった(((゚д゚;)))

確かにDBPは画像の読み込みはかなり遅いし、入力も処理も問題があるなら多くの部分で諦めなきゃいけないのかもしれませんね。
いろんな意味で凹んだ…orz
0800135 ◆2i.vL..9Ww 2007/09/06(木) 00:58:40ID:Avq2UQlg
>>795,793
>>短絡的な考えだが、家庭用ゲームのように画像に日本語でも書いて表示させる仕組みとかは
出来る方法ではあるとは思う。
IMEがDBPから切れないので、キーボードの半角/全角押されると成り立たなくなるんすよ。

現状の日本語関係で問題が出るのは、わしの検証した範囲だとDBP側から、半角/全角が
一度押されると、当該キーのscancode 148がアプリを終了するまで入りっぱなしになって
しまうこと。この為、DBP側から入力モードの日英が判別できなくなってしまう点。
つまり、単純に決められたテキストを表示するだけなら現状でも全く問題はなく、
問題が出るのは日本語チャットを実現しようとした場合。
せっかく簡単にネットゲーム作れそうなので、日本語チャットはぜひ実装したいしなぁ。
IMEの入力モードが全角か半角かを判別できるだけで、あとはどうにでもなりそうなので
入力モードを判別してくれるdllを作成してくれる神を待つ。
ActiveBasicでdll作成できるみたいなので、勉強したいのですが今本業多忙。

0801名前は開発中のものです。2007/09/06(木) 01:53:17ID:rpVUHIS2
作品は?
0802名前は開発中のものです。2007/09/06(木) 01:59:24ID:NSq/SJ+C
>>800
ttp://forum.oryaaaaa.com/viewtopic.php?t=126
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk3/sdk_280.htm
IMEのTipsはある。procedureをprocedureDLLにしてDLL作成を
実行すれば作れる。判別はImmGetConversionStatusで取得して
分岐だ。DBProから素直にWindowHandleを渡して動くかどうか
はやってみないと不明、現時点で動く保証なし。
0803名前は開発中のものです。2007/09/06(木) 12:14:03ID:NSq/SJ+C
ttp://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=113814
LEEにコメントを求めたもの。has been dump は廃棄物扱いで
というニュアンス、数行で修正できるバグをどうして放置
するのか?

DLLで何とかするより、LEEに善処してもらったほうがいいから
0804名前は開発中のものです。2007/09/06(木) 23:58:44ID:OP4wMSKS
しかし、お前ら地味に研究しているなぁ。
0805名前は開発中のものです。2007/09/07(金) 01:05:45ID:zV5Bw/Kl
こういう問題が起きるって、最初の日本語版発売前に
サムライワークスの部長に想定される問題一覧を渡してあるよ
でも、彼らは何もしなかった。むしろ、なめてたな
「A:仕事は何してるんですか?」「掃除屋」「A:あれ、プログラマじゃないの」
「B:そうなんだ。プロじゃないのか(笑)」
最初から支援する気なしで売ってる連中だったから、ユーザーに同情するぜ
遅れた時期に掲示板を開設したのは、俺の情報が正しかったという事
PHPBBでやらないと情報交換が難しいと書面で伝えていたのに orz
結局、閉鎖だろ?
0806名前は開発中のものです。2007/09/07(金) 01:25:41ID:bt3R0srn
>>805
おりゃぁ、
おみゃあがチキンだ。おみゃあが異端児だ。
決して悪い人間では無いが
でかい顔して
でかい声を出して
中身は薄っぺら
結果は小さい
それは、無責任チキンの証明だろが

販売代理店に期待するバカ。 常識を知らないおまえが悪い
0807名前は開発中のものです。2007/09/07(金) 13:26:53ID:zV5Bw/Kl
>>806
そのとおりだ!!
100%認める。だから責任感じる。
倉庫を探していたら、サムライワークスから提供された日本語版
が出てきたから、これで命令セット作ろう。

>販売代理店に期待する馬鹿
UVマッピングですらも苦労しまくり、レベルエディターの情報無くて
どうしていいのか分からないと挫折する人間の多いこと。先輩方の支援
なければ、石器時代のままでしょう? 英国ではゲーム開発屋がそれなり
情報提供している、でも日本は冷たい。基本的なことを学ぶことすら
許容しない。状況を打開できなかった。それでPureBasicに逃げたんだ。
逃げた直後、2年で雑誌掲載50冊などの偉業達成。先輩方の支援があれば
DBProで活躍できたと思う。常識を知らなくて、いつも困るんだ
08088072007/09/07(金) 15:51:24ID:zV5Bw/Kl
献上品「IMEの切替ライブラリ」
ttp://audio.coolverse.jp/cgi_rank/dlranklog.cgi?dl=IMEcontrol_dbpro
どぞ
0809名前は開発中のものです。2007/09/07(金) 19:21:14ID:18/pXf0s
>>808
うおっ!早い!
なんか何か盛り上がってきた。

ちなみにIMEが開いている状態ではINKEY$でキーを取得することが出来ません。(KEYSTATEは可能です)
そして、「半角/全角」キーを押してIMEを閉じても、このDLLでIMEを閉じてもKEYSTATEは148を返し続けます。
恐らくIMEにキーの制御を渡した後、投げっぱなしで返って来たのを検知できない様です。
ただ、ずっと検知しないかというとそうではなく、フォームのアクティブを一旦外して戻ってきたとき(FormActivateイベント時?)にはIMEのON、OFFに関係なく0に戻ります。
この辺りはもう「何も押されていなくてもKEYSTATEは0でない」という事を前提で組むしか無いでしょう。


私は高度な事は出来ないが、入門とか簡単なTipsのページでも作るかな……。
初心者にもっと興味をもってもらえるように。
0810名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 15:35:09ID:VF9zkugB
 3D屋でも簡単にゲームが作れると聞き購入したけど
プログラムの知識がないと無理やね。
キャラが壁を押すサンプルをちょこっと変えれば自分
でもできると思ったけどプログラムの知識がないと無
理やね。
0811名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 17:24:04ID:peOW3Vzj
>>810
あのサンプルは難しいというか複雑。
もっと簡単なのから始めないと

3Dモデラーなんかのマクロ程度なので
言語は簡単なんですけど、少しは勉強しないと無理。
最低でもBASICの本を一冊は読まないと
一ヶ月くらいで動くものが出来る、
三ヶ月くらいで小さいゲーム位は出来る
6ヶ月頑張って無理なら向いてない。

プログラムよりも3Dの概念が重要なので、3D経験者の方が断然有利。
0812名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 17:24:42ID:peOW3Vzj
>>800
なんだか、方向が間違っている。

日本語テストプログラム。 動作確認してください。
間違いがあるかもしれない。
http://up.uppple.com/src/up6322.zip
0813名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 20:51:21ID:UgQykhYy
>>812
ドキュメントも何も無いから何をテストしたいのかが分からない。
けどBSキーで全角も半角も1回で削除できるからみんなが望んでる機能は果たしてると思う。
どうやって実現しました?
0814名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 23:36:38ID:VF9zkugB
BASICの本でオススメはありますか?






0815135 ◆2i.vL..9Ww 2007/09/08(土) 23:48:28ID:kE95aPEm
んを!
>>812
素晴らしいっす!どうやっているのか見当もつきませんが!
ご教授ください!
0816名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 11:20:18ID:3CqXNarK
>>814
BASICの本は古本屋などでゴミのように(汗)売られていると思いますが、
やはり別の種類のBASICは方言のように少しずつ違っていて、DarkBasicを勉強したい場合はその入門を読むのがいいと思います。

本では有りませんが以下のwikiに素人から始める だーくべーしっく学習というものがあります。
http://3dgame.wiki.cmssquare.com/
http://3dgame.wiki.cmssquare.com/index.php?TutBas1%2Fa
BASICの基礎については一通り学べると思います。

2D、3D関連の初歩的な事は私の方でも以前途中まで作って公開はしなかったwebページがありますので、希望者が居るようでしたら公開します。
0817名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 16:39:24ID:2+RABh1R
今、BASICという名が付いて本が出ているのはVisualBasicぐらいだからなぁ。
0818名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 17:40:55ID:Sl9caUqQ
>>816
サイトに期待してる。
DBでのゲームの作り方や解説があると助かる。
というかDBpro買う。
0819名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 18:19:37ID:5280Du5H
BASIC本

十進BASIC
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/index.htm
このページのリンクを辿れば、幾つかの解説ページがあります。
これは主に教育関係で使われるので、素人向け解説が多い。

ゲームの作り方の本も持っていると良い
ほとんどがBASIC以外の言語で書かれていたりするけど、
良い本は動作原理などを詳しく説明している。
ゲームジャンルは幅広いので、ターゲットを定めてから探すようにすると良い。

DarkBasicは難しい事が得意でない、だから他人のプログラムが読みやすい。
ソースコード付きのプログラムが多く提供されているので
それらを読めるように訓練すると、 先人のノウハウを吸収する事が出来る。
0820名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:27:41ID:3CqXNarK
まとめると意外と時間掛かるもんだな……(´д`;)
まだまだコンテンツ少ないけどとりあえず公開。
ボチボチ増やしてくよー (=゚ω゚)ノシ
http://www2.atpages.jp/fuckinjap/
0821名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 00:05:45ID:gheTG4Ef
日本語入力ルーチンをwikiwikiに貼っておきます。
改良してください。
0822名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 00:06:18ID:gheTG4Ef
sjis入力ルーチンについて
方法は幾つかあります。

WinAPI,DLLなどを使う、これはあまり使いたくない。

内部コードに変換する、ワープロなどで使われる手法。
sjisを2バイトか4バイトなどの一律の固定幅文字に変換して
それを編集する。作るのは面倒だが応用範囲が広い。mid$などにも

sjisをパースして削除を適用する。条件が合えば使えるが
複雑なsjisを直接扱うので、応用が出来ない。

0823名前は開発中のものです。2007/09/11(火) 21:02:59ID:QkzlPuBQ
本の質問をした者です。ご丁寧にありがとうございました。
さっそく見に行ってみます。
0824名前は開発中のものです。2007/09/11(火) 23:04:32ID:EPsRXWvw
>>820
乙です。
DB固有の命令や導入部分に興味があったので面白かった。
0825名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 22:55:13ID:cxgLOYzy
DarkBASIC同梱のビューワーで3Dモデルを見ると、テクスチャが貼られていない
状態で表示されるのですが、みなさんも同じですか?
発売元に二度メールで聞いたのですが、一ヶ月経っても返事がきません(;ω;)
0826名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 23:17:19ID:AQGz28mh
DarkMATTERの事ですか? 問題なくカラーで表示されますよ。 再セットアップでどうですか?
0827名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 23:25:11ID:AQGz28mh
DarkMATTERの原因が解りました。
日本語名のディレクトリに配置する(ディスクトップなど)と、
ティクスチャファイルを読み込む事が出来ません。
よって、白色のモデルになってしまいます。
マイドキュメントなどの日本語を含まないディレクトリに配置してみてください。
英語ソフトにはよくあります。 Xファイルも日本語名でトラブルがあります。
0828名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 23:27:08ID:L4ZpriEs
DarkMATTERを日本語の入ったフォルダに入れるとそうなるようです。
フォルダ名とか場所を移して見ては?
0829名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 23:28:13ID:L4ZpriEs
被ったorz
0830名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 09:42:27ID:GMPDKJ6g
一通りこのスレを見てたら、最新のバージョンの6.6はコンパイルのバグがあるとか書いてあったんですけど、
もしバージョンアップするならいくつが一番良いですかね?
それとも6.6でも問題ないですか?
0831名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 11:02:43ID:GMPDKJ6g
ついでに最近DarkBASIC Professional日本語版@Wikiの補完計画始めました。
自分はもともと日本語版を持っておらず、英語のコマンドの意味を理解するのに苦労してます。
DarkBASICの日本語良サイトができれば、制作が活発化してサムライワークスも何かやってくれるかもしれません。
そのため、皆さんも書き込めることがあったらじゃんじゃん書き込んでくださいm(_ _)m
http://www10.atwiki.jp/darkbasic/
0832名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 12:43:39ID:Zp5hiWv0
>>830
最新版パッチ1,066Bにする。
DirectX側に問題があるのでDirectXを最新版に更新する。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=cb7397f3-0949-487b-9247-8fee451bf952

>>831
時間の浪費が好きならばそれでも良い、 素直に日本語版を買いなさい。
0833名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 13:33:40ID:GMPDKJ6g
回答ありでした。m(_ _)m
日本語版買うのもいいけど、安い英語版ユーザーも多いはず。
それに体験版も英語だから、DarkBASICがどれだけのソフトかを新規ユーザーにわからせるためには日本語の詳しい解説も必要なはず!
きっと手を出す人が少ないのは解説しているサイトが少なすぎるからだと思う。
現状の日本語版マニュアルよりも詳しいものを作ることがDarkBASICの急務だと思っている。
きっとユーザーが増えればより良くなっていくと信じている(・ω・)/長弁論デシタ
0834名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 20:23:41ID:Dr+BEHIf
確かに日本語版を買ったほうがいい。
そのやる気は英語マニュアルの翻訳よりも実際の制作に回して欲しいと思う。

色々難のある日本語マニュアルだが、英語版との差額以上の価値があると私は考えます。
0835名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 15:51:21ID:UrIGfsof
質問です、DarkBASIC Pro trialでコンパイルをしてEXEファイルを作ろうとしたときに
「could not create 〜 保存場所」と出てきて強制終了されてしまいました。
何か解決方法はあるでしょうか?
0836名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 18:45:20ID:DwlpllMN
>>834
翻訳があれば便利かなと思いましたが、
打ち込んでいる時は言語はあまり関係なくなるような。。。

体験記をサイトで公開された方のように、
翻訳よりも日本人向けのチュートリアルを作った方が有益な気がしました。
0837名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 20:19:45ID:sk/UJ99T
ADVANCED TERRAIN と Sparky's Collision の説明書を和訳してくれ。
0838名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 20:36:14ID:UrIGfsof
>>831
ですが自己解決しました。
保存場所とproject名書いたら普通に出来ました。
0839名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 22:39:23ID:2JBzgGnk
>>837
禿同

頼んだよっ!>>831
0840名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 23:46:42ID:UrIGfsof
>>831
引っ越ししました
http://www10.atwiki.jp/darkbasic/
      ↓
http://www41.atwiki.jp/nigamushi/
>>837
すまないが厳しい。俺の英語能力平均以下だし。
0841131 ◆2i.vL..9Ww 2007/09/19(水) 01:54:27ID:son7VFE7
スパーキー、分量見てないので全部を完全に和訳できるかどうかはわからんけど、
個人的にも興味ないわけではないのでやってもいいですよ。
ただ、取り掛かれるの来月頭以降になっちゃうと思う。
0842名前は開発中のものです。2007/09/19(水) 16:45:25ID:Xmol1Afd
831さん、131さん
頑張れ!
0843名前は開発中のものです。2007/09/20(木) 13:40:18ID:8twqgf3+
3Dキャラクタの表情替えをテクスチャを張り替えで実現できますか?
UV設定してもうまくいかなくて困ってます。
簡単なモデルなら上手くいってもボーン&モーションなXファイルだと
どうにも上手くゆきません。
0844名前は開発中のものです。2007/09/20(木) 14:10:42ID:xgeXFci8
テスト用のプログラムとデータを出してくれ
 色々な方法があるので、データを見ないとなんとも言えない。
0845名前は開発中のものです。2007/09/21(金) 12:27:46ID:rDtPWffo
>>844
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1190345136529220.TXdLiX
こちらにアップしました
よろしくお願いします
0846名前は開発中のものです。2007/09/21(金) 15:07:30ID:f6ND6U+p
ちょっとだけ見てみた、モデルデータにティクスチャ情報も色情報も入ってない様です
モデリングソフトは何を使っていますか?
ティクスチャファイル1枚に全部を入れてみてください。
後でもう少し調べてみます。
0847名前は開発中のものです。2007/09/21(金) 20:06:52ID:Zy5jaSvC
>>845
とりあえずファイルやフォルダ名に日本語を使うのも避けたほうがいい。
08488452007/09/22(土) 12:07:30ID:cCU7h6Hj
>>846
Lightwave7.5Jです。
XファイルプラグインはLW純正で
135さんのご指摘に合わせてXファイルから手動で
UV情報のみを残してテクスチャ情報を削除してあります。
0849名前は開発中のものです。2007/09/22(土) 12:50:09ID:2I/csIPq
>>848
最初に動いて使える状態にする事が先決だろうと思う。
現状では色設定も出来ないし、何かが欠落している。

Xファイルで出力された状態の未加工ファイルをUPしてください。

また、2枚のティクスチャファイルを1枚にしたものを作ってください。
これが正常にならない原因かもしれない。

モデルの頭の接続が変ですね。意図的ですか?
08508452007/09/22(土) 14:23:38ID:cCU7h6Hj
これがテクスチャ情報を削除する前のヤツです。
顔テクスチャを一枚に纏めるのは歪みの問題があってすぐにはできませんでした。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1190438470110817.d6dT8c?dl
0851名前は開発中のものです。2007/09/22(土) 17:46:26ID:2I/csIPq
>>850
http://up.uppple.com/src/up6655.zip
RDB.xではうまく働きます。

xを読み込んで
色を黒色にセット
読み込みイメージをセット。
これで、読み込みイメージに変更される。

------------
表情テスト2.xでも 同じになるべきですが
そうならない。
Lightwaveの設定状態の違いだと思うのですが
私がLightwaveを知らないので内容はわからない

もう少しみてみます。
0852名前は開発中のものです。2007/09/22(土) 18:53:50ID:2I/csIPq
http://up.uppple.com/src/up6656.zip
出来ました。確認してください。
08538452007/09/22(土) 19:27:55ID:cCU7h6Hj
>>852
確認しました、ありがとうございます。
Xファイルからのテクスチャ情報の削除でミスってたわけですね。
ただこれだとテクスチャは表情を変えるために丸ごと張り替える
しかないようですね。
texture objectコマンドのステージパラメータを使って
顔だけ差し替えを模索してみます。
0854名前は開発中のものです。2007/09/23(日) 13:51:05ID:rXm9csaI
モデルあたりティクスチャーは1個で、レイヤーが8層までだったと思う。
この場合は全部が1モデルなのでティクスチャ1個になる。
08558452007/09/23(日) 15:22:33ID:j8KWegfy
>>854
ということは顔だけの張り替えは無理ってことですか?
それともモデルの作り方でなんとかなるとか?
どうやら自分のレイヤー(stage)の理解が間違ってるみたいです。
0856名前は開発中のものです。2007/09/23(日) 18:21:14ID:rXm9csaI
顔だけ別メッシュで作り、limbで後付かな
0857名前は開発中のものです。2007/09/24(月) 18:05:55ID:sAn00fFB
http://up.uppple.com/src/up6711.zip
これが、 サンプルプログラムです。
0858135 ◆2i.vL..9Ww 2007/09/29(土) 02:52:44ID:tawt9WCB
スパーキー、少しだけ叩いた。
とりあえずHELPファイルの和訳を進めることにした。今日のところ42html中
24html終わったよ。
HELPファイルだけなら後2時間くらいで終わりそう…
ただ、実際に自分で使ってみないと分かりやすい訳にならんのう、やはり。
とりあえず完成したらうpしますのでしばしお待ちを。
0859135 ◆2i.vL..9Ww 2007/09/29(土) 18:12:03ID:tawt9WCB
和訳おわった。とりあえず自分とこにうpったので必要な方はご自由にどうぞ。
0860名前は開発中のものです。2007/09/29(土) 21:41:32ID:htNO9tFb
良い感じです
0861名前は開発中のものです。2007/10/02(火) 13:46:59ID:EWlvI1eU
2D横アクションゲーのサンプルコードってある?
とりあえずソースを読みたくて・・・
0862名前は開発中のものです。2007/10/02(火) 13:59:11ID:CtJ5PskK
>>861
http://www.courseptr.com/downloads/chapterpreview/32876_ch16.pdf
0863名前は開発中のものです。2007/10/02(火) 14:17:32ID:EWlvI1eU
>>862
トンクス!

だいたいどんな画像用意してどう定義してどう動かすようにすればいいか分かったよ。
細かいところは飛ばして読んだけど。
他にもあったら貼ってくれると目から汗流しますw
0864名前は開発中のものです。2007/10/02(火) 14:22:26ID:CtJ5PskK
CodeBaseの中を探しなさい。 1500ほどのソースコードが入っている。
http://www.thegamecreators.com/?m=codebase_list
0865名前は開発中のものです。2007/10/02(火) 14:50:42ID:EWlvI1eU
>>864
ありがd
0866名前は開発中のものです。2007/10/13(土) 22:08:06ID:2FaTC1kC
ho
08678452007/10/14(日) 02:45:29ID:OXXBTlWI
日本語表示でPRINT文を使ってるんですが
スプライトの上に表示しようとしても
優先順位が低いらしく隠れてしまいます。
何かよい方法はないでしょうか?
0868名前は開発中のものです。2007/10/14(日) 18:14:42ID:306A48dm
スプライトが一番上に描かれるから、
スプライトの上に書くにはスプライトで書くしか無いとおもう。

ほとんどのゲームはOSのフォントは使わず、スプライトでフォントを作ってる。
0869135 ◆2i.vL..9Ww 2007/10/24(水) 05:33:38ID:dGDfY8Pw
調べてみたらスプライトでフォントを使わずにテキストを上書きする方法が
ありましたのサンプル上げときました。
08708452007/10/25(木) 23:20:25ID:VP1w3J4l
>>869
nvidiaではOKですがATIだとダメですね
一瞬で表示されるだけです
0871名前は開発中のものです。2007/10/25(木) 23:45:24ID:9vrVc1fn
` こんなんで良いんじゃね
set text font "MS ゴシック",128
set cursor 0,0
print "2ちゃんねる掲示板"
ImageNumber=1
GET IMAGE ImageNumber, 0,0,100,20 ,1

SpriteNumber=2
XPos=100: YPos=100
do
for Xpos=1 to 500
SPRITE SpriteNumber, XPos, YPos, ImageNumber
wait 0.1
next
loop
END
0872135 ◆2i.vL..9Ww 2007/10/26(金) 02:01:12ID:4HYLW2E3
>>870
ラデ無いので検証できなかったのでちょっと状況が分からないのですが、どこかに
チャプチャ・ムービーもしくは連番JPGあがりませんか?
状況がきちんと把握できたら、本家にバグレポ出しますので。
0873135 ◆2i.vL..9Ww 2007/10/26(金) 02:42:59ID:4HYLW2E3
チャプチャってなんだよ...orz
0874名前は開発中のものです。2007/11/07(水) 19:54:54ID:03hOithn
複数行を1行として認識させる事は出来んのかね?
VBなら_(アンダーバー)みたいな?
長すぎてIF文とかワケがわからなくなる
0875名前は開発中のものです。2007/11/07(水) 20:22:25ID:+Qat0xQB
BASICは、一行単位で処理するのが基本です。
エディッタとかIDEの種類によって折り返し表示させるとか
そんな風に見せる方法があるだろうと思います。
0876名前は開発中のものです。2007/11/08(木) 20:19:41ID:zfdrxTjj
CodeSurgeは切りのいい所で折り返してくれるけど、
結局折り返し先は1文字目なんだよね(´・ω・`)
インデントに合わせてくれると嬉しいんだけど
0877名前は開発中のものです。2007/11/11(日) 21:39:36ID:e8LyHrA5
yahooオークション見てたら、3000円ダッタンで申し込んでしまった。あと2つあるんで報告。
やっと仲間に入れる。
0878名前は開発中のものです。2007/11/11(日) 23:22:11ID:tR9DRJVh
>>877
歓迎。
でも売った人は離脱したんだよね……
0879名前は開発中のものです。2007/11/12(月) 20:16:14ID:u76uwvSZ
yahooオークションって、新品だね。
0880名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 00:04:46ID:XZVd6W32
何でこんなに安いんだ(´д`;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています