トップページgamedev
1001コメント426KB

DarkBASIC 使っている奴情報交換してください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/10/10(月) 23:37:24ID:ydJjANNQ
DarkBASIC Professional使っている奴
情報交換しないか?

販売:
http://desta.jp/desta/game/darkbasic/index.jsp
本家:
http://darkbasicpro.thegamecreators.com/
次期パッチbeta5.9でやっと日本語表示できるようになった。
0673名前は開発中のものです。2007/06/13(水) 17:51:24ID:6AGXhfWg
>>669
ありがと!
しかしそうなるととりあえず買うのは控えるか・・・。
0674名前は開発中のものです。2007/06/13(水) 23:17:23ID:JxvNdiAH
素人ながらも一ヶ月程手探りで色々いじってみたんだが、collision関係で
どうしても躓いてしまう…
何がいけないのか、よければ誰か指摘願えないだろうか。
http://up.uppple.com/src/up3941.lzh
正直、何が解らないのかすら解らなくなりかけてるのだが、疑問点としては
・何故Xファイルの中にめりこんでいってしまうのか
・XあるいはZ軸で衝突しながら他の軸方向へ移動する事は出来るのに、何故
Y軸で衝突している時は他の軸方向へも移動出来ないのか

己の稚拙さを棚に上げ本当に恥ずかしい限りなのだが、ご教授頂けると嬉しい。
厨丸出しでスマソ。
0675名前は開発中のものです。2007/06/14(木) 09:28:06ID:lRwHs4am
>>672
いや事実国内の完成品ないじゃん
0676名前は開発中のものです。2007/06/14(木) 11:34:46ID:Fbds0O2K
>>673
XPでやればいいじゃんw
もしくはDX9いれれば済むから。

>>674
出先なのでファイルは見てないが、
コリジョンで悩んでるなら
http://darkbasicpro.thegamecreators.com/?f=ngc
これ使った方が早いかもよ。
0677名前は開発中のものです。2007/06/14(木) 13:05:13ID:10EBoBw1
>>674

3D-TPSモデルと Xファイルのワールドでの
キーワードは
スライディングコリジョン
Sparky's Collision Dll
定番です。

スライディングコリジョンのサンプル
http://up.uppple.com/src/up3961.zip

Sparky's Collision Dll (無料)
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=74762&b=5

Sparky's Collisionのサンプル これが似ていると思う。
http://up.uppple.com/src/up3964.zip

UPされているプログラムのやり方は正しい
直そうと思ったけど 田植えで忙しい。 
あとは だれか説明してあげてね
06786742007/06/14(木) 22:39:16ID:+MLWnrNy
>>676
>>677
レスサンクス。
collision関係はDLLを使った方が良いという事か…とりあえずフリーのSparky
の方をいじってみようかと思う。
とにかく独学でゼロからのスタートだったので、やり方は正しい、と評してもら
えただけでも本当に励みになる。ありがとう。
0679名前は開発中のものです。2007/06/14(木) 23:56:10ID:cOYPYWsR
>>676
そりゃそうだな。
じゃ買ってみるか。
0680名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 00:00:38ID:KwgVAoQU
>>670
> ( ´;゚;ё;゚;) 「DBPはロクなもん作れない。まともな作品があるなら言ってみろよ。無いだろ? お前の負けだな低脳>>668。プププー by670」

VC + Directx でもやってろよ高脳
0681名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 01:44:46ID:Tkr0ifyJ
オンラインヘルプとかないのかな〜?
0682名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 03:05:47ID:g1LX2uvg
正直、本体を買ってるのに機能が弱いからDLLを買わせるってどうよ?
DLLサポート切れたらまた金かかるよな・・・

いくら位かければゲーム作れる機能になるの教えて
0683名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 14:59:57ID:Hg3t+jvW
オマエが言ってるのはおそらく
PS2水準のゲーム作れる機能
そしてオマエのような奴に限って
DBPで○○みたいなゲームは作れますか?と聞く

 ( ´;゚;ё;゚;) 「DBPはロクなもん作れない。まともな作品があるなら言ってみろよ。無いだろ? お前らの負けだな低脳。プププー by682」
0684名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 15:47:08ID:PmUOSLeE
何もこんな過疎スレ荒らさなくてもよかろうに。
0685名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 15:50:08ID:LCTBbjJV
DBPで○○みたいなゲームは作れますか?

こんな感じの事を聞く奴は、
「日本語読み書きできるようになったら小説書けますか?」
と言ってるのと同レベルだという事に気づいたほうがいい。
DBPはロクなもん作れない→日本語読み書きできるがろくな小説書けない

まぁ全力で釣られたくなるのも分かるがswnjin!!
0686名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 17:22:23ID:g1LX2uvg
なんで俺が叩かれてんの意味わかんね
本家のフォーラム見てDLLが有償ばっかりだったから質問しただけなのに

>>683はなんで俺に噛み付いてきたのかわかんね
ここはDBP初心者は質問しちゃいけないの?
0687名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 17:29:40ID:g1LX2uvg
俺のレスは>>683を怒らせるようなレスだったのか?

販売元は投売りだしユーザーは初心者を攻撃するし
初心者はどこに聞けばいいんだよ なんなんだよ
0688名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 18:18:15ID:NrBqwvnU
>>687
標準でもゲームは作れるが、触りもしないでさも作れないような言い方を挑発的な口調で言えばな
0689名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 19:42:23ID:p3A9RZvf
あのな、このスレを最初から読んでくれ
丁寧に書いてある質問にはそれなりの回答がされている。

2chだから荒らしクレーマー愚痴と 勘違いされる事もあるだろう
変に思われたら、たいていが無視される。
それが嫌なら勘違いされないような書き方をしなさい。
0690名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 00:35:11ID:vPeNmF8p
DLL買って楽するか、自作するか、自分で判断すればいいだけでしょ?
その判断すら出来ないなら、まず体験版を使ってみてから考えればいい。

そもそも682がどんなゲームを作るのかハッキリしてないし、
ゲームによってはDLLを全く使わないって事もあるんじゃないの?

それと叩かれぎみなのは、DBの性能について妙に粘着してるのがいたから、
同一人物と思われたんじゃないかな?

もし同じ人なら、まずリンク先を読んでみて欲しいなあ。
ttp://www.tri-star.co.jp/products/game/d-basic/qa.html#01
ttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr062902/db_faq.php#01
0691名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 11:54:06ID:2d7O896M
販売店が投げやりなのに関しては、売る気があるのか?というレベルではあるな。

どこまでのゲームが作りたいのか分からんが、物によっては素材を作るとかの
作業も考えないと駄目と思うから言語以上の問題になるかもしれん。
0692名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 11:57:21ID:de/+EpTW
>>687
>>683>>688>>682>>670と勘違いしておちょくっただけ。気にすんな。
ただ、販売元投売りとかは承知の上で使った方がいい。そういうソフトだから仕方ない。
0693名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 12:23:26ID:2d7O896M
まぁ、サポート又は本が出る方が奇跡に近いレベルではあるな。
MSとかFLASHレベルのサポートを期待するのは難しい。
0694名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 12:40:39ID:txkTx+16
>>692
そいつはここでDBの有料のDLLを批判しながら
LGPのスレで有料のDLL作ってるって宣言する奴なんだぜ
他言語批判したいだけの奴だから荒らしと同じ
0695名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 13:03:47ID:/flIzVcd
DarkBASICの日本語フォーラムを作ったので よろしく。

DarkBasicJp フォーラム
http://bb2.atbb.jp/darkbasicjp/
0696名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 13:39:47ID:de/+EpTW
>>694
んあ、荒しだったのか。692は撤回するヲ。すまん。
0697名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 15:49:20ID:IBZF7c0r
酷いな、g1LX2uvgは。

>>695乙。
0698名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 18:21:18ID:/flIzVcd
>>678
一応なおしておいた。
http://up.uppple.com/src/up3996.zip

set object collision to polygons の動きが悪いようだ
collisionはフリーのDLLを使った方が良いだろう。
06996742007/06/16(土) 19:25:10ID:1oGIn7Vw
>>698
うわあ、何から何まですまない。本当にありがとう。
成る程、to polygons自体がどうにもあまり上手く動かないみたいだな…
勧めてもらった通り、DLLの使い方を勉強してみる。ヘルプが英語だから
苦労しそうだが、頑張るw

重ね重ね本当にありがとう。
0700名前は開発中のものです。2007/06/18(月) 22:29:57ID:6J5aoAoy
1つのモデルに使えるテクスチャの枚数って1枚だっけ?
0701名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 10:56:32ID:6JsLYbbI
>>320
0702名前は開発中のものです。2007/06/21(木) 01:19:23ID:kdLtLl+9
すれ違いかもしれんがX-Quad Editorのレジスト上手くいった人いる?
プレレジストコードは得たんだけど送り方が判らん
ヘルプのレジストの所は説明はフランス語な上にどうやら
本ちゃんのコードを入れるとこみたいだし
お判りの方、お助け下さい
0703名前は開発中のものです。2007/06/21(木) 04:05:42ID:kdLtLl+9
>>702
自己解決しました。
まさかメール返信で送り返すだけとは
意表をつかれた
0704名前は開発中のものです。2007/06/23(土) 09:04:11ID:ngSwrVIN
DBPって、頂点や法線やテクスチャUV関連の命令ってあるんですか?
3Dモデリングソフトみたいに、リアルタイムでモデルを変形(頂点動かしたり)させたいんです。
0705名前は開発中のものです。2007/06/24(日) 08:02:01ID:rw+f5QXD
モデルの外観で、ティクスチャなどはDirectX9で使えるものは全部入っている。
モデルの動きは、モデラーでモーションを作って読み込んでそれを再生する方向にある。
モデラーがスキンモーションを作って出力するなら、それを動かせる、
Xファイルと3dsファイルフォーマットをサポートしている。
別にlimbコマンドがある、部品を読み込み 組み立てて ロボットのように動かす。
実際に全部を試してないから、詳細は知らない。
ゲームに使う場合は、処理を軽くする方向で考えないと、重くて動かなくなる。
0706名前は開発中のものです。2007/06/24(日) 16:51:32ID:h//UU+hI
>>705
返答ありがとうございます。
軽くする方向で考えないと重くて動かない、とありますが、
C言語とDBPでは、例えばFarCryの様なゲームを作ったときに、体感的に感じられる程のパフォーマンスの差があるんでしょうか?
0707名前は開発中のものです。2007/06/24(日) 20:08:26ID:rw+f5QXD
人それぞれの技術力によって違う、経験ですよ。 やってみればわかる。
0708名前は開発中のものです。2007/06/25(月) 22:09:29ID:ecAJ/sD4
最近135さんや(´・ω・`) ウコン茶!さんを見かけませんが、
生きてますでしょうか?
0709名前は開発中のものです。2007/07/02(月) 16:46:47ID:EJWFW0R8
超過疎。
0710135 ◆2i.vL..9Ww 2007/07/04(水) 02:12:26ID:b8339tQa
生きてるよ。
春先からずーっと仕事で海外でてて、ちょくちょくここも覗いてたけど新顔の方の
頼もしい活躍もあったので特にカキコしなかったけど。
わたしゃ、かなりマイペースでずーっとDBPも続けて行くつもりだからDBP好きな人
は宜しくです。
DarkPhysicsのアップデート、楽しみにしているんだけどMikeさん忙しいのか全然
でないね、、、。ソフトボディ・ダイナミクス、待ちきれなくて基礎的なものは勝手に
作ってしまった、結構前だけど。
Wikiにスクショと実行ファイルうぷってあるので遊んでみてください。矢印、シフト、エンター
キーで操作できたと思った、確か。
今はソフトボディモデラをプログラミング中だが仕事で3月丸まるあいてしまったので
再開する気力が、、、。
0711名前は開発中のものです。2007/07/04(水) 23:15:30ID:TjLnAdCt
買ったのは良いが結構手を付ける機械がない。社会人一年生と思う一瞬だな。
まぁ、日本では普及しそうもない言語だしマイペースに地道にやって、暇があれば
ソースだけでもネット上に散乱させる事ぐらいしかできんかもね。
0712名前は開発中のものです。2007/07/05(木) 01:56:46ID:DgwuktTv
過疎っていても人は居るみたいで多少安心した。
出来ればここで共同開発とかしてみたいなあ。
0713135 ◆2i.vL..9Ww 2007/07/05(木) 03:12:59ID:u/d8lILu
>>704
頂点は直接触れるよ。ただ、自力で逐一頂点を設定したモデルの場合は問題ない
ようだけど、.x形式でインポートしたモデルや関数で一発で設定したプリミティブ
の場合はうまくいかないケースが多々あるので、お奨めしない。
ちょっとまだ検証中なので全ての問題点が洗い出せてはいないんだけど、プリミティブ、
.xモデルなどにはゴミが混ざってしまう傾向があるようです。見た目のポリゴン数や頂点
の総数とインデックスの数が全然ちがったり。
ですから、本気で頂点アニメーションやる場合は現状ではモデラを自作する必要があると
思います。
0714:名前は開発中のものです。2007/07/05(木) 10:21:27ID:S5d8FtS1
>>674
Xファイルはめり込んでしまうというより、表示されているモデルと衝突範囲がずれている事があるな。
出力した時のツールの設定か、何らかのオブジェクトデータの特徴で起きるのか謎だが。

Y軸衝突の件は地面にべったり張り付いてるFPSなんかの場合は標準でも作れそう。
ボバフェットみたいに飛んだりする場合は問題あるが。
0715名前は開発中のものです。2007/07/06(金) 20:08:03ID:Myk/5LBN
>>671
ttp://maniax.dlsite.com/work/=/product_id/RJ027238.html
ttp://maniax.dlsite.com/work/=/product_id/RJ024630.html
これのことやろ?
落としてみてたけど同人ならこんなもんかって感じ。
マニュアル等にDarkBasic云々がなかったので使ってるのかどうか
サークルさんにメールしてみる。
0716名前は開発中のものです。2007/07/06(金) 23:30:39ID:eHRs3gR9
>>715
まぁ、DB臭はするな。みてみると、3D等の素材面で無理がある部分が多いような気もする。
2D絵は、何とも対処できる面はあるけど3Dは人と金を物の物量が必要かもしれんなぁ。
07177152007/07/07(土) 01:19:36ID:xgxqw6tO
サークルさんから返事が来た。
使ってるのはDarK.GDK+VC++だそうで。
DarkBasicと同じ関数、同じエンジンやから最低限の目安にはなるか。
でも確かGDKはフリーウェアのみじゃなかったかな?
同人はフリーウェア扱いでいいのかな。
0718名前は開発中のものです。2007/07/07(土) 01:52:20ID:jQMJjSPp
GDKには 無制限ライセンスのものもある。詳しくはサイトをみて
0719名前は開発中のものです。2007/07/12(木) 18:17:12ID:Ol5NwLNh
見事に過疎
DarkBASICは力量あるユーザーに恵まれないらしいな
0720名前は開発中のものです。2007/07/12(木) 23:01:24ID:5L7RJWnc
面白そうなんで、今度使ってみる。
暇があれば…
0721名前は開発中のものです。2007/07/13(金) 06:51:43ID:5nmOjyrB
やめとけ
国内にまともな作品1つもないから
0722名前は開発中のものです。2007/07/13(金) 13:30:10ID:y1Tgb50b
早朝からアンチ必死だなw
0723名前は開発中のものです。2007/07/13(金) 23:32:20ID:5nmOjyrB
で、作品は?
0724名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 08:27:07ID:7FSXTyF4
で、作品は?
0725名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 09:33:44ID:7FSXTyF4
で、作品は?
0726名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 14:05:43ID:7FSXTyF4
で、作品は?
0727名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 19:40:54ID:792spL4P
作品が無い = 作品なんて作れる環境じゃない

という事を言いたいのか?

海外のまともな作品1つでもあるのかと…

使わないと判らない事もあると思う。
0728名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 23:04:46ID:V/Aer/z0
平面地形ばかりでは芸がないので
TerrainExpansionPackを導入してみた。
簡単で軽く地面制作には最適だが問題が一つ。
ハード影が重いので板ポリアルファの嘘影で
今までは上手くごまかしてきたが
Terrain使うと当然影が浮いてしまう。

影を地面に添わせる何かよい知恵はありませんでしょうか?
0729名前は開発中のものです。2007/07/15(日) 09:09:20ID:yTnbUBvQ
>>728
上の方に戦車ゲームがある。
同じ処理を行ってるので、ソースコードを読んだら良いんじゃないのかな。
私も知りたいので 解析が出来たら教えてください。
0730名前は開発中のものです。2007/07/15(日) 09:42:08ID:ETsbgEkv
使うやつが無能すぎて話しにならないw
今作ってるばっかりで完成しないww


とりあえず完成品出したら?
自称アマプログラマさんたちw
0731名前は開発中のものです。2007/07/15(日) 10:49:36ID:clhWH6/a
>>730
おまえもな
0732名前は開発中のものです。2007/07/15(日) 11:03:02ID:ETsbgEkv
反論はいいから作品は?
5年たったのに1つもねーのかここはw
0733名前は開発中のものです。2007/07/15(日) 11:06:58ID:yTnbUBvQ
単なる荒しだ。無視してればいい。
0734名前は開発中のものです。2007/07/15(日) 11:55:11ID:ETsbgEkv
暇な時に相手してあげるよ
0735名前は開発中のものです。2007/07/15(日) 18:10:01ID:Ybe+CHsq
公式のフォーラムに影についてちょと情報あるから少し試してみる。
0736名前は開発中のものです。2007/07/16(月) 15:55:04ID:ToH58eSz
壁などに弾痕を着けたいのですが・・・
今までは弾痕テクスチャを貼った板ポリゴンを弾が当たった場所に置く簡単な方法でやっていました。
しかし、この方法だと壁の端に撃つと弾痕が壁からはみ出てダサイのです。
何か良い方法ありませんか?
0737名前は開発中のものです。2007/07/21(土) 19:32:54ID:IdYYCiFx
これイリュージョンみたいなエロゲも作れますか?
0738名前は開発中のものです。2007/07/22(日) 01:02:07ID:4mosbuVb
作れるんじゃない?
モーション付きのポリゴンモデルを読み込んで扱うのも簡単だから機能的には十分だし
ライセンスとかにも特にエロを制限するような変な縛りは無かったはず

0739名前は開発中のものです。2007/07/22(日) 20:17:40ID:81hIHG6Z
作れないからやめとけ
0740名前は開発中のものです。2007/07/23(月) 01:12:27ID:jpOz01qq
>>739
そんな考え方だとつまらん人生を送ることになるぞ。
って、もう送ってるよな、その分だとw
0741名前は開発中のものです。2007/07/23(月) 14:37:07ID:6d8u0gaO
作れるならそのサンプルだせ。
ここの住人は言葉だけの奴多いからな。
0742名前は開発中のものです。2007/07/23(月) 16:01:51ID:29vz7odH
.Xか .3DSのモーション付きのモデルデータを持ってきなさい。
0743名前は開発中のものです。2007/07/23(月) 17:03:36ID:6d8u0gaO
自分でつくらねぇのかよ
くそだな
0744名前は開発中のものです。2007/07/23(月) 18:15:33ID:5bBMTnlG
>>742
swnjin
0745名前は開発中のものです。2007/07/23(月) 22:53:58ID:+ndUSd4q
暇つぶしに来る釣師に釣られ過ぎ。
3D系のスレによく沸くダニじゃねーか。

毎回同じネタ展開するだけだしいい加減学習しろ。
マッチポンプかと疑うわ。
0746名前は開発中のものです。2007/07/25(水) 01:32:55ID:3AbpoX7b
そのダニを必死で探す猿
0747名前は開発中のものです。2007/07/29(日) 22:32:05ID:D4zDUf7G
アニメ付きXファイルを使ってTPSでフィールド内を歩き回れる物を作ったのですが、
銃の方向を上下するのはどうすればいいのでしょう?
DarkBASICってモーションブレンディング出来るのでしょうか?
もし無理なら上半身と下半身を別オブジェクトで作らねばいけないのかな><
0748名前は開発中のものです。2007/07/29(日) 23:44:22ID:Q14Eju1+0
メーカーに言わせれば、オプション品を買って欲しいらしい
http://files.thegamecreators.com/darkbasicprofessional/enhanced_animati

ons_demo.zip
実際にはどのあたりにクオリティを置くかになるんだろけどね

ゲーム一本に200個くらいのアニメーションが入っていて、
それぞれの動きを全部個別に作ってるのです。単純明快
そして、アニメーションの補間ができるから楽だと思う
聞いているくらいだから、簡単な方法が良いんじゃないかな
0749名前は開発中のものです。2007/07/29(日) 23:46:26ID:Q14Eju1+0
リンクが切れちゃった。これね
http://files.thegamecreators.com/darkbasicprofessional/enhanced_animations_demo.zip
0750名前は開発中のものです。2007/07/30(月) 00:26:39ID:jHKSJGAN
EnhancedAnimations……\3500位ですか。
そんなに高いものでもないけど、また英語マニュアルを読まなくちゃいけないのか(´・ω・`)

検討してみます。ありがとうございました。
0751名前は開発中のものです。2007/07/31(火) 19:06:08ID:ebURgw65
あれ?サンプルでマウスの座標を顔のモデルがおう
サンプルなかったっけ?
0752名前は開発中のものです。2007/07/31(火) 20:14:13ID:nnIWqaQ6
>>751
EnhancedAnimaを買えって意味では無くて、ただ紹介しただけです。

銃を構える方向が、上段中段下段ならそれぞれの3Dモーションを作れば良い
多くなるけど、単純で良い。 出来はそれなりですが、
Xファイルのテキストで編集もできますので、色々やってみてください。
それとも、銃口を敵に向けないといけないのかな?
0753747,750です2007/08/01(水) 20:06:06ID:NJQjisgH
残念ながらサンプルのFaceDemoは頭をrotateで傾けているだけなんですよ。
今回考えているのはSniperEliteやBattleField2の様に、自由に銃の上下角を決められるようにしたかったのです。
最終的にネットワーク対戦をしてみたいので、敵がどこに照準をつけているかは重要だったりします。
プログラム的な事も重要ですが、モデリングをする人の手間(上下分割でモデルを出力するのが困難ではないか?)もあるのでその辺りを友人と調整中です。
0754名前は開発中のものです。2007/08/01(水) 22:10:05ID:2fPDd4IR
FPSの対戦で、相手側から見るとTPSになるのか、
そして 上下は腰位置の角度で調節するわけね。
ボーン入りのモデルにしてやれば LIMBコマンドで
プログラムから角度を制御出来る。
上下分割する必要は無いと思う。
0755名前は開発中のものです。2007/08/02(木) 07:57:02ID:8ylO69xF
無知な奴がプログラムするほど笑えるものはない
>>753ワロタ
0756名前は開発中のものです。2007/08/02(木) 08:59:28ID:XLuB5Qyk
>755を書いたヤツは
絶対上司にしたくないタイプだなw
部下にもしたくないがw
ビジネス本によく出てくる典型的な駄目タイプw
0757名前は開発中のものです。2007/08/02(木) 09:07:33ID:D1QLE4Ud
>>419がLIMBコマンドを使ったサンプルファイルをUPしているよ。
0758名前は開発中のものです。2007/08/02(木) 10:18:29ID:8ylO69xF
おやおや 低収入所得者のいいわけか?
年収2000万以下のプログラマはみんな無知

そのくせ労働環境悪いだの格差いって努力しない
>>756は典型的な駄目タイプ
0759名前は開発中のものです。2007/08/02(木) 12:08:35ID:3Ffxtm4W
年収云々以前にマですら無い奴が言っても説得力ねーよwwwww
0760名前は開発中のものです。2007/08/02(木) 13:13:38ID:AgAHQNdX
夏真っ盛りだなあ。
0761名前は開発中のものです。2007/08/02(木) 21:16:17ID:8ylO69xF
悔しかったらなんか作品だせば?
まだ1つも出ないのか?サンプルしか出せないのか?あぁっぁぁl?


おれの勝ち
0762名前は開発中のものです。2007/08/03(金) 00:38:38ID:9fnyPBx8
8ylO69xFは哀れだなw
まず自分が動けよ現実社会で。
自分の周りの現実と向き合いなさい。
夏休みだからまだ時間あるでしょう?w
0763名前は開発中のものです。2007/08/03(金) 02:59:03ID:KLQAWi1R
それは無理だと思うぜwww
>>761みたいな勝利宣言て、要は「ボクは負けたことを認めたくありません」て意味だからなwwww
自分自身の現実とすらまともに向き合えない奴が目分の周りの現実と向き合えるハズねーじゃんwwwwwww

理想の自分は「年収2000万を稼ぎ出すスターゲームプログラマ(爆笑)」、
でも現実の自分は努力しないから進歩も無い「何もかもが中途半端以前の怠け者」wwwww
そのコンプレックスからも逃げたくて匿名のネットで理想の自分を演じようとするも、
無知に加えて調べる努力もしないから当然八イレベルな話にはついて行けないww
それで仕方無くレベル低そうなBASICスレを荒して溜飲を下げるしかない悲しい日々wwwww
しかもこのスレですらちょっとでも技術的な話題が出るともう口を挟めなくなる始末wwwwww

なぁ、8ylO69xFよ、自分の不甲斐無さから目を背けてるお前はもちろん気付いて無いだろうが、
「作品を完成させられないヤツはダメだ」って言葉は、作品を完成させた奴が言わなきゃ意味無いんだぜ?
真面目に製作に取り組んでる奴等をそこまで貶すなら先ずお前が自分で完成させた作品を晒せってのwwwww
晒してみせろよ、「こんな凄い作品を作れる奴に言われたんじゃ反論できない」とみんなが納得するぐらいのモノをよwwww
出来ねーだろ?出来ねーよな?完成品どころか作りかけのコードすら無ぇんだもんなwwwwwww
それが出来ないならスレ住人に詫び入れてとっとと消えろやwwwwwwww
0764名前は開発中のものです。2007/08/03(金) 04:16:39ID:kTBG4f2F
LIMBはちょっと難しそうだと避けていたんですが、 >>419 のサンプルを弄ってアニメしながらLIMB制御をやってみたら中々いい感じに動くっ!ヽ(゚∀゚)ノスゲー
サンプル作成した方、指摘してくれた方感謝ですっ!

……ってこんな時間まで何してんだ漏れ。明日ってか今日どうすんだよ orz
0765名前は開発中のものです。2007/08/06(月) 16:51:12ID:0i9GCWI0
GLUEについて質問なんですが、付属の素材のダークマターのSWATの左手にショットガンを持たせてみたのですが、
手のLIMBに張り付いたとき、銃の中心と手の中心がくっついたようになり、銃の半分が腕にめり込みます。
グリップを握るように、位置の調整を行いたいのですが可能でしょうか?
0766135 ◆2i.vL..9Ww 2007/08/07(火) 14:05:23ID:Uu3nF+nV
>>765
勿論可能です。
一つはDBP側でoffset limbコマンドを用いてglueするオブジェクトにオフセットを
与えてやる方法。
もう一つはglueするオブジェクトをモデリングする際にオフセットを見越したモデリング
を行う方法。
上記の二種類の方法がぱっと思いつきますが、当然モデリングの際にオフセットを
見越したモデリングをするのがお奨めですね。
765さんのケースだと、銃のグリップが原点に位置するようにモデリングすれば、
望みどおりの結果になると思います。
0767名前は開発中のものです。2007/08/11(土) 16:50:21ID:8tfkXCYv
ありがとうございます。武器によって持つ部分が変わるからモデリングの方で合わせた方が良いという事ですね。

他の人の参考になるならと……自分でもちょっと試してみた結果↓
キャラクタに長袖の服を着せる場合などはボーンを入れた服を胴体を基準にしてGLUEで接着。
但し、腕は接着されないのでLIMBで腕と袖の角度を連携させる。
基本姿勢をキャラと服で同じにしておくと簡単です。
0768135 ◆2i.vL..9Ww 2007/08/13(月) 21:47:18ID:S9jGmWw3
>>767
将来的にODEやNDLを使ったりするときにも、あらかじめオブジェクトの原点に重心を
持ってきておくと自然な挙動になったりする、という副産物もあったり。

ソフトボディダイナミクス、ポリゴンモデル扱えるようになった。
wikiにうpしようとしたのだが、容量制限があったのでげむでヴにうpしました。
ttp://gamdev.org/up/img/9951.zip
プルプルですよ。
0769名前は開発中のものです。2007/08/14(火) 02:09:24ID:RJjnNQ4s
ゼリーみたいで面白い
0770名前は開発中のものです。2007/08/14(火) 03:30:38ID:zaxV3cDp
うぉ!すげえ!
最新版で使えるようになるんですか?
日本語版にプルプルパッチでるのをwktkして待ちます!
…平行移動しか出来ない、ってことは無いですよね…?
0771135 ◆2i.vL..9Ww 2007/08/14(火) 17:29:00ID:9+eG+acL
>>770
個人的にソフトボディを表現する為の関数群を製作中です。DarkPhysics
がアップデートされればそれまでなのですが。
柔らかプルプルオブジェクトに引き込まれるのは漢の性なのでしょう…。
ttp://gedo831.blogspot.com/
0772名前は開発中のものです。2007/08/20(月) 22:39:11ID:l1ro9DwU
IDEのバグが気になるのでというのを入れてみた。
このエディタからプロジェクトの情報表示や、コンパイルできたりするので便利だが、日本語表示に対応してない。(>_<)
DBは本当に日本人に厳しい。なんかいいIDE無いかな・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています