DarkBASIC 使っている奴情報交換してください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/10/10(月) 23:37:24ID:ydJjANNQ情報交換しないか?
販売:
http://desta.jp/desta/game/darkbasic/index.jsp
本家:
http://darkbasicpro.thegamecreators.com/
次期パッチbeta5.9でやっと日本語表示できるようになった。
0033名前は開発中のものです。
2005/10/15(土) 13:35:22ID:bAP0MhSz日本語版に本家のパッチあてておkなのですか?
そこらへんの情報が日本語公式にはさっぱりないので・・・
おりゃ氏も言ってたけどたしかにやる気あるのかないのか(^^;
0034(´・ω・`) ウコン茶!
2005/10/15(土) 13:53:24ID:wW/MNDuaとりあえずパッチ5.9beta3当ダウソして当ててみさらせ。
それでダメっぽかったらアンインストールして
日本語版インストールし直す。
sync on
set text font "",128
do
text 250,100,"(´・ω・`) ウコン茶!"
sync
loop
日本語版を買うメリットがあまり見当たらん。日本語版説明書
誰か見せてください。いや、ください。くれよ!
これからハンドル名これにすました。
ライブでメールアドもらったので一緒にゲーム作る
人や情報交換できる人連絡ください。よろしくです。
0035名前は開発中のものです。
2005/10/15(土) 15:34:50ID:AKkyegjX2Dゲームを作るオーサリングソフトとしての使用感はどうですか?
0036名前は開発中のものです。
2005/10/15(土) 16:28:58ID:EGifwwRjまあ3Dなんて扱えない漏れには関係ないわけだが
(´д`)
0037(´・ω・`) ウコン茶!
2005/10/15(土) 18:32:00ID:wW/MNDuaオーサリングソフトとはいわんと思う。
DBPは3Dゲーつくる為のツールと考えよ。
2Dゲーもそこそこ作れるよ。
Directx8から2Dゲーも3Dの上にテクスチャ貼っている
ようなものだからね。もちろんスプライト描画処理などの関数も
多くそろっており、手軽にゲーム制作を始めたい人は
十分だと思いますよ。
3Dの処理速度は速い方かといわれれば
かなり処理速度速いエンジンです。同じのC++とかで
作って最適化の処理とかしてたら相当時間かかるよ。
長いこと使っているのですが
スクリプトツールのデバッガが使いつらいです。
C++やVB使ったことある人には面倒です。
おいらはデバッグ用のツールをDBPで作って、それをプログラムするときに
最初に呼び出してデバッグしやすい環境にはしています。
動作環境だが、本家に書いてあるように
Directx9.0c以上が動作する環境となっているので
低スペックでのゲーム制作は困難と考えよ。
0038(´・ω・`) ウコン茶!
2005/10/15(土) 18:48:02ID:wW/MNDuaそれをDBPで呼び出してグリグリ動かしているだけです。
昔同じことをC++で参考書みんながらやってたら3日かかった。
クォータオニオンとか勉強してXモデルアニメーションさせようと
して2,3ヶ月悩んだ。ちょっと動いた・・・けど問題山積み。
3Dプログラムを勉強したいのではなく
3Dゲー作りたいだけの漏れだったからDBPは重宝してます。
無い機能は作ればよいし、BASICで構造体も使用できるので
アマチュアでゲーム作るレベルには十分すぎる機能と
パフォーマンスがあると考えています。
0039名前は開発中のものです。
2005/10/15(土) 20:14:33ID:qyT2Gq4p1 解凍
2 インスコ Cracksフォルダにあるのをインストールディレクトリのexeと入れ替え
3 Patchフォルダのやつを実行
4 enjoy
0040(´・ω・`) ウコン茶!
2005/10/15(土) 20:43:58ID:wW/MNDua楽しいか?
004139
2005/10/15(土) 21:02:49ID:qyT2Gq4p使う奴増えればいいと思ったがショボーン
0042名前は開発中のものです。
2005/10/15(土) 21:34:24ID:f/6NoVKNメタセコで簡単な3Dモデルは作れるんで
RokDeBone2でモーションつけてRDB2XでXファイルに
すればいいんかな?
0043(´・ω・`) ウコン茶!
2005/10/15(土) 21:51:27ID:wW/MNDua本家推奨は:
Caligari gameSpace 1.6 (モデリングとアニメーション)
http://gamespace.thegamecreators.com/
Cartography Shop (ワールドビルダー)
http://cartographyshop.thegamecreators.com/
漏れはメタセコでモデリング、テクスチャリング
友達が3DSMAXでアニメーション着け->Xファイルに書き出し
といった感じです。
細かいエフェクト(シェーダ)はDBPでツール作って操作するようにしています。
RokDeBone2で書き出したデータをDBPで読み込ませたら
うまくいきませんでした。
0044名前は開発中のものです。
2005/10/16(日) 00:14:45ID:7EUM5KTH0045(´・ω・`) ウコン茶!
2005/10/16(日) 00:39:09ID:wEAWkHSvうむ、高い。せめて6800円くらいでも高いかも。
まぁ漏れは昔から使ってたんでアップグレード
価格ですんだが。
英語圏=わかんね。
漏れもわかんね。だから日本コミュ作ってみるべ。
というか日本語版販売元さん、ちゃんとサポートちゃんとしてくれ。
みんな金払ってるんだから!!
プレステ2でBASIC STUDIO
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/bs/
ってあったべ?あのノリが一番好きだよな。
DBPコンパイルできるし(EXEXサイズがでかいよ)、作ったバイナリの販売もOK
な3Dエンジンなので3〜5年かかって同じもん作れるようになるより
明日、あさってDBP使ってなんか面白いもの作れるようになった方が
漏れはいいよ。
0046名前は開発中のものです。
2005/10/16(日) 13:28:13ID:cXoijuRI使っている「奴」情報交換してください…
0047名前は開発中のものです。
2005/10/16(日) 13:57:13ID:634FYFD5は結構使いやすい気がしました
でも高いし、カードないし、、、
元々作りたいゲームはFPSなんで
Quakeとかのマップエディタで作成したマップでもいいかな?
BSPフォーマットならOKそうな気が
0048(´・ω・`) ウコン茶!
2005/10/16(日) 15:42:51ID:wEAWkHSvQuakeとかのマップエディタで作成したマップを
使用できました。BSPフォーマットで書き出せるフリーの
マップエディタなら問題ないと思います。
グラボもGeforce5200、RADION.9200廃価版でスムーズに
動きます。
004935
2005/10/16(日) 21:09:20ID:owKjP89dなかなかイイ!と思ったのですが、うちのPCスペックが
微妙だったのでもうちょっと動向を見守ります。
005047
2005/10/16(日) 21:49:52ID:634FYFD5ようですがGtkRadiantでやってみようかと思います
0051名前は開発中のものです。
2005/10/17(月) 01:39:21ID:c5SmoKJz何だ、Bittorrentで流れてるのね、dark basic professional
すんなりインスコ出来て、何も問題ない。thx
さあて、何か作るか。
0052(´・ω・`) ウコン茶!
2005/10/17(月) 20:58:33ID:k8dTrS4j何だ、Bittorrentで51がDBPで作ったシェアウェア流れてるのね、
すんなりインスコ出来て、何も問題ない。thx
さあて、つまんね。
0053名前は開発中のものです。
2005/10/17(月) 23:28:04ID:x/LdKFz4でつくったソフトって商用利用できます?
なんかライセンス料とか書いてあるようだけど・・・
0054名前は開発中のものです。
2005/10/17(月) 23:51:57ID:c5SmoKJz0055名前は開発中のものです。
2005/10/17(月) 23:54:46ID:cZdYteLIメールしようと思ってたんですが、何か厨房臭いのと怖そうな人なのでやめときます。
0056(´・ω・`) ウコン茶!
2005/10/17(月) 23:57:26ID:k8dTrS4jDarkBASICProfessional
でつくったソフトって商用利用できるぞ。
ロイヤリティーとか支払わんでいい。
>>54
>>55
漏れはおもえらのそーゆーとこも好きだ。
0057名前は開発中のものです。
2005/10/18(火) 02:38:00ID:eMfcaePj0058名前は開発中のものです。
2005/10/18(火) 12:57:38ID:VP4iNJhSDARKBASICの経験者と意見交換できる場って少ないから、コテでもいいと思うよ。
どうせならトリップもつけたほうがいいかも。偽者でるからねw
まあ、早く公式のコミュができればベストなんだけどね(´・ω・`)
0059名前は開発中のものです。
2005/10/18(火) 16:15:39ID:25nnNkfJとりあえず日本語マニュアル(リファレンス)を読んでみたが、かなりやばい作りだ。
命令とその説明が書いてあるんだが、アルファベット順に並んでいない。
そして索引も付いていない。
たとえば"ABS"について調べようと思った時にアルファベット順に並んでいればABSはAの項の最初の方にあるだろうとわかるけど、このマニュアルの作りだとリファレンスを頭から見て行く破目になる。
とりあえず日本語版スタッフのやる気の無さは十分わかった。
とは言ってもソフトそのものはわかりやすくて良いと思ったよ。
Xファイルをロードするだけですぐ表示できちゃうし、楽ちんだ。
日本語版のマニュアルを編集した人間は無能だと思うが、ソフト本体の評価とは別だしな。
とりあえず手持ちの3Dデータを表示してジョイスティックで動かすくらいの事はすぐできるので、楽して3Dゲームを作りたい人にはいい言語だと思う。
0060名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 20:34:55ID:odALHVkVDOGA使ってみたけど
少々難しくってさ
まあ 同じくらいならDOGAでがんばるけど
0061名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 21:37:49ID:YrYbAKrQ0062名前は開発中のものです。
2005/10/21(金) 01:30:44ID:4tIHayfFアニメーションさせる気がないならDoGAでいいんじゃね?
ただし、DoGAの付随パーツを使う場合、
そのモデルはProjectDoGAとの共同著作物になるから注意な。
アニメーションありでフリーでお勧めなのはRokDeBoneぐらいじゃね?
英語版DarkBasic使いだけど、
fragmotion MilkShape 3D Canvas Pro Gamespace
このへんはあっさりOK
メタセコ、六角Superは一度MeshViewerで保存しなおせばOKだった。
このへんについてはこっち参照
ここで見つけたPoser→六角Super→fragMotionの連携技はかなり重宝してる。
3Dツール総合@ゲーム製作
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/
0063名前は開発中のものです。
2005/10/21(金) 11:15:58ID:25QEwrkSAthlon3000+Radeon9800で、3000ポリを100体アニメーションさせて
200フレームくらい出ています。
漏れの手順は
六角SP4(モデリング)→RokDeBone2(モーション)→RDBX2(X出力)って感じで。
変換するときは倍率を0.01にしないと表示できません。
DarkBasic側で、表示範囲を広く設定しすぎるとポリゴンが崩れるので注意です。
DarkBasicはアニメーションセットに対応していないので、別モーションを指定するときは
フレームで範囲設定しなければなりません。 しかし、Rokdebone2側では
アニメセットで保存してしまうので、「モーションの追加」を使って複数のモーションを
一つにする必要があります。 ちょっとめんどくさいですね。
あとRokdebone2は、モーションを指定しないとX出力できないので、ダミーを入れるか
別ツールを使うかしたほうがいい思います。
0064名前は開発中のものです。
2005/10/21(金) 13:54:46ID:5nTSahX/■主な機能
・マルチプレイヤーゲームの作成(LAN及びインターネット)
これって具体的に分かる人います?
Windowsサーバを立て、サーバ用アプリも開発できるってことなのか、
クライアント-クライアント間相互通信ってことなんですかね?
素人の質問で申し訳ないですが詳しい人、教えてください。
0065名前は開発中のものです。
2005/10/21(金) 14:10:56ID:s0xmodO5マニュアルを見た感じだと両方対応してるみたい
ちなみにクライアント-クライアント間相互通信というものは
存在しない。クライアントに対して必ずサーバー存在するからだ。
つまり特にサーバーを立てない場合はP2P(ピアツーピア)と
呼ばれる形態になる。
0066名前は開発中のものです。
2005/10/21(金) 17:55:32ID:5nTSahX/確かにピアツーピアですね、変な書き方しちゃいました。
もう少し国内での情報提供の場や、様々なサンプル(作品ではなく
部分的なコード)などがあれば手を出せそうなんですけど、あまり
普及してないんですかね。
ぐぐっても紹介記事か、販売店ばかりでちょっと不安。
0067名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 13:47:32ID:d+B4RDCVソフトを買おうか迷っているんですけど、basicの知識が無いと買っても
意味ないですか?
0068名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 09:43:16ID:UjuEWvQ0Cの経験あるならCで作れ・・・って普通なら煽りそうですが、買ってもいいと思いますよ。
1万円以下だし、BASICといってもちょっとCよりですし。
手軽に短いルーチンで作りたいのであれば、試してみる価値はあります。
ただし3Dゲームに特化してるので、それ以外を望むならスルーしてCで作ったほうが
いいでしょう。
欠点として
・付属マニュアルが使いにくい。 HELPと同じ内容なので、HELPを使ったほうがいい
・マニュアルが手抜き、誤字脱字多い、HELPは文字化けしてて読みにくい部分がある
・なんか売り逃げっぽいので、メーカ質問しても無駄かもしれない
・マイナーなので、日本のユーザーのホームページが殆どない
自分でサンプル作って動作の確認したりして独力で頑張れる人向けですね。
0069名前は開発中のものです。
2005/10/24(月) 07:16:36ID:iWfU891EMMOFPS作れる?ってメールで聞いたら
もどきは作れるけど MMOFPSそのもは無理ですといわれたぜ
売り逃げってことはないと ・・・信じたいね
まだ購入を検討中・・・
コレで作品作って ゲーム会社に持ち込んでも 駄目だといわれそうだなあ・・・
0070名前は開発中のものです。
2005/10/24(月) 13:01:42ID:FP/tTTHm>69
たとえばどこ?
スクエア・エニクッスとか?
0071(´・ω・`) ウコン茶!
2005/10/25(火) 21:20:52ID:a/2+UZy1C言語できれば大丈夫だべ?
0072(´・ω・`) ウコン茶!
2005/10/25(火) 21:22:42ID:a/2+UZy1コンシューマ機の
プログラマーとかでは採用してくれないけど
DBP使ってイメージに近いゲームをプレゼン用で作り
ディレクターなりプランナーなりのツールとして使えるべ。
ゲーム会社でスクリプト打ちくらいバイトでもやってんぞ。
0073名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 21:10:20ID:3bium63Nイリュージョン
>72
一応ゲームプログラマーとして
採用されたい・・・
スクリプターかぁ・・・社員として雇ってくれねえかな・・・
0074名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 00:11:31ID:5G2n6N5c0075(´・ω・`) ウコン茶!
2005/10/28(金) 22:00:13ID:hKGLym2C同感だ。みんなで作ろうぜ。
0076名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 16:06:56ID:Qix0nJtF一番問題なのは、中身の出来がバラバラになることだな。
それよりも解説付きのサンプルとかの方がいいんじゃないか?
0077名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 17:30:50ID:zJODpYkEREM テストプロジェクト
REM ***************************************************************************
REM ここはインクルード
REM メイン処理へ
Main()
EXIT
REM ***************************************************************************
REM メイン
REM ***************************************************************************
FUNCTION Main()
REM 初期化
InitApp()
DO
REM いろいろと。
LOOP
ENDFUNCTION
REM ***************************************************************************
REM 初期化
REM ***************************************************************************
FUNCTION InitApp()
REM 初期化
ENDFUNCTION
こんなカンジで書いてます。皆はどう組んでるかキニナル・・・(/_\)
0078名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 17:32:18ID:zJODpYkE0079名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 21:57:57ID:dhBYN+X+30日!30日以内でエンジョイしてみせる。
0080(´・ω・`) ウコン茶!
2005/10/31(月) 23:41:01ID:3P9BKs8Xおらは、これが基本だ。
sync on
sync rate 60 ←速いマシンでも60FPSで
init() ←初期化したり
do
main()
その他いろいろ()
sync ←こいつがミソ
loop
0081名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 23:56:31ID:2tZoH9Fbよく探したら、フリーで似たようなBASIC+DirectX and OpenGLみたいなのががあった罠
英語圏だけど
0082(´・ω・`) ウコン茶!
2005/11/01(火) 00:00:38ID:ucMCpI//詳細おしえてください。
俺もいろいろ探して行き着いた先がDBPだからな。
DBP以上の機能を手軽に操作できるなら
なんでもいいんだよ、正直。
0083名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 16:39:28ID:o9BeplLrってついつい考えてしまう。
0084名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 18:18:53ID:pl1z05vz乗り換えるのか?
0085名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 19:33:41ID:pl1z05vzQ7.DarkBASIC Professional日本語版でライブラリやDLL(Dynamic Link Library)を
作成することはできますか?
A7.内蔵されているLOAD DLLコマンド、CALL DLLコマンド等を使用してC++で作成したDLLにアクセスすることが可能です。
↑できないならできないとゆえ!
0086(´・ω・`) ウコン茶!
2005/11/02(水) 00:24:55ID:OmfG3SdYゲーム作りたいのがメインなので
漏れのレベルで作りたいのがつくれれば何でもよい。
それがDBPだっただけ。
>>85
ACTIVE BASICで作ったDLLためしに読み込ませたら
動いたぜ。
しかしDBP使って、何のDLL読み込ませるずら?
搭載されているコマンド関数で十分だろう。
>>83
速さは体感できるほど変わらんよ。というか体感できん。
0087名前は開発中のものです。
2005/11/02(水) 08:17:17ID:NDzR9e0YちげえYO!
darkbasicでdll作れるかという問いに対して
他の言語で作れと遠まわしに言っているのだよ。
0088名前は開発中のものです。
2005/11/02(水) 10:23:19ID:NDzR9e0Yttp://www.compilers.net/Dir/Free/Compilers/Basic.htm
↑この中にあるはず。というかfree basicっぽい。
0089(´・ω・`) ウコン茶!
2005/11/02(水) 23:17:14ID:OmfG3SdYお、なるほど。読みこぼしたっぽ。すんまそ。
サポートは本家が一番だが英語だからな。。。
0090(´・ω・`) ウコン茶!
2005/11/02(水) 23:19:02ID:OmfG3SdYありがとさん。
うお、漏れ全部ためしたっぽ。こんなかで
3DゲーつくるならDBPがベストだよ。
0091名前は開発中のものです。
2005/11/03(木) 11:57:46ID:G4PhjohLしかも行ラベル指定で飛んでreturn命令で戻るって、10年前の言語かよ。
0092名前は開発中のものです。
2005/11/03(木) 14:41:28ID:s5X8zrDBお役に立ちましたか。
>>81に聞いてみないとその中にあるかはわかりませぬが。
あと27日!!!(トライアル期間)
27日以内に小物をリリースしてみる。
メタセコイヤに慣れるのに時間をかけすぎた。
0093名前は開発中のものです。
2005/11/04(金) 14:28:16ID:ojCFWcNNファミコンはどうか知りませんが
DarkBoy(ゲームボーイ)というものがあります。
↓ダークベーシック関連
ttp://pc3.2ch.net/tech/kako/1036/10367/1036742015.html
0094(´・ω・`) ウコン茶!
2005/11/04(金) 21:07:09ID:0RSKDaVp漏れもこれ見たことあるよ。
ttp://pc3.2ch.net/tech/kako/1036/10367/1036742015.html
日本語板もないし日本語まだ使えないし、
スレ主いろんなところで書き込んでるし
あまりよい感じではなかったよね。
0095名前は開発中のものです。
2005/11/04(金) 21:42:58ID:EaP9ZTOk相手にしてもらえなかったそうですね。
金のかかることばかり勧める人だという印象があります。
特にpurebasicがお気に入りなのか
おりゃッ師のDBのページにもpurebasicの話が出てくる。
サイトActiveBasicの掲示板でもpurebasicの宣伝をしてました。
0096(´・ω・`) ウコン茶!
2005/11/04(金) 22:31:02ID:0RSKDaVpDBPはHSPやAB、PBとはコンセプトが
まったく違うからな。
はやく漏れもゲーム公開できるようにがんばるべ。
とりあえずモデリング厨
0097名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 00:26:31ID:QX1oSXmH俺はトライアルだからあと26日。
26日以内に何かできたら
買っても無駄にならないと予想。
買ったら俺もHN付けるかな。
0098名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 14:08:14ID:UcvvHqX5トゥーンシェーディングできなさそう?
0099(´・ω・`) ウコン茶!
2005/11/05(土) 23:17:55ID:zEr2GLtFどんなの作ってるの?
26日以内って、作るゲームの規模だったり
スケジュール管理にもよるべ。
がんばれよ。
0100名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 15:38:25ID:zouYrfTF今、壁にぶちあたってた。(解決)
メタセコイヤで作成したXモデルは
四角形を三角形にすることにより、
テクスチャが汚くなるのを防ぐことができました。
極小規模なので、足りると思います。
(チュートリアルと同じぐらい短い)
0101名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 15:40:59ID:zouYrfTFまちがいというか補足
選択部処理→四角形面を三角形化でした。
0102名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 23:26:41ID:egIw2RWGって思ってたら、
DxSDK(Oct2005)には入ってないらしい。
「EffectEdit と Mesh Viewer はもはや SDK と共に出荷されません。
新しい DirectX Ops (dxops.exe) と DirectX Viewer (dxviewer.exe) ツールを使えば、
これらのツールと同等の機能が得られます。 」
0103名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 14:49:57ID:xS1eO9NgHSPのエディタって
ヘルプコマンド選択すると
カーソル位置にある単語のページを開いてくれるようだ。
EXCITE翻訳
http://www.excite.co.jp/world/
翻訳しても意味が分らないw
が、参考になる。
0104名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 00:22:53ID:KyFGM4L30105名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 20:54:34ID:Bghs0hHS0106名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 20:18:57ID:VJ1gvU1v0107名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 20:26:47ID:rEJzJ63wベクターにあるんだが
0108(´・ω・`) ウコン茶!
2005/11/15(火) 01:24:26ID:+UAyxWfl言葉の壁はでかいけど
BASICってそんな難しくないから
しらんコマンドはとりあえず試すと
いい結果でる。
0109名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 04:05:10ID:s42SQxH1公開していただきたいのですが・・・
0110名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 18:58:33ID:aTkfA0sSしかし30日は無理だと思った。
よって購入計画は白紙になる。
0111名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 15:32:05ID:vkmyY+nJ配列はグローバルで使えるけど・・・普通に使う分は無理っぽい
011277
2005/11/16(水) 17:20:10ID:RZ3hfvDO頭のとこでなんか宣言すればそのままグローバル扱いになるんでない?
ソースファイルひとつしかないし。
FUNCTIONの中で宣言した奴は外では別モンとして扱われたなぁ
外で宣言したのをFUNCTION内で使えるかどうかはまだやってないや
0113111
2005/11/16(水) 22:47:59ID:n66GZfWRtype〜endtypeでユーザ定義したものはいけるんですけど、そのままのはダメですねー
' ------------------ユーザ定義
type test
t as integer
endtype
ttt1 as test :ttt1.t=1
' -------------------そのまま
ttt2 as integer :ttt2=2
' -------------------配列
dim ttt3(10) as integer : ttt3(0)=3
functest()
wait key
' -----------------func
function functest
print ttt1.t ←OK
print ttt2 ←だめ
print ttt3(0) ←OK
endfunction
ファンクション内で定義したものは全滅ですね。 構造化はGUSUB推奨なのかなー・・・
011477
2005/11/17(木) 10:30:30ID:SdhB29AUTYPE GLOBALDATA
a AS INTEGER
b AS INTEGER
・
・
・
ENDTYPE
Glb AS GLOBALDATA
functest()
wait key
FUNCTION functest
PRINT Glb.a
PRINT Glb.b
ENDFUNCTION
グローバル変数をGlb構造体で固めて
使う時にGlb.をつけるカンジにすれば可能だと思うけど・・・
めんどいですなorz
ただグローバル変数を使ってるかどうかってのが
明示的になるからコレはコレで見やすくなるんじゃまいかと。
0115名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 14:44:05ID:o++Gcca1今のところそれしかないですねー・・・。
とりあえず妙なゲーム作ってて気付いた事があったのでついでに。
会話文検索の処理作ってたんですが、
while endf=0
ファイル読み込み、条件が一致したら endf=1
endwhile
よりも
for i=0 to 1000←ファイルの件数
ファイル読み込み、条件が一致したら i=1000
NEXT
の方が遥かに速いです。 シーケンシャル検索使う人は一度お試しあれ。
0116名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 22:53:39ID:RajvZeIT0117名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 16:31:58ID:niky96wRttp://www.valumore.jp
日本語版でバンドルされている素材とかは
どの程度使い物になるのだろうか・・・
本家からバンドル版をDL購入した方が得かな
過去ログを読んでもそのあたりは書いてないし
日本語版のメリットってマニュアルだけ?
0118名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 21:06:49ID:KVJaR7A3モデル、モーションなどが収録されています
そんなに洗練されたモデルではないですが
ゼロから作るよりは簡単ですね
基本となる歩きや走り、やられモーションなどもはいってましたよ
0119117
2005/11/23(水) 23:26:42ID:niky96wR参考になりました
ありがとうございました
日本語版の購入を検討しようと思います
0120名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 22:23:56ID:Fwh9McJq>>69でもどきが作れるとはどういう事?
マルチプレイヤーゲームを作れるなら可能なのではないのか?
なぜだめなのか?
実際につくってみた人、マルチプレイでどの程度快適なプレイができるのか教えてください
0121名前は開発中のものです。
2005/12/01(木) 10:36:38ID:/R0zvZkVマルチプレイまで作ってる人はまだいないんじゃないかと思う。
普通に完成させて、それにオンライン対戦機能つけて、マルチの順でしょ。
マニュアルにも詳しく書いてないから正直作ってみないことにはわからんです。
快適さに至ってはテストレベルでは測れないし、通信環境で変わってくるし、
これも完成するまでは正直・・・ ジャンルでもかわってくるしね。
Cでライブラリ作れるから、気に食わなかったらCで関数作ればどうとでもなると思われ。
それは無理だと思うなら、MMOを作るのは諦めたほうがいいと思います。
0122名前は開発中のものです。
2005/12/02(金) 22:38:08ID:c4AiP4Iwありがとうございました
マルチプレイで何か発見あったら報告ください
0123名前は開発中のものです。
2005/12/04(日) 10:37:52ID:WEQjsKEBマイナー過ぎなのかなー・・・書籍とかもないし。
0125名前は開発中のものです。
2005/12/10(土) 13:38:07ID:5l0Y5yOuコレで第二次日中戦争オンラインとか
作ってみたいけど
いかんせん
PCのスペックが低くてねえ
0126名前は開発中のものです。
2005/12/10(土) 13:59:52ID:N+H/Xi99そもそも俺はネットワークの仕組みを全く知らなかった
一から勉強せねば(;´Д`)
0127名前は開発中のものです。
2005/12/10(土) 23:36:05ID:dXwPSVm1なんか訳して販売しただけって感じでサポート悪そうだ。
0128名前は開発中のものです。
2005/12/11(日) 00:00:30ID:+yCtMzt/http://desta.jp/desta/index.jsp
あんな しょぼいFPSしか作れないの?
まあ
FPSで10MBとかだったしさ
まだ作りこんでないとかだよな?
0129名前は開発中のものです。
2005/12/11(日) 11:13:30ID:nu/erKsk3000ポリのモーション付きXファイル100体表示して120フレームでたから
結構派手なゲーム作れると思うよ。
0130名前は開発中のものです。
2005/12/11(日) 20:08:34ID:fMLQM4RZttp://desta.jp/desta/game/darkbasic/promotion/db_faq.jsp
ここのQ1の答を良く読め!
要するに、本人の技術と根気次第って事だ。
むしろ、素人がBASICでFPSを作れるという現実の方に驚くべき。
素人ホビープログラマー向けとしては、
多分最強の開発環境だと思う。
値段も手頃だし。
0131名前は開発中のものです。
2005/12/11(日) 20:26:41ID:Ede1JsOG1万は
いてえと思いました。
0132名前は開発中のものです。
2005/12/11(日) 20:35:46ID:ziflFm2gということは出来ますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています