トップページgamedev
1001コメント426KB

DarkBASIC 使っている奴情報交換してください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/10/10(月) 23:37:24ID:ydJjANNQ
DarkBASIC Professional使っている奴
情報交換しないか?

販売:
http://desta.jp/desta/game/darkbasic/index.jsp
本家:
http://darkbasicpro.thegamecreators.com/
次期パッチbeta5.9でやっと日本語表示できるようになった。
0002sage2005/10/11(火) 15:39:25ID:goWNZ866
華麗に2ゲト!
がんがれ1さん!
0003名前は開発中のものです。2005/10/11(火) 16:23:45ID:lIeKrkWs
これはあれですか?
あの、あれですか?
えーと、あれですよね…
0004名前は開発中のものです。2005/10/11(火) 19:13:03ID:K0fdjEru
おりゃーーーーー!!!
だな
0005名前は開発中のものです。2005/10/11(火) 23:18:51ID:sSzfbXca
DarkBASICはProfessionalになる前のVer1.07から
使っているのでその人より詳しいかも。

最近は致命的なバグも少なく使い物になってきたので
スレ立ててみました。
0006じゅげむ2005/10/12(水) 00:39:39ID:hMJBXMRs
3Dプログラミング難しいのであまり興味無かったんだけど、
面白そうなのでやってみます。
フリー版がどっからDLすればいいか解らんかったんで
とりあえずtorrentでprofessional版DLしてみる罠
0007名前は開発中のものです。2005/10/12(水) 00:59:57ID:ql5r/y7A
http://desta.jp/desta/game/darkbasic/db_free_download.jsp
↑体験晩ダウソできます。このバージョンは日本語表示できんが。

わずか数十行のコードで
3Dモデル読み込んで、当たり判定付けて、動かしたりすれば
ゲームぽいのが手軽に作れる。

短期間の同人ゲやデモウェア制作にはもってこいです(´・ω・`)
すでにいくつかDBPを使用して作られた製品もでているようです。
0008名前は開発中のものです。2005/10/12(水) 22:27:48ID:iEKq3l4j
これってHSPと比べて作りやすさはどうです?
体験版が英語だから試すに試せん。

0009名前は開発中のものです。2005/10/12(水) 22:42:53ID:ql5r/y7A
>>8
HSPにはHSPの良いところがあるのであまり
比較してどっちがよいとはいえないと考えております。

DBPはゲーム制作に特化したコマンドが多いのが他のスクリプト言語と
違うところだと思います。


例えば作った3Dモデルを読み込んで画面に表示するのも次のようにシンプルです。

load object "作ったモデル.x",1

wait key

昔BASIC言語少しでもやったことある人ならかなり簡単に
Directx機能をほぼフルにBASICライクなスクリプトで操作することができます。

0010名前は開発中のものです。2005/10/12(水) 22:48:09ID:ql5r/y7A
英語環境と日本語コミュが存在しないから
ユーザも増えない、使わない、というのも事実です。

今月中にもDBP関連のサイトを立ち上げたいと考えています。
0011名前は開発中のものです。2005/10/12(水) 22:57:22ID:J1ezlXVQ
日本語版を買ったはいいが
BASICも知らんで買ったよ
0012名前は開発中のものです。2005/10/12(水) 23:25:28ID:ql5r/y7A
>>11
PRINT "(´・ω・`) ショボーン"
wait key

漏れ日本語版持ってないけど日本語マニュアルはどんな
もんですか?

今作ろうと思っているサイトは
英語圏の情報しかない->日本語に
BASICわかんね->漏れもわかんないから皆で共有
wikiが手軽ですかね?
0013名前は開発中のものです。2005/10/13(木) 10:37:46ID:I4h3E8M7
日本語マニュアルは500ページくらいありましたよ
冒頭にメニューや画面の解説、ビルドの仕方など
一番多いのは(たぶん全体の3分の2)命令を日本語化した部分
後半はwebにもあったFPSのチュートリアル
0014名前は開発中のものです。2005/10/13(木) 12:21:00ID:jj+OsXM9
英語わからない・翻訳めんどい・3D使ったことない・チュートリアルがないと使えない
こんな漏れには無縁ですね失礼しました
HSPやってくる(´・ω・`)
0015名前は開発中のものです。2005/10/13(木) 14:50:27ID:TJ0yscAn
ダウンロード版が1万円だしちょっと買ってみようかと思ったんだが

>ダウンロード版には、CD-ROM、マニュアル等のご提供はございません。

って紙のマニュアルがなくてもPDFとかHTMLのマニュアルは入ってるよな?
もし入ってなかったらマニュアルだけ別途購入の必要ありなのか?
0016名前は開発中のものです。2005/10/13(木) 15:44:27ID:I4h3E8M7
セブンドリームでセブンイレブン受け取り(送料無料)なら11800円でした

到着まで4日かかったけど一番安いような気がした

http://www.7dream.com/product.asp?cpc=02005&cp=005219380
0017名前は開発中のものです。2005/10/13(木) 17:45:28ID:TJ0yscAn
セブンイレブンで注文してきた
http://dbp.cool.ne.jp/program/darkbasic/darkbasic.htm
こことか見ながら体験版をいじっているよ
0018名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 00:06:52ID:PxL9BXES
一応マルチプレイも対応みたいですね。
マニュアルには多少書いてあった。
0019名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 00:31:19ID:3ezBgIQo
>>13
500ページもあるのか。読みたくないよな。
webにもあったFPSの解説判りにくいよな。でも同じの
C++とかで作るとなると相当面倒なんだろうな。

0020名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 00:34:07ID:3ezBgIQo
>>18
最新版のヘルプと本家掲示板見るかぎりでは
MMORPG作ってる奴とかおったで。

0021名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 00:47:48ID:3ezBgIQo
http://files2.thegamecreators.com/betafiles/DBPro_Upgrade_59b3.zip
パッチ5.9beta3がウップされてました。自己責任で使用してください。
0022名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 03:06:47ID:alOZW+6p
先月出たCマガジンに載ってるね・・・
正直ほしいけど、BASICかー

まあ、3Dの勉強にはいいかもね。
0023名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 07:17:37ID:jn1T5lJG
コレは 3Dと BASICについて勉強もできるソフトと思っても大丈夫なのかな?
0024名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 07:25:19ID:VHHXTHSC
3Dに関しては命令ひとつで呼び出せてしまうから根本的な勉強にはならない気がする
0025名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 11:45:06ID:3ezBgIQo
>>23
3DとBASICを勉強するものではなく
BASIC使って3Dゲームが作りやすいツールと
考えたほうがよいとおもいます。

BASICでDirectxが持つ機能を簡単に呼び出すって感じですか。
もちろん頂点コントロールや細かい3Dの知識が必要な処理も
操作できるので、3Dの知識(数学的)がある人はもっと
いろいろできるものです。
またC++を使ってプラグインを作ればオリジナルのコマンドも
作ることができるので、必要な機能を追加することもできます。
0026名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 02:14:04ID:lLqtML91
まだかってないけど、このスレ期待してる。

情報持ってるやつや志持ってるやつはどんどん書き込め
0027名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 05:05:01ID:lLqtML91
期待上げ
0028名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 12:04:59ID:wW/MNDua
3Dモデル(ローポリ)がいいものがあれば
見た目いい感じのゲーム作れるべ。

Equilibrium
http://darkbasic.thegamecreators.com/?m=showcase_view&i=69
このゲームはDBPの古いバージョンDarkBASICで作られた
フィールド歩きまわるデモだけど、モデルのクオリティーあげれば
FF8くらいは作れそうです。

Star Wraith 2
http://darkbasic.thegamecreators.com/?m=showcase_view&i=64
DBP使って3Dシューティングゲーム作っている
シェアウェア作家の作品です。なかなかよく出きてます。


おいおまえら、DBPのwiki作ったけど使い方だまだ把握してません。
http://wiki.livedoor.jp/darkbasic/d/
0029名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 12:52:58ID:wW/MNDua
土面建設
http://domen.cx/darkbasic/
かなり初期のDarkBASICで作られていたようです。
モデルは初代バーチャファイタのようにカクカクですが
動きはかなり良かったです。
ソースコードも落とせます。
0030名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 12:58:20ID:wW/MNDua
そーいえばファミコンのエミュの一つが
DarkBasicで作られていたっけ。
0031名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 13:15:23ID:bAP0MhSz
日本語版かったけど、日本語表示できなかったので封印してますた。
日本語版のバージョンアップももうすぐあるのかな?
0032名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 13:30:08ID:wW/MNDua
>>31
本家からver5.パッチ9が正式に出たらアップグレードしろ。
beta3でもパッチためしたところちゃんと日本表示されたぞ!
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=62679&b=15

日本語版販売会社はサポートをやる気があるのかないのか
さっぱりわかりません。

大体ゲームコンテストの期間にも無理がありすぎ。
0033名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 13:35:22ID:bAP0MhSz
>>32
日本語版に本家のパッチあてておkなのですか?
そこらへんの情報が日本語公式にはさっぱりないので・・・
おりゃ氏も言ってたけどたしかにやる気あるのかないのか(^^;
0034(´・ω・`) ウコン茶!2005/10/15(土) 13:53:24ID:wW/MNDua
>>33
とりあえずパッチ5.9beta3当ダウソして当ててみさらせ。
それでダメっぽかったらアンインストールして
日本語版インストールし直す。

sync on
set text font "",128
do
text 250,100,"(´・ω・`) ウコン茶!"
sync
loop

日本語版を買うメリットがあまり見当たらん。日本語版説明書
誰か見せてください。いや、ください。くれよ!

これからハンドル名これにすました。
ライブでメールアドもらったので一緒にゲーム作る
人や情報交換できる人連絡ください。よろしくです。
0035名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 15:34:50ID:AKkyegjX
気になってるけど3次元に興味が無い。
2Dゲームを作るオーサリングソフトとしての使用感はどうですか?
0036名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 16:28:58ID:EGifwwRj
なんかこのスレ伸びてんな
まあ3Dなんて扱えない漏れには関係ないわけだが

(´д`)
0037(´・ω・`) ウコン茶!2005/10/15(土) 18:32:00ID:wW/MNDua
>>35
オーサリングソフトとはいわんと思う。
DBPは3Dゲーつくる為のツールと考えよ。
2Dゲーもそこそこ作れるよ。
Directx8から2Dゲーも3Dの上にテクスチャ貼っている
ようなものだからね。もちろんスプライト描画処理などの関数も
多くそろっており、手軽にゲーム制作を始めたい人は
十分だと思いますよ。

3Dの処理速度は速い方かといわれれば
かなり処理速度速いエンジンです。同じのC++とかで
作って最適化の処理とかしてたら相当時間かかるよ。

長いこと使っているのですが
スクリプトツールのデバッガが使いつらいです。
C++やVB使ったことある人には面倒です。
おいらはデバッグ用のツールをDBPで作って、それをプログラムするときに
最初に呼び出してデバッグしやすい環境にはしています。

動作環境だが、本家に書いてあるように
Directx9.0c以上が動作する環境となっているので
低スペックでのゲーム制作は困難と考えよ。

0038(´・ω・`) ウコン茶!2005/10/15(土) 18:48:02ID:wW/MNDua
漏れも3D扱えんが友達に3Dモデル作ってもらって
それをDBPで呼び出してグリグリ動かしているだけです。

昔同じことをC++で参考書みんながらやってたら3日かかった。
クォータオニオンとか勉強してXモデルアニメーションさせようと
して2,3ヶ月悩んだ。ちょっと動いた・・・けど問題山積み。

3Dプログラムを勉強したいのではなく
3Dゲー作りたいだけの漏れだったからDBPは重宝してます。
無い機能は作ればよいし、BASICで構造体も使用できるので
アマチュアでゲーム作るレベルには十分すぎる機能と
パフォーマンスがあると考えています。





0039名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 20:14:33ID:qyT2Gq4p
http://isohunt.com/download.php?mode=bt&id=5703133

1 解凍 
2 インスコ Cracksフォルダにあるのをインストールディレクトリのexeと入れ替え
3 Patchフォルダのやつを実行
4 enjoy
0040(´・ω・`) ウコン茶!2005/10/15(土) 20:43:58ID:wW/MNDua
>>39
楽しいか?
0041392005/10/15(土) 21:02:49ID:qyT2Gq4p
ありゃ。 
使う奴増えればいいと思ったがショボーン
0042名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 21:34:24ID:f/6NoVKN
3Dモデル製作には何が向いてるんですかね?
メタセコで簡単な3Dモデルは作れるんで
RokDeBone2でモーションつけてRDB2XでXファイルに
すればいいんかな?
0043(´・ω・`) ウコン茶!2005/10/15(土) 21:51:27ID:wW/MNDua
>>42

本家推奨は:

Caligari gameSpace 1.6 (モデリングとアニメーション)
http://gamespace.thegamecreators.com/

Cartography Shop (ワールドビルダー)
http://cartographyshop.thegamecreators.com/

漏れはメタセコでモデリング、テクスチャリング
友達が3DSMAXでアニメーション着け->Xファイルに書き出し
といった感じです。
細かいエフェクト(シェーダ)はDBPでツール作って操作するようにしています。

RokDeBone2で書き出したデータをDBPで読み込ませたら
うまくいきませんでした。
0044名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 00:14:45ID:7EUM5KTH
値段高すぎ。しかも英語圏だし人は増えるの難しいだろうな
0045(´・ω・`) ウコン茶!2005/10/16(日) 00:39:09ID:wEAWkHSv
>>44
うむ、高い。せめて6800円くらいでも高いかも。
まぁ漏れは昔から使ってたんでアップグレード
価格ですんだが。

英語圏=わかんね。
漏れもわかんね。だから日本コミュ作ってみるべ。

というか日本語版販売元さん、ちゃんとサポートちゃんとしてくれ。
みんな金払ってるんだから!!


プレステ2でBASIC STUDIO
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/bs/
ってあったべ?あのノリが一番好きだよな。

DBPコンパイルできるし(EXEXサイズがでかいよ)、作ったバイナリの販売もOK
な3Dエンジンなので3〜5年かかって同じもん作れるようになるより
明日、あさってDBP使ってなんか面白いもの作れるようになった方が
漏れはいいよ。
0046名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 13:28:13ID:cXoijuRI
スレタイが妙だな
使っている「奴」情報交換してください…
0047名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 13:57:13ID:634FYFD5
Cartography Shop (ワールドビルダー)
は結構使いやすい気がしました
でも高いし、カードないし、、、

元々作りたいゲームはFPSなんで
Quakeとかのマップエディタで作成したマップでもいいかな?
BSPフォーマットならOKそうな気が
0048(´・ω・`) ウコン茶!2005/10/16(日) 15:42:51ID:wEAWkHSv
>>47
Quakeとかのマップエディタで作成したマップを
使用できました。BSPフォーマットで書き出せるフリーの
マップエディタなら問題ないと思います。
グラボもGeforce5200、RADION.9200廃価版でスムーズに
動きます。
0049352005/10/16(日) 21:09:20ID:owKjP89d
37さん、詳しいレビュー有難うございました。
なかなかイイ!と思ったのですが、うちのPCスペックが
微妙だったのでもうちょっと動向を見守ります。
0050472005/10/16(日) 21:49:52ID:634FYFD5
とりあえす商用利用はできない
ようですがGtkRadiantでやってみようかと思います
0051名前は開発中のものです。2005/10/17(月) 01:39:21ID:c5SmoKJz
>>39
何だ、Bittorrentで流れてるのね、dark basic professional
すんなりインスコ出来て、何も問題ない。thx
さあて、何か作るか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています