トップページgamedev
1001コメント351KB

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part9】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2005/09/24(土) 09:36:08ID:qEhFu+JA
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

その他は>>2-10ぐらい
0892名前は開発中のものです。2006/01/08(日) 21:08:55ID:GiMFqWdE
まあ、分かっているとは思うが、一般変数というのは
メンバ変数と対比させるための便宜上の言葉な
0893名前は開発中のものです。2006/01/08(日) 21:44:49ID:qqfnorg4
>>891
何だその「きっとここがバグりますよ」なコーディングは。
0894名前は開発中のものです。2006/01/08(日) 22:00:58ID:TpJoNrow
>>891
意味不明。

その辺りは処理系依存の処理になるから、
そういう話がしたいのならコンパイラの明示と、具体的なコードを出すこと。
それからその微細な処理が全体に及ぼす影響を検証するのに利用した前提条件を明示すること。
0895名前は開発中のものです。2006/01/08(日) 22:07:41ID:WvDLnqxS
>>893
それはソースの描き方次第やね
まあ、バグを出してるうちは描かない方が良いかもね
0896名前は開発中のものです。2006/01/08(日) 23:31:24ID:/sVhnDi+
俺も>>891と同じことをしてるぞ。
ただ俺がやってる理由は速度じゃなくて、
例外安全を考えてだけど。

処理中に呼び出したメソッドが例外を投げたとする。
メンバを直接いじっていた場合、途中で例外が発生すると
内容がめちゃめちゃになるけど、
一時変数で操作した後それをメンバに代入すれば
処理中に例外が発生しても影響は何もでない。
すべてのブロックにtryをつけるか
処理中に呼び出すメソッド一つ一つが例外を投げるか調べてるなら
必要無いんだけど……
0897名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 00:30:47ID:4+aoz2nr
>>894
処理系依存じゃないよ
有名なのはメンバ変数を用いたループだけど
某ホームページにもあるネタだから知ってる人は居ると思う

for( m_index = 0; m_index < m_size; m_index++ )
 なんか;

これが遅いのは多分誰もが予想すると思うんだけど

for( int i = 0; i < m_size; i++ )
 なんか;

実はこれも遅い。最速を求めるなら

for( int i = 0, size = m_size; i < size; i++ )
 なんか;

としなきゃならない。これはコンパイラ依存ではない(ループ内容次第)

ぶっちゃけここまで最適化する必要なんてないけどね。
でも分かってて最適化しないのと分からないままなのは違う
0898名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 01:08:14ID:cc5E4UoS
ようは主要な計算からメンバ変数を排除してやればいいわけですね!
0899名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 01:13:45ID:RUFAIm+N
>>897
やっぱりそれか。
その部分だけぐるぐる回しながらベンチマークをとると、さも差が出たように感じるが、
実際のプログラムでは全てのソースをローカル変数になおしたところで、1FPSの差にもならない。
空ループではなく、ちょっとした四則演算を間に挟むだけで、誤差程度の差にしかならなくなる。
実際の所、プログラム全体に与える影響などほとんど皆無。

その程度でC++が重いという理由に出来る短絡的な考え方になるのは、
某ホームページとやらの木を見て森を見ない内容の弊害なんだろうな。

>ぶっちゃけここまで最適化する必要なんてないけどね。
>でも分かってて最適化しないのと分からないままなのは違う
結論をそらせてごまかそうとしているようだけど、C++が重くなるという根拠に全然なっていない。
プログラム全体で誤差程度にしかならない話を、C++が重くなると吹聴する根拠にしているのは、かなりどうしようもない。
0900名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 01:21:27ID:4+aoz2nr
>>899
俺は別にC++が重くなるなんて一言も言ってないんだけど
俺もそんなこと馬鹿な話だと思ってるほうだし
0901名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 02:13:23ID:GxBC94Jy
877がグローバル変数の定義場所について聞いただけなのになぜか起こる争い
0902名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 03:39:11ID:4An1LkMj
全部>>880が悪いな
0903名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 03:41:58ID:4An1LkMj
>>897の言う某ホームページってGCA作者のところだろ?
某なんて回りくどいこと書かずに直接ポインタ示せよ。

気持ち悪いから俺は遠慮しとくが。
0904名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 05:33:03ID:pGiLiRph
そういや、仮想関数も重くなるよな
0905名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 05:43:05ID:pGiLiRph
仮想関数が重くなる原因はキャッシュの問題だったと思うが、詳しい話は知らん
テーブル使うと重くなるとか、そーゆーのと似たような話だったと思う
0906名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 07:40:41ID:4+aoz2nr
仮想関数を使うと重くなるのは
投機実行をハズしまくってCPUがストールしてしまうため
関数ポインタで分岐するような類の奴はこうなる

>>903
ぐぐるのめんどくさかったのと
あのページ貼り付けると何故か文句が出るから嫌だったんだよw
0907名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 08:41:33ID:suHXO+J5
関数ポインタと仮想関数、使いまくりだ……

0908名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 08:52:52ID:tY1p/bAi
キャッシュの無い頃は早かったのにね・・・
0909名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 11:33:41ID:rbefHOGJ
そこまで考える前に
実際にプロファイル取って計測して、アルゴリズム見直すけどな
0910名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 11:39:08ID:3hH1LpjH
まぁな

そんなのより圧倒的に描画等の処理のが重いしな
0911名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 13:53:58ID:HphtWT2L
60FPSでてるならどんな仕様でもいいよ
0912名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 08:51:24ID:7bhzSods
C++が遅いから云々って…5年前にタイムスリップしたみたいだ。
0913名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 12:43:46ID:IBvMExCH
私はゲームを作ることに関して何の知識も持っていない厨房です。
そんな私がゲームを作ることに関しての勉強をできるような本、サイトなどを教えてくれませんか?
お願いします。
0914名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 12:47:09ID:TfI2RQyw
まずそれを自分で調べることが勉強。
0915名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 13:13:14ID:zNi4nJEn
まずはどんなジャンルを作るか決めろ
0916名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 13:13:40ID:ywduv4qK
>>913
>>1-4ぐらい嫁!
0917名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 13:30:38ID:IBvMExCH
馬鹿ですみませんでした。
とりあえずココを見てがんばります。
http://www.plustarnet.com/aspil/Programming/
0918名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 12:11:28ID:5nmQIn8b
DXで作動するゲーム内でインターネットエクスプローラの機能を組み込むことは可能ですか?(例:バナーを組み込むなど】
0919名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 17:46:54ID:V9e+vkVx
IEのバナーとは何ですか?
0920名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 17:51:05ID:2W+3hlHo
画像をクリックしたら該当ページにジャンプさせるくらいなら、
IEのコンポーネントなど必要ないし、意味は全く分からん。
0921名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 17:55:58ID:AARFMmpo
GIFのアニメーション使いたいんじゃね?
0922名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 17:58:30ID:RrwGU04L
画像をクリックしたら該当ページにジャンプすることをIEの独自機能と思っている
0923名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 18:57:05ID:X1yf1lCJ
>>919
IE4くらいのころ、右上のほうでクルクル回っていた地球儀のことだと思われます。
0924名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 19:01:43ID:E2Zk06Eg
ハァ透過しないPNG機能だろ?
0925名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 00:57:21ID:as4gIOIV
本当に基本的なことをききます。
PCでCかC++で作るとして、本当に具体的にどういう手順でゲームを作ってるの?
そこのところの長基本的なところがわからない。そのあたりがよくまとめられてるサイトとかないだろうか?
たとえばウィンドウの中のキャラクタ(単なる四角でもいい)を
矢印キーで動かせるだけのゲームをつくるとしたら、まずどんな手順でございましょう。
0926名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 01:02:40ID:IeRKExxE
>>925
質問攻めにする気でつね。
0927名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 01:05:41ID:LQJC9Mqs
>>925
まず、本屋に行け。
0928名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 01:30:37ID:8awHEP6j
>本当に具体的にどういう手順でゲームを作ってるの?
漏れの場合。
@ポリゴン描画するサンプルプログラムを本から丸写し。
A入力関数をチュートリアル見ながら追加。
たったの2段階だな。うん。
0929名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 01:37:47ID:as4gIOIV
なんかツールでC言語書くとすると拡張子cのファイルができますよね。
それを何とかして実行できる形にすればいいの?
0930名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 01:46:27ID:LQJC9Mqs
>>929
そのレベルを聞いてるようじゃ話にならない。
お前には無理。あきらめろ。
0931名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 01:59:02ID:8awHEP6j
>>929
yes
0932名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 04:42:02ID:5ZjfqYue
>>930
お前にはこのスレではなんの役にも立たない、きえな
話にならない
0933名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 05:52:52ID:E+FRrPQg
>>929
ソースとバイナリという用語は分かるかね?
0934名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 07:03:34ID:LQJC9Mqs
>>932
そんな何の役にも立たないレスしてる暇があったら答えてやれよw
0935名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 10:14:26ID:cioLYZk/
BCC Developerを使いたいんだけど
コンパイルや実行などのボタンが押せない(泣)
どうすればいいの?
0936名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 10:49:40ID:le9G/c0q
押して駄目なら引いてみろ
0937名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 11:22:17ID:E+FRrPQg
男は黙ってコマンドライン
09389182006/01/13(金) 13:58:31ID:ncHDTLuD
>>918
分りにくくてすみません。バナー広告をちゃんと機能して入れられるかって意味です。
0939名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 14:35:18ID:tijBbdi3
なぜバナー広告を組み込むのにIEの機能が必要になるんだ?
0940名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 14:36:41ID:t6BScigo
バナー広告だけのために何故IEのコンポーネントを入れようと考えるのか、
さっぱり理由が分からない。
HTMLをレンダリングする必用はないんだから、
画像とクリック判定と目的のURLへジャンプくらいすぐに実装できるだろう。
0941名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 16:33:53ID:q0im8myM
こんにちは、教えてください!
台詞枠を半透明にする方法が分かりません。
台詞枠自体は素材サイト様からDLしたものです。
ソフトはphotoshopCS2を持っています。

アルファチャンネル、透過で検索して調べてみたのですが、
半透明にしたい部分を選択して、アルファチャンネルを作って、
一体それからどうしたらいいのでしょうか。
不透明度を下げるのかなと思ってやってみたのですがなりませんでした。
どうかよろしくお願いします。
0942名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 16:54:32ID:Y2qbPLzF
フォトショCS2は知らんけど、不透明度下げてPNGで出力すればいいんじゃね?
で、もう一回フォトショでそのデータ読んで半透明ならおk
あとはゲーム側の問題
0943名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 17:32:24ID:q0im8myM
あー、出来ました!
ありがとうございます!>>842
0944名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 18:25:17ID:GgOnKFMW
アンカわざとやってんのか
不覚にもワロタ
0945名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 20:49:02ID:rENNhCk3
>>918
クリック判定はWM_LBUTTONDOWNでも拾って適当にやる
指定されているURLへのジャンプはShellExecuteを使う(フルスクリーンは解除してからね)
バナー画像を動的にWebから取得しなきゃならない場合はInternetOpenUrl系のAPIが便利
JPEGやGIFの展開はOleLoadPictureで…

こうして書いてると結構面倒だな。でもIEを組み込むのはやめといた方がいいと思う。
説明書をHTMLで書いて普通にバナー貼った方が早いかも。
0946名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 21:40:03ID:ttv2IWMC
>>935
BCCDevでファイル新規作成を押す。
ファイルタブが選択されているだろうからプロジェクトタブを押しして
プロジェクトを作れ。そうすれば出来るようになるはずだ。
それで出来なきゃ諦めろ
0947名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 01:53:09ID:VO0x1b/5
初心者にお勧めの開発環境はなんですか?
C++のコンパイラって高くない?できれば無料で手に入る環境がいいだす
0948名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 01:56:57ID:p1M3DQqd
初心者ほど開発環境には金をかけるべき。
0949名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 02:04:05ID:VO0x1b/5
では、フラッシュMXかC+どちらか買おうか迷っているのですが、どちらが初心者にお勧めでしょう。
0950名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 02:07:36ID:0t/7gIrH
全く別物です。
自分のやりたいことにあわせて勝手に選んでください。
0951名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 02:11:23ID:VO0x1b/5
ゲームが作りたいです。リアルタイムストラトジーのような。
0952名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 02:15:39ID:0t/7gIrH
じゃ、まずどっちなら自分の条件に合うか判断できるようになってください。
本を読んでもいいし、WEBで検索するのもいい。
トライアル版で試すのも良い。
0953名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 02:18:13ID:09lLDkym
リアルタイムストラテージってAge of Empireみたいなゲームの事か?
君が作りたいゲームのイメージをもっと具体的に書いてくれなきゃ
FLASHで作れるかC++の方がいいかとかのアドバイスは無理だ
0954名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 02:19:27ID:1r3rYu13
>>949
C++。
0955名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 02:46:13ID:Q6SRFVg2
Flashは簡単なものを作る事は出来るけれども、高度な事が出来ない

C++は高度な事ができるけれども、素人が本格的に扱えるようになるまでには、
素地が無ければ10年ぐらいかかる。何故なら、プログラミングの素地と、
イベントトリブンと、ポインタと、オブジェクト指向と、状態変移と、
DirectXあたりを理解する時点で詰まるから
0956名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 04:28:26ID:m1UtlGc6
最初はDelphiとかHSPなんかで慣らした方がいいんじゃないかな

ちなみにRTSなんてのはアクションとシミュレーションを融合させつつ
AIも作りこまなくてはいけない、ゲ製では最も難しい部類に入るものだと思うけど
0957名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 10:41:04ID:ePOsnU77
こんにちは。
実は来年卒制で3次元ゲームグラフィックを研究テーマに
現在2d/3dのcgを作成しているのですが
展示の際、やはり動いてるものが欲しいと思いまして・・・
簡単なゲーム(みたいなもの?)を作ろうかと考えております。
ゲームといってもプレイヤーが3次元空間にいるローポリキャラを
操作できる程度のもので良いのですが普段DTPとかやってる人間なので
ゲームプログラムの知識は皆無です。調べたところデジロケ・DarkBASIC
あたりが自分の力量に合ったソフトだと思うのですが
オススメのソフトなどありましたら紹介して頂きたいです。
0958名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 10:42:14ID:3PlVKGag
>957
デジロケ・DarkBASIC
0959名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 15:13:05ID:S6cPupZk
640x480の一枚絵を表示する際にみなさんはどうやってますか?
そのままでテクスチャを作ろうとすると1024x512のサイズのテクスチャが
作られてしまうのですが・・・

今考えてるのは640x480のサーフェイスを作ってそれを表示させる方法
256x256くらいに分割してテクスチャを生成しそれを表示させる方法
くらいです
0960名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 15:28:57ID:0EEc1ogS
これはまた難解な質問だな。
とりあえず、使用しているソフト、なにを作りたいのか、くらいは書いてみてはどうかと。
0961名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 15:46:59ID:zbwhZvqe
>>959
素直に1024x512のテクスチャを使う。
256x256に分割しても、結局6枚使うことになるし。
メモリがちょっと無駄になるという考え方もあるけど、そんな物は気にしない。
0962名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 16:17:55ID:rLqq1jOn
それ以外のサイズだと、G/Bの問題が発生する可能性があるからな……
09639492006/01/15(日) 17:40:17ID:djzTJ9Eq
C++の無料配布版を使っていこうと思いました。
とりあえずSLGのほかの人が作ったソースを見ながら勉強していこうと思います。
0964名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 17:48:54ID:wJEEWM9P
オープンソースなSLGなんて、何かあったか?
0965名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 18:22:32ID:jOSGvqrE
次からはスレたいを
「中級者が初心者を叩いて優越感にひたるスレ」
に変えたほうがよさそうだ
0966名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 18:47:02ID:dsPCaqSB
叩いてるように見えるのか?まず普通は、最初に調べるだろ。
で、分からなかったら聞くのが、人としては当たり前の対応だろ?
何から何まで聞いているんじゃ、それこそ消防以下だ。
0967名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 01:14:01ID:1qDUMmrk
>>965
感情を捨てて、冷静に情報だけ拾い出してみると、
案外ためになることを言っている奴もいるので、
その辺は個人の脳内フィルタに期待したいところ。
0968名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 06:52:55ID:DZpoPYem
具体的な質問であれば、案外親切に答えてる人もいると思う。
自分の場合、質問して厳しい反応が返ってきた時は‥

・調べればすぐ見つかるレベルのものだった。
・質問内容が曖昧すぎて答えようがない内容だった。
・解答がない、ケースバイケースの問題だった。
(お奨めの○○とか、どっちの○○がいいですか等)。

‥どれかと判断して、調べ直したりしたけどなあ。
キツい口調でもヒント書いてくれた人もいたり。
0969名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 07:36:38ID:Tq1BbUbx
漏れの場合、自覚はあんまし無いのだが、
言葉がキツイと言われる事なら良くあるな

なるべく柔らかい表現を心掛けてるつもりなのだが、
たま〜に、ど〜しよ〜もなくキツイ単語が出てるらしい

やはり、萌え萌えなキャラが濃ゆい事を言うと、
インパクトが大きいからだろうか?

Σ(゚Д゚;)

本末転倒じゃね〜か……orz
0970名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 08:11:05ID:WA1f6KtV
>やはり、萌え萌えなキャラが濃ゆい事を言うと、
>インパクトが大きいからだろうか?

オタクはそ〜ゆ〜のが好きだけども、普通の人はそ〜ゆ〜のは嫌いだ罠
0971名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 16:43:31ID:uPVBCfTO
2chで「やさしい回答レス」を欲しがる事自体が間違ってる
0972名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 03:33:36ID:Om3jnpEH
漏れとしては皆涙がでるほどやさしいと思うが。
このスレで叩かれたとか思ってるヤシは
普段いったいどんなヌルい環境で生活しているのか理解に苦しむ

ところでそろそろ次スレの時期なわけだが。
0973名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 17:45:29ID:raJnRvZd
VC++.net 2003を使ってSTGを作っています。

//自分のキャラの構造体
//Main.h
extern struct _Char{
int x , y ;  //キャラのx,y座標
int flag ;  //生存フラグ
}MyChar = { 200 , 200 , 0 } ;  //初期値

という感じで
MyChar.xやMyChar.yを他のcppで使いたいです
でも
Main.obj : error LNK2005: "struct _Char MyChar" (?MyChar@@3U_Char@@A) は既に CreateShot.obj で定義されています。
というようなリンカエラーが出てしまいます。
0974名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 17:53:23ID:WYB6k/rm
// main.h
struct _Char{
int x , y ;  //キャラのx,y座標
int flag ;  //生存フラグ
};

extern struct _Char MyChar;

// main.cpp
struct _Char MyChar = { 200 , 200 , 0 };

こうしな。
0975名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 15:29:40ID:hewEoFsZ
3Dゲームを作ろうと思うのですが(モデルをマップ上で移動させてみたい)
プログラム言語は何から始めるべきなのでしょうか?
モデリングの方はなんとかなるのですが、プログラム関係はサッパリです。
ご指導頂ければ幸いです。
0976名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 15:48:09ID:CUm2sxR5
とりあえずログを読む所からはじめようか・・・
0977名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 16:51:40ID:MQTjNBRH
ご飯を食べようと思うのですが、食器は何を選べばいいのでしょうか?
0978名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 21:42:46ID:vbpDbpfH
手づかみ。
0979名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 21:46:31ID:NXBCeScd
左手は使うなよ。エチケットだ。
0980名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 21:56:11ID:osFctAmr
どこのインド人ですか
0981名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 22:17:53ID:908Rgk8x
>>980
次スレよろしく
当然俺はスレ立て出来ない

…立てすぎ256キツイな
0982名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 22:22:07ID:osFctAmr
おっと俺か
ええと Part 11 になるんだよな確か

俺もこの間別スレ立てたから、ちと不安だが行ってみる
0983名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 22:28:51ID:osFctAmr
すまん、なんか別のエラーがでて駄目だった
というか二重投稿になってなきゃいいけど…

↓の人おながいします
0984名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 23:46:02ID:hewEoFsZ
>>976
とりあえずこのスレのレスは全て読んでみたのですが・・・。
C++辺りが妥当なのでしょうか?

それからスレッドタイトルは
スレを立てる前にココで質問を【Part11】
って事でよいのでしょうか?
0985名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 00:36:35ID:xM9xLR+h
3Dを扱える言語は色々あるよ
でもな、まずはプログラミングに慣れることだと思うんだが

スレタイは
【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part11】
0986名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 00:42:43ID:Iz31MsFm
ごめんなさい、オレも無理でしたorz
>>985
最初はCから勉強した方がいいのでしょうか?
HSP等の無駄な言語覚えるくらいなら、使える言語(ゲーム製作で)を勉強したほうがいい
と聞いたのですが、そもそも「使える言語」って何なのでしょうか。
0987名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 01:15:16ID:QXymbdOi
最初からCでゲームを作ろうとするとは勇者
0988名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 06:58:25ID:BYtOZVbI
最初からアセンブラでゲーム作ろうとしましたが何か?
見事に完成できなかったがねw
0989名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 08:47:52ID:owZDWT0P
俺も立て無理だった。↓よろ。
0990名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 09:32:05ID:62YT+LcG
スレタイが長すぎてはじかれた。

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part11】

でどうだろう。当分ムリなので↓よろしく
0991名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 12:41:22ID:Iz31MsFm
>>987
何から勉強すればよいのか詳しく教えて頂けませんか?
的外れな事言っていたら申し訳ないです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。