トップページgamedev
1001コメント351KB

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part9】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/09/24(土) 09:36:08ID:qEhFu+JA
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

その他は>>2-10ぐらい
0758名前は開発中のものです。2005/12/22(木) 23:12:13ID:eNcj94pX
>ま、買った後、猿のようにコーディングして、数日分の食費は浮いたが。
誠に勝手ながら、漏れの魂の辞書の3番目位に登録させてもらおうw
0759名前は開発中のものです。2005/12/22(木) 23:47:29ID:9H/OZcQs
>>757
C言語、Windowsで製作
0760名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 02:19:11ID:adqAemS9
ロボコードのスレってある?
0761名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 04:26:39ID:Vc8CptxH
>>759
コメントの形式からすると、C++の可能性も。
(C99の可能性もあるが)

>>760
そういうときはgoogleで ロボコード site:2ch.net で検索してみろ。
0762名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 10:39:12ID:OACso330
アドバンスとかGBのソフトってc言語で製作されてるの?
0763名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 11:01:58ID:z++qO1JD
Javaじゃなかったっけ。
携帯板でデータぶっこぬいてiアプリ(Java)で動かすスレがあるから。
0764名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 12:31:46ID:qixSIAdb
プロの現場は知らんが gcc を使った開発キットはある。
0765名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 12:52:06ID:Ru45oHUd
AGBなら普通C言語でしょ。
0766名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 14:11:30ID:31xZDURV
3Dのレースゲームの地形当たり判定は一般的にどのようにしているのでしょうか。

タイヤから重力方向にレイを飛ばすとそれだけで1台4回の判定ですよね。
もちろん壁との当たり判定も必要で、トンネルに入れば天井との当たり判定も。
レイを飛ばしすぎて車が2〜3台あるだけで処理落ちしてしまいます。
立体交差の上では前輪が道路を突き抜けて後輪は接地しているという状態に。
何方かアドバイスお願いしますorz
0767名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 15:59:16ID:sE3VYYM2
漏れはレースゲーム作ったこと無いけどね…

>レイを飛ばしすぎて車が2〜3台あるだけで処理落ちしてしまいます。
エリアで当たり判定の対象を決定したり、
前回の対象のデータ群を記憶させたり、
そのデータ群の参照順を命中頻度に応じて変更したり、
なるべく判定をしないように済ませている。

判定自体は計算一発で決まるので高速なんだろうけど、
やっぱ判定回数が多いとやばい希ガス。
0768名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 16:54:00ID:xmer8bzb
PS2の1つのゲームだけを動かせるエミュレータを作りたいのですが、どうすれば作れますか?
0769名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 16:59:56ID:z/KupCOI
>>768
そんな餌でクマーーー!
0770名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 17:01:50ID:xmer8bzb
>>769
本当の本当にやりたいPS2のゲームが来年発売予定なので質問させていただきました。
作り方を教えてください。
0771名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 17:16:07ID:ASDIdAN8
PS2買えよwwwwwww
0772名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 17:21:38ID:xmer8bzb
>>771
パソコンでプレイしたいのです。
教えてください。
0773名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 17:22:30ID:VVPukcaD
>>768
PS2を買ってきて、分解して、ROMの中身を吸い出すとかやって動作を解析する。
0774名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 17:26:34ID:z/KupCOI
>>772
とりあえずBIOSを吸い出す
0775名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 17:30:53ID:31xZDURV
>>767
レスありがとうございます。
分割してもやはり相当数の判定が必要で、
最低限路面と芝、壁だけにしてもカーブの判定が・・・orz
動作だけでなくコース自体もカクカクなゲームなら作れますがどうもゲームとして面白くないのがツラス
0776名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 18:21:34ID:L72eckDD
エミュレートって3年たたないとしちゃいけない気がしたが…
気のせいかな?
0777名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 18:33:19ID:sE3VYYM2
>>775
ここの過去ログがひょっとすると参考になるかも知れない。

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132993929/3
0778ひよこNGNG
私はJAVAはよくやるのですがC++はやったことがなく、まったくわからないど素人
なのですが、今日から冬休みということで、C++を本格的にはじめたいと思っています
それで本を買おうとも思ったのですが、お金がないのでWEBで何かJAVAでよくある
タグ集のC++版みたいなのってどこかにないでしょうか?
お返事お待ちしてます。
後pearpcを解析して高速化したいとも思っているのですが、どなたか
そんなようなことしたことある方いましたら教えてください
0779名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 00:39:23ID:0+TVegz1
とりあえず猫プロとかか?
0780名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 08:18:23ID:sXfsDpjN
>>778
ハードウェア板に行った方が良くね?
0781ひよこNGNG
>>779 お返事ありがとうございました。
猫プロで検索してみたところかなりわかりやすく説明してあったのでこれなら
私にもできそうです。ホントありがとうございました
0782名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 11:26:42ID:o43QDxZY
音声は、どうすればクリアに収録かつ風切音を抑えられますか。
彼女にあえぎ声を入れてもらったらビュービュー風切音が入り
それが出ないくらいまで離せば声が小さくなります
これでは右手のムービングも止まろうというものです
0783名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 11:54:40ID:5CEfVNPc
>>782
ttp://www.rbcnet.jp/tec/howto/rec.html
0784名前は開発中のものです。2005/12/26(月) 09:23:05ID:A4mrjhD+
>>782
雪山登山、猛吹雪の中裸で暖めあうというシチュエーションにすれば良いんじゃないかな。
0785名前は開発中のものです。2005/12/26(月) 12:42:40ID:EdRavTBu
>>782
ヒント: ティッシュ
0786名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 02:50:00ID:JN+Wv7Jo
アドベンチャーゲームを吉里吉里で作っているのですがNScripterや
C++などに比べると完成度は落ちるのでしょうか?
0787名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 03:58:20ID:KxC/7miN
>>786
そんな質問をしているあなたが書くプログラムよりは
吉里吉里の方がマシではないか。
0788名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 08:49:27ID:eBsw/1h+
作る人しだい
Cでもヘボい人もいるし
NSですごい人もいる。
0789名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 11:08:43ID:U7Kr4WXl
吉里吉里の機能を限界まで使いこなせるようになってから考えたらいい
0790名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 18:40:39ID:JN+Wv7Jo
>>787,788,789
ありがとうございます。とりあえずは吉里吉里で作ったあと
色々なソフトを試してみます
0791名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 21:02:20ID:t/Goc2Su
ゲームを作るにあたって、例えばDXライブラリとSDL、SDLとAllegroなどを
共存させて両方使うことはできますか?
0792名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 21:38:07ID:HVO9taV2
自分で調べる前にヒトに聞こうって魂胆だな。
0793名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 22:15:34ID:kpfsmAP8
とか言って、メール欄に答えとか書いてあるとCOOLなんだが。。
0794名前は開発中のものです。2005/12/28(水) 05:32:53ID:t3LYRR0d
そうやって、なんとか自分で調べずにヒトに聞こうって魂胆だな。
0795名前は開発中のものです。2005/12/28(水) 16:59:50ID:ZjbGzZhY
やってみないとわからないような希ガス>共存
0796名前は開発中のものです。2005/12/28(水) 18:21:01ID:drBmzste
やったことがある人が少ない、もしかしたら、いない希ガス。
人柱でやってみれ。やってみたら報告を。
0797名前は開発中のものです。2005/12/28(水) 23:13:30ID:2+O7fOcP
>>786
ゲームを作るときに、多くの人がそういうスクリプトよりもプログラムで作ることを
好むのは細かい部分まで自分で作れるから。
面白さは結局その人しだい。とくにアドベンチャーゲームなんかだとそう
0798名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 09:11:32ID:A7fCGiKr
>>797
その言い方だと、「とくにアドベンチャーゲームを細かく作るにはプログラムが好ましい」
って聞こえるぞ。

らぶデスとかスクイズとかの超特化型のシステムならともかく、普通のAVGなら
スクリプトツールで作れるし、
スクリプトツールでどうしても搭載できない機能があるなら、そんな機能は諦めろ。
どうせゲームの本質じゃないし。完成しなけりゃ意味無いぜ。
07997972005/12/29(木) 11:28:16ID:a5hhxCqs
>>798
アドベンチャーゲームだと結局面白さはその人しだいって意味なんだが・・・・・
0800名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 20:48:43ID:p89yttkb
AVGの本質はエロじゃ。
0801名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 21:20:11ID:Z89yr/LU
その通り!たった5分間のエロだとしても、
1時間のエロよりエロいなら、5分のエロを優先する。
それがエロの本質だ!!
0802名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 21:23:51ID:Z89yr/LU
でも基本的には、長いエロが好き。w
0803名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 21:27:24ID:Z89yr/LU
ノベル形式だと、延々とおにゃこをいぢれないからなぁ・・・
0804名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 23:30:35ID:OLrUjf5b
軽くあちこちのスレをつまみ読みしてみたら、ゲームプログラミングって主に画像処理のこと(自信薄)でしょうか。
例えば、ドット絵キャラクターが両手をかざして云々してエフェクトとSEがタイミング良く出る、という演出。
こういう演出を絵コンテで描いたり妄想するのは好きなんですが、これは役割的には企画(ディレクター?)であって、作成自体はプログラマーがする、とかなんでしょうか。
演出作成を人に任せるとまた違う感じになりそうで、自分で手直ししつつあれこれいじったりするのも醍醐味だと思うんですが、んなこと言ってたら一人で作れよみたいな感じになりそうで・・。
乱文になりましたが、俺は演出を絵コンテで書いたり妄想するのが好きなんですが(誰でもならすいません)、世にいうプログラマ並にプログラムを勉強すべきなのかよくわからなくなってきたので・・何をすべきか教えて下さい。
真面目な質問のつもりです。最終目標は格ゲーです。
0805名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 23:45:16ID:dRdc01tN
>>804
まず、日本語を勉強しろ、他者とコミュニケーションを取ったり、参考文献や掲示板の情報を正しく読み取るのに必要だ。

で、格ゲーを作る方法は大きく2つあって、プログラムを組むか、ツールを使うか。
プログラムを組むなら、プログラマ波にプログラムを勉強する必要がある、世にはいろいろゲーム用の
言語があるけど、格ゲーならC++とDirectXは避けて通れん。
プログラムを勉強しない、絵と妄想だけでゲームを作りたいんならツクールだ、2D格闘ツクールに旅立て。
どちらの方法にせよ、絵を書くなら数百数千のオーダーで書く必要がある、遅筆は致命傷だ。

で、
>軽くあちこちのスレをつまみ読みしてみたら、ゲームプログラミングって主に画像処理のこと(自信薄)でしょうか。
 違う、画像処理は極一部分にすぎん。

 でOK?
0806名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 23:48:36ID:XVmddbks
>>804
キャラの動きをつけるのが楽しくて、
それが根底にあってゲームを作りたい というのであれば

それはツクールシリーズで十分事足りる。
貴方のような人には是非オススメだ。
0807名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 23:49:57ID:rdU8O+rd
>>804
あなたはカメラを扱った事無い人間でもマトモな映画監督を出来るとお考えなんですね。
それから、絵コンテしか出来ない人間がどうやって格ゲーの企画を練り上げるのでしょうか?
0808名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 00:00:01ID:fxEN20nv
>>804
全部自分でしたいならプログラムも絵も音も全て勉強する事を進めるよ
人にあれこれ指示したいなら金で人を雇う事、金がないなら妥協する事だね
0809名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 00:10:57ID:tFnw31Vz
hspでも勉強しろ
小学生でもできるし。
08108042005/12/30(金) 02:41:07ID:1OXQPIDR
>>805>>806
はい、わかりにくい文すいません。。

>キャラの動きをつけるのが楽しくて、
それが根底にあってゲームを作りたい

この気持ちが自分の中で言葉にできてませんでした。まさにその通りの気持ちです。ツクールで作りたいと思います。
公開してまずまずの出来なら、怪しげな自作システムを実現させるためにプログラムを勉強していく感じで。飽きるようならそれが器ということで。
オレースレの質を見て昂ぶっただけの俺に指針を与えてくだすってありがとうございます。

>>807
企画のちゃんとした意味も知らずに使いました。すいません。
企画とは・・タイトル画面はこうこうして次のキャラクターセレクトに進む、とかそういうゲームの進行具合のメモ書きを蓄積していくこと・・だと思っていましたが、見当違いですか?
無論、自分はプログラムの知識が必要0とは思っていません。
言葉を借りるなら、監督は、小作品を(質は別として)一人で自作できるような、製作の要領を心得た人、と思っています。
ただ、必要0とは思っていませんが、専属プログラマ並だというなら、専属には勝てないだろうし、勝てるLVならいっそ専属になる以外道がないのでは・・?という不安もあったと思います。

>>808
金・・ですか。同人とか商業とか人手募集とかそういう話になりそうですね。
難しい・・いずれ問題になるでしょうが、ツクールで原型を作って自分で見てみてから考えます。

>>809
せっかく独習C++持ってるんで使います。HSPも使いやすいそうですが。。


再び乱長文ですいません。
0811名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 03:04:24ID:y8lseCeU
>>810=804
まぁホント、ツクールでやってみるこった。
アナタの想像してることダケでもどれだけ大変かが
十分にわかる。そのときもう一度、よく考えろ。

あともう企画に関しての話はしなくていいよ、
見当違いand知識不足にも程がある
0812名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 04:06:08ID:fxEN20nv
>>810
目指してるのオレーかよ、道は遠いな・・・
真面目で集中力とやる気があって環境に恵まれてるNEETなら1年で追いつけるかもしれんが・・・
0813名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 04:33:57ID:zuZp5KNS
オレーって誰?
0814名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 11:09:09ID:r2Shj4tt
>>812
真面目で集中力とやる気があって環境に恵まれてるならNEET卒業して今度は時間が無いわなw
生涯働かなくていいぐらい金もってる無職か、定年退職者ぐらいってことか。
0815名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 11:54:40ID:0VP8XNFr
ツクールは、最初は短編を作ることから始めないと挫折する。

おすすめは2分ゲー

俺の場合は
「オヤジ、俺は旅に出る!」
「ダメ」
「えーっ!?」
終わり

を作って度胸をつけた
もちろんコレをどれだけ凝れるかが勝負
アニメーション・音・ミュージック
どれも魂を込めた
0816名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 11:56:48ID:kIbNF9gk
おお、なんか説得力あるわぁ。
0817名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 13:58:02ID:hrFDmqUL
ツクールって2000とXPどっちが良いゲーム作れるの
0818名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 14:33:45ID:KvenLzia
>>817
>>788
0819名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 18:27:51ID:I1PV5OTk
簡単でいいので2000とXPのメリットとデメリットをおせーてください
0820名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 18:33:22ID:tFnw31Vz
>816
開発元を見ろ
詳しく乗ってるぞ
0821名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 18:34:12ID:tFnw31Vz
>819
0822名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 18:35:43ID:rv1wN4Od
こんばんわ。
いまどきのシューティングの背景って、一枚絵なんでしょうか?
マップチップでコツコツでしょうか?
0823名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 18:59:34ID:b3wqd3qn
ところでどうでもいいことかもしんないけど
入力にAsync使ってると1フレーム飛んだりしないですか?
0824名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 19:12:20ID:RY3ar+f0
>>822
もはや一枚絵ですら過去ゲー

>>823
環境に依存
08258222005/12/30(金) 20:19:40ID:rv1wN4Od
なるぺそ^^ ありがとうございます
0826名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 00:53:34ID:1PrkN1v9
>>819
マジレスすると

>2000
メリット:簡単で誰でも扱える
デメリット:お前には扱えない

>XP
メリット:少々難しくなったがやはり簡単で誰でも扱える
デメリット:しかしやはりバカなお前には(ry
0827名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 07:35:54ID:8b2pfn/U
ドット絵についての質問ってこの板でOKですか?
それとも、相応しい板があります?

ドラクエの町人キャラのような、デフォルメした人間の
ナナメ方向の上手い描き方があったら知りたいのですが・・・。
0828名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 10:35:37ID:EwybgTNm
失礼します。
アリスのsystem4.0について詳しく扱っているスレ、またはサイトはありませんか?
もちろんゲーム製作技術についてのことです。
本当に右も左も分からないですが、よろしくお願いします。
0829名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 10:54:51ID:Mgr7SjMK
>>827
ドラクエの参考にすればいいじゃん
0830名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 11:24:20ID:rT34w19b
>>827
CG板にドット絵のスレあるけど、そっちでは駄目なのか?
0831名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 12:18:55ID:8b2pfn/U
>>829-830
見落としていました。
CG板のドット絵スレを覗いてみます。
ありがとうございました。
0832名前は開発中のものです。2006/01/01(日) 03:27:53ID:n60Rh01l
>>826
開発元覗いたけど2000とxpの違い全然わかんないからxp体験やってみたけど全然ダメだったよー
とりあえず購入するならxpだねー
自分のパソコン持ってないけどー

やっぱ馬鹿な俺には無理なのかなー
受験生なのにRPGのストーリーとか考えちゃってるんだよねー
何で今になってねー
自分でもどうかと思うよー
チラ裏ごめんねー
0833名前は開発中のものです。2006/01/01(日) 03:51:39ID:8LN/G3M8
>>832
マジレス、ツクールなんてやってる場合じゃねぇだろwww
0834名前は開発中のものです。2006/01/01(日) 16:52:56ID:QWROFHpJ
>>832
本当にマジレスするからよくきいておけ。
xpはある一種スクリプタの領域にまで手を伸ばしているから、
素人には少しとっつきにくい。
どう考えても今の藻前には難しいぞ。

おとなしく2000買っておけ。
0835名前は開発中のものです。2006/01/01(日) 20:54:36ID:jr1F6/12
こんにちは。
これからC言語を勉強してJAVA、C++へと繋げていき、
RPGを作りたいと思っているのですが
開発環境でお勧めなソフトってありますか?
フリー、製品は問いません。
ご教授お願いします。
0836名前は開発中のものです。2006/01/01(日) 21:12:30ID:8LN/G3M8
>>835
bccかVCでいんじゃね?
0837名前は開発中のものです。2006/01/01(日) 21:12:51ID:XTXtUey2
環境選びなんて基礎理解してからでいいんじゃない?
0838名前は開発中のものです。2006/01/01(日) 21:14:11ID:++CHgsgb
Windowsならこういうのはどーよ
ttp://ja2yka.homeip.net/aki/freedev.htm
0839名前は開発中のものです。2006/01/01(日) 22:44:12ID:jr1F6/12
>>836
>>838
ありがとうございます。
まず、フリーのを使用し、慣れて来たら製品版に乗り換えようかと思います。
つか、高すぎですw
>>837
そうですか?
参考書のコードを書きつつの方が捗るんでは、と思ってるのですが・・・。
変ですか?
0840名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 14:40:59ID:kgJ3ZB7/
Visual C++ 2005 Express Editonはどうよ。
0841名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 14:55:07ID:6ez+Ny7O
↑それハンパじゃなくむちゃくちゃ重いらしいな
0842名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 15:10:22ID:kyB18f8i
プログラミングの質問が多いですが画像系の質問ここでおkでつか?
0843名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 15:30:52ID:gUAjytLa
ゲームに関係してるんだったら、してみるだけしてみたら?
0844名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 16:12:32ID:IoHTcwy6
>>842
ttp://pc8.2ch.net/cg/
CG板。こっちのほうが疑問に答えてくれるだろ。

一応、初心者板張っとく
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1126921039/
0845名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 16:24:59ID:kyB18f8i
>>843-844
ありがとうございます。 CG板へ行ってきます。
0846名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 18:51:29ID:pByo1rbB
もうすぐVisualStudio2005が出るみたいですが、ぐぐっても引っかからなくて質問です。
過去アップグレード間近の製品(いまだとVS2003)を購入すると無料アップグレードの権利がつくというキャンペーンは行われてきたのでしょうか?
デザイナーのアプリだとそういうのが当たり前なのですが・・・
0847名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 19:01:12ID:LC+BjV4v
>846
プログラム板いけば
そいうい話してるよ。
0848名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 19:18:55ID:gUAjytLa
一番最後の行はちょっと危険な発言だなあ
0849名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 19:19:40ID:pByo1rbB
プログラム板の方のぞいてみたのですが、spoke関連のアップグレードの話題しか見当たりませんでした
お手数ですが誘導お願いできないでしょうか
0850名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 19:28:33ID:pByo1rbB
>>848
お気に障ったのでしたらすみません・・・ 本職デザイナーなのですが、いままで保険のために無料アップグレード期間に購入してきたものですから(重くて使い物にならなかったときは改善されるまでバージョンを上げないためです)
フォトショだと5、6-7、8-9の3ライセンスを持っています。

0851名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 19:30:32ID:IoHTcwy6
>>850
プログラマ板にもないみたいだ
win32起動云々はあったが
0852名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 22:00:09ID:j13ZXqKJ
プログラム板から誘導されて参りました。


DirectXでゲームを作りたいと思いますが、
言語などに何を選ぶべきでしょうか。

@考えている言語など
1.VisualC#2005Essential + DirectX SDK(notMDX) (.NET 2.0)
2.VisualC#2003Standard + DirectX SDK(notMDX) (.NET1.1)
3.VisualC++2005Essential + Platform SDK + DirectX SDK (Win32)

@知識レベル
C、C++、C#は最小限の経験しかなく、DirectXを開発用に使用したことはありません。
クイックソートとか、ランダムアクセスを利用した人工無能とかぐらいです。

@目的
1ヶ月後:フルスクリーン表示、Direct3Dによるスプライト画像表示
2ヶ月後:タイマ割り込み、スプライトの管理用ライブラリ作成など
3ヶ月後:(面白いかどうかは別にして)簡単なシューティングゲームの作成
半年後:フリーウェアの頒布

@現在の環境
WindowsXP SP2
VisualC# 2003 Standard(勉強用に買った)
ハード環境は問題なし


※習得していくに当たり、どれを選ぶのがお奨めか、というようなことを質問しています。
 MDXはBuggyとか、頒布に問題があるという話を聞いたことがあり、不安なので選択肢からはずしました。
0853名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 22:07:26ID:/V5oIo2f
普通に考えたら、VC++ + DirectXが無難じゃね?
楽したいんなら、VC# + MDXかなー。
C#遅くても知らんけど。

そこまで自分で考えられるなら、後は作るだけだね。
頑張れ!
0854名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 23:05:06ID:wG1j6Mzn
VC++ の方が C#より資料やノウハウは溢れてるだろうなあ
08558522006/01/03(火) 23:43:10ID:j13ZXqKJ
>>853
ありがとうございます。
やはり未だ、VC++を使ってネイティブで作るべきですか。
実行速度や頒布に問題がなければ、C#使いたいですよね。
将来的にはそうなっていくと思うんですけど、まだその段階じゃないのですね。
まず、VC++でがんばります。

>>854
ありがとうございます。
そうですか、やっぱり。
OSが64bitになったら、.NETばかりになっていくのかな、とも思うのですけど。
0856名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 23:46:09ID:/V5oIo2f
OSが64Bitになって普及するのは、いつの話だろうか。
DOSが全盛のころ、Windowsのことを心配する人がどれだけいただろうか。
実際は、心配する必要などない。
そうなってから考えればいいだけ。

第一、64Bitになったら、これだけ普及しているC++がなくなるなんてことがあるだろうか。
DirectXもなくなるのだろうか。
はてさて。
0857名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 23:56:38ID:DaH4aJN7
64bit対応のWindowsXPなら出てるよ
アスロンでも買って来て、試して見たら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています