【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part9】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 09:36:08ID:qEhFu+JAスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
その他は>>2-10ぐらい
0484名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 08:43:50ID:IqNPYxqQダイアログボックスの表示にDialogBoxマクロを使ってる?
内部的実行されているIsDialogMessageが、カーソルキー,TAB,ENTER,ESCなんかの自動処理をやってるはず。
MFC以外で回避方法を試したことは無いけど、モーダレスダイアログで自前のメッセージループを用意し、
親ウィンドウの無効化・有効化も自分でやればうまくいきそう。
0485480
2005/11/16(水) 09:26:49ID:52tiPFy6今見るとかなり寝ぼけて乱文だったなぁ・・・orz
>>481
IDずらしやってみます。ずらしてもグループ管理ウマくいくかなー
>>482
Tab押して、選択項目が移動、スペースキーで左クリックと同じ
アクションが取れるってことはフォーカスが合ってるって事なの
ではないですか?
>>483
キーを押していけば、思惑通りなら勝手に上下左右とキー
設定項目が移動していってくれるのです。
が、矢印キーやTabを押すと、点線枠(←正式名所が分からない)
が移動してしまい、そちらに設定項目が奪われて
上下左右と順に入力できないのです。
>>484
DialogBoxマクロで作成してます。
IsDialogMessageですか、調べてみます。
0486名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 15:54:29ID:wHjvKE2S0487名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 15:54:57ID:Pag4F9qx0488名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 15:55:48ID:wHjvKE2S0489名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 16:00:08ID:Uj7gwYSm0490名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 16:03:28ID:wHjvKE2SLinuxのほうにいったほうがいいのかな?
0491名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 16:04:39ID:Pag4F9qxそうすりゃおのずとやることがわかる
0492名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 16:05:25ID:Uj7gwYSmじゃ、マジレス。
君には無理。
0493名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 16:08:27ID:wHjvKE2S0494名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 17:26:21ID:U1epKgKd0495480
2005/11/16(水) 20:27:01ID:52tiPFy6>>481
IDずらしやってみましたが、初期の番号で動いたり
ハンドル取得ができなかったりと・・・かなり不安定に^^;
リソーススクリプトファイルのダイヤログ項目の順番を変更する
ことによって、かなりの変化が見れましたが、逆にラジオボタン
のグループが外れたりと、思惑通りには行きませんでした。
>>484
結局、DialogBox作成でのTabや方向キーによるキーボード
フォーカス移動の解除方法は分かりませんでした。
よって、モーダレス(CreateDialog)へ切り替えてみましたが
スペースキーによるボタンクリック動作からは逃げれないのね・・・
結果
CreateDialog->DirectX作成->メッセージループ(キー設定など)
->DESTROY(DirecctX開放)->ゲーム窓作成->またDirectX作成
と、なんと二度手間な・・・そんなもんなのでしょうか
0496名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 20:44:56ID:jkV3Qvyi0497480
2005/11/16(水) 22:43:32ID:52tiPFy6完全には把握できてません。
タブオーダーってどこで設定するのでしょう?
タブストップは、全部チェック外しても
Tabを押せば、キーボードフォーカスは移動しちゃうしで・・・
(マクロ作成時)
0498名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 23:40:50ID:I+GoBO/L0500名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 02:00:17ID:3pqiELRoすぐ人に頼るのも、上達しない。
自分で、ひとつの事を調べてる内に、いくつかの事が身につく。
0501480
2005/11/17(木) 09:08:26ID:6fT6jEvF残るは本屋逝けと・・・
いくつかの事の中に
調べたい本命が含まれない事も多々あり
有力な情報が出なさ雰囲気になったので〆ときます
忙しい中、レスくれた方多謝!
0502名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 20:25:35ID:yJLBMYcEDQのコマンドウィンドウやメッセージウィンドウみたいな枠に囲まれた中に文字を表示し、
メッセージウィンドウなら右端で改行、コマンドウィンドウならマウス操作でポイントしている選択シの色が変わったり、
クリックした時どれを選択したか返すようなクラスを作るコツとかありますか?
或いはアレは全部力技(コマンドなら全ての選択しのウィンドウの中の位置、メッセージならスクリプトの段階で改行みたいな)でやっているんでしょうか?
0503名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 20:50:09ID:mttXNLLC0504名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 20:55:42ID:mM0m5wiR0505名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 23:12:31ID:0UvNHZkb一通りサイトを回っていろいろ調べましたが例えば1.jpg,2.jpg,3.jpgをパックするとして
それぞれのデータサイズとデータの開始アドレスなどをファイルの先頭に書き込んで読み
込む時はそれを元に読み込む。パックするだけならそれでOKだと思いますがもっと早く読み込む
ための手段などはありませんでしょうか?
0506名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 00:25:31ID:3ayusad/現状でどの程度遅い状態なのかという測定した結果を出すこと。
0507名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 04:21:59ID:JFuQyJ5i単純なシーケンシャルアクセスをどうやって速くしろと…
強いていうなら、ファイル名等の情報は先頭より末尾に付けた方が便利。
0508名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 04:28:43ID:VTHdpJKt今の時代はまだ、HD上のbmpファイルにアクセスする方が早い。
あと5年や10年もすれば話は違ってくるかもしれんが、
そんな頃には圧縮技術の必然性なんて・・・
0509名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 04:42:16ID:EiBRs1bmそんな話はしていないと思われ。
0510名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 05:01:27ID:aF9m8Gw5>例えば1.jpg,2.jpg,3.jpgをパックするとして
とか
>もっと早く読み込む
とか言ってる時点で、おかしいとは思わんかったのか!?
0511名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 05:07:03ID:EiBRs1bm言ってることがよくわからない。
複数ファイルを一つにまとめたファイルへの、アクセスの話をしてるんじゃないの?
なんでjpgファイルのデコードの話が出てくるんだ?
俺が勘違いしてるのか?
0512名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 05:27:56ID:aF9m8Gw5複数ファイルを一つにまとめたファイルへの、アクセス速度なんて、
どれだけ書庫ファイルのファイル形式を変更した所で、さほど変化は無い。
ならば、圧縮形式に問題があると考えるのは当然の話だろ。
0513名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 05:42:26ID:2WiLwkVD質問者が勘違いしてる可能性も考えるべきかと。
漏れの言いたいことを一言で言うなら、
「短絡的に書庫ファイルのデータ形式に着目するのではなく、
書庫データの圧縮形式に着目したらどうだ?」って事。
0514名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 05:46:26ID:EiBRs1bmディスクキャッシュが効くとはいえ、パックしたものが大きかったり、
ファイル数が多くて毎回繰り返してたら、時間かかるわな。
0515名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 09:12:00ID:0RrKgyjf「そんなくだらないことで悩んでる暇があったらゲーム内容を作りこんどけ」だな。
0516名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 09:51:59ID:aen+ylj9質問スレで思考停止するやつよりはいんでないw
0517名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 10:23:56ID:FnQ8lNl/そんなヤシは、まず、コンパイラの関数ヘルプの調べ方から見直すべきかと。
0518名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 11:52:22ID:HavVzWvs最初に圧縮ファイル丸ごとメモリに読んでおいて
そっから取り出した方が速い。
0519名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 13:03:26ID:ULXeKNxN0520名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 13:34:38ID:FhldSlj5ネットで配信する気が無いのなら、圧縮しないのも一つの選択肢だな。
0521名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 21:28:24ID:+LEb8lv6ゲームを作るのは初めて。画像と音楽はフリー素材使いつつ一人で全部やる。
吉里吉里で作ろうかと思っているが改行コマンドさえ調べてない。
プロットは最後まで出来た。
でシナリオを書き始めるのだがこの場合はここで立ち絵001表示とか
スクリプトを入れながら書いていくのか?
それとも最初に一通りシナリオ書いて後でスクリプト入れながら文章を調整するのがいいのか?
書き始める前に立ち絵や音楽の対応表とかを最初に作るべきなのか?
初めてなので作業の手順がさっぱりわからん。だれか教えてくれ。
0522名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 21:32:30ID:16Ahk1+n0523名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 23:11:42ID:J9S+684u空中戦関連のスレはありますか?
例え無くても自分では建てません。
0524名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 23:58:32ID:nLZj34fGはレスがないのに、なんで定期的にagaるの?
0525名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 00:16:42ID:i3iPNzNG0526名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 00:24:06ID:8d75tbIw0527名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 00:48:06ID:tMz37gK9マジで知らなかった
age → トップに上がる、sage → 現状維持
だとばかり
まあ2人も食いついたわけだし、釣りということにしといて
0528名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 01:02:59ID:8d75tbIw>>525が釣りだと思ったんだが
レスアンカーつけなきゃ駄目だね。
0529名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 02:10:51ID:HfW5nCAqBCBです。
0530名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 02:26:54ID:uAmGqcph0531名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 14:47:27ID:QU1LDrgtスレッド924だから
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9924
0532名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 23:21:40ID:dg6AQtgc自分が考えているのは、
・1面だけ作る。
・ゲームバランスはほとんど調整していない。
・絵、音も適当。
という状態で公開して、適当にいじってもらいながらバージョンアップしていくというやり方。
(もちろん、最初のアイディアが面白くなければ盛り上がらないと思いますが)
著作権方面でもめそうな感じがするのですが。
0533名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 23:22:45ID:r1q1bto+0534名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 23:29:38ID:dg6AQtgc例えば、最初に作った私でも、私のソースを利用した人でも
いいのですが、皆で改良したソフトをシェアウェアにした場合、
その利益の配分でもめないでしょうか。
0535名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 23:30:39ID:szbYjtrr0536名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 23:32:02ID:r1q1bto+CGIなどのインタプリタは必然的にオープンソースになるやん?
あるものを改造していいかどうかは最初に作った人が決める
著作権は放棄しないが改造してもいいとか金をとってもいいとかも
0537名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 23:34:08ID:szbYjtrrまあ、あくまで、著作権法上の問題が飛び火してくる可能性が
無いという意味だけどな。付き合い上とかそっちの問題が飛び
火してくる可能性はある。
0538名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 23:36:53ID:dg6AQtgc>>536
なるほど。お返事ありがとうございます。
> 著作権は放棄しないが改造してもいいとか金をとってもいいとかも
個人的には、個人販売はいいけど、企業販売は金を取りたい感じですね。
(まあ、そこまで行かないでしょうけど)
その辺を明記して実験的に作ってみようと思います。
0539名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 00:31:10ID:XH00FKA3でも、日本のオプソなゲームでヴァージョン管理システムを使ってる
プロジェクトって見た事ないな。海外だと成功してるプロジェクトは沢山あるのに。
それともオレが知らんだけ?
0540名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 08:39:46ID:/f3d8cCma. 日本でゲームのオプソって少ない
b. 言語の壁で分母が少ない
0541名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 10:05:09ID:JIgOSJnAソース公開しろとうるさい厨共がメール送ってこなくなるように だったりして
0542名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 23:32:32ID:+TluzNS90543名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 11:48:21ID:V2/4ziYnマウスの相対座標を取って自キャラの向きを変えようとしているんですが
なぜか座標がたまにしか反映されずに困っています。
座標はGetDeviceStateで取得してます。
キャラ更新の際にマウスの相対座標を確実にとる方法を教えてください。
日本語下手ですいません。
0544名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 11:55:44ID:qPNToLw5つ[ デバッグ ]
GetDeviceStateで取得してる値を確認してみ。
おそらくちゃんと取得できてるはず。
おまいのプログラムのバグだ。
0545名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 12:06:11ID:lWJFwHEc問題ないなら加工データーも段階的に表示させる。
反映が引っかかる最初の場所がバグだ。
0546名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 22:53:40ID:dPrBriDqGetCursorPosと比較して片方だけがおかしいのか両方なのか調べてみては?
あとUSBのマウスを使ってるならCPU使用率を100%にしないように心がけるとか。
0547名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 23:21:01ID:C/7NqGLRデフォルトをサイドワインダーにあわせるのは不毛?
(一応コンフィグできるようにはしてありますが。。
0548名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 00:13:36ID:UPyu1DSG恋愛ADVを作ろうと思ってるのですが
立ち絵のパターンってどのくらいが適切なのでしょうか?
各キャラ、基本2ポーズに手の位置や顔かしげる程度のポーズ差分(各2種)
+服装差分(各3種)+表情差分(各5〜8種)程度を考えてるのですが
少ないでしょうか?
もう1ポーズくらいなら増やそうと思えば増やせるのですが
その労力はイベントCGの方に回した方がいいかなと迷ってます。
0549名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 01:00:02ID:meOHIZy4自分の感性を信じろ。
その程度で悩んでたら完成しないぞ。
0550名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 01:05:04ID:FYAc9GUu0551名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 01:11:58ID:Ht2CZ4QJ私服と制服だったら表情が同じでも別ポーズ扱い。そんな俺基準で言えば基本7枚に表情差分8枚。
登場人数にもよるが十分多い部類に入る。
0552名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 02:41:11ID:Ht2CZ4QJ2*2*3の12ポーズ*5~8でトータル60~96枚。どう見ても完成無理だって
0553名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 06:33:54ID:Ht2CZ4QJ言いたいのは組み合わせて50種類90種類の絵がその作品で本当に必要なのか?って事
バリエーションが必要で、なおかつ足りないと考えるならば増やせばいい。
0554名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 06:41:23ID:tU0GN961絵なんか少なくても、内容で魅せられるならそれでもいいし、
内容に自信が無いなら絵で、ごまかすと。
人に聞くようなことか?
0555名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 12:05:32ID:6Apk9IhG俺に言わせればあまり細かく差分とれ言われるとうんざりするがな。
98時代じゃあるまいし。
回す気なら全部込みで4パターンでも回せるくらいなんで、
あとはテキストとキャラみてこれだけはってのを一つ二つ決めたらどうだろ。これ重要。
0556名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 16:02:30ID:7fih5vVpどのスレに行ったら評価してくれるでしょうか。
いや、言ってることが厨臭い……むしろ厨そのものであることは自覚しています。
「今ひらめいているこのアイディアは、さらに発展させる価値があるのか」ということを知りたいので、
皆さんから意見がほしいのです。
よろしくお願いします。
0557名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 16:13:11ID:27IiF++i0558名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 16:35:11ID:pcZDH6GD作れ、先ずはそれからだ。
0559名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 17:01:23ID:vp6tmgDC永遠の初心者なんて言葉はない。ただのヘタレなだけ。
0560名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 17:05:44ID:aFM3A79n間違っても、スレを立てろという意味には取るなよ
0561名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 17:18:13ID:7fih5vVpまあ、アレですね。
「言うは易し行なうは難し」ってやつ。
言うだけだったらなんとでもなりますからね。
とにかく、自分でできる範囲で作ってみます。
自分でできるところまでできたら再び来ようと思います。
ではまたいつか。
0562名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 19:16:58ID:7ZJN9ojx質問スレなのに、見当違いの回答や、ナルシス回答しかないってものな
この板を「アイデア」で検索すると良さそうなスレあるけどどうだい
ネットゲームならネトゲサロンの理想スレとか
ただ本当に良いアイデアなら皆、容赦なくパクるよ。いいのかい
0563名前は開発中のものです。
2005/11/23(水) 19:30:40ID:3R1vuqlf■■■ゲームのアイデアを出し合うスレ■■■
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095848429/l50
0564名前は開発中のものです。
2005/11/28(月) 23:49:40ID:KHSvKxfIないでしょうか?
既存のものは1枚の画像の上にヘクスを描くだけなので使いづらいのですが・・・
0565名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 01:55:08ID:ln1RTJPf0566名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 02:02:14ID:BV0jTKzi0567名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 02:14:13ID:yQ28iLPa作れたら初心者じゃないじゃん。
>>564
説明せよ。或いはRPGツクールと目当てのツール知ってる賢者を待て!
0568名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 03:24:44ID:mlmQr6nmスレタイに初心者歓迎とは書いてあるが専用スレじゃないぞ。
0569名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 03:50:54ID:rfeP4Myeここは草原のタイル、ここは山のタイルって感じではめ込んでいく方式じゃないだろうか
0570名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 04:08:31ID:C1HIVTMb564氏が別板で発言されてたのを見てこちらへ来たので、フォローします。
『RPGツクールのマップ作成のような方式』とは、いわゆるレイヤー方式です。
スクエア(正方形)用のレイヤー式マップエディタはよくありますが、
ヘクス(六角形)用のレイヤー式マップエディタは、私も知りませんし、興味のあるところです。
ちなみにRPGツクールは、上層(屋根や看板など)・下層(地形や壁など)の2レイヤーだったはず。
用途としては、ヘクスマップを用いたシミュレーションになると思います。
1ヘクスは基本的に人間大を想定していますが、
戦車など“人間大以外”の大きさにも対応できれば、なお良しと言うところでしょうか。
そのため、利用できる地形画像が多いものが望ましく、
ユーザーが地形画像を準備できるものが理想です。
0571570
2005/11/29(火) 04:15:15ID:C1HIVTMb確かに、RPGツクールのマップエディタは「ハメコミ式」ですね。
フォローすると言いつつ考えが至らない点があったようで、
564氏に申し訳ないことをしてしまいました。
0572名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 07:30:06ID:dDDj5fPYメイン(ゲーム)のコードに少し加えるだけでできないか?
0573564
2005/11/29(火) 11:05:54ID:XBD6Yzc6ちなみに別板の者なので作れと言われても作れません。
自分で作ろうにも作り方が思いつきません・・・全然まったく
画像なんかどう組み合わせるんだろう???
0574名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 12:05:41ID:q7tOyXMpどうやって利用するんだ?
0575名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 12:49:11ID:mlmQr6nmデータもテキスト形式だったはず。オープンソースなので誰でも流用/改変可能。
ただこれだと >>564 本人だけで目的を達成するのは実力的に*不可能*
何やってるか知らんが、人が集まってる状態なら誰かがやってくれるかもね。
0576名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 12:55:25ID:mlmQr6nmWesnoth のソースコードを流用してソフトを配布する場合はライセンスが GPL であることに注意。
0577名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 16:26:48ID:dDDj5fPYGtkRadiantで作成したマップを、自作シェアウェア(にするかも知れない)に使いたいのですが、
ライセンスを見ると↓になってる。
http://www.qeradiant.com/?data=legal
"The editors are free for non commercial use."
Idが個人作成のシェアウェアに対してどんな対応しているか、
ライセンスの取得に、個人が手が出るものなのか、
どなたかご存じないですか?
当然、ソースやりソースは全く流用せず、データのみで。
0578名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 16:52:09ID:/Qqavk1X0579名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 20:01:34ID:QYXfgNXC最終的にどういうデータが欲しいの?
0580570
2005/11/29(火) 21:46:36ID:uuPd/RBk非電源系(ペーパーメディア)のシミュレーションゲーム、
いわゆるボードゲーム用のマップ画像です。
印刷して使うのはもちろん、オンラインでマップ画像を相手に渡して、
(囲碁や将棋のように)コマの座標を指定して動かすような遊び方もします。
0581名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 22:05:51ID:mlmQr6nm自力で作ったデータなら >>577 の著作物だけど、データの復元技術に特許がからむ可能性が
ないわけじゃない。id はそんな肝っ玉の小さい会社では無いので大丈夫だと思うけど
気になるならサポートで聞いた方がいいね。
>>580
画像だけでいいんならフォトレタッチソフトでグリッドにスナップさせながら作るのが
てっとりばやい。印刷も含めて考えればね。ただ座標は専用のプログラムが必要(特にHexマップは)
てか元スレあるんなら晒した方がいいよ。
0582581
2005/11/29(火) 22:07:39ID:mlmQr6nm0583名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 22:43:45ID:R0EeAsCF日本でも特許を取ってる可能性までは、さすがに否定しんケド。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています