【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part9】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 09:36:08ID:qEhFu+JAスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
その他は>>2-10ぐらい
0444名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 21:55:13ID:HzOP1YU0なんでスレなんだ
どっかで同人でやってくれよ
0445430
2005/11/10(木) 01:32:39ID:3CHvdnSBうるせーよカスども
クラスのインポート出来るようになった。
出来たら公開しようと思ってたけどやめた
0446名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 01:33:30ID:5z+i0H3p0447430
2005/11/10(木) 01:41:44ID:3CHvdnSB何しにこの板に来てるんだ?何も作らないならお前が消えろよクズw
0448名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 01:52:01ID:fHB+qLSW0449名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 02:05:11ID:m/0kM9V+あらしにレスすな
0450名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 08:46:32ID:uDSVsTJ7色々ぐぐってはいるんですけどなかなか見つからないんです('A`)
マップの作成、設定方法とか細かく書いてると嬉しいです。
0451名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 08:47:46ID:e14TzUEH0452名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 09:25:19ID:g8giW1C3ホンモノかニセモノかはわからないがとりあえず言っておく
ココは日記帳じゃないので無駄なレスは控えてもらいたい
>>450
HSPは元がゲーム製作特化の言語なので
普通にHSPのページを回れば腐るほどある。
0453名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 20:32:52ID:axhMYndh本買ったら?
0454名前は開発中のものです。
2005/11/11(金) 02:21:29ID:NOG51ceo0455名前は開発中のものです。
2005/11/11(金) 10:20:26ID:nnG7RBVQ分からなくなったら本読んだりWeb見たりするのが一番上達が早い
0456名前は開発中のものです。
2005/11/11(金) 15:06:41ID:z7jMEb9M本なんてどうせ値段変わらんし
0457名前は開発中のものです。
2005/11/11(金) 18:50:04ID:QGfX0OoZ0458名前は開発中のものです。
2005/11/12(土) 03:46:03ID:yIxcmxaF1/3ぐらいは大ざっぱに読んでて、1/3ぐらいはほとんど読んでなかったり。
0459名前は開発中のものです。
2005/11/12(土) 04:55:14ID:xJ71HQTU0460名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 05:10:01ID:Zq9psCZmさらりと目を通しているだけでも、覚えているものですよ。
後で必要になった時に、これ読んだかもって思い出すから、
その時にきっちり覚えたら良いよ
0461名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 07:40:40ID:r41ylJMjWebに公開する以外に、あつかましくない方法で、
1人でも多くの人に見てもらうには、どうしたらいいでしょうか。
0462名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 07:41:12ID:qSV3wvF60463名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 07:44:19ID:cu3+C6DCフリーウェアとか紹介してる本
コミケ
会社作る
0464名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 12:42:10ID:GLpu4ynw0465名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 14:35:22ID:Y//5saUh雑誌の掲載依頼も来るし。
出来が良ければそのうち大手サイトが取りあげてくれるんじゃね?
0466名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 17:09:00ID:eW8X3peF何回か数を重ねれば違うと思うけどね。
0467名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 20:55:54ID:GLpu4ynw0468名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 20:56:32ID:qSV3wvF60469名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 21:04:12ID:MI4W4lPD派手な店頭デモをやっとけば、とりあえず買ってくれるぞ。
次につながるかどうかは、内容次第だが。
0470名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 21:52:10ID://WFwuwi買う側の意見としては、一部の超有名サークル以外は同人ソフトサークルは
注目度はそんなに違わんよ。
だから、事前の知名度が無くてもその場で上手く広報できればちゃんと目にとまる
と思うぞ。
0471名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 23:01:10ID:TT80v214大型のプラズマテレビでも持ち込んで超派手なデモムービー流せば目立つんじゃない?
0472名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 23:06:16ID:VfzBVazpノートパソコンに替えバッテリーを大量に持ち込むぐらいしか出来ん。
0473名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 23:34:42ID:T8+wa83Fただし出力装置は液晶を薦める。
0474名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 00:43:28ID:i0Q/Zitvやったヤシがいるのか!?
0475名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 02:47:21ID:94dUKgzj荷物置くスペースもむずかしいのに自転車とかむりむり
0476名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 18:29:21ID:o6BmVrTw立ててもいいのかな?
ttp://sazysoft.com/dts.html
0477名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 23:43:34ID:7/amKAtw激しくマイナーだな。まだユーザーがほとんど居ないだろソレ。
まず地道にこのスレに紹介文でも貼っとけや。
各種ライブラリ紹介スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008220559/l50
いきなりスレ立ててもいいが、「>>1 作者乙」で終了したら悲惨だぞ。
0478名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 01:09:46ID:tms95UH8ユーザーが少ないから情報交換とかしたいと思ったんだけど、それは悲惨すぎだw
なんかとっつきにくい言語で困る。
0479名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 19:37:19ID:y70pyQJDこれはDirectorみたいなもんかな?
0480名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 01:03:14ID:52tiPFy6ダイヤログボックスを使って、キーコンフィグを
させようとしてるのですが、普通なら上下左右と自動で
移動してくれるのに、矢印キーやTabを押すと
点線枠?が移動して順に入力ができなくなってしまいます。
なんか良い回避方法を教えてくれませんか?
環境は、VC6+DirectX9.0b
入力は、DirectInput(キーボードとPAD)で取得してます。
0481名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 01:22:27ID:+YjB9tQiリソースエディタで作ったダイアログならだけど。
リソースエディタでIDをつけるでしょ?IDC_RADIO1とか。
あれには対応する数字が設定されてて、(resource.hを見るとわかる)
その番号順に移動するようになってる。
ID入力のとこで、「IDC_RADIO1=32000」とか入力して強制で番号ふるか
リソースファイルをテキストで編集するといい。
けど各ファイルの番号不一致とか重複が起きやすいので注意が必要です。
このことじゃなかったらゴメン
0482名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 02:23:31ID:NuvTpAu3ウィンドウのフォーカスの問題な気がする。
0483名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 05:05:17ID:jkV3Qvyi自動で移動するのが何なのか、主語がないから何を言いたいのか分からん。
0484名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 08:43:50ID:IqNPYxqQダイアログボックスの表示にDialogBoxマクロを使ってる?
内部的実行されているIsDialogMessageが、カーソルキー,TAB,ENTER,ESCなんかの自動処理をやってるはず。
MFC以外で回避方法を試したことは無いけど、モーダレスダイアログで自前のメッセージループを用意し、
親ウィンドウの無効化・有効化も自分でやればうまくいきそう。
0485480
2005/11/16(水) 09:26:49ID:52tiPFy6今見るとかなり寝ぼけて乱文だったなぁ・・・orz
>>481
IDずらしやってみます。ずらしてもグループ管理ウマくいくかなー
>>482
Tab押して、選択項目が移動、スペースキーで左クリックと同じ
アクションが取れるってことはフォーカスが合ってるって事なの
ではないですか?
>>483
キーを押していけば、思惑通りなら勝手に上下左右とキー
設定項目が移動していってくれるのです。
が、矢印キーやTabを押すと、点線枠(←正式名所が分からない)
が移動してしまい、そちらに設定項目が奪われて
上下左右と順に入力できないのです。
>>484
DialogBoxマクロで作成してます。
IsDialogMessageですか、調べてみます。
0486名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 15:54:29ID:wHjvKE2S0487名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 15:54:57ID:Pag4F9qx0488名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 15:55:48ID:wHjvKE2S0489名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 16:00:08ID:Uj7gwYSm0490名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 16:03:28ID:wHjvKE2SLinuxのほうにいったほうがいいのかな?
0491名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 16:04:39ID:Pag4F9qxそうすりゃおのずとやることがわかる
0492名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 16:05:25ID:Uj7gwYSmじゃ、マジレス。
君には無理。
0493名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 16:08:27ID:wHjvKE2S0494名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 17:26:21ID:U1epKgKd0495480
2005/11/16(水) 20:27:01ID:52tiPFy6>>481
IDずらしやってみましたが、初期の番号で動いたり
ハンドル取得ができなかったりと・・・かなり不安定に^^;
リソーススクリプトファイルのダイヤログ項目の順番を変更する
ことによって、かなりの変化が見れましたが、逆にラジオボタン
のグループが外れたりと、思惑通りには行きませんでした。
>>484
結局、DialogBox作成でのTabや方向キーによるキーボード
フォーカス移動の解除方法は分かりませんでした。
よって、モーダレス(CreateDialog)へ切り替えてみましたが
スペースキーによるボタンクリック動作からは逃げれないのね・・・
結果
CreateDialog->DirectX作成->メッセージループ(キー設定など)
->DESTROY(DirecctX開放)->ゲーム窓作成->またDirectX作成
と、なんと二度手間な・・・そんなもんなのでしょうか
0496名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 20:44:56ID:jkV3Qvyi0497480
2005/11/16(水) 22:43:32ID:52tiPFy6完全には把握できてません。
タブオーダーってどこで設定するのでしょう?
タブストップは、全部チェック外しても
Tabを押せば、キーボードフォーカスは移動しちゃうしで・・・
(マクロ作成時)
0498名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 23:40:50ID:I+GoBO/L0500名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 02:00:17ID:3pqiELRoすぐ人に頼るのも、上達しない。
自分で、ひとつの事を調べてる内に、いくつかの事が身につく。
0501480
2005/11/17(木) 09:08:26ID:6fT6jEvF残るは本屋逝けと・・・
いくつかの事の中に
調べたい本命が含まれない事も多々あり
有力な情報が出なさ雰囲気になったので〆ときます
忙しい中、レスくれた方多謝!
0502名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 20:25:35ID:yJLBMYcEDQのコマンドウィンドウやメッセージウィンドウみたいな枠に囲まれた中に文字を表示し、
メッセージウィンドウなら右端で改行、コマンドウィンドウならマウス操作でポイントしている選択シの色が変わったり、
クリックした時どれを選択したか返すようなクラスを作るコツとかありますか?
或いはアレは全部力技(コマンドなら全ての選択しのウィンドウの中の位置、メッセージならスクリプトの段階で改行みたいな)でやっているんでしょうか?
0503名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 20:50:09ID:mttXNLLC0504名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 20:55:42ID:mM0m5wiR0505名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 23:12:31ID:0UvNHZkb一通りサイトを回っていろいろ調べましたが例えば1.jpg,2.jpg,3.jpgをパックするとして
それぞれのデータサイズとデータの開始アドレスなどをファイルの先頭に書き込んで読み
込む時はそれを元に読み込む。パックするだけならそれでOKだと思いますがもっと早く読み込む
ための手段などはありませんでしょうか?
0506名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 00:25:31ID:3ayusad/現状でどの程度遅い状態なのかという測定した結果を出すこと。
0507名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 04:21:59ID:JFuQyJ5i単純なシーケンシャルアクセスをどうやって速くしろと…
強いていうなら、ファイル名等の情報は先頭より末尾に付けた方が便利。
0508名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 04:28:43ID:VTHdpJKt今の時代はまだ、HD上のbmpファイルにアクセスする方が早い。
あと5年や10年もすれば話は違ってくるかもしれんが、
そんな頃には圧縮技術の必然性なんて・・・
0509名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 04:42:16ID:EiBRs1bmそんな話はしていないと思われ。
0510名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 05:01:27ID:aF9m8Gw5>例えば1.jpg,2.jpg,3.jpgをパックするとして
とか
>もっと早く読み込む
とか言ってる時点で、おかしいとは思わんかったのか!?
0511名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 05:07:03ID:EiBRs1bm言ってることがよくわからない。
複数ファイルを一つにまとめたファイルへの、アクセスの話をしてるんじゃないの?
なんでjpgファイルのデコードの話が出てくるんだ?
俺が勘違いしてるのか?
0512名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 05:27:56ID:aF9m8Gw5複数ファイルを一つにまとめたファイルへの、アクセス速度なんて、
どれだけ書庫ファイルのファイル形式を変更した所で、さほど変化は無い。
ならば、圧縮形式に問題があると考えるのは当然の話だろ。
0513名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 05:42:26ID:2WiLwkVD質問者が勘違いしてる可能性も考えるべきかと。
漏れの言いたいことを一言で言うなら、
「短絡的に書庫ファイルのデータ形式に着目するのではなく、
書庫データの圧縮形式に着目したらどうだ?」って事。
0514名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 05:46:26ID:EiBRs1bmディスクキャッシュが効くとはいえ、パックしたものが大きかったり、
ファイル数が多くて毎回繰り返してたら、時間かかるわな。
0515名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 09:12:00ID:0RrKgyjf「そんなくだらないことで悩んでる暇があったらゲーム内容を作りこんどけ」だな。
0516名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 09:51:59ID:aen+ylj9質問スレで思考停止するやつよりはいんでないw
0517名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 10:23:56ID:FnQ8lNl/そんなヤシは、まず、コンパイラの関数ヘルプの調べ方から見直すべきかと。
0518名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 11:52:22ID:HavVzWvs最初に圧縮ファイル丸ごとメモリに読んでおいて
そっから取り出した方が速い。
0519名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 13:03:26ID:ULXeKNxN0520名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 13:34:38ID:FhldSlj5ネットで配信する気が無いのなら、圧縮しないのも一つの選択肢だな。
0521名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 21:28:24ID:+LEb8lv6ゲームを作るのは初めて。画像と音楽はフリー素材使いつつ一人で全部やる。
吉里吉里で作ろうかと思っているが改行コマンドさえ調べてない。
プロットは最後まで出来た。
でシナリオを書き始めるのだがこの場合はここで立ち絵001表示とか
スクリプトを入れながら書いていくのか?
それとも最初に一通りシナリオ書いて後でスクリプト入れながら文章を調整するのがいいのか?
書き始める前に立ち絵や音楽の対応表とかを最初に作るべきなのか?
初めてなので作業の手順がさっぱりわからん。だれか教えてくれ。
0522名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 21:32:30ID:16Ahk1+n0523名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 23:11:42ID:J9S+684u空中戦関連のスレはありますか?
例え無くても自分では建てません。
0524名前は開発中のものです。
2005/11/18(金) 23:58:32ID:nLZj34fGはレスがないのに、なんで定期的にagaるの?
0525名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 00:16:42ID:i3iPNzNG0526名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 00:24:06ID:8d75tbIw0527名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 00:48:06ID:tMz37gK9マジで知らなかった
age → トップに上がる、sage → 現状維持
だとばかり
まあ2人も食いついたわけだし、釣りということにしといて
0528名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 01:02:59ID:8d75tbIw>>525が釣りだと思ったんだが
レスアンカーつけなきゃ駄目だね。
0529名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 02:10:51ID:HfW5nCAqBCBです。
0530名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 02:26:54ID:uAmGqcph0531名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 14:47:27ID:QU1LDrgtスレッド924だから
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9924
0532名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 23:21:40ID:dg6AQtgc自分が考えているのは、
・1面だけ作る。
・ゲームバランスはほとんど調整していない。
・絵、音も適当。
という状態で公開して、適当にいじってもらいながらバージョンアップしていくというやり方。
(もちろん、最初のアイディアが面白くなければ盛り上がらないと思いますが)
著作権方面でもめそうな感じがするのですが。
0533名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 23:22:45ID:r1q1bto+0534名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 23:29:38ID:dg6AQtgc例えば、最初に作った私でも、私のソースを利用した人でも
いいのですが、皆で改良したソフトをシェアウェアにした場合、
その利益の配分でもめないでしょうか。
0535名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 23:30:39ID:szbYjtrr0536名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 23:32:02ID:r1q1bto+CGIなどのインタプリタは必然的にオープンソースになるやん?
あるものを改造していいかどうかは最初に作った人が決める
著作権は放棄しないが改造してもいいとか金をとってもいいとかも
0537名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 23:34:08ID:szbYjtrrまあ、あくまで、著作権法上の問題が飛び火してくる可能性が
無いという意味だけどな。付き合い上とかそっちの問題が飛び
火してくる可能性はある。
0538名前は開発中のものです。
2005/11/19(土) 23:36:53ID:dg6AQtgc>>536
なるほど。お返事ありがとうございます。
> 著作権は放棄しないが改造してもいいとか金をとってもいいとかも
個人的には、個人販売はいいけど、企業販売は金を取りたい感じですね。
(まあ、そこまで行かないでしょうけど)
その辺を明記して実験的に作ってみようと思います。
0539名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 00:31:10ID:XH00FKA3でも、日本のオプソなゲームでヴァージョン管理システムを使ってる
プロジェクトって見た事ないな。海外だと成功してるプロジェクトは沢山あるのに。
それともオレが知らんだけ?
0540名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 08:39:46ID:/f3d8cCma. 日本でゲームのオプソって少ない
b. 言語の壁で分母が少ない
0541名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 10:05:09ID:JIgOSJnAソース公開しろとうるさい厨共がメール送ってこなくなるように だったりして
0542名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 23:32:32ID:+TluzNS90543名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 11:48:21ID:V2/4ziYnマウスの相対座標を取って自キャラの向きを変えようとしているんですが
なぜか座標がたまにしか反映されずに困っています。
座標はGetDeviceStateで取得してます。
キャラ更新の際にマウスの相対座標を確実にとる方法を教えてください。
日本語下手ですいません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています