トップページgamedev
1001コメント351KB

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part9】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/09/24(土) 09:36:08ID:qEhFu+JA
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

その他は>>2-10ぐらい
0332名前は開発中のものです。2005/10/28(金) 18:10:34ID:6ygzrU2D
ありますよ
0333名前は開発中のものです。2005/10/28(金) 18:22:13ID:uF2sbjzy
winnyにもない?
0334名前は開発中のものです。2005/10/28(金) 23:02:57ID:L8Ka46Ec
>>333
恐ろしい事言うね
0335名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 15:15:40ID:rPmypi6K
>>330
「債権原則」とか「法定理」とか
意味不明な造語を使うなよこの低脳。
0336名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 15:49:21ID:pYYSH4i9
>>331
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=bc7ddedd-af62-493d-8055-5e57bab71e1a&DisplayLang=en
ダメなら I/O BOOKs DirectX9 実践.. 付録は9.0bSDKのはず。
またはCD取り寄せ(送料15ドルぐらい、2003FebPSDKを取り寄せたときは15ドルだった)
0337名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 18:54:49ID:KFaU3E0b
>>336 やっぱりそれしかないですよね
試して見たんですけど、うまく動きませんでした
最終手段としてその本を買ってみます ありがとうございました
0338名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 19:34:14ID:MAxq4wGe
>331
これか?

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=bc7ddedd-af62-493d-8055-5e57bab71e1a&DisplayLang=en
0339名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 21:00:29ID:OHDLLNmV
>>335
意味が分からないならぐぐれ。スレ違いだ。
0340名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 21:05:09ID:X9LD4D9k
DirectX使用のゲームでは、デフォルトである左手座標系と
右手座標系、実際にはどちらが多く使われているのでしょうか。

デフォルトこそ左手座標系とはいえ、
OpenGLにしろ3Dアプリにしろ、圧倒的に右手座標系が多いようで…。

モデルデータのエクスポートプラグインを書く予定でして、
どちらにしろ手間は大差ないとはいえ、ちょっと悩んでいます。レス願えれば幸い。
0341名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 21:15:46ID:zy4jmX3Z
>>339
債権の区分法には、原則法と簡便法があるけれども・・・
債権原則なんて言葉は、あんまし聞かんなぁ・・・
法定理というのもよく分からん。法の理念とか原則とか、
そ〜ゆ〜のと勘違いしてない?
0342名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 21:29:18ID:T5dQtcLN
もうその辺でやめとけって言われてるのに
それでも引きずりたがるお前らは切れの悪いウンコそっくりだ
0343名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 22:03:13ID:AmjaW6ee
>>340
まず両方試してみて、使いやすい方を使えばいいよ。
ゲームによっても、扱い安い座標系とかは、全然違う品。
0344名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 22:08:59ID:Y4Y4zixj
オプションでどちらでも出力できるようにすればいいだけ。
0345名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 22:09:17ID:X9LD4D9k
>>343
レスありがとうございます。
しかし出来れば多数派みたいなところを知りたいなと。もちろんそんなのがあれば、ですが。
もしかしたら、どちらかというとPCゲーム板向けでしょうか。

カリングと行列が違う程度ですし、
私個人に限れば、まぁどっちでも良いかなという感じです。
0346名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 22:10:16ID:X9LD4D9k
>>344もサンクスです
良いIDですね
0347名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 22:11:28ID:AmjaW6ee
2Dゲームでも、左上に0点を置いたり、左下に0点を置いたりする。
バレーボールみたいに左右対称なゲームなら、x軸は画面中央に、
y軸は画面の一番下に置く場合だってある。

要するに色々試行錯誤しない限り、最適な座標系なんて分からんよ。
0348名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 22:12:55ID:AmjaW6ee
>>347
間違えた・・・x軸とy軸が真逆だ・・・orz
0349名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 22:20:07ID:X9LD4D9k
仰るとおり、座標の持ち方は、それぞれのゲームで違うとは思います。
しかし「左手座標系」「右手座標系」は、それよりかなり支配的な概念じゃないかなと。
つまりゲームの仕様には全く左右されず、慣習とか他との連携次第というか。

私はアマチュアなので、是非プロの方の意見を伺いたいところですが…。
というか内心「デフォルトなんか関係無しに右手に決まってる」みたいなレスを期待していたり。
0350名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 23:20:03ID:XLtzmqp3
>>349
デフォルトなんか関係無しに右手に決まってる
0351名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 00:07:40ID:e3rBi3Y0
>>350
ヤッター
0352名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 00:43:03ID:KrLEgaCM
何この流れ(´_ゝ`)
0353名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 01:13:15ID:LSr0QBqr
>>352
気にしたら負けかなと思ってる
          2chねら〜【24・男性】
0354名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 22:03:05ID:SdzgpKnf
スレの立て方を教えてください。
0355名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 23:02:45ID:RNlITjV8
立てられたら困るので教えません
0356名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 23:21:36ID:SdzgpKnf
∩_∩
( ´Д⊂ヽ>>355
⊂   ノ
人  Y
し (_)
0357名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 01:01:18ID:xIjRzUqz
>>356
お母さんに頼んで下さい
0358名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 14:23:03ID:c8HnIyUp
>>357
 ∩_∩
 ( ´Д⊂ヽ >>357
⊂    ノ
 人  Y
 し (_)
0359名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 19:07:23ID:h3zqnstV
どんなスレか教えてくれたら、たててあげられうかもしれん
ゆってみ
0360名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 19:39:06ID:O45szLCx
vectorに登録してお金持ちになりたいんですけど
vectorに登録する方法を教えて下さい
0361名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 19:48:51ID:wbm+V9kf
お馬鹿さん達.push_back( おまい );
0362名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 19:51:46ID:CmZYktsA
erase(remove(お馬鹿さん達.begin(), お馬鹿さん達.end(), 漏れ), お馬鹿さん達.end());
0363名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 20:39:11ID:3HIrGSpg
STLワロタw
でも忘れててワカンネェや
最後に使ったの二年前だしなあ……
0364名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 20:48:19ID:tUvXQ5O9
directxを使って、迷路のようなものを作り自分視点でそこを歩き回れるようなプログラムを作ろうとしてるんですが、
この場合カメラを動かすことによって移動するんですよね?
そこでD3DXMatrixLookAtLHの2番目の引数のカメラの位置を変更することによって移動、3番目の引数の視点を変えることによって向きを変更するようにしたのですが、
90度時計回りに横に向いた後に前に進もうとすると、左に移動してしまいます。(Z軸の正方向に移動してしまいます)
カメラの正面がZ軸になるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

なんかよく分からない質問ですみません・・・。
0365名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 22:14:56ID:c8HnIyUp
>>359
ありがd。
一言でいうと「ゲームアーキテクチャ」についてのスレが立てたいのです。
類似スレが無いのですが、あんまり需要無いのかな?
あと、スレ立ての方法は事故解決しました。
0366名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 22:15:00ID:c8HnIyUp
>>359
ありがd。
一言でいうと「ゲームアーキテクチャ」についてのスレが立てたいのです。
類似スレが無いのですが、あんまり需要無いのかな?
あと、スレ立ての方法は事故解決しました。
0367名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 22:41:32ID:OzM3+qZL
>>364
いまいちよく判らんが、視線の向きを基準に移動したいって事か?
単に相対座標と絶対座標を混同しているだけだと思う。

つまり、北を向いて北に1メートル移動すれば前に1メートル移動するけど
右を向いて北に1メートル移動すれば左に1メートル移動するということ。
前に1メートル移動したければ東に1メートル移動すればいいんだよ。
0368名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 22:42:21ID:OzM3+qZL
>右を向いて北に1メートル移動すれば左に1メートル移動するということ。
東を向いて、だ。
0369名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 23:27:40ID:QiRwlYS2
>>366
待て待てw、そんなの思いっきり既出スレだろ。
「アーキテクチャ」の意味が分かっていれば
既存スレが幾つも見つかるはずなのだが…。
横文字のアカデミックな雰囲気(?)に幻惑されてないか?
 
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=architecture&kind=jn&kwassist=0&mode=0&ej.x=37&ej.y=12
  ar・chi・tec・ture
   n. 建築学[術]; 建築; ((集合的)) 建造物; 建築様式; 構成; 【コンピュータ】アーキテクチャ ((ハードウェアやソフトウェアの基本構造の設計法)).
 
つまり、以下が関連スレ
 
ゲーム(RPG)のベースクラス設計を考える
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013424536/l50
3Dアクションゲームの設計
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1092865676/l50
oOoゲームの設計について語るスレoOo
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005576459/l50
ゲームデザイン論について語ろう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1018763345/l50
 
あとプログラミング系のスレも
ゲームの構造と直結した内容だよな。
0370名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 23:56:36ID:c8HnIyUp
>>369
GDCみたいにさ、既存のゲームの設計(の成功や失敗)を話し合ってるようなスレは無い?
「俺ならこうする」じゃなくて「俺(達)はこうしてる」
みたいなの。
英語で読めばいインだけどさ、日本ではどうしてるのかなと思って。
ある程度まともなゲームの設計を解説したサイトやコミュニティがあるなら
2chでなくともいいので是非教えて欲しい。
みんなで作ろうぜ!みたいなサイトは結構あるんだけど、
ある程度つっこんだ内容になると日本語の資料って極端に少なくなる。
0371名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 23:59:51ID:v0xKeFh/
>>367
ということは、つまり現在向いている角度をAとすると、
Xの移動距離=速度×cosA
Zの移動距離=速度×sinA

・・・みたいな感じで移動させるってことですか?
なんか2次元のプログラミングと同じなんですね・・・
0372名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 00:01:15ID:wbm+V9kf
>>370
本買って嫁。
0373名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 08:01:43ID:Scsbya4q
>ある程度つっこんだ内容になると日本語の資料って極端に少なくなる。
結局英語読む気ゼロな奴が日本語で答えを求めているだけ
ソースクレクレ厨と同じレベル
0374名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 09:44:43ID:zk69r6W2
>>370
GDCサイトに行ったけどカンファレンスの記録(archives)しかないんだが
ttp://www.gdconf.com/homepage.htm
WEBの上でオンラインの討論はしてないのではないか?
0375名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 20:35:48ID:nGiYoE/I
+☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆幸せのレス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆+++    これを見れた方は運がイイですw
絶対幸せになりたい!という方はこの文章を3つのスレに書き込んでください。

そうすると、7日後、貴方は好きな人に告白されるでしょう。

ただし、この文章をみたにもかかわらず書き込まなかった場合には貴方の身の回りでよくないこと事が起きてしまうことがあります。
必ず起こるわけではないのですが、ご注意ください。
0376名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 15:05:50ID:gjbhIzR8
DirectX9, C++でシミュレーションゲームを作っています。
そこで質問なのですがキャラクタを選択した時にでる「移動」「攻撃」などや
マップを選択した時のマップ情報など、
そういったものはどのように設計?したらよろしいのでしょうか?

たとえばキャラ選択でメニューが出た時は
今までマップ上を好きに動かせてたカーソルは動けなくする必要がありますし、
キャラ移動中は全てのボタンなどを受け付けなくしなければなりません
皆様はどのように作っているか教えていただけないでしょうか?
0377名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 15:29:27ID:rheuWDFK
PS2などの格ゲーのキャラデータを
吸い出したいのですが、
どんなソフト使えばよいのでしょうか?
教えてください
0378名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 16:06:46ID:VHYIc0yL
↑板違い
家庭ゲームのところ池
0379名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 16:27:05ID:CWLvPZx/
>>377
これほどはっきりしたスレ違いも珍しいな
03803772005/11/03(木) 16:45:35ID:rheuWDFK
吸い出したキャラでゲーム作ろうと思ってましたので・・・
板違いですかorz
0381名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 17:06:48ID:G01o3XOm
>>374
GDCはあくまで一例なので
GameDevでも開発者系MLでも構わない。
ただ、コミュニティについての話題やら日本語の資料についての話題
を混同していた点については、ゴメンナチィ。
で、もう一度考え直してみたんだが
漏れの欲しいスレというのはこんなスレ。

【変更には】既存のゲームの設計について語るスレ【対応できた?】

今までのゲームに
・どんな設計が使われてて
・それにはどんな利点&欠点があったのか
ということが知りたいのです。

oOoゲームの設計について語るスレoOo
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005576459/l50

これに一番近いのはこのスレかもしれないが
なにぶん過s(ry
0382名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 17:25:16ID:Q7omFqq0
>>376
State パターンでキーやマウスの入力をハンドリングするのが簡単。
GUI のライブラリ拾ってきて完全依存してみるのもアリ。
0383名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 17:28:01ID:TcHmesrH
既存のスレを盛り上げることもできないのに、
新スレ立てたところで同じこと。
0384名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 18:24:20ID:rMkyAbdP
>>381
自分ではまだ語るほどの経験はないが先達の話を聞いて学びたいと?
そういう気持ちを込めて「oOoゲームの設計について語るスレoOo 」をageて池
0385名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 19:06:53ID:RI11rNrh
>oOoゲームの設計について語るスレoOo

そ〜いやそんなスレ、立てたことがあったよなぁ・・・
立てた本人もすっかり忘れてたよ。
0386名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 19:47:08ID:bcfqRFIv
エロゲの立ち絵と背景を吸い出したいのですが
どうやったらできるのでしょう?
0387名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 19:49:09ID:tuznOtjy
つ「susie」
0388名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 20:46:32ID:K5ZKC+Mu
>>386
板違いの話題
PCの使い方に関する質問、業界・進学・就職・人生相談の話題
市販ゲームの質問や感想、違法性を含む話題
0389名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 22:14:22ID:5bs27J6a
吸い出したキャラでゲーム作ろうと思ってましたので・・・
板違いですかorz














ってレスがきそうな悪寒
0390名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 22:17:36ID:TsSQlQKz
版権元の許可無しにデータを吸い出して使うのは、著作権法違反。
0391名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 22:19:42ID:R2Q6uVeE
>>390
もうその方向は飽きてるんで他所に池
0392名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 01:33:23ID:MReyiFMr
>>391
方向とかじゃなくて常識だが?
0393名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 01:38:35ID:GeagSzOv
不特定多数に公開しないならいいんでないの?
0394名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 04:50:46ID:r2JB9rBi
>>381
過疎だからスレ建て直したいという理屈は通らない。
過疎スレだから嫌だ→スレ立てる→重複スレ→削除対象
という機械的な手続きが待っている。
0395名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 08:25:20ID:NXQG3Kyg
>>393
それなら友達とかと使いまわしはOKってなるぞ?
不正コピーファイルもDLだけなら犯罪じゃないとか思ってないだろな…
0396名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 08:48:55ID:2XW2Wvb7
>>395
私的流用は、法律で認められてる権利だよ。

だから、nyとかのUPに関しては取り締まれても、
nyからのDLは取り締まれない。困ったことにな。
0397名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 09:11:49ID:3/aWZBwR
不正なファイルは、持ってるだけでは罪にならないけれども、
不正と知りつつ使用したら著作権侵害になるぞ。
0398名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 09:37:29ID:NXQG3Kyg
>>396
>nyからのDLは取り締まれない
いつの話だよ
0399名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 09:39:28ID:AEwtcnRy
この話題何度繰り返してきたんだろうな
いい加減飽きないのか?w
0400名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 09:56:44ID:Afsq/bBr
>>398
取り締まれるようになったのか?
取り締まりの実績はあるのか?ソースはどこだ?
0401名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 17:48:46ID:b1X9Zw5h
扱う話題
・プログラム、グラフィックス、サウンド、デザイン論などをゲーム製作の視点から
・ツール(HSP、ツクール等)についての話題
・ゲームの共同製作やプロジェクト活動

法律オタクは法板逝ってくれ
ここは製作オタクの板だからwwww
0402名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 18:39:27ID:8vbrPPQz
>・ゲームの共同製作やプロジェクト活動

著作権って、これにかかわってこんか?
0403名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 19:39:02ID:b1X9Zw5h
はいはい残念ながら既出ですよ
>321-
0404名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 19:47:51ID:5kPmL9cM
既出どうかじゃなくて、スレ違いかどうかじゃね?

既出云々なら、プログラムに関する話題も既出、サウンド、デザインの話題も既出。
0405名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 21:04:14ID:4vrc8hbW
>>402
無理筋だな、キエロ
0406名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 21:14:11ID:b1X9Zw5h
>>404
スレ違いでさらに既出ってつもりだったんだけど
ちょっと不十分だったみたいだね
0407名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 00:21:24ID:xyGzgjVm
お知恵をお貸しください。

バンプマップをつくり、ラスタスクロール処理のように
テスクチャをうねうねっと表示させようとしてるのですが
固定だと処理できているのですが
頂点シェーダー(HLSL)で処理をすると、うねうねっとなってくれません。

ttp://gamdev.org/up/img/3657.zip
Bumpmap.cppがHLSL使用ソースで
Bumpmap001.cppは、固定です。
同梱のEXEは、固定です。

蟲退治みたいな事になってますが
どうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m
0408名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 00:44:33ID:cn6jHVqi
>>407
HLSLのデバッグすればいいでしょ。
VCなら、シェーダーのインラインデバッグできる。
0409名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 00:50:10ID:scTq2xxI
>>408
            _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< ほほう、それじゃやり方教えて貰おうか
/    /::::::::::| |
| ./| VC6:::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
04104072005/11/05(土) 00:57:56ID:xyGzgjVm
>>408
すみません、>>409の方と同じくVC6なんですよ orz
実際HLSLのデバッグってどうなんですかねぇ・・・
0411名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 03:07:54ID:qG8wYJGZ
版権元の許可無しにデータを吸い出すのは違法ですか?

てへっ
0412名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 08:32:23ID:9N8zbyTR
吸い出したデータをネット等で公的に配布すればヤバいが、
不特定多数の人間の目に触れるような状態にしなければ、
特に問題は無い。
0413名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 08:34:10ID:9N8zbyTR
つまり、吸い出したデータを用いてゲームを作って、
フリーウェアとしてネットで配布するのはヤバイ。
0414名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 17:58:02ID:SRQ/79qP
質問です
ツクール2000でガンアクションゲームを作ろうと思ったんですが
当たり判定とか射撃のコモンイベントがいまいち良く解りません
初心者の僕にもわかるような説明誰かおながいしまつ
0415名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 18:59:15ID:CT/wDACF
ツクールスレへどうぞ
0416名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 20:37:59ID:8HJs0hRI
>>415スマソ
0417名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 02:26:40ID:H89u4wz4
著作権法は親告罪なので
究極な話、コンテンツホルダーに見つからなければ問題ナッシング
だから友人にオフラインで公開するのは私的利用の範囲内
しかし、ネットに公開したら、間違いなく通報されるw
0418名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 02:30:16ID:/r/XL0qX
どこまでが私的利用?
ゲームのコピーを友人に渡していいのか?
吸い出した画像は渡していいのか?
0419名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 04:32:32ID:KDltQon3
質問
directxでゲーム作るとしたら
Visual C++ .NET 2003standardか
Visual C++ 2005 Express Edition(standardはない?)

どっちのほうがいいですかね?
0420名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 09:14:01ID:Y9NI73mu
>>418
不特定多数の人間が運用できない、目が触れない範囲でなら、いくらでも配布可能。
0421名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 13:27:16ID:hI76zhEt
>>419
好きなほうでいいんじゃね?
0422名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 13:35:21ID:v0P3fsaL
2005の方が機能は増えてそうだな。
コンパイラの最適化バグは直ってるかな?
0423名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 15:13:38ID:0e4bhTfC
ゲーム作成する集まりのギルドとかないですか?
あったらおしえてください。
0424名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 15:25:26ID:tTeMbMQt
デジタルトキワ荘とか
0425名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 16:11:57ID:0e4bhTfC
HPとかは?
0426名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 16:25:08ID:DH79Ki7E
>>425
ん・・?どういう意味?
0427名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 16:27:26ID:ySO6x4lc
ここだろ
http://www.gamecreators.net/
0428名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 16:29:13ID:DH79Ki7E
あぁ、>>425はURL教えてほしかったのか。



調べろよ
0429名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 20:02:19ID:ySO6x4lc
ていうか、googleでI'm Feeling Lucky一発なわけだが・・・
0430名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 20:33:34ID:xL67as6D
ユーザー参加型のゲームを作る場合、どういう仕組みが良いと思う?
やっぱDLLとか?
ネタとしてはグライディウスのMUGENっぽいのとかどうかと思ってる。
0431名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 21:42:54ID:zSEVBW90
>>430
高速で頑健な鯖たてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています