【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part9】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 09:36:08ID:qEhFu+JAスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
その他は>>2-10ぐらい
0263名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 19:10:23ID:uSckOX9o>>262
何か共有データを持つリソース管理クラスでも作ればいいっしょ。
そいつをシングルトンにしてしまう。
class ResourceManager
{
private:
map<string,IDirect3DTexture9*> m_textures;
public:
IDirect3DTexture9* GetTexture( string& str );
};
例えばの話だけれど。
テクスチャみたいに何度も参照するような奴はID制にしてもいいし、その辺はお好みで。
上手く作れば、必要なときにだけ必要なテクスチャをロードできるようなクラスも作れるよ。
0264名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 19:14:05ID:Vm2aXygrシングルトンについてはあまり詳しくないのですが
色々試して見たいと思います
>最近色んなスレで同じような内容を見かけるのだが
すいません。他のスレもみて回ってきます
0265名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 19:57:41ID:z7DLcwehテクスチャ管理クラスだって種類別に分けることも考えられるし
どちらかというとFlyweightを調べれ。
0266名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 21:47:32ID:Vm2aXygrどのようにゲームに使えばいいのかわかりません…orz
現在作ろうとしてるのは
LPDIRECT3DVERTEXVUFFER9 m_pVB[6]: // 立方体
LPDIRECT3DTEXTURE9 m_pTex; // テクスチャ
くらいしか共有するものがありませんが
実際ゲームに組み込むにはどのようにやればいいか
ヒントだけでもお願いできないでしょうか?
共有しないものは今は座標くらいです
0267名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 04:51:57ID:ndzheBND適当に答えるけど、LPDIRECT3DVERTEXVUFFER9って共有化出来るの?
ちょっと疑問。
あるCube?のUV変更したら他のCubeのUVも変わると思うけど?
これって3D?2D?
俺の2Dゲーの実装だと、プリミティブグループというクラスに1つテクスチャ持たせてる。
で、任意の数だけグループがある。(テクスチャ数やレイヤー分けに依存)
で、グループ内には頂点バッファが任意のキャラ数X6頂点分ある。と。(3角形2個で1スプライト)
描画はグループ(頂点バッファ)毎に1度。
テクスチャ切り替えはグループ描画前に。(直前と同じものならスルー。手抜き実装w)
ややこしいと思うので、素直にD3DXのスプライト使えば良いと思うけど。
0268265
2005/10/23(日) 05:11:22ID:465Fxa31俺は別に >>263 を否定しているわけではないので。
class Cube : public Model{
private:
LPDIRECT3DVERTEXBUFFER9 m_pVB[6];
LPDIRECT3DTEXTURE9 m_pTex;
std::string m_strName;
};
class ModelManager{
private:
map<string,Model*> m_Models;
public:
Model* GetModel( string& str );
};
0269262
2005/10/23(日) 11:29:43ID:grZLuuOc>LPDIRECT3DVERTEXVUFFER9って共有化出来るの?
今のところCubeの大きさや色を変えるつもりはなかったので
UV座標は座標などと一緒に各インスタンスに持たせて描画前にm_pVB[]->LockでUV変更するつもりでした
(今思うと毎回Lockってどうなんだろう…)
>>268
>>263氏を参考に作ってましたが
Flyweightなるものを知って試してみようと…
まだまだ知識不足なので頂いたアドバイスは片っ端から調べたいので。
説明には細かいオブジェクト(ゲームなどでは敵・爆発などに)に向くあり、
ちょうどイイのかなと思いました
>class Cube : public Model
Cubeが継承してるModelはDrawなどの純粋仮想変数を持つ抽象クラスでしょうか
それで他の敵にも継承するようなイメージですか?
Model
Cube
Ball
Triangle
0270名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 11:49:27ID:2eSW8adf0271名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 11:59:49ID:I0F4r0w2・・・懐かしいなぁ
0272名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 13:17:08ID:VVGhVNv4アンケートはやめれ
0273名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 13:19:23ID:0pIQSLBL>>243さん
ヘルプを読んで「-v」オプションでリリースビルド、「-v-」オプションで
デバッグビルドと解釈しましたが……
>>245さん
やってみましたが、d3dx8bor.dllを要求されました。
0274名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 14:22:44ID:grZLuuOc連レスすいません
そのやり方は全ての描画パターン?をmapに格納という捕らえ方でいいですか?
例えば同じ形で模様だけが違うキューブの場合
// 水模様のキューブ
LPDIRECT3DVERTEXBUFFER9 m_pVB[6];
LPDIRECT3DTEXTURE9 m_pTex = tex.tga;
std::string m_strName = "WaterCube";
// 空模様のキューブ
LPDIRECT3DVERTEXBUFFER9 m_pVB[6]; // uvだけが違う
LPDIRECT3DTEXTURE9 m_pTex = tex.tga;// 上と同じ
std::string m_strName = "SkyCube";
座標などは
class Item
{
D3DXVECTOR3 position;
// 拡大縮小・回転とか
}
std::vector<Item*> ItemList;
で管理して描画の時に
Model* mod = GetMode("WaterCube");
mod->Draw();
な風でよろしいでしょうか?
0275名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 14:26:53ID:grZLuuOcclass Item{
D3DXVECTOR3 position;
std::string m_type = "WaterCube";
// その他の情報
}
Model* mod = GetModel(m_type);
0276名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 14:43:21ID:465Fxa31大体そんな感じでいいんじゃない。
細かいところは好みが分かれるだろうから
自分なりに色々試すといいんじゃないかな。
0277262
2005/10/23(日) 19:59:05ID:grZLuuOc素直にコンストラクタまたは初期化関数の引数に
12個D3DXVECTOR2を指定するしかないでしょうか?
0278名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 20:05:40ID:kQywssPE形状から計算できるなら計算すればいい。
Cubeなら可能じゃない?
0279262
2005/10/23(日) 20:08:28ID:grZLuuOc対角線上の2座標から求める方法くらいしか…orzそれだと12個必要で…
0280名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 20:10:33ID:grZLuuOc0281名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 22:14:28ID:N/8aW5iP0282名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 22:21:17ID:IY91J/m0> やってみましたが、d3dx8bor.dllを要求されました。
それで正しいような気がする。
Borland は DirectX7 までしか普通にサポートしてないので、
DirectX8 〜 DirectX9 dec 2004 までのはラッパーDLL が必要。
だから d3dx8bor.dll も配布時に添付しなくちゃいけない。
Visual C++ toolkit 2003 でも入れてそっちでコンパイルし直すという手もあるが。
0283名前は開発中のものです。
2005/10/24(月) 00:22:53ID:GKX+mPbp何も知らないためおろかな質問かもしれませんが、
権利関係なんかはどうなっているのでしょうか?
ぶっちゃけた話、ゲームが完成したらコミケででも販売できればなぁ
と思っているのですが。
0284名前は開発中のものです。
2005/10/24(月) 07:37:56ID:tr/C7RrK> You are free to use the LIBs and DLLs in the archive (borland_dx8_libs.zip) to create your DirectX applications.
> You may redistribute the archive as long as you do not modify its contents or provide misleading information about its origin.
自由に使うことが出来て、制作元やら内容を改変しない限りは自由に再配布可能
0285名前は開発中のものです。
2005/10/25(火) 23:25:12ID:cEhx0fLXfloat形で初期角度A、目的角度B、角速度Cを与えて、変位後の角度を求めようとしています。
つまり、A+CがBを通り過ぎた場合は、Bを返す関数です。
A,B,Cがfloat形の範囲すべてを許して、戻り値をーπ〜πの範囲で求めているのですが、
どんなやり方があるのでしょうか?
0286名前は開発中のものです。
2005/10/25(火) 23:42:36ID:y+WOviehA = A mod 2PI;
B = B mod 2PI;
if( C > 0 )
{
if( B < A )
B += 2PI;
if( A+C > B )
return B mod 2PI;
return A+C;
}
else { 逆方向の場合 }
こんな感じ? 変な動作したらスマネw
0287名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 01:00:24ID:2wKtRiC0うーん、正しいはずなんだけど、微妙に変な動きをする。
0288名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 01:19:55ID:0x/QRLdP具体的に言われないと分からん。
あとこれだとホーミングの動きはできないよ?
0289名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 07:44:31ID:lKULf0+eどういう対策してんのですか?
0290名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 08:23:47ID:e5qNZct10291名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 08:24:35ID:e5qNZct10292名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 08:41:25ID:lKULf0+ehttp://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/landofthedead/landofthedead.shtml
デモ版だけど面白いよ
0293名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 09:39:50ID:AQofpRHUうpされてから半年以内なら、警察に被害届を出すのがデフォかと。
訴訟に関しては、うpされてから半年以上経過してる場合にやるべし。
0294名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 09:48:40ID:S+icyYda0295名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 10:19:14ID:0x/QRLdP0296名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 10:43:09ID:gCW6PKCl複製防止とは全く関係ないが
某エロゲのCGは割れPhotoshopで作ったらしく
ヘッダにwarezzzzと入っている
普通はヘッダを削除して1つのファイルにまとめるが
プログラマの嫌がらせなのか割れ暴露なのか
ヘッダそのままになってる
画像抽出ツールとか使ってファイルを展開させてから
バイナリエディタで見てみよう
0297名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 11:21:45ID:Q3+qboh+ケーブル(ぐろーばるIPなし)環境じゃテストって無理?
後、VS.netって複数の実行ファイルを同時にデバッグて出来る?(サーバー/クライアントを同時にデバッグしたい)
0298名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 11:37:13ID:r12CZNBb> ケーブル(ぐろーばるIPなし)環境じゃテストって無理?
ローカルに鯖と蔵置けば可能。
1台のマシンで鯖と蔵を同時に動かせばいい。
> 後、VS.netって複数の実行ファイルを同時にデバッグて出来る?(サーバー/クライアントを同時にデバッグしたい)
VS.netを二つ起動しる。
ただ同期を取る必要がある時にブレークポイントで片方が止まってたりすると
もう片方も必然的にブロッキングするから、あまり意味がないような・・?
素直にデバッグログを吐くようにした方がいいかと。
0299名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 11:48:26ID:Q3+qboh+即回答サンクス!
>ローカルに鯖と蔵置けば可能。
今はそうやってソケット関連のサンプル動かしてます。
で、実際に公開したり、友人とテストしたいけど、出来るのかなー、と。
>素直にデバッグログを吐くようにした方がいいかと。
なるほど、確かに同期取る場合は意味ないかもですね。
0300名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 13:44:56ID:fc7w0ZfG売り物であればな。うpして逮捕されたケースならいくつかあるぞ。
まあ、問題があるとすれば、被害届の書類を書くのが面倒な点だな。
0301名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 17:39:01ID:baE+a5FB【笠間ゆかり】新ブログ発覚!!【仏ヲタきんもーっ☆】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1122274328/
笠間ゆかり、イムイ象ヲタを「きんもーっ☆」
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1122274058/
0302名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 17:54:21ID:kCz0uExZフリーウェアの著作権が無視されがちなのは、
被害金額が0円だからだという噂がある罠。
0303名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 18:49:47ID:isn/vw4G著作権法が何のために存在すると思ってるんだ?
0304名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 18:54:06ID:NoXU8zJN0305名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 19:17:38ID:Pzc32/li治安が無茶苦茶悪そうだぁ・・・
0306名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 19:38:03ID:IDcc23f2けどまあ、人の多い県で県警が勤勉でないケースは、かなりヤバいけどな。
不祥事で有名な埼○県警とか・・・
0307名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 21:31:57ID:77Yg+bdO0308名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 22:08:03ID:0x/QRLdP0309名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 23:23:26ID:NoXU8zJN0310名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 00:01:26ID:RnvbVIfF個人的にはny系のソフトは、使用するだけでも犯罪にして欲しい。
0311名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 00:03:28ID:RnvbVIfF著作権擁護派としては、nyの存在自体が許せない。
0312名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 00:54:03ID:aQ3jmn+Kただし、著作権所有者には嫌われる。まあ、当然の話だよな。
著作権所有者には、得られる物が何も無いんだから。
0313名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 01:17:41ID:Hnh/eoBV知名度が得られるぞ。
まあ、見返りが得られる可能性があるのは数年以上先の話だが・・・
0314名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 01:30:00ID:dxgWBGRE見返りを得られる前に潰れたら、意味が無いのだが・・・
そもそも知名度が上がると、厨ユーザーにからまれる可能性も増えるから、
潰れる可能性も増えるし・・・
0315名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 05:39:21ID:tm30zmtE0316名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 06:28:23ID:QRJTaOJz0317名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 11:18:56ID:mBydvmTs0318名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 11:46:45ID:GkChRdfJ頭の悪い発言はやめろ。
0319名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 12:26:06ID:HN21Jhck俺が知ってるだけでこれだけあるんだが。
・家電屋の添付ソフト事件
・ギャルゲのWINアクセサリ事件
・某フリーウェアCGソフト事件
0320名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 17:03:16ID:BzeCCx78扱う話題
・プログラム、グラフィックス、サウンド、デザイン論などをゲーム製作の視点から
・ツール(HSP、ツクール等)についての話題
・ゲームの共同製作やプロジェクト活動
0321名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 17:07:08ID:tm30zmtE0322名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 18:57:24ID:ksdwn7wehttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111242845/
0323名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 20:47:05ID:NDIoY2V3警察に相談
それ以外何がある?
0324名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 21:51:18ID:BzeCCx78当たり前のことだが
法の事は法に詳しい人に相談してしかるべき処置を行うもんだろ?
ゲ板はゲーム製作の板であってそれ以上のことは板違いじゃね?
0325名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 22:59:51ID:IO36VWMu詳しく。
0326名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 23:10:42ID:IO36VWMuそもそも著作権に関しては、詳しい人が少ないからなぁ・・・
つ〜か、弁理士なんて職業は、30代になるまで知らんかったし。
ちなみに、弁理士と弁護士は別の職業。
著作権法に詳しいのは、弁理士の方。
0327名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 23:23:28ID:3kqbe98z著作権侵害ってのは、一言で言うなら海賊版の事だぞ??
0328名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 23:40:20ID:qF4hthzJ会社の機材とかを使って勝手に著作物を作り、
会社に無断でその著作物を売るのは、横領になる。
ややこしいのは、同人とかで、特に約束事とかを決めずに
同人ゲームを作った場合とかやね。約束事が無かった場合は、
メンバーの一人が勝手に他のサークルで同じ作品を流用した
としても、著作権侵害にはならない。また、約束事があった
としても、それはプロジェクト単位での話になるわけだから、
そのプロジェクトとは別で作品を作れば、著作権侵害には
ならない。
で、どんなケースなんだ?>>321
0329名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 23:59:12ID:5qapjSc/ちなみに、会社が個人に機材を買わせたケースの場合は、
その機材は個人所有物になるから、会社のプロジェクト
とは別で作った作品に関しては、横領にはならない。
たま〜にあるんだよ、会社が個人に機材を買わせるような、
ロクデモナイ会社が。
0330名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 07:54:36ID:EC99Q3fj著作権の問題というよりも、法定理の問題になってまつ・・・
0331名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 17:56:59ID:ykfCemUoどこかにありませんか?
ネット上みてもないし、Cマガジン等のCDとかにも見当たらないし・・・・
あきらめたほうがいいですか?
0332名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 18:10:34ID:6ygzrU2D0333名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 18:22:13ID:uF2sbjzy0334名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 23:02:57ID:L8Ka46Ec恐ろしい事言うね
0335名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 15:15:40ID:rPmypi6K「債権原則」とか「法定理」とか
意味不明な造語を使うなよこの低脳。
0336名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 15:49:21ID:pYYSH4i9ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=bc7ddedd-af62-493d-8055-5e57bab71e1a&DisplayLang=en
ダメなら I/O BOOKs DirectX9 実践.. 付録は9.0bSDKのはず。
またはCD取り寄せ(送料15ドルぐらい、2003FebPSDKを取り寄せたときは15ドルだった)
0337名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 18:54:49ID:KFaU3E0b試して見たんですけど、うまく動きませんでした
最終手段としてその本を買ってみます ありがとうございました
0338名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 19:34:14ID:MAxq4wGeこれか?
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=bc7ddedd-af62-493d-8055-5e57bab71e1a&DisplayLang=en
0339名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 21:00:29ID:OHDLLNmV意味が分からないならぐぐれ。スレ違いだ。
0340名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 21:05:09ID:X9LD4D9k右手座標系、実際にはどちらが多く使われているのでしょうか。
デフォルトこそ左手座標系とはいえ、
OpenGLにしろ3Dアプリにしろ、圧倒的に右手座標系が多いようで…。
モデルデータのエクスポートプラグインを書く予定でして、
どちらにしろ手間は大差ないとはいえ、ちょっと悩んでいます。レス願えれば幸い。
0341名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 21:15:46ID:zy4jmX3Z債権の区分法には、原則法と簡便法があるけれども・・・
債権原則なんて言葉は、あんまし聞かんなぁ・・・
法定理というのもよく分からん。法の理念とか原則とか、
そ〜ゆ〜のと勘違いしてない?
0342名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 21:29:18ID:T5dQtcLNそれでも引きずりたがるお前らは切れの悪いウンコそっくりだ
0343名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 22:03:13ID:AmjaW6eeまず両方試してみて、使いやすい方を使えばいいよ。
ゲームによっても、扱い安い座標系とかは、全然違う品。
0344名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 22:08:59ID:Y4Y4zixj0345名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 22:09:17ID:X9LD4D9kレスありがとうございます。
しかし出来れば多数派みたいなところを知りたいなと。もちろんそんなのがあれば、ですが。
もしかしたら、どちらかというとPCゲーム板向けでしょうか。
カリングと行列が違う程度ですし、
私個人に限れば、まぁどっちでも良いかなという感じです。
0346名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 22:10:16ID:X9LD4D9k良いIDですね
0347名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 22:11:28ID:AmjaW6eeバレーボールみたいに左右対称なゲームなら、x軸は画面中央に、
y軸は画面の一番下に置く場合だってある。
要するに色々試行錯誤しない限り、最適な座標系なんて分からんよ。
0348名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 22:12:55ID:AmjaW6ee間違えた・・・x軸とy軸が真逆だ・・・orz
0349名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 22:20:07ID:X9LD4D9kしかし「左手座標系」「右手座標系」は、それよりかなり支配的な概念じゃないかなと。
つまりゲームの仕様には全く左右されず、慣習とか他との連携次第というか。
私はアマチュアなので、是非プロの方の意見を伺いたいところですが…。
というか内心「デフォルトなんか関係無しに右手に決まってる」みたいなレスを期待していたり。
0350名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 23:20:03ID:XLtzmqp3デフォルトなんか関係無しに右手に決まってる
0351名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 00:07:40ID:e3rBi3Y0ヤッター
0352名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 00:43:03ID:KrLEgaCM0353名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 01:13:15ID:LSr0QBqr気にしたら負けかなと思ってる
2chねら〜【24・男性】
0354名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 22:03:05ID:SdzgpKnf0355名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 23:02:45ID:RNlITjV80356名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 23:21:36ID:SdzgpKnf( ´Д⊂ヽ>>355
⊂ ノ
人 Y
し (_)
0357名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 01:01:18ID:xIjRzUqzお母さんに頼んで下さい
0358名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 14:23:03ID:c8HnIyUp∩_∩
( ´Д⊂ヽ >>357
⊂ ノ
人 Y
し (_)
0359名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 19:07:23ID:h3zqnstVゆってみ
0360名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 19:39:06ID:O45szLCxvectorに登録する方法を教えて下さい
0361名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 19:48:51ID:wbm+V9kf0362名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 19:51:46ID:CmZYktsA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています