【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part9】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 09:36:08ID:qEhFu+JAスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
その他は>>2-10ぐらい
0002名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 10:24:05ID:b9Zf4rWG総合雑談
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111242845/
メンバー募集
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1084691803/
開発状況報告
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1125306375/
評価希望
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1010018331/
自治
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078748838/
ツール・スクリプト
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012824335/
ライブラリ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008220559/
本
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/
素材
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1113207836/
0003名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 10:24:51ID:b9Zf4rWG[Part9] http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1121237401/
[Part8] http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1113237630/
[Part7] http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103954329/
[Part6] http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094627404/
[Part5] http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078502309/
避難所 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057318143/
[その4] http://pc2.2ch.net/gamedev/kako/1043/10434/1043417025.html
[Part3] http://pc2.2ch.net/gamedev/kako/1032/10328/1032814540.html
[Part2] http://pc2.2ch.net/gamedev/kako/1013/10136/1013645518.html
[Part1] http://game.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005038203.html
0004名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 10:25:21ID:b9Zf4rWGゲーム製作技術板公式Wiki
http://gamdev.org/w/
ゲーム製作技術板公式Wiki(ミラー)
http://gamdev.gozaru.jp/w/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gamdev.org/up/
ゲーム製作技術板公式掲示板避難所
http://bbs.gamdev.org/gamedev/
ゲ製作技術板予備Wiki
http://f54.aaa.livedoor.jp/%7Egamedev/pukiwiki14/pukiwiki.php
ゲーム製作技術板予備
http://yy13.kakiko.com/gamdev/
アップローダー予備
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166/
0005名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 10:26:13ID:b9Zf4rWG0006名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 11:12:48ID:7w1bQ3VO0007名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 13:08:59ID:FsNPp7QUうむ。
0008名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 15:41:28ID:56ywXnzHおつかれちゃん!
前スレがさくっと終わっててびっくりしたわ
0009名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 18:34:40ID:/ij/mXXpを書いたのですがクラス名がCDirect3Dだったとして。WinmainとかでCDirect3D *g_direct3Dと
宣言してそこから初期化などを呼び出す方法とそのクラスを書いたcppでCDirect3D g_direct3D
を宣言してそれをヘッダーでexternするのにはどういった違いとメリット・デメリットがあります
か?ポインタで書くと解放処理もPGが明確に呼び出さなければいけないけどcpp内で宣言する方は
デストラクタで自動的に解放処理を行ってくれると思うのですがどなたかアドバイスよろしくお願いします
0010名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 18:40:58ID:StjmNNZb自分が最短で掛ける方法で休まず書き続けるべし。
馬鹿の考え休むに似たり。
0011名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 18:55:40ID:ZC6D05AH0012名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 20:42:57ID:jklsMDgf上級者程、明示的にオブジェクトを初期化、解放できるポインタを好むよ
0013名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 22:19:01ID:PAA7P2aEタイトル名がギリギリのサイズになってるみたい。
俺も立てようとしたけどpart9をpart10にしただけでサブジェクトが長すぎとか言われる……。
タイトル名を変えなくてはpart1xに入れないね。
0014名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 22:27:48ID:ZrhEBCUOを
[]
にする。
0015名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 22:47:59ID:3pczzjsXまぁ、PArtFの次をどうするかという問題は依然として残るが。
0016名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 00:57:43ID:nDDcKPCb0017名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 01:25:48ID:e3fV6ESn0018名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 03:34:20ID:9lRAbopx意味通じるし
0019名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 03:36:14ID:VFmJUDEhの「NeoDev Library」を展開して、ライブラリをビルドしようとしても
cc1.exe: invalid option `68000'
と表示されてしまい、ビルドすることができません。
何か良い解決方法があれば、ご教授お願い致します。
0020名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 10:58:02ID:/8P3MDCy>>16に同意
まぁ厨スレと言われたらそれまでか
0021名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 11:48:25ID:MAHhSOYdhttp://news19.2ch.net/newsplus/
0022名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 11:53:00ID:O9r4jU7r初心者質問スレ
とか
スレを立てるまでもない質問はここへ
って感じでいいな
>>19
全然モノを見てないから適当に言うけどMakefile入ってない?
入ってたら、中を見てコンパイラのオプション周りをみてみるとか。
68000っていえば間違いなくアレなんだから、そのままビルドしてもどうせ使えんだろw
ていうかゲーム系ライブラリだったらCPUのターゲットが違うとかって割と致命的だと思うんだけどw
0023名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 13:09:53ID:pmRmmtXGそのコンセプトを外すと、初心者的な質問が来たときに、初心者は帰れとか言う香具師が出てくるから。
0024名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 15:09:07ID:nDDcKPCb0025名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 17:49:21ID:hWtZEK75初心者歓迎はタイトルに入れておいた方がいいと思う。
…ところでサブジェクトって【】の中の部分のことをいうの?
0026名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 19:30:54ID:QXJHQzuv0027名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 19:51:12ID:W6MsbsPG002819
2005/09/25(日) 20:05:08ID:VFmJUDEhレスありがとうございます。
-m68000というオプションがあるのですがどうも上手くいかないみたいです。
readmeを見る限り、パス通してmakeするだけのはずなのですが・・・。
forum見ても自分と同じところでつまづいている人間は居ない模様orz
0029名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 20:08:46ID:LYE5KYfpパソコン代、電気代などの物理的に必要な分を除けば(パソコンも懸賞などで当てればタダだ)
ソフトウェアなどは一銭も使わなくてもできる。
PS2 のツクールで作ったものなら当然 PS2 のコントローラで操作できる。
コンバータを使えば パソコンでも PS2 のコントローラは使える(ただし、ボタンのアナログ入力は使えない)
0030名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 20:45:10ID:aJtoeRvCみなさんはどのようにして専門的な知識や技術を勉強したのでしょうか?
ほんとに悩んでます…教えてください…
0031名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 20:48:03ID:OGltEQLlアナログ入力も問題なく使える。
嘘はいかん。
0032名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 20:49:16ID:OGltEQLl良く読んでなかった、スマン。
0033名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 20:53:35ID:HTSwe1/y専門書やソフトを買ってきて、独学。
足り無い分はネットも活用。間違ってもゲー専はヤメトケ。
0034名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 20:53:43ID:5cV2MjRu好きなことを好きなようにやってたら、何時の間にか身についてた。
この答えで納得できないなら諦めれ。
0035名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 20:58:18ID:O9r4jU7rそれってモトローラの68000シリーズのCPU用のコードを生成するためのオプションじゃないの?
だからそもそも、お前の使ってるコンパイラが-m68000オプションを受け付けない気がするのだが。
いや、マック使ってるとかだったら別なんだけれど。
003630
2005/09/25(日) 23:25:18ID:aJtoeRvC>>33 独学ですか…自分の場合、手元に自由に使えるPCがないので、まずはお金を貯めてPCを買おうと思います。それまでは専門書などで勉強します!
今この版の色んなスレを見て回ってましたが、ゲー専卒よりも大卒のほうがいいみたいですね…。
自分には大学は無理(お金等の問題)なんですが、ゲー専行くぐらいなら行かないほうがいいでしょうか?
(ちなみにシナリオや、イベント構成などしたいです。)
>>34 とても考えさせられるレスでした。そうですよね。自分のやりたいことなんだから、夢中で頑張れないと無理ですよね!
自分のこれからの頑張りに期待したいですね!
0037名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 23:34:46ID:uz9TlvAP>(ちなみにシナリオや、イベント構成などしたいです。)
ゲー専行くぐらいなら、まっとうな社会人として働く方がよっぽど勉強になる。
あと、シナリオとかイベント構成とかやりたいなら、今の時代なら、
吉里吉里みたいなノベルツールとか、RPGツクールとか、安価で簡単なゲームを
作れるソフトがいっぱいあるから、そちらをオススメする。
0038名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 23:36:04ID:nDDcKPCb0039名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 23:44:44ID:7IhxTvX/理由あって開発中断したゲームや
日の目を見ることのできなかったゲーム(ツール等)をUPしよう
未完成ゆえに笑える、はたまた泣ける話などがあれば更に吉
思い切り笑い飛ばして、今度こそ完成させよう
完成だけが全てじゃない
そのプロセスも大切だと思う
By性交の元
!!悪意のあるソフト絶対禁止!!
ゲームの簡単な説明や操作方法もお願いします。
ってスレ立てたいのですが、どうでしょうか?
0040名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 23:49:55ID:JpQIi9V+http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1035746757/l50
0042名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 00:31:53ID:K+U2ZiHdゲーム業界に一番要らないワナビー。
しかしそんな上司しかいない業界の現実。
0043名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 03:09:42ID:7cIFtWq1安物のPCなら数万円でモニタ込みが買えるだろ
勉強用なら、それで十分な性能がある
言語も無料のものが、探せばいくつもある
プログラミングは本だけ読んでもなかなか覚わらないから
処理系を整えるのを薦める
全く知識無しでゲーム専門学校に入って
卒業までに(大手)ゲーム会社で働けるレベルのスキルが身に付くと思ったら大間違い
ゲー専から就職した人もいるかもしれないけど
それは、学校以外で地道な努力をしていたからだ
殆どの人は、金をドブに捨てるだけの結果になる
0044名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 03:12:36ID:7cIFtWq10045名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 03:36:04ID:PiEPfRY+ゲー専いくよりよっぽど勉強になるよ
0046名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 04:23:58ID:ltnY+xI8windows上でネオジオソフト(CPUは68000)を作るためのクロスコンパイラなので、
大丈夫だと考えていたのですが上記のようなエラーがでてしまいました。
もう少しgccについて勉強してからトライしてみます。
0047名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 05:14:31ID:PiEPfRY+なるほど。なら仕方ないな。
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_gcc/man1/gcc.1.html
ちっとここ見ると、-m68000オプションはコンフィグレーション依存オプションとある。
となるとgccを再ビルドするしかないかと。
../configure実行するときに、-m68000オプションを受け付けるような設定があるんでないかな。
0048名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 19:55:15ID:pq1KXRyk0049名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 21:13:02ID:xee6b73/それはム板向きの質問だと思うが
0050名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 22:14:15ID:qz7FvrnHプログラムを見たんですがどういった利点がありますか?
0051名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 22:25:20ID:yboWwAiV画面レイアウトを変化させずに済む。
0052名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 22:43:50ID:MsQ9J8Cj0053名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 22:51:22ID:z6/RkRPH0054名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 01:32:20ID:yEx133u+0055名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 01:33:52ID:5hylq/y+いまいち感覚がつかめません。
0056名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 07:05:01ID:Axik7oUmコンソールでのテストはバグ防ぐには良さげっすよ。
難しいプログラムは、まずコンソールで作ってから
組み込んでます。素人の意見ですが・・
0057名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 07:58:28ID:mPKxOK1t0058名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 13:37:55ID:afvr+rh9アプリケーションの設定画面を出したり消したりしつつ考えてなさい
0060名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 18:01:10ID:ZF7Hmwws0061名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 00:58:01ID:TRxWe4ybまず最初はなにに手をつけたらいいでしょうか?
0062名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 01:01:07ID:ILrSyRvo0063名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 01:17:50ID:TRxWe4ybとりあえずテンプレのリンク見てみてテトリス系から始めると
いいらしいんで。そこからで
0064名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 09:12:17ID:kAnBcMBr006561
2005/09/29(木) 01:05:27ID:3lA3u7W4一応プログラムはHSPでやろうかと・・・
それ関連の本読んだほうがいいんでしょうか?
0066名前は開発中のものです。
2005/09/29(木) 01:15:21ID:bZs5+roL0067AX1357
2005/09/29(木) 08:17:50ID:i2LGVvEQフリーソフトで作れますか?俺でも作れるフリーソフトありますか・・・・
やっぱりプログラミングとか必要ですよね・・・・・・
絵はなんとかなりますが・・・・・・・
0068名前は開発中のものです。
2005/09/29(木) 08:25:34ID:3roDB4jQそれでできないことをやりたかったら、プログラミングするしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています