NScritper Ver.5.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛 ◆JFxYj/S602
2005/09/15(木) 22:36:22ID:Y+mZUT27ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。
・本家
http://www2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/
・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/
・前スレ
Ver4.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1112550571/
Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/
その他関連リンクは>>2-5あたり。
0099名前は開発中のものです。
2005/09/29(木) 08:28:27ID:SjUrJ44E文字列スプライトは全角文字をスプライトとして表示します。
半角文字も表示できますが、正式にサポートされていませんので動作保証はしかねます。
一応、半角文字を使用した場合、奇数文字だと最後の一文字が欠ける現象が
確認されていますが、前述の理由で修正される予定はありません。
文字列スプライトは文字のサイズ(縦横の大きさ)を自由に設定できるので、
文字列は全角で行い、サイズの調整をした方がいいと思われます。
0100名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 17:57:45ID:RdzngTlY0101名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 23:01:35ID:H7AsaQV8例えば「yes」とか
0102名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 23:16:56ID:7WYyoh3pひぐらしでは _ とか使ってたね
偶数文字列だったらいけたような気もする
0103名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 00:36:15ID:Mmf7ulhG半角文字「yes」は使えない。もちろん半角文字だと大文字も使えない。
(揚げ足とりスマン)
基本的に半角文字は命令とみなされるからね。
何かの間違いで使えたとしても、どうなるかわからないので使わないほうがいい。
このあたりがNscripterの最大の弱点だよなぁ。
0104名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 00:41:10ID:u7UrSxlWありがとうございます。
やっぱり半角文字は使えないのか…
全角英字にすると横幅大きくなりすぎてカコワルイんだよね(´・ω・`)
0105名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 00:47:53ID:eU0bD2k5今後使えないかもしれんが現バージョンなら制約ありつつ使える。
既にレスで答え貰ってるんだからあとは自分で試して条件探してみれば?
0106名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 00:51:36ID:eU0bD2k5面倒でも自分で色々試してみるべき。案外どうにでもなる。
0107名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 02:55:10ID:gGlLqOGpいや本当に役立っていますよ。リアルで会ったら抱きしめたいぐらいw
0108名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 04:06:41ID:8Y60vp0Z0109名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 15:41:41ID:g2zLD3xF0110名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 16:29:59ID:Mmf7ulhG0111名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 23:44:43ID:0jdnwztn0112名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 00:27:38ID:5VcuqyZk0113名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 00:58:46ID:UcJOH2Ni一行あたりのスピードじゃなくて、文字数に応じてスピード変更とかしたいんだけど。
0114113
2005/10/02(日) 01:13:48ID:UcJOH2Ni普通にシステムカスタマイズでいけたか……。
0115名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 22:47:14ID:8Hhwy/Bv前スレの書き込みが止まっている上に
スレッド一覧を NScripter で検索しても次スレが見つからなかったから
滅亡したのかと思ったです。
スペル間違ってるよ!
前スレのログを上げてくださった方、ありがとうございます。
と言いたいところですが、当方は 拡張子 dat のログが読めないとです……。
html のものはないでしょうか。すいません。
0116名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 23:43:03ID:4QW1IdTlNscだけで検索すれば無問題。
ロダ主さんいつもありがとう。
せめてものお礼に過去ログ差し上げたいのに、datしか無かった…orz
0117名前は開発中のものです。
2005/10/05(水) 00:04:05ID:n8F0M6s10118名前は開発中のものです。
2005/10/07(金) 19:13:26ID:Np4sI5BN0119名前は開発中のものです。
2005/10/07(金) 19:17:10ID:Np4sI5BN0120名前は開発中のものです。
2005/10/08(土) 12:40:33ID:D9Y9gVjJbltって何処まで使えるものなんだろうと
0121名前は開発中のものです。
2005/10/08(土) 13:18:50ID:Ua1Eudclマシンパワーにかなり左右されるから素直にムービー作った方が楽じゃない?
低スペック切り捨てなら問題ないけど、そういうわけにもいかないし。
0122名前は開発中のものです。
2005/10/08(土) 13:40:36ID:D9Y9gVjJまぁ、作る技術も無いんだけど…
その前にゲームの中身だな
今更マニュアル読んでてwindowchip知ったりしてるからな
マニュアルの熟読は必須だと思い知った
0123名前は開発中のものです。
2005/10/08(土) 19:07:52ID:2q0B+HBA今は直ってるのかな?
0124名前は開発中のものです。
2005/10/08(土) 22:05:57ID:NyMNd5pHwindowchipってバグあるのか…詳細キボン
0125名前は開発中のものです。
2005/10/08(土) 23:26:39ID:2q0B+HBAもう随分前の事だから直ってるかもしれんが。
俺もwindowchipの命令に気付いた時に
実際に使ってみたんだけど、全然機能してなかった。
つまりテキスト消しても出っ放しだった。
0126名前は開発中のものです。
2005/10/08(土) 23:35:37ID:Ua1Eudclでも自分で組んでる奴はみんなあれに頼らない習性ついたよなw
特に手間的にも大差ないしさ。
0127名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 02:20:29ID:u1z8/3DO現在バックログをカスタマイズしているのですが
文頭の[]、タグの内容を反映させたいのです
ログにてタグの内容を取得したいのですが、良い方法が思いつきません
知恵をお貸しいただけないでしょうか
0128名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 08:22:11ID:slW/QL8K多分作者も大したテストしないでリリースしたと思われ。
ま、いつもの事だ罠。
0129名前は開発中のものです。
2005/10/10(月) 22:39:42ID:6YGukVhO0130名前は開発中のものです。
2005/10/13(木) 21:56:54ID:6ltuT2Fc0131名前は開発中のものです。
2005/10/13(木) 23:30:44ID:RPVT0SoAで文字列を文字変数へ
logsp 1000,$0,20,20
こんな感じ?
0132130
2005/10/16(日) 13:06:21ID:wYKI+Mbd理解した。有り難う。
0133名前は開発中のものです。
2005/10/18(火) 20:44:58ID:fjgPX5FO何かいい方法はないでしょうか?
サンプルとかありませんかね
0134名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 03:19:04ID:S7ZhXfhH「何かいい方法」ってなんだ?
スプライトボタンってわかってるのならそれをすればいいだけじゃないの?
0135名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 12:54:49ID:k4m9SL/S0136名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 22:17:59ID:vSCViHp1自分で書いたがよりすっきりした案はないかと思っただけだが
0137名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 22:25:33ID:YQA7BCzrつまりキミのスクリプトが公開されないといけないという点には思い至らないのか。
0138名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 23:58:02ID:vSCViHp1・スプライトボタンで変数分岐
・選択肢数に応じてのサブルーチン作成
くらいで特に変わったことはないと思うが、スクリプト公開は勘弁してくれ
0139名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 00:00:07ID:LlfpEz5w0141名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 00:16:25ID:7ka75tcHその情報から俺が口出しできる事と言ったら、
・defsub使うのも手かもしれん。
・cselにはgetcselnumという選択肢数を自動取得する命令があるが、
スプライトボタンにはそれがないので、選択肢ごとに自分でパラメータを渡せば
それぞれのサブルーチンを作る必要はないんじゃないかな。
選択肢のパターンが2つとかだったらサブルーチンでごまかしても良いが汎用性が犠牲。
くらいだな。
0142名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 00:29:20ID:7ka75tcH他人にものを訊いたり、考えてもらう時は、
それに必要である情報は予め全部公開しないとダメだぞ。
「私のもってるこれよりももっといい感じのが欲しいんだけど、どうでしょう?」
なんて訊かれても答えられる奴なんかいないぞ。
必要な情報を引き出すのは答える側の義務だ、なんて思ってるわけじゃないだろう?
0143名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 01:46:48ID:B2yLAkXagetcselnumとgetcselstr使えばできるだろう
0144名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 04:22:15ID:l2zjAgWI0145名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 12:22:42ID:owhbwcfX0146名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 21:32:24ID:TLJipA9J回避方法ありませんでしょうか。
0147名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 00:19:26ID:uYd2vJu80148名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 00:56:24ID:tfyr8oO40149名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 01:26:24ID:itWypk7oそんな殺生な・・・('A`)
0150名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 17:16:09ID:Mi7KbKVo0151名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 18:24:33ID:2hQr5Kvz試しにやってみ?
0152牛 ◆JFxYj/S602
2005/10/23(日) 07:14:12ID:/igxf+yX漏れ何か間違えただろうか。
なんか気になってしまうぞ。
0153名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 08:04:30ID:Ddhjp5JX理由無き横槍な即レスなので全く意味無さそう・・・。
恐らく相手にすらならないので放置に限ります。
0154名前は開発中のものです。
2005/10/25(火) 22:42:09ID:kfFJIK4Dどなたか教えてください。
0155名前は開発中のものです。
2005/10/25(火) 22:49:43ID:yilOP7Yw0156名前は開発中のものです。
2005/10/25(火) 23:15:54ID:kfFJIK4Dえっへっへ、この時間帯、このスレにゃ人は居ませんぜ旦那・・・。
ところで、一つ、あたしに教えちゃくれませんかね?
文章のファイル・・・。どうやってみているんでやんすか?
0157名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 00:03:14ID:ykcNAXjv0158名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 00:06:11ID:vdqO3J2F「どっぴゅんセレナーデ」でぐぐれ
0159名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 00:29:25ID:9Bu3mA5Pありがとう、満足したよ
0160名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 02:09:36ID:0igiNfLDQ&A
Q.シナリオをnscript.datに変換したんですけど元のテキストをなくしてしまいますた。。。
A.http://www.linkclub.or.jp/~kiyohiko/red/works/softwear.html
ここにnscript.datの復号ツールがあります。元に戻せます。
Q.nsa.arcに変換したんですけど元のファイルをなくしてしまいますた。。。
A.http://elku.at.infoseek.co.jp/other.html
susieプラグインを使って下さい。復元出来ます。
0161名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 09:43:05ID:/nzMQmhBスレルール守れない奴はカエレ。
禁止事項の書き方変えた方が良いかと思った。
復号ネタ禁止じゃ意味分かんない人もいそうだし
「暗号化ファイルの解析ネタ禁止」とか。
変わんないかな…
0162名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 10:25:13ID:ykcNAXjvどうせわかってて貼ってるんだろ貴様。嫌がらせだな本当に。
あるレビューサイトの奴もそうだし、何故こうもNスク嫌うかな。
とりあえず簡単な復号対策を書いておく。この二つはもう必須じゃね?
1.コメントを全て削除する
【君影草工房さん】 http://gimite.ddo.jp/~kimikage/
ここのNscbuild Ver0.1を使うとお手軽。コメント付きのものは手元だけに残しておこう。
2.空白行を削除する
エディタの機能で削除できます。フリーのエディタだとBigEditerなどに機能有り。
ただしskip命令の飛ぶ行数などは要注意。
・さらに読みにくくするには……
エイリアスを使わない。ラベルの位置を滅茶苦茶に配置する。などなど
0163156
2005/10/26(水) 12:09:31ID:2mih6Mba商用ゲームを作るわけじゃないし、
単にどんなプログラム組んでるのか見てみたいだけ。
何でそんなルールを決められるんだよ。
プログラムに著作権とか無いだろ別に。
何が対策だアホか。別にとらねえよ、プログラムぐらい見せろよ馬鹿。
嫌ならゲーム機のハードから作れ。
0164名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 12:15:24ID:MU2b8BhJそもそも、そういう輩はテンプレ読むとも思えんしね…。
でも分かりやすい表現の方がいいとは思う
0165名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 12:20:01ID:MU2b8BhJ> プログラムに著作権とか無いだろ別に。
ヒント:ときめきメモリアル事件高裁判決
ttp://www.softic.or.jp/YWG/reports/tokimemo2.html
0166名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 12:28:17ID:RoVBhD4rコピペするのはNG。
0167156
2005/10/26(水) 13:00:21ID:2mih6Mbaまあ、プランナーさんがカリカリする案件なのかもしれん。
ちょっと、言い過ぎた、すまん。
0168名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 01:17:28ID:fVIwYOFy0169名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 01:22:40ID:xd39L/T90170名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 23:27:22ID:PeflQsBb0171名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 23:48:39ID:oka17lV80172名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 01:09:27ID:nH/WN9b80173名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 04:51:44ID:6fvvMUTy0174名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 20:24:46ID:GJm57uTI0175名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 22:25:04ID:/OhEuRm/0176名前は開発中のものです。
2005/10/29(土) 00:33:13ID:RiSt+YQk0177名前は開発中のものです。
2005/10/29(土) 04:43:23ID:Wu+RtIWuあれば画像ファイルを指定するのにコピペで出来て便利なのですが・・・。
フクゴウネタに引っかかるようであればスルーでお願いします。
0178名前は開発中のものです。
2005/10/29(土) 17:54:18ID:jHxiX+QMへ?
他人の作ったarc.nsaの中身のパスを取り出したいっての?
自分のだったら自分で作ればいいんだから、そういう事だよね?
答えは「できない」だけど。
そんな事してどうするつもりやら……。
0179名前は開発中のものです。
2005/10/29(土) 19:35:44ID:Wu+RtIWu失礼しました、説明不足でしたね。
アーカイブにディレクトリ階層構造を持たせた場合、ファイル指定が面倒になるという事です。
例えば自分で作成したアーカイブで、
-\haikei
-\haikei1.bmp
-\haikei2.bmp
-\tatie
-tatie1.bmp
という構造のものがあるのですが・・・。
皆様はこのようなアーカイブを作ったりしないでしょうか。長文レスすいません。
0180178じゃないけど
2005/10/29(土) 20:41:45ID:fnojpnIEファイルパスの指定がめんどいってコトなら階層構造だとかアーカーブされてるだとかは関係なくね?
ファイル一覧が欲しければローカル環境でFilesViewあたりを使いなよ。
ローカルのパス("C:\nscripter\"とか)はエディタで空欄に置換すればいいし。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005973.html
「釣りだよバーカ」とか元のファイルがどっかいっちゃったってなら行ってよし
0181179
2005/10/30(日) 01:12:38ID:MZhRthmOソフトの紹介ありがとうございます。それでリスト作成できました。
まぁ、arc.nsaのヘッダあたりのファイルリスト情報だけ
引っ張ってこれないかなーとか思ったんですよ。創作意欲の沸く話題とか言われたので。
susieだの0x84だのの話題はタブーっぽいですね。失礼しました。
0182名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 08:19:51ID:q0FHFEyI0183名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 10:57:43ID:MZhRthmOYes.というわけでお題をどうぞ。
でぃーえるえるのつくりかた。 とか逝っておく?
0184名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 14:13:48ID:2VeX5t4+0185184
2005/10/30(日) 14:47:13ID:2VeX5t4+0186名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 23:13:26ID:xw9AxzLt正直無理だった
プログラムはさっぱりわからん
0187183
2005/11/01(火) 00:14:45ID:Kk12YmNh需要があるなら、フリーのコンパイラ導入からサンプルを利用した
アホdll作成までなら紹介させて頂きますが。
その後は他の方に任せるとしまして。とゆーかそこまでしか出来ませんが。
人様に振ったネタですしね。多少の責任は取りませんと。
しかし、
>>178様のような後ろ向き思考な方しかいないなら意味ないかな
とか恨み言 言ってみる。 牛さんどうよ とか振ってみる。
0188名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 01:07:19ID:r066Guo70189名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 02:50:17ID:a4LqYHl4マジでお願いしたいです。dll作れるとNスクもだいぶ違うだろうし。
当方VS.netを学割で格安購入したはいいもののその先サッパリわからなくて……。
そういったとっかかりがあると凄く心強いです。是非是非。
0190名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 04:27:58ID:CAIgyODc昔DLLじゃないとどうしても出来ない事が出てきてcの勉強を始めたが
いまいち飲み込めないまま先送りに…
運良く、その機能は実装されたので助かったのだが。次のために勉強しておきたい
0191名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 05:05:12ID:nObPfwRyこのスレでやると色々と問題が起きそうな感じ。
0192名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 07:51:00ID:FNGIjyWpDLLを作りたい→だったらCだろ→そこまでするんだったらNSCじゃないアレを使えという自演
0193名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 13:02:26ID:Cz5KYqjTプラグイン作成ならスレ違いでもないだろ
0194牛 ◆JFxYj/S602
2005/11/02(水) 00:45:08ID:RDYREMNxプラグインは本当の超基礎を少しやったことがあるけど、
そもそもCがほとんど書けないから大した物作れない。
ネット上の文章を取得できたら便利だと思ってるので、
そういうプラグインをいつか作るかもしれない。
0195178
2005/11/02(水) 01:02:54ID:McX9/PV+なんだ? 私に喧嘩を売ってるのか?
他人にものを尋ねるのに説明不足、情報後出し、ってな自分の無能さを棚に上げて
棚に上げてよくそんな偉そうな事が言えるね。
0196名前は開発中のものです。
2005/11/02(水) 01:42:45ID:wy1ueQs2ネットのあちこちにあるだろうが。
0197名前は開発中のものです。
2005/11/02(水) 03:13:19ID:d53ZLubk皆さん大人ですね。
>>牛さん
出来れば優れたユーザである牛さんやロダ主さんに
解説お願いできれば・・・と考えていましたが。呼び出してごめんなさい。
とりあえずあpろだの方に、昔作ったdllを置かせてもらいます。
一応、httpクライアントなど実装してみたり。
恥ずかしいのと色々問題あるのとで、明日消しますが。
IRCやMSNメッセンジャーでマンツーマンというのもアリですかね?
0198名前は開発中のものです。
2005/11/02(水) 04:05:15ID:qb8Li3ov25年位は時代を遡れるよ。
当時はBASICと8ビットの機械語が理解できれば1人で全部を作ることが
可能だったけど、現在C,C++,Win32,DirectXを習得するのに必要な時間を
理解できていない人が多いような気がする。
25年前 → 個人レベルでの技術資料の入手が困難だった。(但し、技術の難易度は低い)
ハードウェアの値段が高価。
現在 → 技術資料はありふれているけど習得時間がかかる。(技術の難易度は高い)
当時に比べて、ハードウェアは安くなったが細かい種類が多く、同じ動作を見込めないことがある。
いつ頃までにゲームを作れるようになりたいか?を決めておいたほうが良い。
あと、プログラム技術だけではゲームが成り立たないことを知っておけ。
漏れとしては、DLLとプラグイン作成の詳細については、このスレの範疇では無いと思う。
ほんの少し齧る程度にとどめなかった場合、逆に脱落者が増えるだけのような希ガス。orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています