トップページgamedev
1001コメント344KB

NScritper Ver.5.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆JFxYj/S602 2005/09/15(木) 22:36:22ID:Y+mZUT27
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。


・本家
http://www2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/

・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/

・前スレ

Ver4.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1112550571/
Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/


その他関連リンクは>>2-5あたり。
0628名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 20:21:04ID:YfWYG5dx
そして次に>>1に書かれてる「うpろだ」から
UP主様に感謝しつつ、「Scripter 非公式マニュアル」をダウンロードし、

exbtn

の項目をよーーく読んでみよう。
0629名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 20:24:21ID:YfWYG5dx
それで、

>・スプライトボタンの上にカーソルを乗せるとwaveが再生される

に関しては解決するはずだ。



>・さらにスプライトボタンをクリックすると別のwaveが再生される

に関してはもう一度よく考えてみなさい。
前者が難しいと思うあまり、後者も同じ難しさだと思い込んでるだけだから。

0630名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 20:26:01ID:eekpzAye
おまいいいやつだな。
0631名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 22:16:32ID:toICO/dh
今年初めての優しさをみたよ。
0632名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 22:47:30ID:x57im97f
ここの住人はツンデレが多いな
06336232006/01/03(火) 23:17:16ID:R/HKwjTd
>>625
レスサンクス〜♪そのまんまですね。
同人配布用として限定販売したものをそのまま流通ルートに乗せるのはNGっぽい・・・。

仮にテストケースとして同人用として販売した後に
流通用にリニューアルして再リリースするのも微妙な気がする。

混乱する話題を振った>>576>>608は企業ブースで出展汁ということで完結。

ホントにスレ違いだね。orz
0634名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 00:54:56ID:NIycc+Ju
そんなおまいらが大好きだった
0635名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 01:10:06ID:5aDKDQk+
え?…か、過去形なのぉ?( ´Д`)
0636名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 01:40:58ID:YBKHH9jS
>>627
そっちのサンプルは別フォルダに分けてたので未見でした。
やってみたらできました、ありがとうございます!
06376232006/01/04(水) 02:17:51ID:pTEuSYiA
>>634-635
話題を続けたいと言うのであれば・・・ヤパーリ却下。orz
0638名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 15:44:16ID:l3qgmpgQ
そういやあ非公式マニュアルでさ、正式名称は忘れたけど、
もし ラベルを取得したことがあれば、の命令と、
もしファイルを取得したことがあれば、の命令がなかったと思う。

非公式マニュアルを見ながら、labellogの存在意義について考え込んでしまったよ。
その命令が書いてあると助かる人もいるんでない?

・・・じゃないじゃない!
俺のためだ俺のため!
別に、おまいらのために言ったわけじゃないんだからな!

いや、本気で。
0639名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 15:45:49ID:l3qgmpgQ
ちょw
ifにあったw
0640名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 15:55:05ID:lOrwBeP4
使ってないところもマニュアル熟読しておかないと
いざというときに探すはめになるよな

まぁそうやって目を通しておくと逆に
ああいうの見かけた気がするんだよなーって探し物が多くなる罠
0641名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 16:09:50ID:IqTHj8j2
>>638
氏ねボケ
0642名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 16:15:12ID:5aDKDQk+
>>638
ツンデレとか言われる思ったら大間違いだぜ。
クソが!死ねや!!
0643名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 16:42:13ID:rZJGGIM6
>>641-642
吊られる前にスルー汁。
06446382006/01/04(水) 17:19:11ID:l3qgmpgQ
ぬるぽ?
0645名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 19:26:46ID:G6gmqlb7
ガッ
ラベルログはなんか知らんが多用している自分
結構便利なんだよね
0646名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 20:39:51ID:QYka97bp
>>645
シーンスキップと既読選択肢の判定にしか使ってないなあ。
どんなところに使ってます?
0647名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 20:57:07ID:Bgiswjj1
humanorder "rcl"
って使えない?
不正な命令って言われたんだが
立ち絵の真ん中を手前にするにはどうしたらいいんだ

あと、非推奨な命令とか一覧にしてほしいな
マニュアル参考にしつつやってるが、
たまに解説サイトで使わないほうがいいとか言われてる命令もあるし
0648名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 21:40:30ID:6jagv63R
俺のスクリプトでは

humanorder "clr",0

ってなってるな。

書く場所は*define節じゃないぞ?
0649名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 23:11:43ID:70uKhLDO
スタート以後にhumanorder "clr"と書いたら
コンマが足りないと言われたのでおかしいと思ったのだが
,0 つけたら正常に働いたみたいだ ありがとう
0650名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 23:12:38ID:G6gmqlb7
>>646
基本的にはその二つと読破率の計算とかにかな
シナリオジャンプとの組み合わせがいい感じ
あと既読によるシナリオ分岐(二週目とかにジャンプしたりするの)に使ってみたりしてる
乱数と組み合わせてシナリオをランダムで抽出とか
作っている方は楽しいがやる方は迷惑そうだw
0651名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 23:21:25ID:314b3THH
>>646
何も考えずにそれしようとしたことあったけど、
飛んだラベル=通ったラベルにすると、

通った直後にセーブ→ロードかナニカでラベル前に戻る→通ったことになってるからスキップ可能

とかできちゃうんだよね…


まぁ、飛ぶ直前にラベル貼ってそっちで管理すればいいだけなんだが、メンドイ
0652名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 00:54:16ID:RcoFGyHk
>>650
> シナリオをランダムで抽出
ちょっとやってみたくなったw
そんなにシナリオ無いか。

>>651
俺の場合。
------------
scene "*b"
*a
*b
------------
[scene "*b"]が、*aを飛ばすシーンスキップ選択肢で、内容は、
*bを読み込んだことがあるなら*bに飛んでも良い、ってかんじにしてる。
実際はもうちょっと無駄に引数とかあるけど。
0653名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 01:11:48ID:SR8FnsAX
>>652
俺なら
---------
*a
scene "*a_end"
しなりお〜
*a_end
[次のラベルへ]
---------

*a_endを読み込んだことがある場合にscene内でスキップするか(*a_endまで飛ぶか)どうか選択肢出す。

俺の書き方だと
シーン管理からgosubで飛んで、
[次のラベルへ]がreturn
だからこっちの方が都合がいい。
0654名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 01:22:49ID:2HZ5RfZK
おー、おんなじことしてる香具師がいてちょっと嬉しくなった
俺もシナリオはgosubで処理してるから↑の人と同じ感じだ
0655名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 12:14:40ID:MdflzzWO
gosubでジャンプしてきて、nextで次のシーンに移るインターミッションを作りました。
こんな風なものです。

*intermission
インターミッションです
br
select"セーブ",*save,"ロード",*load,"次へ",*next

*save
systemcall save
goto *intermission

*load
systemcall load
goto *intermission

*next
return

セーブはうまくいくのですが、ロードをクリックするとロードの画面が出て、ロードしたいファイルを選ぶと何故かセーブ画面が出ます。
どこが間違っているのか分かりません。
0656名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 12:41:02ID:2gqQHpIC
>>655
それは決して、ソフト側に問題があるってわけじゃないのはいいです?
ロードってのは、セーブしたところにちゃんと戻らなきゃいけませんから。
だからロードは正しく仕事しているわけです。
やっぱり問題はスクリプト。

saveon、saveoffを使うと良いと思います。一度説明を読んでみてください。
自分でもあまり理解していないので自信はありませんが・・・。
0657名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 12:45:13ID:sdQEO5fy
>>654
セーブオフにしてないから、セーブした時点で*saveラベルが記憶されてんじゃないかな。

↓みたいに saveoff saveon を入れてみたらどうだろう。

*intermission
saveoff
インターミッションです
br
select"セーブ",*save,"ロード",*load,"次へ",*next

*save
systemcall save
goto *intermission

*load
systemcall load
goto *intermission

*next
saveon
return
0658名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 13:55:50ID:MdflzzWO
>656-657
ちゃんと動きました。
ありがとうございました。
0659名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 23:47:21ID:a9KT8H/r
黒?
0660名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 00:00:50ID:DpupiTyh
白?
0661名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 00:10:38ID:rPp7HTOL
どうして人がいるんだw
0662名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 12:04:48ID:IjqVD5vb
音ヒネりさんのDLLがいつの間にか更新されてた模様。バージョンが1.0.0.9まで行ってた。
ライセンス関係で影響ありそうなので、利用者は>>571のURLから最新版をもらってくるべし。

サンタはエンジン移行したのに、未だ更新してくれてる音ヒネりさんに多謝(`・ω・´)ゝ
0663名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 00:59:26ID:OI+0cLAC
スクリプトに著作権ってあります?
ころなのカウンタ付きサウンドモードを真似したいんですが・・・
0664名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 01:02:41ID:YyoryD0T
>663 当然ある。
0665名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 01:53:27ID:EZTe3ISe
しかし、そうなると同じ機能をスクリプトで再現するのは難しいので
先にやったもの勝ちになりそうだね。その辺はどう回避すればいいのかな?
0666名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 02:03:36ID:km3SJzgs
みんながやればいい
0667名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 02:12:20ID:zi6hu/fS
あくまで「参考にする」だけに留めて、自分で一から作り直せばいい。

スクリプトをコピーするのがまずいのは解っているだろうが、
スクリプトを見ながら、入力しなおすのももちろんダメだ。
人の書いた小説をそのまま書き直して「俺のオリジナル小説です」なんて主張は通らないだろ?

だが、ロジックを理解した上で、自分流に一から作ったのなら
真似したとは言われるかもしれないが、法的には限りなく白に近いはずだ。

「丸暗記」ってのも法的には問題ないだろうし、
それどころかコピペしたところで、バレ無い事の方が多いかもしれないが、
そこは自分の良識とプライドと相談してみてくれ。
0668名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 02:25:57ID:OI+0cLAC
>>664-667
レスありがとうございました。
自分なりに挑戦して近づける形でやってみます。
0669名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 17:31:44ID:yTqoHMqN
スクリプト言語の著作権は、境界線上の問題だよ。
誰が書いても同じになるような、例えば単純なバッチファイルなんかには
著作権はないんだけど、複雑なアルゴリズムを実装したスクリプトは、
著作権で保護される。
目安としては、数行を部分的に持ってくる程度なら大丈夫だって感じかな。
0670名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 21:41:39ID:Sn3Wu5xG
同じような機能を実装したかったらソース抽出はしないに越したことは無い。

要は>>667と同じ。
0671名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 20:43:59ID:sqVr66os
釣りとは思うが・・・・
アルゴリズムは著作権じゃ保護されません。
0672名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 20:54:19ID:EFgx8nAT
すぐ上に物凄い釣り糸がぶら下がっている
0673名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 21:10:12ID:sqVr66os
本当のことを言ってるだけだぞ
0674名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 21:19:37ID:T0LvIB7l
>>671
だね。
アルゴリズムを保護してるのは特許法だから、
特許を申請しないと保護はされない。

ただ、例え著作権で保護されて無くてもパクリ自体は(・A・)イクナイ!!
0675名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 21:33:10ID:AeAo7DBb
スクリプトとアルゴリズムは別物だから注意しようね
ネー(*´・д・)(・д・`*)ネー
0676名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 22:08:28ID:lYMDXzFW
ふーん。んじゃちょこっと変えてパクるかな( ´∀`)
0677名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 13:53:44ID:hHS4O6Ff
>671 >674
よく読め。
「複雑なアルゴリズムを『実装したスクリプト』」と書いてあるだろ。
……あれ、俺、もしかして釣られた?
0678名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 13:55:55ID:hHS4O6Ff
あと、特許と著作権で問題にならないなら、パクリオールオッケー。
むしろパクリがいけないとかいうほうがいけない。
0679名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 15:12:03ID:X4f1TjNU
そうだね。そして俺はいけない人だからパクリを見つけたら
悪評流したりして思い切り叩きまくるだけさ。
0680名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 21:05:44ID:eJhoGk0G
サンプルスクリプトをパクったことなら何度もあるなw
そのお陰で実装できた機能がイパーイでつ。
サンプル提供者の皆様には本当に感謝(-人-)

>>679
パクるって言葉に釣られてね?w
0681名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 23:22:47ID:hHS4O6Ff
>679
それは本当にただの「いけない人」だが。皮肉のつもり?
0682名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 00:06:23ID:pwY1/Kao
相談。
セーブデータをロードしようとすると、一度画面が黒でゆっくり覆われ、
そしてロードしたデータの画面がゆっくり出るようにしたい。問題は後者。

とにかく、普通にloadgameすると一瞬で画面が切り替わって宜しくないんだ。


loadgosubで、ロード時にすぐ黒くするような命令を入れても、一瞬元の画像が見えて宜しくない。
んじゃセーブ直前に画面を黒くしちまえと思っても、
textgosub使ってるんで自動でsaveoffされるから無理ー。
>>366さんの言うとおり、saveon状態になってくれないっぽ。

なんとかなりませんかね?
0683名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 00:20:59ID:qtsB90u5
うーん、面白い事考えるね。

思いつきで、実際にできるかどうか判んないけど、こういうのはどうかな。

セーブ時に、Savescreenshotでサムネイルを画面を撮るのと同じやりかたで
「そのままのサイズ」でSSを記録。

で、ロード時にその記録されたSSを黒い画面からゆっくり切り替えて表示させる。

そして最後にLoadgameで実際にデータロードする。


セーブ・ロード画面ですでにサムネイルを使ってるとちょっと難しい事になるけど……。
06846822006/01/14(土) 12:26:40ID:JE8rVA/H
データをロードする前に、すでにロード後の画像を用意しておくと解釈しましたが。
それは考えつかなかったよ。確かに可能そう。
しかしそれって、セーブデータの数だけフルサイズのスクリーンショットが必要だよね?
それは、すごいことじゃないかw。

そしてちなみに私は、スクリーンショットはすでに使ってる・・・。
ちょっと二枚ショットについて考えてみるよ。

他の方法があったら誰かお願いします。
06856832006/01/14(土) 13:08:46ID:xRZVmoz2
>データをロードする前に、すでにロード後の画像を用意しておくと解釈しましたが。

そのつもりで書きました。
セーブ数だけSSが要るのは仕方ないとしてくださいw

問題は他にもある。
ロード後のスタート地点は、多くの場合、そのページの冒頭からだけど、
セーブはページの途中で行われる場合が多い。
つまりセーブ画面を開いた時点でのSSだとロード後の画面と異なる場合がある。
だから改ページのたびに裏でセーブ用SSを撮っておくとかしないとダメだろうね。

二枚ショットについては普通にやってたら無理。
ころなで実現してたけど、あれはセーブロード画面を閉じる時に
復元した画面を2枚目のSSとして撮るという方法をとってる。
(ゲーム終了時にも一度ゲーム画面を復元させてから終了させている)
あのアイデアには感心した。
0686名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 13:34:00ID:GxORn+dQ
黒い画像をつかうとか
06876822006/01/14(土) 18:13:20ID:t5kRd1+q
助言どうもありがとう。

おかげで構想ができたので、ちょっと取り組んでみます。
しっかしセーブデータひとつにつき1MBを越えるゲームなんてあるんでしょうかね?
無事完成したとしても、たぶん実装しません。趣味の範囲で。

>>686
それはギャグかね?
私の思い至らなかった素晴らしい考えかもしれないので、詳しくお願いします。
06886822006/01/14(土) 19:27:32ID:t5kRd1+q
やっぱ無理す。
テキスト送りをするのに0.5秒くらいかかるようになってしまった・・・!

スクリーンショット計画は挫折しました。
0689名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 19:31:59ID:nBXJ88Nk
みなさん、本家がお引っ越しのうえ、本体もアップしてますよ。

以下5つを修正しました。
・デバッグウィンドウをはさむと文字列を正しく取得できないバグ
・スプライトの表示非表示取得命令
・デバッグモードでの文字列をファイルに吐き出す命令
・複合ボタンでC100-150 のような指定を可能にする
・mode320,mode400,mode800のモザイクエフェクト強制終了

だそうです。

しかし、便利機能が一気にきましたねー。
自力で必死にスプライトの表示Defsub実装してたのが、泣けてきた(笑
0690名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 21:05:48ID:QSC+OL6v
>682

同じようなことを以前にやった事があると思うが。
06916822006/01/15(日) 22:20:37ID:IG6vWH6G
>>690
過去ログVer.3.00で確認した。そういうことだよね?
そのときの結論も、無理、か・・・。

俺のゲームはロード時だけ瞬間表示ですはははははは。
0692名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 00:51:12ID:7UewL8Ce
>>691
外部プラグインで、黒い子ウィンドウを画面いっぱいに表示するのは駄目か?
0693名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 01:44:59ID:8YjTBUOr
横レスで、ちょっとお邪魔しますよ。つまり、以下みたいなことで宜しいんでしょうか?

【セーブ時】
画面が真っ黒画面にフェード
  ↓
内部的にセーブ処理する
  ↓
「セーブしました」メッセージ表示
  ↓
黒画面が元の画面へフェード→ゲーム続行

【ロード時】
ロードメニューからセーブナンバー選択、決定
  ↓
画面が全面黒にフェード
  ↓
内部的にロードする
  ↓
真っ黒画面がフェードアウトしてセーブポイントからゲーム再開

ウチの場合、セーブ決定と同時に黒い全画面スプライトでブラインドをかけ、その後にsavegameで内部処理。
ロード時には同じく黒い全画面スプライトを使っていったん画面を隠し、データロード。
このときグローバル変数を使って「セーブ完了しました」の表示を躱してゲームに戻るようにしてます。
※このへん公式板No:3454で高橋さんが仰っていた方法が参考になります。

ただ、loadgosubを使ってないし、ロード画面にサムネイルも無いので、そのへんとの兼ね合いは解りません。
また、制作中のゲームはセーブポイントが固定方式というものなので、シナリオのどの場面からでも
セーブできるタイプのゲームに合うかも不明です。
0694名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 07:11:53ID:QCzu9cLU
いまさらスレタイにふいた
0695名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 07:26:13ID:eRjxKmyo
えぬすくりとぱー
0696名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 09:34:05ID:82InQngL
悲しいけどコレ、スレ検索にひっかからないのよね。
0697名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 12:26:04ID:X+Jn/aRF
Nscで検索かければ無問題。
06986822006/01/16(月) 15:44:36ID:MpJQaYjf
レスありがとう。

>>692
残念ながら外部プラグインについては無知でして、はい。
というか、書き込み自体がちょっとわかんないです。すいません。
ウィンドウってのは画像なんかじゃなく、きっと本当のウィンドウですよね?
しかし、「子」ウィンドウ?
「子」ってことは、Nsc内にウィンドウができるってこと?はあ?
といった具合です。ははは。


>>693
確かにその方法では可能ですね。
ただし、セーブ前になにか処理、ここでいう暗転、が必要なわけです。
そうすると、詳しい説明は省きますが、多分textgosubと併用できないと思うんですね。
textgosubを封印すると激しくあれなんで、きっと無理す・・・。



textgosub中でもsaveonができるように頼もうかなあ。
それとも何かの理由があって、絶対にsaveonしちゃいけないのか。
0699名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 21:23:52ID:/K/x3wuk
>>682
今作ってるゲームで似たような処理入れたいなーと思ってたとこだ。
自分が考えたのは、>>683氏同様の処理+サムネイルメニュー。
セーブロード画面では、全画面サイズのスクショをdrawsp2で縮小してサムネイルっぽく表示、
一画面分表示したらそれをスクショかbgcopyで背景化して、その上にボタンを配置してみた。
これならわざわざサムネイル用のスクショ撮らなくても可能かと。
それから自分は改ページの度にSS撮るんじゃなくて、
セーブボタンを押した時にtexthideしてからgetscreenshot→セーブ画面表示→
セーブ番号選んだ後でsavescreenshot、にしてる。これならテキスト送りにも影響無いかと。
0700◆JFxYj/S602 2006/01/16(月) 22:16:48ID:nqAepx1d
えぬすくりぷとぱー(゚∀゚)
_| ̄|○

次から漏れはスレ立てしないことにしたよw
0701名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 22:22:22ID:JfHYRAvJ
>>700
ガンガレ
0702名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 22:31:58ID:4z+09alj
>>700
氏ね。出てくんなウザイ。
0703名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 22:44:56ID:b+eFJ1ok
>>699

いや、その方法だと>>685にも書いたけど、
画面の途中でセーブした時に不都合がでるんだよ。
テキスト送りじゃなくてね。

全画面ノベル表示形式の場合だけど、
一ページの途中で立ち絵とか変更して、その後にセーブしても
ロード後はページの一番上から始まる。
つまり立ち絵もセーブ時とは違うんだ。

小さなウィンドウテキストに一行メッセージ表示のADVタイプなら
関係ないかもしれないけど。
07046992006/01/16(月) 23:43:54ID:/K/x3wuk
あ、ゴメ…自分ADVタイプしか頭に無かった…ハズカシスorz
0705名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 00:56:29ID:pILwe98u
改ページのたびに画像を保存するしか考えられない
ロードするとどうしても瞬間表示になってしまうからなぁ
0706名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 01:52:50ID:WL4C6ApA
でも>>688によると改ページのたびに0.5秒くらい掛かるようになるらしいしなぁ。

そうだなぁ。他に考えられる方法は……これも思いつきだが、
改ページのたびにSS撮るのはそれでいいとして、
SSのサイズを実画像サイズでなく、縮小サイズにする。

で、ロードする直前のフェードインの時には、draw系命令を使って、
撮ったSSを「拡大表示」し、その上に真っ黒な画像を重ね、
真っ黒な画像の透過度を調整する事でフェードインしているように見せかける。

縮小サイズでSS撮るなら少しはラグが軽減されるのではないかと思ったが
ひょっとしたらあまり変わらないかも。
……最大の問題は「SSを拡大表示」した荒い画像が
どこまで見れるものに仕上がるかだなw

検証もせず無責任なネタばかりでスマンが。
0707名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 10:03:43ID:yUuWEUuo
勘違い>>699です。
改ページの度に全画面getscreenshotすることにしてみたけど、
スピードに差は無い気がする。自分は全然気にならなかった。
実数値測って無いから動かした感じだけだけど、特にもたつかないよ。
環境の違い?それとも>>688は自動セーブで毎度savescreenshotしてるんだろうか…
0708名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 10:38:10ID:LfiAyYSx
688です。
俺の環境って特別な場合だった。すみません。
長く、わかりにくく説明してみる。

まずスクリーンショットをすでに使ってたんで、改ページごとにsavescreenしてました。
んでそうすると、SS画像の名前が必要。例「s00.bmp」とする。数字は可変。
果たしてどのセーブ番号にセーブするか謎だから、SS画像の番号とセーブ番号は必ずしも合わない。
よってセーブ時に、savegame2を生かしてSS画像名もセーブデータに保存。
話は最初に戻るけど、SSセーブ時に名前が必要。
そのとき、すべてのセーブデータの名前と重ならない名前でなければならない。
さらに、俺のゲームはセーブ数が100こ。

だから、改ページするたび、
「画像名は他と重なるかゴルァ」ってセーブ数100個に対して判定、
重なれば画像名の数字を+1して再び判定。
さらにsavescreen。

以上で約0.5秒かかることが証明された。
まあ正確に0.5とは言わないけど、絶対に無視できない間ができる。
俺のパソコンのスペックは、正直忘れたけど、結構新しい方です。

暇だったら他の人もやってみてくれ。



と書いてて思ったけど、別に改ページ後すぐに名前判定をしなくても良いことに気づいた。
通常のセーブデータを作ると同時に、「ちなみにこのSS名はフリーだよ」を取得すれば、
改ページ後の判定しなくても、他とかぶることはない。
起動時にはグローバル文字変数使うなどして。

何言ってるかわからんかもしれんが、これで結構早くできるかもしれん。
0709名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 10:44:49ID:LfiAyYSx
みんなSS画像名については一言も触れてないけど、
もしかして俺、馬鹿なことやってた?
0710名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 11:22:23ID:tL09RzyY
いや、そんな方法だったとは思ってもいなかった。
面白いアイデアだ。

つまりこうか

1)改ページのたびにgetscreenshotをとる。(セーブはまだ)
2)セーブ画面に切り替わる前に、グローバル変数の
  ファイル番号用変数(以後、ポインタと呼ぶ)からファイル名を決定し、
  savescreenshotを実行。
3)サムネイル用の画像をgetscreenshotする。
4)もし、セーブせずにセーブ画面終了するなら、なにもしない。
5)もし、セーブしたのなら、そのセーブ番号にあたるグローバル変数(100個分用意)に
  ポインタの番号を記録し、ポインタ+1する。
  ただし、セーブ画面で連続して複数回セーブする時はポインタ+1してはいけない。
  もちろんポインタが100を超えたら1にもどる。
6)ロードする時は、まずロード番号に対応するグローバル変数から
 ポインタの番号を復帰させ、そのポインタに対応するスクリーンショットを
 フェードインさせたあと、loadgameする。

……いけるんじゃないかな?
0711名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 11:45:35ID:9T3NSfWz
おまえらあきらめて別のツールつかえよw
0712名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 12:29:04ID:rcAHZs1M
>>711
ちょ、それを言ったら元も子もねえw
0713名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 12:55:53ID:eftqxR6H
諦めたらそこで試合終了ですよ
0714名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 17:45:40ID:p7i+ARGP
しっかし何度も言われているように、
ロード後に再び1ページが実行されるってのが致命的ですな。
こればかりは多分どうしようもない。
ADVタイプだって、@を使ってそのあとに立ち絵表示とかしたいのですよ。


そういうわけで妥協策。
背景画像の名前だけを記録しておいて、それを黒画面からフェードイン、
その後ロードして一瞬で立ち絵やウィンドウ等表示、って感じでどうかな。
一瞬ですべて表示よりは大分良いと思うけど。
そして実装も簡単そうだ。
0715名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 20:29:16ID:xOwLEs6F
試してないが、>>686 の言うように、黒い画像をつかうとか
0716名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 20:34:33ID:xOwLEs6F
ロダにプラグインがうpされたから嫌味はやめとくことにする
0717名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 01:45:05ID:UpO6u0+9
アプロダにあったプラグインを使ってみました。
ええと結論、これでロード後フェードインが簡単に可能になりましたね。

作者さん、えらく感謝します。助かります。すごいです。ありがとうございます。
nscの命令しか考えられない自分が恥ずかしいです。ほんと。

少なくともこのスレではこれが標準装備になる予感。
0718名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 20:48:08ID:X+J/OnTv
ころなの新作が出るらしいね!
楽しみだー
0719名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 21:02:24ID:WheFOPQg
>>718
宣伝乙
0720◆JFxYj/S602 2006/01/18(水) 21:32:16ID:VD8VO6dZ
うあー、プラグインすげー。
うpした方、ありがたく使わせていただきます。
0721名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 22:12:10ID:nSou2osu
T2さんとこの新作も、今回のプラグインも、
ウチじゃ瞬間表示なんだよな…残念。
0722名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 22:58:23ID:RvKbImaS
>>720
氏ね。出てくんなウザイ。
0723◆JFxYj/S602 2006/01/18(水) 23:28:18ID:VD8VO6dZ
>>722
ワロタww
0724名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 23:33:07ID:CtW0bBVr
>>721
使い方間違ってる訳じゃあないですよね?
スペック教えてくれません?
nscが正常に動かないということで参考にしたいので。
0725名前は開発中のものです。2006/01/18(水) 23:42:21ID:JxPYxMQC
今回アプされてたプラグインって、
「黒いウィンドウで隠れてる裏で実はフェードしてるんだけど、
フェード終わってから黒いウィンドウ消してるから、
フェードしてたなんて事わからないっしょ」ってことだよね?
最初、画面の文章だけ見てたから、
どこがフェードしてるんだ?と混乱したんだけど…そゆことじゃないのかな
0726名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 00:02:06ID:2wNnx5Zv
>>725
一連の論議を読んでないのかキミはw

ロード直後はセーブした時の画面が一瞬で復元されてしまう。
そこを、フェードインで表示するようにしたいんだけど、
Nscripterの仕様だからどうにもならない。

けど、プラグインで、ロード終了直前に画面を黒くしておけば、
一瞬で画面が復元されてもプレイヤーには見えない。
その見えないうちに、黒いスプライトで画面を真っ暗にしておき、
プラグインの画面をはずした後に、
スプライトを消す事でフェードインしてるように見せかけられる。

ってことだろう。
0727名前は開発中のものです。2006/01/19(木) 00:23:05ID:nB+sygji
ホイールダウンで読み進めるようには出来ないんですかね
ホイールの方が楽なんでできればすごい助かるんですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています