NScritper Ver.5.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛 ◆JFxYj/S602
2005/09/15(木) 22:36:22ID:Y+mZUT27ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。
・本家
http://www2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/
・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/
・前スレ
Ver4.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1112550571/
Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/
その他関連リンクは>>2-5あたり。
0567名前は開発中のものです。
2005/12/30(金) 03:17:41ID:x/CWGYgV0568名前は開発中のものです。
2005/12/30(金) 17:34:27ID:zzESCkqyサポートもできないし。
写真の再発明が必要なこともあるんだよ。
仕事で頼まれた事のほうが優先だろうしな。
0569565
2005/12/30(金) 17:39:38ID:xppoViM4かったので、ソースを変更してうpしなおしました。
また、サブルーチンがどうもスマートじゃなかったので書き直していました。
(サブルーチン内のローカル変数の切り分け、文字列渡しだった引数の数値渡し変更など)
あと、意味もなく背景がペンチラに変更されています。
どこで拾ってきたかは忘れましたが…。
0570569
2005/12/30(金) 18:15:02ID:FIQwtMjE公式の日記はチェックしてなかった…。
来年、oggのストリーム再生に対応予定なんですねえ。
訂正。
>>569
× 書き直していました。 → ○ 書き直しました。
0571音ヒネり ◆RPAY9T6roo
2005/12/31(土) 10:18:40ID:dKgabDog無駄になっちゃうかも知れないですけど本家版公開までの繋ぎという事でひとつ。
というわけでこんにちは。
NScripterDS なんですが、公開場所作りましたので、
今後はここから落として頂けると良いかと思いますです。
http://www.geocities.jp/v_2357/program/
あと配布条件の方変更しましたので、
これからは本体同梱しなくてもreadme.txt同梱しなくてもOKです。
0572570
2005/12/31(土) 10:26:44ID:3F8ZoZqzdクスです。リンク確認しました。
サンタの方は吉里移行予定だそうで…。(でもたまに保守に出向いてます)
しまった、ろだに上げたサンプルコード、初期化コールしてない orz
0573名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 18:10:01ID:IGkxvDpE| |
|
|
| 背景
| ←画面
|
|
|
|
|
|
|
|(・∀・)―ーーーーーーーーーーーーーーー|
|人 人________________|←テキストウィンドウ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑
主人公の顔グラをテキストウィンドウの上に出す
これってどうすればいいんでしょうか?
0574名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 18:31:37ID:k7NgwCEmwindowback
立ち絵より上、立ち絵よりも上のスプライトよりは下に
テキストウィンドウが表示されるようになります。
humanz 数字
スプライトと立ち絵の重なる時の優先順位(Zオーダー)を指定します。
指定した番号のスプライトのすぐ上に立ち絵が表示されることになります。
デフォルトは、25です。
0575名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 18:38:44ID:k7NgwCEm[テキストウィンドウ]
[スプライト0〜24]
[立ち絵]
[スプライト25〜]
これでWindowbackを使うと、
[スプライト〜24]
[テキストウィンドウ]
[立ち絵]
[スプライト25〜]
という優先順位になる。
だから、スプライトの0〜24で(・∀・)を表示すれば上手くいくはず。
0576名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 20:16:55ID:NELPGQAINScripteは(同人、個人)であっても有償にしたら40万払わないといけないであってますよね?
本も買って使いやすそうだなって思ってたんだけど…
あと、スレ違いだと思うんだけど吉里吉里は完全無料ですよね?
0577名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 20:25:56ID:Z8NzXyHH40万は企業の場合。吉里吉里は無料。マニュアル嫁。
0578名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 21:45:00ID:NELPGQAIほら月姫とか、あれくらい売れたら下手な企業より儲かってそうだし
どうなんだろ…って。
0579名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 22:56:08ID:IGkxvDpEうわあ、ありがとうございます!
早速試してみますね
0580名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 23:49:26ID:3oHsnDw7マニュアルすら読まないオマエには無理。
取らぬ狸の皮算用。
ありがとうございます。感謝しきりです。
0582名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 03:03:26ID:QjorJSULたまに改行待ちが効かず
飛ばされちゃうのは仕様ですか?
0584名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 03:32:04ID:QjorJSULlsp 101,":a;ld\hoge1b.jpg",0,0
立ち絵表示テスト\
としたあと、
lsp 2,":a;ld\hoge2.jpg",320,0
lsp 102,":a;ld\hoge2b.jpg",0,0
vsp 1,0
vsp 101,0
print 1
表情表示テスト\
…とこんな感じです。
0585名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 07:22:45ID:qO85sokQそれって立ち絵じゃなくてスプライト命令だと思うが……。
とりあえず確認してみたけどスクリプト通りに動いたよ。
\の改行待ちは飛ばされないで全部反応した。
0586名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 07:26:36ID:qO85sokQ思い通りにいかないのを仕様だバグだと思うのは早計。
まずは勘違いしてないか、落ち着いてスクリプトを順に読んでいってみたら?
0587名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 09:20:34ID:2vmN3O2z月姫だとかひぐらしだとか、確かに下手な商業よかよほど儲かってるのはあるけど、
たとえ何億儲けてようが同人なら無料だよ。
0588名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 10:31:55ID:L3efo1hJ新年早々馬鹿晒すなヴォケがw
0589名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 10:50:20ID:QjorJSUL>こんな単純なところでバグ起きるようならみんなNスク使わないって。
そうなんですよねえ。今確認するとふつうに動きます。
何かの拍子にキーがおささっていた状態になってたとか。
同じ現象が起きた人がいないか聞いてみたんです。どうも失礼しました。
0590名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 11:14:56ID:CRaamhIZ_¶ ̄|○ ウンコモラシチャッタ…
0591名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 11:37:47ID:UviJbang今度から、おかしいと思ったら何度も試してみて、スクリプトも色々変えてみて、
確実に再現できる事が判ってから人に訊きなさい。
0592名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 11:47:57ID:2rpcq4MLの中に
・個人による同人誌即売会もしくは同人ショップ・オンラインでの作品の販売
使用条件.txtも読もうぜ!
0593名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 12:40:42ID:TuDBRK1Qそのバグが含まれてるソースはちゃんと残してあるかい?
もし残ってるなら↓のツールでソースの差分を確認してごらん。
「DF」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se113286.html
・更新日時に関係なくファイルを比較する。
フォルダ単位でソース差分の比較・強調が可能。
F4キーやShift+F4で差分位置までジャンプしてくれる。
拡張子による比較対象のフィルタリング、外部エディタとの連携ができる。
(つか、俺はC/C++の仕事で愛用してる)
「バグが発生する環境をまるごと保存」はデバッグの基本。
でないと、いろいろいじってるうちに現象が発生しなくなって明確な解決結果を見ずに
バグが埋もれてしまうよ。
原因が明確じゃないから、またいつか同様のバグ発生する危険性が高い。
0594名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 12:50:01ID:QjorJSULありがとうございます。動いたからいいと思って残してないです。
>明確な解決結果を見ずにバグが埋もれてしまうよ。
全くその通りです。これからはバグを解明することにします。
0595名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 13:01:52ID:E9K0wKhx読まない(読めない)ヴァカはほっとこうぜ。
そんなヤツらは何もできっこないし、やってみたところで
ここに読んだらわかる程度の質問ばっかりしてくるだろうし。
0596名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 13:46:57ID:CRaamhIZ0597名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 14:35:43ID:tV8O5KfD0598名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 17:41:58ID:2MJN/B83シナリオをnscript.dat、その他データをnsa.arcに変換したら、
途端にNスク本体自体を起動しようとするとシャットダウン起こすようになってしまいました……。
The problem seems to be caused by the following file:i81×dnt5.dll
と表示されるんですが、どこをどうしたら改善するのかよくわかりません…。
システムの復元でも無理ですた……。
焼いたデータは、他のPCでは問題なく動くようなので、パソコンがおかしいとはわかるのですが…。
暗号化以前は問題なく動いていたんです。
ちなみに他のNS製ゲームも、インストールはできるのにそれ以降はシャットダウンしてしまうようになりました。
悩み過ぎて禿そうです。助言だけでもいただけると助かります。
0599名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 19:33:22ID:tV8O5KfDnscript.datとnsa.arcのどっちに問題が?
どちらにせよ、暗号化する前のものをつかうしか解決策はないのでは。
人に渡すときだけ暗号化する、とか。
0600名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 19:45:44ID:E9K0wKhx.arkに入れたデータの形式は何かな?
何かすげーもの入れたんでは?
やった事無いし憶測だけど、DivXで圧縮した.aviとか
展開&動作が重いもの入れたりしたらなりそうな気はするね。
0601名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 19:46:52ID:E9K0wKhxそしたら圧縮したarcやdatだけの問題ではないかもね。
0602名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 21:04:12ID:B7HFzW2cそもそも、dnt5.dllってなんだろね…。NT5っていうくらいだからXP関連のファイルとは予想できるけど、
俺のXPの中を dnt5.dll の名前で検索してみたけど、ialmdnt5.dll しかヒットしないなあ。
(ちなみにこれはディスプレイドライバらしい。)
うちはナローバンドなんでWindowsアップデートをサボってるんだけど、ひょっとするとアップデート
ファイルの中に入ってるのかも。
PCの中(全ドライブ検索)に "dnt5.dll" ってファイルはあるかい?
0603598
2006/01/01(日) 21:38:47ID:K6BuRliodnt5.dllを検索してみたところ、システムやらDriver.cabやら
ServicePackFilesの中に計7個のi81xdnt5.dllが見つかりました。多すぎる。
競合起こしてるんですかね。これ全部削ったら動くようになるんですかね。
とりあえず、人に渡すときだけ暗号化することにしようとは思うんですが、
ちょっとでもNスクに触れるとシャットダウンなので、
おっかなびっくりに一度焼かないと内容が確認できないのがなんとも辛い……。
一度パソコンを初期状態に戻して、再インストールするしかないんでしょうか?
やったことないんでちょっと怖いんですが……。
0604名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 22:57:58ID:WSwo/7i1せめて全体のバックアップとってから。初期化するならバックアップ必要だし。
>>おっかなびっくりに一度焼かないと内容が確認できない
突然俺の頭が悪くなったのか、おまえさんの言ってることがよくわからねえ。
0605名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 23:15:28ID:Ou+2mMz9焼くのにもリスクあるのに、
焼いて他所にもっていかないと動作チェックもできないってことじゃないか?多分。
0606602
2006/01/02(月) 00:18:26ID:zMddGfD+ググってみたが、i81xdnt5.dllってやっぱグラフィックドライバだね。
問題なのは実際にシステムフォルダに展開(インストール)されてるi81xdnt5.dllだと思う。
その他は圧縮ファイルやバックアップフォルダの中だろうから、関連性は薄そう。
まず、問題なのは現象が発生するようになった時期は問題なし?
たとえば最近新しいアプリやゲームをインストールしたとか、あるいは何かをアップデート
したとか、そういうのがキッカケでドライバが壊れる可能性もありえる。
次に、現象が発生する原因を特定。
非圧縮時は起きてないなら、やはりnsa.arcを展開する時にi81xdnt5.dllとの相性問題が
発生してると思うんだけど、さてワルいのはnsa.arcかi81xdnt5.dllか?
とりあえずケースの切り分けとして
「1.音声ファイルだけnsa.arcに圧縮してみる」
「2.画像だけnsa.arcに圧縮してみる」
「3.音声、画像をnsa.arcに圧縮してみる」(これは現在の状況だから省略可)
のパターンを試してみてはどうだろう。
もしパターン1で現象が発生しなければ、迷わずグラフィックドライバの更新かな。
たぶんメーカーのサポートページにおいてあると思うけど。
0607606
2006/01/02(月) 00:20:19ID:zMddGfD+× まず、問題なのは現象が発生するようになった時期は問題なし?
○ まず、現象が発生するようになった時期は特に問題なし?
0608名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 08:03:20ID:gasaweU9悪いイメージもある作者だが、月姫だろうがひぐらしだろうが
タダというのは太っ腹だな。
企業でコミケ使用したらどうなるんだろ。まあ聞けばいい話だが。
>603
いきなりドライバ系のエラー頻発は怖いな。
いちおうウイルスチェックしてみたほうがいいかもな。
0609606
2006/01/02(月) 10:57:39ID:TJ+i3Ytj× グラフィックドライバ
○ ディスプレイドライバ
0610名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 13:37:26ID:1uCeaa3h参加申込書をよく読んでみそ。
0611名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 14:40:37ID:7iWyvu7M仮にAとBという曲があってAをフェードアウトさせるときに
同時に少し重ねてBをフェードインすることってできないの??
0612名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 16:02:57ID:Ccr3uUPC0613名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 16:30:34ID:WkLLTHVgヒント:このスレを読み返す。
0614名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 17:16:08ID:c7XtccVlgame
*start
mov $0,"いち,にい"
クリック。\
split $0,",",$1,$2
$1
click
end
----------------------
以上のスクリプトって、何の問題もないよな?
いや、ちゃんと動くんだが。
0615名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 18:45:19ID:tvxojjFdそういうプラグインを使え!以上!
ヒント:このスレを読み返す
>>614
自己完結にもほどがあるな。
0616名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 19:15:10ID:x5LNmVFEだまされたと思って、そのスクリプトを動かしてみ?
ただし、「クリック」と表示されたあとに「D」ボタンを押してからクリックしてくれ。
デバッグってことな。
とりあえずこっちでは正しく動かない。
パソコンのせいなのかソフトのせいなのか。
0617名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 20:31:05ID:cEWbINiFデバッグモードで表示されるメッセージが$0に補完されているって感じなのかな。
0618名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 21:01:13ID:C2oRj6LQ>>475-476のあたりと関連がありそうだな。
0619616
2006/01/02(月) 21:37:42ID:x5LNmVFEその書き込みを見たときは、自分とは関係がないなと思って飛ばしたんだよ。
ごめんなさい。
0620618
2006/01/03(火) 00:54:46ID:xKyo0932いや、「numaliasの使用に関係なく発生」という新事実だから、
むしろ>>475-476の再現手順が絞り込まれた、ということで
いいと思うよ。
0621名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 08:49:45ID:gz9vXnRA>610
そっか。でも同人ショップで売ったりDLサイトで売ったりは
出来るよね。その辺どうなるんだろうな。
0622618
2006/01/03(火) 14:13:19ID:m/tAzMXy俺が見落としてたか、スマソ。
>>621
> 誰か、そのバグって報告したっけ?<デバッグウィンドウ
今、本家の既知のバグ報告スレに投げておいた。
> 同人ショップで売ったりDLサイトで売ったりは出来る
横レスになるけど、コミケに出展する場合は企業参加じゃない?
0623名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 14:37:15ID:rLkHRiv1企業参加?コミケは一般的な流通ルートなのか?
田舎に住んでる漏れにとっては凄く疑問なんだけど?
0624名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 14:44:45ID:YfWYG5dx0625622
2006/01/03(火) 15:22:16ID:xKyo0932スレ違いでアレなんだが、「企業参加=企業ブースで出展」ってことだよ。
現状として、スクリーントーンやコピックといった画材、セルシスのマンガ作成ツール
ComicStudioみたいなソフトウェアといった市販品はみんな企業ブースで販売されてる。
「市販品を扱う = 一般的な流通ルート」ってことでいいんじゃね?
コミケットの詳細は公式ページを参照してくれ。
http://www.comiket.co.jp/
0626名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 19:55:51ID:HxVx+wdQ・さらにスプライトボタンをクリックすると別のwaveが再生される
というのをメニュー画面等に使用したいのですが、難しいでしょうか?
様々なサンプルを見てみたのですが、実装されているのはN卓球だけでした。
N卓球のスクリプトを覗いても理解できなかったので、皆様ご教授願います。
0627名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 20:10:46ID:YfWYG5dxまずは、Nscripterに同梱されている
「サンプル」
の、
「メニューのカスタマイズと複合ボタン」
をじっくり参考にするべし。
0628名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 20:21:04ID:YfWYG5dxUP主様に感謝しつつ、「Scripter 非公式マニュアル」をダウンロードし、
exbtn
の項目をよーーく読んでみよう。
0629名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 20:24:21ID:YfWYG5dx>・スプライトボタンの上にカーソルを乗せるとwaveが再生される
に関しては解決するはずだ。
>・さらにスプライトボタンをクリックすると別のwaveが再生される
に関してはもう一度よく考えてみなさい。
前者が難しいと思うあまり、後者も同じ難しさだと思い込んでるだけだから。
0630名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 20:26:01ID:eekpzAye0631名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 22:16:32ID:toICO/dh0632名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 22:47:30ID:x57im97f0633623
2006/01/03(火) 23:17:16ID:R/HKwjTdレスサンクス〜♪そのまんまですね。
同人配布用として限定販売したものをそのまま流通ルートに乗せるのはNGっぽい・・・。
仮にテストケースとして同人用として販売した後に
流通用にリニューアルして再リリースするのも微妙な気がする。
混乱する話題を振った>>576と>>608は企業ブースで出展汁ということで完結。
ホントにスレ違いだね。orz
0634名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 00:54:56ID:NIycc+Ju0635名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 01:10:06ID:5aDKDQk+0636名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 01:40:58ID:YBKHH9jSそっちのサンプルは別フォルダに分けてたので未見でした。
やってみたらできました、ありがとうございます!
0638名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 15:44:16ID:l3qgmpgQもし ラベルを取得したことがあれば、の命令と、
もしファイルを取得したことがあれば、の命令がなかったと思う。
非公式マニュアルを見ながら、labellogの存在意義について考え込んでしまったよ。
その命令が書いてあると助かる人もいるんでない?
・・・じゃないじゃない!
俺のためだ俺のため!
別に、おまいらのために言ったわけじゃないんだからな!
いや、本気で。
0639名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 15:45:49ID:l3qgmpgQifにあったw
0640名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 15:55:05ID:lOrwBeP4いざというときに探すはめになるよな
まぁそうやって目を通しておくと逆に
ああいうの見かけた気がするんだよなーって探し物が多くなる罠
0641名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 16:09:50ID:IqTHj8j2氏ねボケ
0642名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 16:15:12ID:5aDKDQk+ツンデレとか言われる思ったら大間違いだぜ。
クソが!死ねや!!
0643名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 16:42:13ID:rZJGGIM6吊られる前にスルー汁。
0644638
2006/01/04(水) 17:19:11ID:l3qgmpgQ0645名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 19:26:46ID:G6gmqlb7ラベルログはなんか知らんが多用している自分
結構便利なんだよね
0646名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 20:39:51ID:QYka97bpシーンスキップと既読選択肢の判定にしか使ってないなあ。
どんなところに使ってます?
0647名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 20:57:07ID:Bgiswjj1って使えない?
不正な命令って言われたんだが
立ち絵の真ん中を手前にするにはどうしたらいいんだ
あと、非推奨な命令とか一覧にしてほしいな
マニュアル参考にしつつやってるが、
たまに解説サイトで使わないほうがいいとか言われてる命令もあるし
0648名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 21:40:30ID:6jagv63Rhumanorder "clr",0
ってなってるな。
書く場所は*define節じゃないぞ?
0649名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 23:11:43ID:70uKhLDOコンマが足りないと言われたのでおかしいと思ったのだが
,0 つけたら正常に働いたみたいだ ありがとう
0650名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 23:12:38ID:G6gmqlb7基本的にはその二つと読破率の計算とかにかな
シナリオジャンプとの組み合わせがいい感じ
あと既読によるシナリオ分岐(二週目とかにジャンプしたりするの)に使ってみたりしてる
乱数と組み合わせてシナリオをランダムで抽出とか
作っている方は楽しいがやる方は迷惑そうだw
0651名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 23:21:25ID:314b3THH何も考えずにそれしようとしたことあったけど、
飛んだラベル=通ったラベルにすると、
通った直後にセーブ→ロードかナニカでラベル前に戻る→通ったことになってるからスキップ可能
とかできちゃうんだよね…
まぁ、飛ぶ直前にラベル貼ってそっちで管理すればいいだけなんだが、メンドイ
0652名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 00:54:16ID:RcoFGyHk> シナリオをランダムで抽出
ちょっとやってみたくなったw
そんなにシナリオ無いか。
>>651
俺の場合。
------------
scene "*b"
*a
*b
------------
[scene "*b"]が、*aを飛ばすシーンスキップ選択肢で、内容は、
*bを読み込んだことがあるなら*bに飛んでも良い、ってかんじにしてる。
実際はもうちょっと無駄に引数とかあるけど。
0653名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 01:11:48ID:SR8FnsAX俺なら
---------
*a
scene "*a_end"
しなりお〜
*a_end
[次のラベルへ]
---------
*a_endを読み込んだことがある場合にscene内でスキップするか(*a_endまで飛ぶか)どうか選択肢出す。
俺の書き方だと
シーン管理からgosubで飛んで、
[次のラベルへ]がreturn
だからこっちの方が都合がいい。
0654名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 01:22:49ID:2HZ5RfZK俺もシナリオはgosubで処理してるから↑の人と同じ感じだ
0655名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 12:14:40ID:MdflzzWOこんな風なものです。
*intermission
インターミッションです
br
select"セーブ",*save,"ロード",*load,"次へ",*next
*save
systemcall save
goto *intermission
*load
systemcall load
goto *intermission
*next
return
セーブはうまくいくのですが、ロードをクリックするとロードの画面が出て、ロードしたいファイルを選ぶと何故かセーブ画面が出ます。
どこが間違っているのか分かりません。
0656名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 12:41:02ID:2gqQHpICそれは決して、ソフト側に問題があるってわけじゃないのはいいです?
ロードってのは、セーブしたところにちゃんと戻らなきゃいけませんから。
だからロードは正しく仕事しているわけです。
やっぱり問題はスクリプト。
saveon、saveoffを使うと良いと思います。一度説明を読んでみてください。
自分でもあまり理解していないので自信はありませんが・・・。
0657名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 12:45:13ID:sdQEO5fyセーブオフにしてないから、セーブした時点で*saveラベルが記憶されてんじゃないかな。
↓みたいに saveoff saveon を入れてみたらどうだろう。
*intermission
saveoff
インターミッションです
br
select"セーブ",*save,"ロード",*load,"次へ",*next
*save
systemcall save
goto *intermission
*load
systemcall load
goto *intermission
*next
saveon
return
0658名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 13:55:50ID:MdflzzWOちゃんと動きました。
ありがとうございました。
0659名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 23:47:21ID:a9KT8H/r0660名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 00:00:50ID:DpupiTyh0661名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 00:10:38ID:rPp7HTOL0662名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 12:04:48ID:IjqVD5vbライセンス関係で影響ありそうなので、利用者は>>571のURLから最新版をもらってくるべし。
サンタはエンジン移行したのに、未だ更新してくれてる音ヒネりさんに多謝(`・ω・´)ゝ
0663名前は開発中のものです。
2006/01/11(水) 00:59:26ID:OI+0cLACころなのカウンタ付きサウンドモードを真似したいんですが・・・
0664名前は開発中のものです。
2006/01/11(水) 01:02:41ID:YyoryD0T0665名前は開発中のものです。
2006/01/11(水) 01:53:27ID:EZTe3ISe先にやったもの勝ちになりそうだね。その辺はどう回避すればいいのかな?
0666名前は開発中のものです。
2006/01/11(水) 02:03:36ID:km3SJzgs■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています