NScritper Ver.5.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛 ◆JFxYj/S602
2005/09/15(木) 22:36:22ID:Y+mZUT27ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。
・本家
http://www2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/
・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/
・前スレ
Ver4.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1112550571/
Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/
その他関連リンクは>>2-5あたり。
0325名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 08:33:27ID:BbB6kZxBじゃあ俺は残ってNscで遊んでるわ
母ちゃんによろしく
0326名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 10:17:11ID:Z76e3pkB0327名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 18:13:12ID:pekCsTog0328名前は開発中のものです。
2005/12/05(月) 18:56:00ID:oj5C4WAK>>320
せめて句読点入れてくれw
0329名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 10:13:09ID:AORLb59m有名さで月とか、奇抜な使い方でころなとか?
0330名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 12:42:10ID:oMpUeMs0スクリプト組んだ奴は自信持っていたのかも知れないが
プレイした側から見れば全然面白くなかったぞ
あと、絶賛する書き込みも自作自演にしか見えず見ててみっともないじゃん
0331名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 13:21:42ID:Y9jzr5t+「なかなかやるな!」と思った。
Nscripterは基本でスクリーンショットはひとつしか撮れないからね。
0332名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 13:25:24ID:AORLb59m俺もころなが特別に凄いとは思ってはないから、熱くならんでくれ。
自作自演がどうとかは分からないが、変わった使い方はしてるな程度には思ったので
Nscの可能性がノベルだけじゃないって知った点で興味はあったかな。そういう面で奇抜。
あと忘れてたが、レミュオールの錬金術師も可能性の1つなのかな。
0333名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 13:50:26ID:LJjXlq0Qプレイヤーにとっては「〜のツールで〜を実現」というのは無に等しい
0334名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 14:37:29ID:Y9jzr5t+つまり作り手からみた話。
プレイする側から見た面白いとかつまらないとか言う話は的外れだよ。
0335名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 14:48:00ID:LJjXlq0Q0336名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 16:24:58ID:YpwdqzG60337名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 18:12:36ID:69RlynFtツール云々以前にオメーラはいったい何を作りたいんだ?
そして作ったものをどうしたいんだ?
0338名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 18:26:21ID:AORLb59m2行目=まったく同感
1行目=必ずしもそうだとは思わない
0339名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 18:43:40ID:eEPTdgsj>>333が言ってるのは
「NSでシューティングを作った」を売り文句にされても、ってことじゃね?
0340名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 22:00:04ID:QoWj/BMGというか、教えてくれ
0341名前は開発中のものです。
2005/12/06(火) 22:38:44ID:ZlMvdARAだから自分で考えるよろし
0342名前は開発中のものです。
2005/12/07(水) 00:54:39ID:hfK79TvXttp://f39.aaa.livedoor.jp/~nscr/index.html
ここは上のテンプレには入らないの?
0343名前は開発中のものです。
2005/12/07(水) 01:37:06ID:hfK79TvX>>845
フェードインできたのか!? いい情報ありがとう。知らない命令結構あるな。
下にマニュアルに書いていない命令を、知ってた分と今知った分まとめてみた。
みんなで項目追加してテンプレ化してみないか??
-------------------------------------------------------
F
errorsave //エラー時にセーブno999で自動セーブ
maxkaisoupage 数値 //回想ページ最大数(0で回想不可。実行節でlookbackoffでも回想不可)
FE
bgmfadein 数値
mp3fadein 数値
E
exbtnのSとM命令
kidokumode 1 //スキップは既読のみに
kidokumode 0 //スキップは未読無視に
定義節限定とされてるが実は実行節でも可能な命令
automode_time
bgmfadeout
0344名前は開発中のものです。
2005/12/07(水) 01:37:44ID:hfK79TvX>>847
おお、ちょうど回想ページのやつ探してたんだ、サンクス!
お礼といっては何だが、俺のHDに残ってた情報を。
<chkcdfile_ex> chkcdfile_ex %変数番号,ファイル名
これで、「ファイル名」のファイルがあるCDドライブを検索します。
もしCDが入っていれば1、なければ0を返します。
例)
chkcdfile_ex %0,"file.dat"
<fileremove> fileremove "ファイル名"
ファイル名に過去ログなどを指定すれば、nscrと同じディレクトリにある
同名のファイルが削除されます。
0345名前は開発中のものです。
2005/12/07(水) 10:34:44ID:bv7Gvm3/としたら、絶版ないし重版未定になっているんですが。例えば↓とか。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31426284
もうすぐ改訂版が出る、といった話はあるのでしょうか?
0346名前は開発中のものです。
2005/12/07(水) 14:54:19ID:wDISu0FP改訂版とかは知らないけど、そっちの方は中身薄いから意味ないよ。
0347名前は開発中のものです。
2005/12/08(木) 10:18:57ID:gthGkK780348名前は開発中のものです。
2005/12/08(木) 18:25:34ID:jrqB0s+H0349名前は開発中のものです。
2005/12/08(木) 20:31:55ID:PPdEmwAl上記に書かれていた命令なども加えさせていただきました。
訂正等あれば、よろ。
0350名前は開発中のものです。
2005/12/08(木) 20:50:28ID:WQJxhejH乙
0351名前は開発中のものです。
2005/12/08(木) 21:30:12ID:eYbR7KTE0352名前は開発中のものです。
2005/12/08(木) 23:45:12ID:WQJxhejHsaveon
systemcall save
saveoff
って書いても上のsaveonが機能してないようなんですが、
saveonって書いてから何が起これば反映されるんですか?
0353名前は開発中のものです。
2005/12/08(木) 23:52:38ID:WNsO8sYtめんどくさいから適当に説明。
常時セーブ情報を作ってるのがsaveon
その機能を抑えてるのがsaveoff とでも覚えとけ。
ロード時の場面をsystemcall saveの行にしたくないなら
セーブ機能呼出ルーチンの前にsaveoffを挟めばいい。
0354名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 00:19:05ID:Xt4F6WFJ書き方悪かったですかね?
saveon
systemcall save
と書いて、このセーブ使えばこの直後から再開されると思ったんですが反映されず、この前に通ったsaveonの所の情報まで戻ったんですよ。
0355名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 00:42:24ID:pZs3WVPM書き方悪い。今回のも意味わからん。
今適当にサンプル組んだけどスクリプト通りの動作するぞ。
スクリプト晒すか、もっと詳しく言わないと無理。
0356名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 00:48:46ID:Xt4F6WFJhttp://suzuka.mine.nu/nijiup/upfiles/niji5054.lzh
うpするときにうっかりsavedataフォルダ消しちゃったので、作ってから起動してください。
問題のコードは01.txtと03.txtです。
01でシステムカスタマイズしてて、そこから呼び出してるので悪い所があるならどっちかだと思うんですが…
0357名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 01:18:53ID:pZs3WVPM01.txt texecの次行にsaveon
03.txt systemcall saveの前行のsaveonは削除
これで普通に動く。
ついでにセーブデータが作られないのはsavedataフォルダがないから。
はじめから作っとけ。一瞬焦ったw
0358名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 01:20:07ID:pZs3WVPM0359名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 01:36:48ID:Xt4F6WFJ他の所にsaveonつけて正常に動くの確認したんですが、
やっぱりそのあたりに付けないとダメなんですかねぇ…
できればセーブラベルで管理したかったんですけどね…
オプションで、セーブしてロードした時に、イベントの最初から始まるか、セーブ直後から始まるか選ばせようかと考えてたので、>>354みたいに書けるとそこにまとめて書けていいと思ったんですよね…
saveonって何した時に反映されるんですかね?
saveon
mov %1,0
systemcall save
と書いても反映されなかったんで、文字表示したらですか?
0360名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 01:44:07ID:CQEaFPJDいいねー
0361名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 01:49:41ID:pZs3WVPMデフォルト状態はsaveon状態だぞ? スイッチみたいなもので
saveoffで機能が切れて、次saveonするまでは切れっぱなし。
その機能というのが常時セーブ情報を作ってる動作。
on状態だとどうしても動作が重くなる。そこで
巨大画像を複数動かすときなど、重くなる時によくoffする。
他にもセーブ情報を扱っているから、今回のようにロード位置の調整にも使われるという寸法。
ところでこのoggのストリーム再生dllって自作? スゲーな。
0362名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 02:00:04ID:Xt4F6WFJそれは分かっているつもりですが…?
offの間にセーブした場合は最後にonであった(saveoff直前)のデータが保存される
onならその時点のデータが保存させるのが当然だと思うのですよ。
けど
saveon...1
saveoff
・
・
・
saveon...2
systemcall save
と進んでいったときに
何故か1から2の間が保存されないんです
DLLは自作ではないですが、公開するかもしれないそうです。
0363名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 02:01:05ID:pZs3WVPMせっかくなのでこれについてのアイデア。loadgosub使うのはどうよ?
まずシナリオを章とかイベント単位に細かくルーチン化しておく。
次にロード時に変数から位置判定して、オプションでその機能オンな場合は
ルーチンの頭に飛ぶようにしておけば実現できると思うが。
0364名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 02:18:43ID:xoiqdMsL例えば……
「こんにちは」@
「やぁ、こんにちは」\
って文章を表示すると、デフォルト(save on)状態で
「こんにちは」@←(ここでセーブデータ作成)
「やぁ、こんにちは」\←(ここでセーブデータ作成)
って感じで。
で、save off にしたら、そういう節目で
いちいちセーブデータが作成されなくなるから処理が速くなる……と。
厳密に「どの命令、どの時点でセーブできる」ってのは公開されてないはずだから、
例え検証して結果が判ったとしても、今後どうなるかわかったもんじゃないし、
>>363さんの提案通りにするのがいいと俺も思う。
0365名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 02:32:52ID:pZs3WVPMうーん、以前検証した限りでは毎行にセーブ準備されてるはずなんだけどな。
さておき
>何故か1から2の間が保存されないんです
同じ状況の時そうならないという証明の駄スクリプト↓
*define
game
*start
systemcall load
初期=%0\
systemcall save
saveoff
for %1=0 to 5:add %0,10:next
セーブオフ中=%0\
saveon
systemcall save
%0\
end
こんなことは置いておいて、何故元スクリプトで正しくセーブが作られないのかわからんな。
明日起きてからもう少し詳しくスクリプト見てみるわ。すぐ対応できなくてスマソ。
0366名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 03:03:58ID:pZs3WVPMtextgosubで飛んだルーチン内ではセーブ準備はされない(されても無視?)模様です。
よってtextgosub内でsaveon/offしてもセーブ位置には影響しないようです。
つまりルーチン外で一度セーブ情報を準備させる必要がありますね。
pretextgosub内については未検証。ではいい加減消えます。
0367名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 08:48:19ID:Xt4F6WFJDLLで音楽鳴らしてる以上はloadgosub使わないといけないとも思ってましたので、
ロード時にユーザに選択させるのもいいかもしれないですね。
参考にさせて頂きます。
>>ID:pZs3WVPM
やっぱり、textgosubに原因があるみたいですね。
色々ありがとうございます。
0368名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 13:01:54ID:Xt4F6WFJ>>356のギャラリーをXPでクリックすると強制終了してしまうそうなんですが、
OS依存のバグってNscripterで報告されてますか?
win98で正常に動いてる(ようにみえる)ので何がなんだかorz
0369名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 14:46:25ID:VuNPEhso0370名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 22:36:35ID:Xt4F6WFJギャラリーの方も自分じゃ治す手がかりもないしorz
0371名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 23:07:15ID:Xt4F6WFJに戻したらオートモードに関してはは通常に機能しましたorz
ボタン使うときも使えるんですねorz
ギャラリーは何故だかさっぱりorz
0372名前は開発中のものです。
2005/12/10(土) 00:41:40ID:2NIaPyh50373名前は開発中のものです。
2005/12/10(土) 02:36:02ID:awpHMPe/どうも05.txtのprnumがおかしいみたい。指定してる数値がどっか変なんじゃない?
その行コメント化してみたら動いてるよ。(当方XP)
しかしどっちかっちゅーと公式BBSっぽい案件だなー。
ゲーム自体はVIP発祥みたいだけどw まぁガンガレ
0374名前は開発中のものです。
2005/12/10(土) 11:04:00ID:VvL7ktwr貴重な情報サンクスです!
早速prnum→lspに直してみました。
まさか使用一ヶ月程度でこんな壁にぶつかるとは思ってませんでしたorz
公式BBSには、もっていった方がNscripter発展するというのなら…
もっていっておきますね(何となくVIPの物を外に持って行くのが恥ずかしいwww)
0375名前は開発中のものです。
2005/12/10(土) 11:27:51ID:VvL7ktwr>>160
当方XP
05.txtの45行目辺りの「mov %331,72」を「mov %331,71」にしたら動きますた
数値ラベルの文字サイズは71までなんかな?
既出ならゴメス
という情報を製作してる方のスレで頂いたので紹介しておきます
0376名前は開発中のものです。
2005/12/11(日) 12:35:08ID:HPD9m55cって一年以上前にも書いた俺がきましたよ
つまりまだ完成してない・・・orz
0377名前は開発中のものです。
2005/12/11(日) 12:39:52ID:kjl5gW8Uhttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1134269501/
903 :名無したちの午後 :2005/12/10(土) 17:57:06 ID:Y+ERQ6TO0
TH2X、mpegでなくXVIDだった。
これライセンスはどうなの?
904 :名無したちの午後 :2005/12/10(土) 18:06:21 ID:ZFDo1s3R0
MPEG4は特許関連が面倒。ちゃんとMPEG LAからライセンス取得したのかしら。
それとXviDのFAQに書いてあるように
Yes, XviD is released under the GNU GPL license which requires that all derived work from
XviD also has to be distributed under the terms of the GNU GPL. A derived work, as defined
in the GNU GPL, is a software that links (statically or dynamically) against XviD or includes XviD.
なので、スタティックリンクだろうかダイナミックリンクだろうがXviD以外をGPLで配布する
必要がある。そのためゲームエンジン本体のソース公開が必要。
…漏れはTH2買ってないからどうなってるか知らないんだけど。
0378名前は開発中のものです。
2005/12/11(日) 12:43:50ID:HzHNTJ520379名前は開発中のものです。
2005/12/11(日) 23:17:21ID:YHuRQfgLこういう機能を付け足して欲しいとか
あったら便利とかいうのってないかな?
0380名前は開発中のものです。
2005/12/11(日) 23:35:10ID:pSbhltbO「通常のノベルゲーム」でいいなら、既出のシステムで十分じゃないの?
0381名前は開発中のものです。
2005/12/12(月) 01:06:11ID:+dGPOvzv正直出尽くした感はあるんだけど、もう一工夫何かあったらなと
0382名前は開発中のものです。
2005/12/12(月) 01:08:49ID:c4EYk+EF初めて使うのですが
00.txtから01.txtなどに移行する時は
*define
game
*start
をそのつど書く必要があるのでしょうか?
0383名前は開発中のものです。
2005/12/12(月) 01:42:41ID:RBK8Zqpr00.txt とか 01.txt に分けているのは、
作り手が分類してわかりやすくなってるだけで、
実際に実行したらまとめてひとつとして扱われる。
つーかやってみりゃ一瞬でわかることだぞ?
0384名前は開発中のものです。
2005/12/12(月) 01:47:06ID:c4EYk+EF操作する前に気になってしまったもので
ありがd
0385名前は開発中のものです。
2005/12/12(月) 07:44:39ID:xAu4tpIO0386名前は開発中のものです。
2005/12/12(月) 07:49:45ID:xAu4tpIOwavデータの再生終了判定の取得方法ってどうやればいいんでしょうか?
ディフォルトオートモードで使っている(と思われる)やつです。
テキストの進行とは非同期で、数種の音声データをランダムに再生するサブルーチンを
作ろうとしているのですが、どうにもうまくいかなくて……
考え方自体を間違えてますかね?
0387名前は開発中のものです。
2005/12/12(月) 11:15:44ID:JefHnWBlhttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1088443787/
0388名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 14:49:49ID:c7Ex6AXfトラップが使用されるとgosub情報が消えてしまうのでしょうか?
0389名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 14:57:46ID:c7Ex6AXftrap *testend
for %1=0 to 1000 mov %2,1:wait 1:next
*testend
return
*start
gosub *test
こんな感じの時にクリックすると落ちます。
デバック機能で調べた結果、returnで落ちてました
バージョンは2.55です
0390名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 16:09:30ID:fdKKa88u↓このコードの場合、エラーはでません。
*define
game
*test
ここで左クリック連打。\
trap *testend
wait 500
wait 500
wait 500
飛べなかったみたいだね。\
; for %1=0 to 1000 mov %2,1:wait 1:next ←ここはコメント
*testend
サブルーチン終わり。\
return
*start
gosub *test
終了です。@
end
マニュアルに
> (注意)
> FORループをgoto文やselect文で抜けないでください。
> (ループ内からgosubで飛んでループ内に戻ってくるのはOKです。)
と書いてあるのでtrapでジャンプした時に動作が不安定になっていると思います。
btnwait系を使うというのはダメですか?
0391名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 16:37:45ID:puy1yn8q素直に if 〜 goto でループさせればいいんじゃない?
0392名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 19:14:41ID:c7Ex6AXfなるほど、For中に抜けちゃってnextが残ったまんまになってたんですね!
じつは軽〜くオープニングアニメ作ってたんですが、クリックで飛ばせるようにした方が親切だと思い、trapいれてました。
if 〜 goto で擬似的にfor〜nextにしようと思います。
ありがとうございました
0393名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 19:37:15ID:mWK29YHHmp3ってパテントフリーじゃないよな。
かといって現状oggはストリーム非対応だし。
wmaが一番安全なんだろうか? アドバイス下さい。
0394名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 19:41:12ID:/wjVkArS何も考えない。
0395名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 19:47:43ID:c7Ex6AXfmov %1,1:~
"繰り返す処理"
add %1,1:if %1<20 jumpb
>>393
…作ってもらったoggストリームで…
まだ本人の満足のいくものになってないらしく、公開するかどうか不明なそうな
0396名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 22:27:45ID:7hmZ5I3F主にMIDIで、効果音はwave。
フリー使ってるので選択の余地無しw
mp3をゲームに使った場合の使用料ですが、
五千部以下は免除されるとNスクのオフィシャルガイドp.89に
書いてますけど、どうなんでしょうね。
0397名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 23:02:16ID:mWK29YHHウチのが5千も捌けるわけないから大丈夫ではあるんだけど、
果たしてほんとにそうなのかよくわかんなくて困る。
グレーかもしれんから、ライセンスの原文読みたいな。
フラウンホーファー社に問い合わせた方が早い気もするけど、
藪を突いて蛇を出しても嫌だしなぁ。>394みたく考えるのが吉かw
>395
こないだの人だったのか。クリスマスまでガンガレ
oggのストリーム再生に関してはNスクユーザーは皆期待してると思うんで、
出来れば将来的に公開を考えて頂ければ……と伝えてくださいm(__)m
0398名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 01:22:12ID:MJwWbEfc大学で著作権について勉強しているものですが、
企業で商業活動として販売する以外ではまず問題ありません。
同人で金取る場合も大丈夫です。
気にせずウチと一緒にmp3でいきましょうヽ(´ー`)ノ!
0399名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 04:20:52ID:Jdsh86MGサンクス
0400名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 12:33:13ID:yGmMn9K2547 音ヒネり ◆RPAY9T6roo New! 2005/12/14(水) 02:25:50 ID:OXF661J20
http://suzuka.mine.nu/nijiup/upfiles/niji5162.zip
NScripter用プラグイン完成しましたのでスレに出しておきます
このスレ用に作ったものですが需要ありそうでしたらご自由にお使い下さい
あと名前わかりづらいからヒネり加えてくれと言われましたので加えましたよ。。。
ねもすねもす。。。
0401名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 17:22:16ID:WSaKj9ce情報トンクス
↓これで動作確認してみた。イイ感じだね。(Win2k、PentiumIII, 800MHz)
※sound.oggはLOOPCOUNTタグ設定済み。
*define
game
*start
exec_dll "NScripterDS.dll"
exec_dll "NScripterDS.dll/Load|test|sound.ogg|1"
exec_dll "NScripterDS.dll/Play|test"
ループ再生。\
exec_dll "NScripterDS.dll/Free|test"
解放しました。\
end
ついでに関連ツールを適当にあさってみた。
Oggの拡張タグが「ファイルのプロパティ」で追加できるようになるツール(DLLをPCにインストールするだけ)
「VorbisEx日本語版」
ttp://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
wav → ogg
「DARU/MULTI-ENCODER!」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se196835.html
0402名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 17:29:37ID:yGmMn9K2ちなみにそのVerには98で不都合がある。
不都合を直したVerは、
0403名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 18:54:30ID:51wBkf8T0404名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 19:28:54ID:YODPKKun見てきた、びびった俺にも言わせてくれ
SUGEEEEEEEE!!!!!!!!
0405名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 19:58:14ID:xPfi3jdp0406名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 20:54:51ID:JArOEI4o漏れにも一言言わせてくれ。
いまマジでsugeeeeee!!!
0407名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 21:12:32ID:d8xqv5Kgすげえ。すげえよコレ。すげえとしか言えねえよ。
0408名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 21:59:16ID:U58zK4Wm0409名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 22:20:23ID:WSaKj9ceひょっとして、それはギャグで言ってるのか?
0410名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 22:24:42ID:U58zK4Wm0411名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 22:32:27ID:Jdsh86MGしかしすげーな、どうやったらあそこまで綺麗に処理できるんだ
0412名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 22:39:59ID:VSA2TdCcところでこのスレって、どうしても他人を認めたくないって人が若干名いるよね。
自分より話題が集まった人間に嫉妬しちゃうのって惨めだぞ。
悔しければ自分も何か凄いものを作ればいいだけの話。まぁ、がんばりな。
0413名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 22:59:39ID:yGmMn9K2そんなの、どこにでもいるよ。
それにしてもすげえ。すげえとしか言えねえよ。
0414名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 23:06:55ID:Xnl87oNV0415名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 23:08:57ID:blizZw7C0416名前は開発中のものです。
2005/12/15(木) 02:49:22ID:k3WB6UB6プログラミング的には何も目新しいことはない。
0417名前は開発中のものです。
2005/12/15(木) 03:26:48ID:5PT2Xmvzスクリプトでやってるのに「プログラミング的には」ってのがおかしいが言いたいことはわかる
0418名前は開発中のものです。
2005/12/15(木) 06:11:33ID:1torS8sN作った手段がNScripterなだけで別になんともないのかもしれんが、
プログラム何それハァ?の自分にとっちゃあやっぱすごいなあ。イイモノ見せてもらった。
0419名前は開発中のものです。
2005/12/15(木) 07:27:43ID:k3WB6UB60420名前は開発中のものです。
2005/12/15(木) 10:59:07ID:s/L9p+20いや、スクリプト的にも凄いとは思ったが、
デザインがそれを何倍にも見せている。
0421名前は開発中のものです。
2005/12/15(木) 13:05:44ID:2oPE9gDhところで、マニュアルには右クリックがホールドってことに
なってるが、どうも左クリック(つまり一度スマッシュを空振り
してから)じゃないとホールドできなくね?
0422名前は開発中のものです。
2005/12/15(木) 21:25:05ID:qQNgJqy/すまん。
左ボタン押しっぱなしでホールド が正しいね。
なんで間違えたんだろう。
0423421
2005/12/15(木) 22:03:52ID:2oPE9gDh> 左ボタン押しっぱなしでホールド が正しいね。
動作仕様上は正しいってことで了解ッス。
0424名前は開発中のものです。
2005/12/16(金) 16:55:49ID:Jk0jwzMZやっぱりこれってイレギュラーな処理ですよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています