トップページgamedev
579コメント197KB

【pygame】pythonでゲーム製作【ぱいがめ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/09/13(火) 18:51:45ID:dnfPM2vI
オブジェクト指向スクリプト言語のpythonでゲーム作ろうぜ!!
0567名前は開発中のものです。2011/10/29(土) 13:44:26.44ID:WaL3onJB
Pygletですが、IDLEに書いて実行するとエラーになるから、
ファイルに書いて実行しなきゃだよ。
0568名前は開発中のものです。2011/10/29(土) 13:48:40.77ID:2PVAGpNx
PygletってPython3.2で動く?

できればもう2系には戻りたくない
0569名前は開発中のものです。2011/10/29(土) 14:26:04.12ID:WaL3onJB
Pygletのインストーラー実行すると、説明がでるんだけど、
pyglet requires either:
Python 2.4 with ctypes installed
Python 2.5 or Python 2.6

って出るからPython3x系は無理っぽいですね。
しばらくしたら3x系にも対応するんじゃないでしょうか。


話変わるけど、PygletがPygameより優れていることを説明してるページ
ttp://www.kanshin.com/keyword/2471729

あと、Python版のcocos2dってのがあるけど、これもPython3x系には対応してない。
まぁcocos2dはPyglet使ってるからPygletが対応しないと対応できなよね。
ttp://cocos2d.org/index.html
0570名前は開発中のものです。2011/10/29(土) 20:08:40.51ID:2PVAGpNx
3系で使えないと厳しいな
やはり今の所Pygameしか選択肢が無い

Pygletって前のリリースもう1年も前みたいだけど
1.2っていつごろ出そう?
0571名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 00:47:38.99ID:RB00g9oE
わっかんないけどテスト中みたいです
ttp://groups.google.com/group/pyglet-users/browse_thread/thread/c93f238cc4a76741

Pygame頑張ってください^^
0572名前は開発中のものです。2011/11/19(土) 21:40:34.77ID:tF0s/eU4
Python勉強中の者です。
最終的に、2DのRPGやシミュレーションを作りたいのですが、pygameとpygletどっちがいいですか?
自分はpygameの存在しか知らなかったので、pygletがどのようなものかわかりません。
基本的な質問かも知れませんが、よろしくお願いいたします。
0573名前は開発中のものです。2011/11/19(土) 22:58:32.32ID:iMhAJYyN
>>572
上のレス見ればPygletの方が優れてるね。
Python版のcocos2dもいいんじゃないかな。

cocos2d:
バッグエンドにPygletを利用してるフレームワーク。
日本語情報が無いのが難点だけど、動画チュートリアルがあるからそれで学習できそう。
http://cocos2d.org/

Pyglet:
Pygameより後発でシンプル設計。
ライセンスも扱えるポリゴン数もPygameより優れてる。
学習はこちらで、
http://www.aida.t.u-tokyo.ac.jp/~saeki/pyglet/doc.ja/index.html

Pygame:
日本語情報が多い。
日本語書籍もあるがAmazon評価みるとお薦めできない。

よりPythonicなcocos2dかPygletがいいでしょう。

Pygameはないわぁ〜。
Pygameのプログラム見てみるとゴッチャゴチャだよ。
PygameでOpenGL使うともっとゴチャゴチャになる。
0574名前は開発中のものです。2011/11/19(土) 23:10:37.86ID:tF0s/eU4
>>573
情報ありがとうございます
webページ見てみましたが、日本語で一通りチュートリアルがあるみたいなので、こっちを試して見ます
0575名前は開発中のものです。2011/12/03(土) 16:57:53.14ID:5HwZbF1I
pygletもっと流行ってほしいな(日本語情報充実的な意味で)
ひと通り覚えたけど英語できないから辛かった
0576名前は開発中のものです。2011/12/05(月) 16:38:56.48ID:rn/8mMZm
>>575
勉強素材は何ですか? 本?Web?
英語でもいいからお薦めの情報源教えてください。
リンク貼ってください。
0577名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 00:26:29.70ID:PH+32eXS
>>576
遅れてすいません
WEBだけです。>>573で出てるガイドと、
pyglet公式のリファレンスと
WEB上のサンプルなど
http://www.akeric.com/blog/?p=1527
http://www.pyweek.org/13/entries/ (pyglet以外もあります)

自分もまだ勉強中ですが参考になれば・・・
0578名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 10:38:11.41ID:1JDe05rf
>>577
横からだがありがとう
欲しかった3Dのサンプルがあってよかった
しかし訳して解読するだけで日がくれそう
0579名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 13:22:48.32ID:VXrkWwvt
>>577
情報ありがとうです。
やっぱ英語はハードル高いですね。チラッと見たけど、お腹一杯;;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています