ゲーム製作者の進化の過程を書き込むスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0086名前は開発中のものです。
2008/05/23(金) 21:00:52ID:G5CCpQt7↓
当時珍しかったゲーム系の専門学校に行く。
TurboCとアセンブラを授業で勉強。でも企画志望だったのでサボりまくりで今後悔しまくり。
↓
企画に挫折しプログラマとして就職。
DelphiでWindows用ヘボゲームを作った後退社。Delphi初体験⇒完成まで一年。仕様書諸々込み。
当時はインターネットが無く、基本的に全部自前。コンポーネントって何?状態。
スプライト管理コンポーネントを作ったが正直ぐちゃぐちゃ。
↓
バイトでIISとASP(.netの前身)でポータルサイト作成。半年。
ソースの汚さを口汚く罵られる。今思いだしてもムカムカしてくるが、正直勉強になった。
↓
趣味でperlとPHPを覚える。各一ヶ月くらい。
両方ともネトゲの攻略サイトで、共に3000hit/日くらい。この時にアフェリエイトでもやってりゃ良かった
↓
企画として就職。片手間にDelphiで製作支援ツールを作る。スクリプトじゃなくてプログラムはDelphiしか出来ないことに気づく。
平行して趣味でVBでMIDIシーケンサソフトを作っていたが、会社のデスマで萎える。
ツール的にはDelphiと似てたので、画面作ってAPI叩いて、MIDIとポート経由で通信するところまで土日で出来た。
でもそっから先の深い所で手詰まり。放置。終了。
↓
プログラマとして転職。色々やるが、仕事が早く回るので全ての知識が浅い。SEじゃなくてPGやらせてください。
趣味で何かいじるにしても、作りたい物はオンライン系も含めてたくさんあるし、どーしてもいじってて楽なperlに手が伸びてしまう。
とりあえずちょっといじって放置しっぱなしのC++を覚えたい。
作る予定の物
・perl 2本 (ブラウザゲー、便利ツール的な物)
・C++ 2本 (MIDIシーケンサ、MMO)
MMOは老後の趣味として作成予定w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています