小学生の頃PC-88でBASICを覚える。
当時初代プレステが発売され3Dグラフィックに触発され、自前でレンダリングエンジンを書く。
頂点変換は出来たものの、ピクシセルシェーダー的部分はマシンが遅すぎて諦めた。

中学生でVisual C++やPerlをいじる。

高校生の頃は音楽にはまる

音楽にはまり過ぎて、芸大の大学院まで行く。

音楽でフリーに生活しつつ、裏ではVC++&DirectXで遊んで雑誌にいくつか作品が載る。

さて、音楽とプログラミングと、どう折り合いを付けていくべきか。今のところゲーム作りは飽くまで趣味のつもりなんだが。