トップページgamedev
172コメント123KB

ゲーム製作者の進化の過程を書き込むスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012005/08/21(日) 00:48:01ID:J4sO43gz
今ゲームを作ってる人がプログラム経験ゼロから今までの勉強法を書き込んでいくスレです。


何の言語を使っているのか?
どういった書籍・サイトをどういった順番で読みたどって行ったのか?
それらの書籍・サイトではどういった知識が身に付いたのか?


良本・良サイトの話はよく話題に出ますが、それらがどんな人に適しているのかや
どういった順番で読みたどって行くのが最適なのかについての情報が少ないと思い立てました。
ゲームを作るやる気があってサイトをググッても簡単過ぎたり難しすぎて、
なかなか作れない初心者の方々にも役に立つスレになればイイと思います。
0002名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 00:50:13ID:uzi0f1+/
2
0003 ◆l6JBnses.2 2005/08/21(日) 01:51:28ID:p3Q7Am7s
   
0004名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 01:54:51ID:rXamAAyn
良スレ
0005名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 11:05:13ID:5HODsh+o
俺もイイと思う
0006名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 12:44:52ID:I8yf2/cn
じゃあ誰か書けばいいじゃんw
0007名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 13:07:05ID:/NXIYHJm
勉強の仕方を他人に頼らない。自分で見つけることが出来る。

これが全て
0008名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 13:13:18ID:oRPwrBQA
良スレ
0009名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 15:05:52ID:R4LRHlvS
みんなでもっとJavaを支援すればいいよ。
HSPともツクールともお別れの日もすぐさ。
0010名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 16:15:51ID:i9GBguxM
ハッカーの俺が書いてやるよ

C→DirectX7(挫折)→MFC(挫折)→C++→Win32→MFC→DirectX8(挫折)→OpenGL→DirectX8(分かった気分)→シェーダー(挫折)→DirectX9→HLSL→(伸び悩み)→CG屋に転向を決意→フォトショップCS2購入

中途半端な奴はプログラミングなんて止めたほうがいいよ。
0011名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 17:59:34ID:uYE1+SW3
そうだなぁ…じゃ俺も

MSX-BASIC

C

ポインタにちょっと苦戦

前橋本読んだりアセンブリしたりしてて、なんとなくポインタもわかるようになる

WIN32API勉強しはじめる

しばらくAPI関数群の樹海をさまよう

そこそこWinアプリ作れるようになった。

OOPも勉強しようとC++

デザパタに悶え苦しむ

DirectX勉強しはじめる

今、ここ。
0012あきまさ2005/08/21(日) 20:09:56ID:86VTV1Hv
うろ覚え。

紙、レゴブロック

ベーマガとの出会い

Click&Create

VisualBasic6.0

DirectX7 for VisualBasic はじめるゲームプログラミングとの出会い
VisualBasic6.0とDirectX7

Inside DelphiXとの出会い
Delphi6.0とDelphiX

CとSDL

C++とSDL

PythonとPygame

DとSDL

ぐだぐだ

肝心のゲームは、後期になればなるほど完成してない。
最近になって他人のゲームのソースコードを読んだりもして、その意味の大きさを知った。
個人的には、書籍だのサイトだのと云った情報ばかりで頭でっかちになる前に、実際に手を動かしながら必要な情報を仕入れて消化、現物を作っていく事が大事だと思う。
要するに俺は、各自の手探りが最適だと思う。
0013名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 20:28:21ID:rXamAAyn
VB中毒に苦しむ俺が来ましたよ

VB

「他もやってみようかな」

C

「Cツマンネ」

VB

「このままじゃVB厨になっちまうな…」

AB

DirectXを少々

「もうやだぁぶいびぃまんせぇ」

VB

「VBもうだめぽ」

VB

「VBなんて糞食らえ」

VB

0014名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 22:29:14ID:cuTvryYq
最近は、他の言語を試さずにVBに戻っているじゃないか!
0015名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 22:35:38ID:BgJjUj8u
>>11頑張れ
0016名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 23:14:29ID:e9E3vn4A
HSP    ;ツール作りたかった
ひまわり ;日本語に引かれた
HSP    ;やっぱHSPの方が書きやすい
LGP    ;ゲーム作るならコレいいかも
HSP    ;でも文法こっちの方がいい
VC#    ;HSPから抜け出したくなった
VB.NET  ;C#意味わかんねぇ
HSP    ;VBもわかんねぇorz
HSP3    ;今ここ

一番最初にHSP学ぶと抜け出せなくなるかも
最初にDelphiとかやっとけばよかったorz
0017名前は開発中のものです。2005/08/22(月) 00:59:47ID:fa4xGUL6
HSPでタイピングゲームを作る
           ↓
『猫でも分かる〜』のサイトでCをポインタまで読む。
           ↓
『独習C』でCを一通り学ぶ。
           ↓
『独習C++』でC++を一通り学ぶ。
           ↓
『windowsゲームプログラミング』でAPIをかじる。
           ↓
そろそろ本格的なゲームを作ろうと思うが
セーブデータの作り方などで迷い、APIの知識不足を感じる。

このような段階にいるのですが、
この後に読むのにぴったりな書籍などがあればアドバイスお願いします。
0018名前は開発中のものです。2005/08/22(月) 01:14:11ID:YISuq/gI
>>17
HSPをやっていないことを除けば似たような道を歩んでいる俺だが、
最近はわからないことがあったらググってるな
俺も書籍探しは随分とやったが、それよりもサイト探した方がいい希ガス
っていうかセーブデータの作り方はAPI関係ない
Cを一通り学んだのならできるはず
0019名前は開発中のものです。2005/08/22(月) 05:03:58ID:haKWF1cT
時間軸とかも書いてくれるともっと参考になります
0020名前は開発中のものです。2005/08/22(月) 12:26:37ID:0hVGP/q0
>>17
.netならxmlで楽チンなんだけど
0021名前は開発中のものです。2005/08/22(月) 19:30:18ID:fTPhwdwh
HSPで一通りなんでも作る

HSPからWIN32API扱いだす、PerlでCGI

C言語でコンソールプログラミング⇒Windowsプログラミング

C++勉強し始める+OOP、デザパタ学ぶ

もっかいC++とOOでWindowsプログラミング、x86アセンブラでIPLやらプロテクトモードやら

いまここ。

HSPどうせやるなら最後までやるのがお勧め。糞文法だけど。
0022名前は開発中のものです。2005/08/29(月) 15:40:37ID:2W6BCejT
学校でJavaやるが、初心者な俺には意味不明(ダイテルの本(Java1,2))

でもどーしてもゲーム作りたかったので、ゲームに向いているというC言語をやる事にする(やさしいC、ダイテルの本(C)など)

やっと脱初心者レベルになったと思ったら、GUI作るにはWinAPIが必要と知り、さらに勉強(数箇所のwebサイト)

簡単なゲームが作れるようになり、C++、DirectXやWinSockを学びたくなった
まずC++をやると、ここでJavaの微妙なレベルの知識が役に立った(やさしいC++、webサイト等)

DirectXの意味わかんなさに挫折し、WinSockを先に学ぶ(猫の人のネットワーク本)

チャットとかが作れるようになり、MMORPGを作りたくなり、DirectX再チャレンジ(らんすの本棚、MSDN等)

DirectXの基礎は覚えたが、ゲーム用のサーバープログラミングなんて何一つ知らないので、途方に暮れる
オンラインゲームプログラミングという本を読むことにした
が、読んでる途中でソフ開を取らなきゃいけなくなり、一時停止(←いまここ)

簡単なネット対応テトリスかなんかつくってみたら、MMORPGゲームサーバープログラミングって本を読んで
3DMMORPGを作ってみたいと思う
0023名前は開発中のものです。2005/09/14(水) 18:29:58ID:v9bzwTl/
あげ
0024名前は開発中のものです。2005/09/17(土) 06:50:33ID:QiaMQ4J8
ファミリーベーシックとの出会い

ファミベのマニュアルと漫画ようなファミベPG本で勉強

他人の作ったゲームを打ちこむに専念

改造してたら、Outofmemory

ファミベV3買う

しばらくして、Outofmemory

ツインファミベ買う

ベーマガにツインファミベで応募。汚物。

ファミベ改造。メモリ10倍へ。

ファミコンロボットと接続。意のままに操る

ファミコンロボットにタンクを搭載。動けるようになる。

ファミコンロボットを大改造。電源コンセントから自動的に充電可能に。

ファミコンロボットを大改造。CPU20個並列化。名前をDB(でぃーびー)にする。
0025名前は開発中のものです。2005/09/17(土) 06:52:41ID:QiaMQ4J8
ファミコンロボットとの楽しい日々が続く。

自宅に泥棒が入り、調査の為にDBを向かわせたら、入り口で泥棒にはちあい、メッタ撃ちされパーに

彼女が交通事故で脳を打ち死亡

DBのマイクロプロセッサを彼女の脳に埋め込み、蘇生を計る。DBが人間として復活。

あと忘れた
0026名前は開発中のものです。2005/09/17(土) 13:46:18ID:jG3n0hwz
>>16
DelPhiだとコピペ厨になるきけんがあるらしいな
VBからはじめるよりマシだけど。

俺はRubyさわり→Cの初心者中頃
大学でRubyやったんだが、もう触りたくない。便利なのはわかるけど。
教え方が酷かったから、トラウマになってる。
0027名前は開発中のものです。2005/09/17(土) 18:41:46ID:AqDJmCFa
つーかコピペするやつは何使ってもコピペする。
OOP機能があろうがなかろうがコピペする。
0028名前は開発中のものです。2005/09/17(土) 21:39:57ID:yojRyUuW
洩れのプログラムの半分はコピペで出来ています
0029名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 01:50:31ID:IrnE5Rz6
N88日本語BASIC(86) ... 中学一年 キーボードの打ち方と英単語のスペルを覚えた。既に廃れていたベーマガがバイブル
QuickBASIC ... 中学2~3年くらい 構造化思想にハマる。方法論厨としての歴史が始まる。描画が遅いのが嫌だった。身にならなかったがアセンブラも勉強
VisualBasic ... 高校生〜バカ専門 どうしてもBASICから抜け出せない時期
Borland C++ ... 高校生〜バカ専門 参考にしていた書籍がマズく身につかなかった
Visual C++ ... 社会人一年生 やっとC++の使い方がわかる。VB時代にWin32APIの知識を大量に仕込んでいたのが役に立つ
C# ... 社会人一年生 結城浩のJavaでOO本に出会う。C#のβ版を弄りながら結城浩の本で勉強。
---- 職業ゲームPGに転職 ----
g++/CodeWarrior ... Modern本に出会う。生き仏に出会ったような気になる。


とりあえずBASICやHSPから抜け出せなくて悩んでいる人もがんがれ
気がついたら二度と使いたくなくなってたりするもんだ。
0030名前は開発中のものです。2005/09/25(日) 05:30:28ID:+0MQAlGO
「猫でも分かる〜」でCをポインタ、構造体、プリプロセッサが
そこそこ使えるくらいまで勉強(二週間)

同サイトでC++のクラス、コンストラクタとデストラクタのみ勉強(四日間)

WindowsAPIを流す程度に勉強
殆ど理解していない(二日間)

DirectXにも手を出しながらゲーム制作に着手
DirectXとAPIを理解できてないので超悪戦苦闘中
もう一度Cから完全に固めていった方が効率いいんじゃないかと(八日目)




こんな感じ

単なる五目並べとかじゃなくて普通のゲーム作ろうとすると本当にムズいね
音楽と絵とドット絵なら出来るから、
プログラムも覚えたら一人でゲーム作れるじゃんとか考えた俺が甘かった
0031名前は開発中のものです。2005/09/26(月) 16:39:17ID:aiGS/uI2
あんたすげー武器持ってるYO!
がんがってくれ
0032名前は開発中のものです。2005/09/30(金) 17:15:13ID:ylJpO8fk
>>30
ていうか、学習速度速すぎ。
まぁ、自分で応用とかしながらプログラムを組んでるか、サイトや本の解説をただ読んでるだけかにもよるだろうけど。
もし前者で、それ以前にプログラミング経験がなかったなら、あなたは天才です。
しかも、音楽と絵も出来るって凄すぎ。

以上、C++でテトリス作るのに2年かかった香具師の戯言。
0033名前は開発中のものです。2005/10/01(土) 12:54:32ID:3uKBZqZx
テトリスに2年て・・・


人間国宝だな
0034名前は開発中のものです。2005/10/02(日) 13:58:50ID:Apxj4MLm
テトリス2年の方がある意味天才かと。
0035名前は開発中のものです。2005/10/06(木) 11:00:26ID:AA3FUXFZ
テトリスに2年の>>32はここのスレにアドバイスを書き込んであげるべきだと思う。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1097245022

みんなが>>32のテクニックを待ち望んでるぞ。
0036名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 02:44:22ID:NEXSj58g
良スレあげ
0037名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 13:01:02ID:b6okmQWV
C
↓1ヶ月
コンソールゲーム
↓半年
C++
↓2ヶ月
オブジェクト指向プログラミング

今... Win32、DirectX
0038名前は開発中のものです。2006/08/09(水) 17:45:55ID:SgYsFPuy
あげ
0039名前は開発中のものです。2006/08/09(水) 18:45:33ID:svdYldzX
友人に触発されてHSPを始める
↓3ヶ月
Cっぽい記述にハマる
↓半年
Cに兆戦するも挫折
↓1年ぐらい
HSPの3Dとかで遊ぶ
↓1年ぐらい
携帯ゲームのためにJavaを使う
↓1年ぐらい
オブジェクト指向にハマる
↓半年
C++、Cはちょっと勉強しただけで嫌いに
↓1ヶ月
C#やDで遊び始める
↓半年
結局何にも作らない妄想房へww
「大事になのは実装じゃないのです」が口癖に・・・
0040名前は開発中のものです。2006/08/09(水) 18:56:24ID:PMtIVNdB
学生時代、基本情報のためにCを学習
↓1ヶ月ぐらい
就職先が開発と無縁の場所だったので、ほとんどプログラムに触れず
↓1年
会社辞めてNEET、プログラムに触れず
↓1年
ゲ製作技術板を見始める、ゲーム作ってみるかと勉強開始(win32API)
↓1週間ぐらい
そこそこ使い方がわかってきたので、しょぼいゲームを作る

DXライブラリに出会う、単発スレを立てて制作開始
↓2週間
飽きてきたので、某スレに参加、ほぼ完成。

また単発スレの続きを作り始める ←いまここ

モチベーション維持が難しいorz
0041名前は開発中のものです。2006/08/15(火) 11:15:30ID:0u7Vy1QK
プログラムの本買ってから四年が経とうとしてるが未だに一本も完成させたことがない
0042名前は開発中のものです。2006/08/19(土) 21:40:39ID:f6V7pGFf
ゲーム作り始めるも挫折プログラムできず
何をしていいかすらわからない
とりあえず絵描いてた
↓3年
HSPとかNスクをつかってちょろちょろなんか作る
プログラムを本で勉強することを覚える
3Dモデリングやりはじめる
↓2年
某所にてプログラム(C++)を勉強させてもらい急激に伸びる
ゲームライブラリLunaを使い始める
↓半年
第1作目となるSTGを作る(2D
↓半年
2作目となる背景のみ3DのSTGを作成する
↓半年
なんやかんやあってゲーム製作に飽きる
↓半年
ちょっとまたなんかやるかとか思ってる

最初の方は何もできてなかった
人に教えてもらったり教える環境になってからの方がねばーっと伸びてる
0043名前は開発中のものです。2006/08/20(日) 01:38:15ID:ZFfh3G4D
2年前:イラスト仕事するも、描きたいものが無いうえに理想のゲーム像に悩まされる
HSP始める

1.5年前:HSP手続き型処理がどうにも面倒くさくなってDelphiに転向
オブジェクト指向言語って素晴らしい!

1年前:ボーランドの状況が如何わしいので焦る。なくならないでくれ・・・
Delphiなくなったときのためにいろんな言語のお試し版を触る

0.5年前:結局マイクロソフトの手先になった。
VS2005楽チン杉

これまでたった一つのゲームだけを作り続けてきたが設計の甘さが目立ってきた
組みなおすか?無理やりにでも完成に持っていくか?(しかし道は遠い!)
イマココ

似非イラストレータが似非プログラマに華麗なる転職を果たしました
先行きが不安すぎて困る。地獄の入口がすぐそこにー
0044名前は開発中のものです。2006/12/20(水) 04:36:40ID:ujg+h0pj
ゲームつくりてー

猫でも分かるWindowsプログラミングの本を読む

bitmapの表示の仕方まで分かった

もしかしてこれ動かせればシューティングの原型じゃね?

・・・わけわかんね!!!  
↓             ←今ここ








ゲーム完成
0045名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 20:13:58ID:ZN6/ZNo7
<壱年目>
CPU専でC言語を習う。が、意味不明。
ゲームを作りたくてネットを漁った結果HSPに辿り着く。(ここまで4ヶ月)
ウェブサイトを作りたくてHTML習得。
曲りなりにもHSPで思い通りのゲームを作れるようになる。ゲーム1本完成。
調子に乗ってJavaに挑戦するがあえなく挫折。
<弐年目>
HSPの可能性を模索し始める。
ゲーム以外のwinアプリを2,3本作る。
CやC++のほうが速度的に良い感じらしいと知り、再戦を目論む。Cの基礎習得。
自分のウェブサイトに掲示板が欲しくてPerl習得。
<参年目>
Cでwinアプリを作りたくなり、猫を参考に勉強する。
猫にwinsockのことも書いてあったのでついでに習得。
winsockを使ったP2Pファイル交換ツールを作成。(3年目の終わり)
DirectXの存在を知る。少し手を出してみる。
<死年目>
DirectX&C++で2Dゲームを作ろうとするも妄想が先走って挫折。3Dの勉強を始める。
しかし生活が忙しくなってプログラミングの機会が減る。
エロ画BBSを覗く時間も圧迫され始め、巡回・画像の回収ツールを作る。
<伍年目>
DirectXで3Dゲームを作ろうにも、思い通りの*.xを吐くモデリングツールが見つからない。
思い通りに*.xを吐くツールの作成を開始。

・・・もうすぐで六年目だぁ。
0046名前は開発中のものです。2006/12/31(日) 04:27:38ID:+U9uk/gj
>エロ画BBSを覗く時間も圧迫され始め、巡回・画像の回収ツールを作る。

俺も同じ道を通ったなぁ
0047名前は開発中のものです。2007/01/05(金) 00:12:02ID:D0EToREc
もうすぐ3年目だ・・・

>>45の参年目と伍年目は気になる
やはり本格的にプログラミングをするなら
3Dのオブジェクトを書き出したり読み出したりするツールくらい作れないと駄目か
0048名前は開発中のものです。2007/01/06(土) 11:38:34ID:wnoj/Yz5
>>47
どうだろう?
俺の作ってる3Dのモデリングツールはショボイしなぁ。
読み込みも書き出しも*.xのみ。
しかもテキストベースだけだからそんなに大したもんじゃない。
モデリング時の座標計算なんかもほとんどDirectXのAPIに頼ってるし。

まぁアレだ、ゲームにしてもWinアプリにしても
自分の思い描くソフトをある程度完成できるレベルで良いと思う。
色々調べたりとか試行錯誤しながらでも構わないから。
WinAPI関数やDirectXのAPIなんかも暗記するもんじゃないから
その都度調べればいいし。
0049名前は開発中のものです。2007/01/26(金) 15:25:32ID:S2SvUnw+
16の頃に漫画を描きはじめる
バイトした金で中古のパソコンを買う
スキャナーを買う
コミックメーカーfoWINr95でADVを作る
Nスクリプトを弄りはじめる
メタセタコで3Dモデリングを勉強するも当時はパソゲーは2Dが主流で途中で辞める
就職
時々絵を描く程度の日々
21の頃に転職を機にゲーム作り再開
コミックメーカーがXPとの相性が悪かったのでNスクをメインに製作
2本独力で作り上げる、絵師としての能力不足を痛感
絵のいらないボイスドラマを作ろうとしたが自身のコミニュケーション能力の低さに絶望
絵を描く習慣をつけるようにしたいものの忙しくなると放置
ペンタブ購入、製作環境を場所をとらないデジタルに完全移行、フォトショCS3.0の使いやすさに驚愕

現在作ってるゲームが完成したら即売会に参加してみようかと画策中。
0050名前は開発中のものです。2007/02/25(日) 21:44:19ID:+2tE+EZK
面白いスレですね
0051名前は開発中のものです。2007/02/25(日) 22:20:47ID:kGFB3+z4
言語は扱えても作るモチベーションと作りたいものが無い。
>>33,34
経験0からテトリス2年って早いのか遅いのかちょっと気になるw
0052名前は開発中のものです。2007/02/25(日) 22:28:53ID:0M1cgstg
>>51
小学生の時にBASICでテトリスを作った事があったが
未経験から独学して1年位だったな

ぷよぷよは挫折したorz
0053名前は開発中のものです。2007/02/25(日) 23:42:03ID:d2SFJDrT
やかんでお湯を沸かす

なべでもお湯を沸かす

麺をゆでる

具を切る

どんぶりにスープを作る

麺を盛る

具を盛る

ウマー
0054スーパープロスタープロプロ2007/02/26(月) 09:21:43ID:BgtNicnB
こんなスレあったのか。
プロの漏れが素晴らしい体験を書いてやる。
1.ファミベ
 ゲーム打ち込んだりするだけ。よく仕組みが分からん。
2.MSX−BASIC
 ゲーム打ち込んだりする。よく仕組みが分からん。
 しかしBASICの入門書は沢山あるのでそれで1からやってみる。
 RPG作りたくてスクロースさせる方法が分からず。
 そのうち文字列でスクロールさせる方法を知る。
 そうしてるうちにアルゴリズムの仕組みを理解。これが全て。
3.C言語使う。BASICとの開きに感動。これがマトモな言語だと知る。
4.JAVA使ってみる。糞。作った奴氏ねと思う。
5.MFC。やるまでもなく糞と分かる。
6.DX。一応は考えられた作りで、他にWinで使うライブラリもないので、いやいや理解してく。
7.オブジェクト指向をウザイので、やってみる。
 結局、今の環境では実現不可能と知る。理想ばかりわめく糞野ロウ共は
 現実的な生産性を破壊したくて、理想論からもっともらしいことをいって
 邪魔してるだけちゃうかと思う。こんなもんスパコンでもないと無理。外人死ね。
8.内緒。
0055名前は開発中のものです。2007/02/27(火) 07:54:03ID:aLPvfoY6






0056名前は開発中のものです。2007/02/28(水) 01:57:34ID:zy76lrxI
中学生の頃テレビゲームなるものが駄菓子屋に出現し始める。
中学3年生、家庭用ゲーム機のCMがテレビで流れ始める。ファミコンを江戸
時代とすれば縄文時代みたいなゲーム機。でもめちゃめちゃ欲しい。高校入学
のお祝いにこれを買ってもらうことに決定。
まっちゃんとの出会い。まっちゃんは「自分で作ればゲームなんていくらでも
できるよ」と言ってパソコンなるものを勧める。まだパソコンという言葉が世間
に広まっていない時代。高校入学のお祝いはゲーム機からPCに変更。泥沼
に引きずり込まれるとも知らずに。
まだPC買ってもらってもいないのに買った本が確かMZ-80用の「楽しく学ぶ
BASIC」。ゲームの作り方が分かるにつれてドキがムネムネする。
無事受験合格。選んだPCは安いという理由だけでVIC-1001だった。5万くらい。
I/O、PIO、ベーマガ等の雑誌を買い始める。VICがマイナーなPCで、VICの
ゲームなんてほとんど載ってないという現実に直面させられる。その数少ない
ゲームを一生懸命打ち込んだ。今だったら1分で飽きるようなゲームを有難く
遊んだ。当時は雑誌に載ってるプログラムを打ち込んで遊ぶのが主流。今の
お子達と違い、自然に他人のソースを読んだわけだ。
まっちゃんの教えに従って自分でもゲームを作る。ゲーセンと同レベルの
ゲームを作ろうと思ったら何年もかかるなんて知らなかった。詐欺だ。
キャラは文字単位でしか動かない。文字単位で動かしてもBASICだと相当遅い。
速く動かそうと思ったらマシン語(アセンブリ言語)を使うしかない。6502のア
センブリ言語の分厚い本を買って読む。
VICは大学1年まで使ってた。念願のマシン語ゲームができる前にVICの寿命
が来た。
次に買ったのがMSX2。29800円のMSXが出たと大学の図書館の新聞で知り
購入。いっしょに買ったのが悪魔城ドラキュラ。VICとのあまりの違いにカルチャ
ーショックを受ける。まさかPCからドラム音が出るなんて。MSXでもやはりま
ともなゲームを作ろうと思えばマシン語を使うしかない。そこで買ったのがMSX
ユーザー必携のMSX2テクニカルハンドブックという分厚い本。今なら読む気
もしない小難しい知識のシャワー。あの頃の俺はストイックだった。
社会人となりPCは買わずゲーム機ばかり買った。今はHSP。
0057名前は開発中のものです。2007/02/28(水) 02:22:44ID:JoMtP2sf
>>56
なかなか興味深い話をありがとう
人に歴史アリか俺も小さい頃PCに詳しい友達いたら
良かったな・・・まぁちょことだけ作っているが
ゲームつくりは今も昔もムズイな>_<;
そんな感じでまた、気が向いたら話し聞かせてね。なーんて
0058名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 03:00:03ID:cLeZqRC+
AGE
0059名前は開発中のものです。2007/04/18(水) 22:42:01ID:RKxlGt89
中学の時C言語の本を買う

ポインタ以外は理解

飽きた

数年後。某同人ゲームの影響でゲームが作りたくなって
猫でも分かるWindowsプログラミング・ゲームプログラミング買う

多分、生まれて初めてこんなに真剣に本を読んだ

1〜2ヶ月

うおー、つくれたー。(全ての処理をウィンドウプロシージャに書いたソースは自分の中での伝説w

その後C++を少し

飽きた

スキャナ買った

絵ー描くのおもしれー
0060名前は開発中のものです。2008/04/13(日) 05:16:00ID:oncDI7fw
age
0061名前は開発中のものです。2008/04/13(日) 16:56:11ID:7Y9C0M9r
小学生の頃イラスト描きにはまる。同人誌を買いあさる
同じ頃、べーマガのプログラムを移植の日々(PC-88,MSX)

中学に入りパソコン部とマン研に入り浸る
同人誌もこの頃描き始める。3年ほどで同人やめる
パソ通にハマる

大学時代マンガ家のアシのバイト

知り合いがゲーム、アニメ、マンガのオタ業界に進む中、一人普通に無難な会社に就職する

ネットで絵をさらすと結構評判になり天狗になる。なんとなくオタ業界が恋しくなる

2chでゲーム制作の声をかける。ディレクションという名の丁稚をこなす。一応完成までいく

ラノベの大賞に小説を送りつけてみる。二次選考通過で雑誌に載る。才能あるんじゃね?と勘違いする。

結局仕事がつまらなくなり、転職活動を開始する
ゲーム会社の開発ディレクターになる。

ディレクターとは名ばかりで、絵も設計もUIもシナリオもスクリプトも全部やらされる。
もうすぐ処女作が発売されます。どうぞよろしく。
0062名前は開発中のものです。2008/04/15(火) 01:00:12ID:9L6bKBVu
高校生の時8ビットパソコンブームに合う。
一部ではまだマイコンと呼ばれていた。

FM−7を買う。

分厚いマニュアルが何冊もあるのでとりあえず笑う。

高校生ユーザーにとって必要な部分はごくわずかだと見極めF−ベーシックプログラムを始める。

今で言うベクターデータのペイントソフトを完成させる。もちろん過酷なユーザーインターフェイス。必要なパラメータを順番に打ち込む方式。順番は暗記。寝て起きたら自分でもわからない。

ドラえもんの描画データを完成させる。奴は線と円で描けるからすばらしい。世界の端々にまで幸せを運ぶ奴だ。藤子F不二夫。彼を天国に推薦。周囲からは結構尊敬される。

今で言うビットマップ方式のペイントソフトに着手する。GETとPUTで何とかなるだろうと思い込む。

近所にレンタルソフトの店が出来る。

ブラックオニキスと出会う

もちろんテープ版。ダブルデッキステレオでコピーする。出来た。驚いた。

作るよりプレイする方にはまる。

しかしNECのPC−8801SEが、8ビットのクセに高性能だったのでソフトハウスがそっちに流れ買い替えを迫られる。

高校生バイトから働き始めた時期だったので金回りがよくなり、ちょっと調子に乗ってPCから離れる。コンピューター=ゲームマシン=ソフトを買う物と思い込んでいく。

しかし2Dゲームにはあまりハマれなかった。マリオもゼルダもドラクエもロードランナーも全くおもしろくなかった。
0063名前は開発中のものです。2008/04/15(火) 01:01:26ID:9L6bKBVu
スターフォックスでポリゴン3D描画に驚く。三角形で構成された変なヒコーキはともかく、基地部分が3Dだったので、これはすごいと思い込む。そういえばブラックオニキスも3Dだったよなあと思い出す。俺は根っからの3D野朗なのだと宿命を自覚する。

PCの世界では、長き暗黒期が続く。世に言うPC−9801時代である。時代はバブル真っ盛りで、nintendou64ソフトは平気で¥10000オーバー。さすがに失敗したが。

ウインドウズ98登場。PCの話題が一般人の口に上るようになる。書店にも豊富な書籍が並ぶ。いそいそとPCライフ復帰。
0064名前は開発中のものです。2008/04/15(火) 01:08:43ID:9L6bKBVu
書籍付録のCD−ROMでめちゃめちゃ楽しむ。PIXIA DOGA メタセコイア HSP デジロケは定番だった。

インターネットに接続。あと調子に乗って、シェードを買う。3D。安い奴。でもメタセコに戻る。理由は聞かないで欲しい。

HSPで3Dができると知ってはまる。

ボーランドのフリーC++コンパイラとかいろいろ彷徨うが、やはりHSPで3Dにもどる。理由は聞かないで欲しい。
0065名前は開発中のものです。2008/04/17(木) 02:39:30ID:apyUE1PD
 .,ー--、___                   __,-'⌒ヽ、            , , , ,,,,,i,i-'''"" /
  ~'''ヽ-、,_゙゙ヾ'ミ-ミミ、i、          ,:-'ー===‐''`-、        ,,,;/ノ"彡"    /
      ゙ヽ、_  _ ゙ヾヾミ、、、    /         ヽ,    ,,/"ji    ,..;,,..;;'" /
         \_ ゙゙'''ヽ、,,_ ゙i゙i、  /            ヽ,  /ノノ ,,....,.;;:'' "'  _/
           ~ヽ、__   ゙';;; ゙'ij、∧      ⌒|⌒    トノ ;;;''" __,,-‐'''´
              ~'ー-、_.__ ) )   ___,,....-个-、...,,___ | |_,,-'' ̄
                   ゙''、_ノ-r''~`V´ ゙i | i´ ゙i⌒'i>く
                     r'V´`ト、__人__,ノ |ヽ__人_ノ(_ノ
                    ゙Vヽ_ノ‐ア"~ ̄~`''´,....,|゙゙゙i゙'''i、
                    /"~ /イi⌒l゙i   'l .)| i i 'i
                    'i i ∧ `''‐''¨  i `''''"^'i、, i ,|
                    | i,人';      '    ,i'ノ V
                    | i´ i´゙i、   '''''''"  ,/ /´
                     `i  、 ゙ヽ、._   _,./´ , /
                      >ヾ i , |  `'''" |,/ノ
                  ____,|ヾ、Y /     .|´  ____
                ,;;i;゙i-;〃 | |iii;''''´、..;;、    ゙,''‐'iii,,`ヽ,`ヽ、
              ∠-::="'´  | |iiii,    ゙゙''  '"   ゙'iii,,  ゙`'-'、
              /゙'''"´   __/,,|iiiii,-;===;;-v;个y-;=liii;、,   |
              l 丶--‐;';',,,,-''"゙''ii/     ~'iヽi//´   ゙ヾ'-、,__|
              `'1"~ ̄   i` ∧      ゙l∩i      ) |
               |      |,,-''∨      ,ノ∪゙i     /  |

0066名前は開発中のものです。2008/04/17(木) 06:21:05ID:E8cbKfEv
「C言語入門の入門」最強

C言語はある程度マスター
次に「猫でも分かるWindowsプログラミング」

ちょwwwむずすぎwwwww
でもwindowsプログラミングしてぇwww

VB(世界で一番簡単なVBのe本)

.NET FreamWorkうぜぇwwww

DXライブラリを使ってC言語でのゲーム作成 ←いまここ
0067名前は開発中のものです。2008/04/17(木) 23:59:06ID:apyUE1PD
                 ____,  __
               /  | ( ) |/l/\)    _
              ロコ\/二二i/ \/  _,.-'´
        _-< ̄\//l二 l\_/二<   _,. -
     ロココ__l_⊂// = 、ヽ‐─┬┘-`<
        〔l〔l〔l〔l( c)二  {( c)}ロ〕 l三{⊂ニ⊃┥
     ロココ ̄ ̄l ̄⊂\\` =_' ィ‐─┴┐‐, <_
         ̄‐<_/\\l二 l/ ̄ヽ二<_   ` ‐
              ロコ/\二二i\ /`、   `‐、_
               \  | ( ) |\l\/)
                  ̄ ̄ ̄ ̄`  ̄
やったービッグコアできたよー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています